• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





Googleが「Android TV」発表。ソニー、シャープが対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140626_655235.html
200ccccc


記事によると
・米Googleは25日(現地時間)、「Google I/O 2014」で「Android TV」を発表した

・「Android TV」はソニーやシャープの対応が予告された

・AndroidベースのOSを搭載したテレビ向けプラットフォーム

・NetflixやGoogle Play、YouTube動画やAndroidアプリなどをテレビの標準機能として利用できる





640afaez
















ソニーはPSVitaTVのテレビ組み込みをするべきじゃ・・・









関連記事
Androidアプリに一番お金を払っている国はダントツで日本!なんとアメリカの約2倍wwwww
【注意】Androidの不正アプリは200万種類に!一方、iPhoneはたった4種類











フリーダムウォーズフリーダムウォーズ
PlayStation Vita

ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-06-26
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る

フリーダムウォーズ ボランティア超貢献手引書 PSVita対応版 ソニー・コンピュータエンタテインメント公認 (Vジャンプブックス)フリーダムウォーズ ボランティア超貢献手引書 PSVita対応版 ソニー・コンピュータエンタテインメント公認 (Vジャンプブックス)
Vジャンプ編集部

集英社 2014-06-26
売り上げランキング : 11

Amazonで詳しく見る

コメント(115件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:00▼返信
いち
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:07▼返信
どうせ日本じゃCM流せないんだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:10▼返信
アンドロイドTVでvitaのゲームできたら完璧だよね
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:10▼返信
STBを内蔵するようなもんか
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:10▼返信
>>ソニーはPSVitaTVのテレビ組み込みをするべきじゃ・・・

まぁ、それが出来ないのが今のソニーなんだよ。部門派閥でバカな縄張り意識のせいでソニーは何度チャンスを逃してることか…


6.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:11▼返信
>>3
それがnowじゃないの
ペリアとかでも遊べるみたいだし
スマホでいけるのなら泥搭載テレビでもいけるだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:12▼返信
>>3
Playstation TV(元Vita TV)付ければよいw
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:13▼返信
これがソニー復活の鍵か
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:13▼返信
クロームキャストで十分だ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:15▼返信
TVでネットコンテンツ見れるってこと? 魅力ある?
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:18▼返信

俺のテレビはyoutubeやネット見れるよ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:21▼返信
Vita TV内蔵にしてよ
Xperiaの方も泥を捨てても生きてけると思うけどな
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:25▼返信
GoogleTVは無かった事にされたのかwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:27▼返信
VITA内蔵か
何かソニーって家電にゲーム仕込むの好きじゃないよね
例のレコーダーで懲りたのかもしれんが
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:28▼返信
>>11
今のTVはだいたいそうじゃね?
俺のブラビアもまったく使って無いのに不定期にアップデート来てうざいからオフってる
キャンペーンで無線LAN受信機はタダで貰えたからいいけど
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:30▼返信
単純に家電用OSの共通化って事なんじゃ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:32▼返信
androidが売れているので名前を変えてみました(笑
いいこと思い付いた。 apple TV も iPhone TV に名称を変えてみよう!
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:32▼返信
インターネットTVとかいうの昔なかった?それ?
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:32▼返信
PS4が数万でつくのに
TVにアンドロイドを導入するコストが数万で収まるとは思えない
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:33▼返信
レコxトルネに対応させたVITA TVをTVに内蔵した方が便利
だけど、絶対に無いのがSONY。
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:34▼返信
まあこういうのもそのうち流行ると思うが、まだまだ普及には時間はかかるわな
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:34▼返信
でもVitaOSってandroidOSと互換性あるから
展開次第ではVita内蔵TVが実現するのかもなあ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:35▼返信
泥テレビとか家庭の中まで覗き見されそうでなんか嫌
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:38▼返信
VitaTVもったいないから内蔵TV作ればいいのに
先日、ひかりTVのSTBをからPM-700からST-3200へ替えたけど、あれもAndroid4.0搭載してるし
実質、Android搭載STBなんだよな。

話変わるけどPM-700からST-3200へ替えたけど今まで使ってたHDDのデータ引き継ぎが出来るのは
公式には載ってないから、今まで躊躇ってたけど簡単に移行出来たのには驚いた。2TBHDDが3台分
有ったから凄く助かってます
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:39▼返信
>>20
TVのインターフェースはいまだにモッサリだもんなあ
VITAやPS4のクイックっぷりはさすがだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:42▼返信
めずらしく、サムスンとLG入ってない
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:42▼返信
TVまわりが、ゲームの配線ごちゃごちゃなのが嫌だから
SONYのTVには初代PSからPS4まで内蔵して欲しい
出たら即買いしたい!
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:45▼返信
>>27
まてまて
それ俺もだwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:45▼返信
>>25
まあ、そら消費電力優先で最低限の処理出来るLSIしか積まないからな。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:47▼返信
TVと名前が付いた商品、わかり易いのに流行らんな
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:47▼返信
バイトがまたアホ発言を
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:47▼返信
そういえばVitaTV放置だな
結局ソニーはどうしたかったの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:49▼返信
>>19
普通のテレビにもCPUもOSも入ってるんだから
それがハードもソフトも専用から汎用になるんだから
現状と大して変わらずが安くなるんじゃね
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 06:58▼返信
ソニーとシャープに関してはPSMにも対応するんじゃないかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 07:00▼返信
>>32
普通に最新作のフリーダムウォーズが大画面でできますけど^^;;
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 07:00▼返信
>>29
やむを得ない話ではあるが、WiiUみたいな低性能の代物入れたんかと思うと嫌だなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 07:06▼返信
google TVはどうなった
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 07:09▼返信
ps now でテレビとコントローラーがあればゲーム出来るようになる
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 07:18▼返信
前に出てたGoogle TVと違うん?
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 07:18▼返信
>>27
さすがにPS3以降は分けた方が良いわw
放熱や本体の容積等々、なにより故障した場合の取り扱いを考えても一体化は利点より欠点が増えすぎる
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 07:22▼返信
ファミコン内臓テレビのAndroid版かー
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 07:23▼返信
コストの縛りがあるから、スマホやタブのようなリッチなプロセッサ、メモリを積む事は難しいだろうが、
現状のスマートTVはリファレンス的な存在のないバラバラな状態なので、とりあえずの基準ができるのは歓迎。

テレビはそう頻繁に買い換えるものではないから、プロセッサの性能面ではあっという間にスマホタブに越されるだろうから、
単体での高機能は追わずにスマホタブをリモコン兼プレーヤーとして上手く連携できる仕組みをテレビに積んでくれる程度でよいよ。

43.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 07:31▼返信
いつから日本製品は実質的下請けになったんだ
googleはTVを使ってる間ずっと儲け続けられるが日本のメーカーは売る時だけしか儲けがない
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 07:37▼返信
>>32
今まで日本でしか販売してなかったが、Playstation TVと改めて海外販売始まると聞いたよ。STB市場狙いなんだろう。
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 07:41▼返信
ChromeCastだっけ?あの意味不明な製品をGoogle自らが否定するTVを出すって時点で迷走してるわなぁ
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 07:41▼返信
うーん。

ふつーに考えて、アンドロイドをタッチパネルなしで動かすために、カスタムアンドロイドになるだろうから
バージョンアップとかにも対応できずに、対応アプリもほとんどないような感じにしかならないだろう。

ほとんどゴミ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 07:46▼返信
内蔵はいいからPSTVを固定できるツメとかスタンドをTV側に付けろ。
今すぐ出来るしタダ同然でしかも便利だろ。でも一番欲しいのはPSカメラを固定する物だ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 07:49▼返信

正直内蔵型とか要らんだろ?
逆に不便になりかねん。
TV+STBでいいよ。どっちか壊れたり不要になったら不便てのは散々過去の家電で学習した。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 07:52▼返信
因みに海外では数年前、ソニーからGoogleTV 出てたよね。価格的にもインパクト有ったけど日本では放送利権の問題で売れなかったよね。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 07:54▼返信
正直、テレビになんでそういう機能を盛り込みたいのかが理解できないんだが
今の時代どこの家庭にも大抵パソコンタブレットスマホ液晶テレビの幾つかはあるだろ?
なんでわざわざテレビでネットしたりせにゃあかんのだ
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 07:54▼返信
>>46
多少機種ごとにカスタムはするだろうが
そもそもテレビメーカーが勝手に搭載するわけでなく
くぐるが規格を制定してメーカーはその規格に沿った製品を作ってくるんだから動かないレベルでカスタムするわけ無いだろ

無知が妄想並べても無知は無知で他人から笑われるだけだそ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 08:01▼返信
もちろんタッチパネルです
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 08:03▼返信
TV見ないからいらん
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 08:03▼返信
まあ個人向けじゃなく家族のリビング向けだろうな
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 08:10▼返信
>>50
周辺機器を嫌う一般人が多いってことだろ。
もっと快適な環境を求めるユーザーは勝手に環境を整えるし。
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 08:23▼返信
TVでネットではなくTVでネットサービスを利用だろ
ただ単に大画面で見られるだけだがそれでも俺はこの流れは歓迎すべきものだと思うね
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 08:23▼返信
ジャッブランドでは、マスゴミ業界と広告業界の反発で販売されませんってオチがみえる
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 08:32▼返信
ろくにブラウジングもできないガラケーがスマホに駆逐されたみたいに
既存の放送局は近い内にグーグルなりアップルなりのこういうアプローチで根こそぎ駆逐されそう
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 08:34▼返信
>>50
俺には理解できる。コレを求めてる奴は乞食だとねw
どの道こんな輩はソニーのTVを買えるわけないから気にする必要はない。

ただ、同じ会社としてTV側に付けるべきPS4カメラホルダやVitaTVホルダ位ついてて欲しい。スマートなデザインであって欲しい。
後、PS4カメラだけどTV上に設置すると床が見える配置が難しい場合がある(TV台や机上の設置など)吊り下げ型を何故考えられていないのか誰も居ないのかが理解できん。
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 08:44▼返信
アンドロイドOS搭載型テレビってことか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 08:59▼返信
STBより可能性があるよね。
AndroidOSをテレビOSに共通化させた方が開発の方向が解りやすくなるしコストも削減出来る。
それにユーザーも買い替えた時にインターフェースが同じなら覚えることも1回で済む。

多分、これはそれなりに売れると思うから
Androidの”アプリ”の1つとしてPSNowを組み込んだ方が良いと思う。
そうすりゃ、Sonyやシャープは最初から入れておくことが出来て、他のメーカーのテレビには
後からユーザーが自分で入れることによってPSNowが出来るようになる。
つまり、全てのAndroidテレビでPSNowのサービスを提供できる事になる。
62.61投稿日:2014年06月27日 09:06▼返信
Androidテレビを買った人のほぼ100%がインターネットに繋げることになるだろうから
PSNowもテレビを買った人=PSNowをインストールして遊んでくれるかもしれない見込数。
となるしね。

このAndroidテレビを押して(日本と海外の)テレビ市場の復活をSonyは考えても良いかもしれないな。
63.61投稿日:2014年06月27日 09:07▼返信
Androidテレビを買った人のほぼ100%がインターネットに繋げることになるだろうから
Androidテレビを買った人=PSNowをインストールして遊んでくれるかもしれない見込数。
となるしね。

このAndroidテレビを押して(日本と海外の)テレビ市場の復活をSonyは考えても良いかもしれないな。

訂正です。
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 09:12▼返信
パナソニックの新型TVってめちゃくちゃ音声認識の精度上がってて、ジジババでもネット使えるくらい便利で未来TV先取りって感じになってるな
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 09:26▼返信
PSNowの組込み費用をGoogleが出してくれるようなもんだね。
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 09:58▼返信
たしかにvitaもうテレビにつけちゃえばいいのにね。
SONYのテレビには標準でついてます、みたいな。
付加価値としてはいいでしょ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 09:59▼返信
vitaはほぼスマフォだからAndroidものるよなあ。
デュアルブートか普通にOSかえんじゃない?
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 10:04▼返信
これでますますゲーム専用機はマニアだけのニッチな市場になっていくな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 10:06▼返信
>>14
でもあの当時のレコーダーとしては処理速度が高速で、一定以上の評価は得ていた。録画とゲームが同時に出来ない以外は。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 10:06▼返信
nasneとかと連携して録画データを音声検索とか出来るなら欲しいな。
ソートも音声で出来ると在りがたい。先月の~とか先週の~とかでも。
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 10:09▼返信
こんなことしなくても、スマホをMHLでテレビに接続するだけで今すぐ出来る。とおもったら、面倒ですぐにやらなくなった。
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 10:11▼返信
テレビでさえ、Googleの支配下に置かれるのか…

自動車業界もGoogleに支配されるのは時間の問題だな
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 10:12▼返信
Vita内蔵は辞めとけ。

基本的に1社しか出来ないものってテレビがそれで2万円も高かったら割高に感じて
本当に一部の人しか買わないから。

Vitaのハードをエミュレートで対応してAndroidOSのアプリの1つとして全てのAndroidテレビで
遊べるとなれば良いけどハードを組み込んで売るのは辞めた方が良い気がする。
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 10:13▼返信
■反・日工・作員によるソニー叩き(日本経済潰し)工・作■

①反・日放送局NHKが壊れたソニーの看板の前であまちゃん撮影(「あまちゃん ソニー 看板」で検索)
壊れた看板を映してソニーの企業イメージを悪くする工・作
ソニー潰しの工・作の一方で、あまちゃん内では様々な韓国ステマが行われた(「あまちゃん 韓国ステマ」で検索)
また、NHKは日本大手の電機メーカーが凋落するドラマ「メイドインジャパン」も作っている
結末は中国に技術提供&共同開発
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 10:14▼返信
結局、「何をやるか?」なんだよね。
アンドロイドがどうたらってハードのことだけど、そっちはどうでもいいんだよね。

アンドロイドOS使って何を提供出来るかってのを明白にしないとダメだな。

ゲームもこれ向けに提供するのか、これ向けに動画コンテンツの配信するのかとか。

そもそもテレビなんて買い換えるもんじゃないし、こういう機能が付いてるからってテレビごと買うわけじゃないし。少なくとも俺はこれ付いてないほうを買ってアップルテレビとか他の買って付けるよ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 10:15▼返信
※26
何?SONYが入るニカ?

ウリたちも今すぐ入るニダ!
SONYについていけば間違いないニダよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 10:15▼返信
②2ちゃんゲーム業界板で、在日が、任天堂ファンを装ってソニー叩き、また、ソニーファンを装って任天堂叩き
両ファンが対立してるように見せかけて正体を隠しながら日本企業を叩く工作
この対立を強く印象付けるために在日が起こした自作自演事件がこれ↓
「任天堂倒産しろ」 任天堂の役員にさつ害予告 脅迫容疑で秋田県の男を逮捕(検索)
この件に限らずゲームハード関連の炎上騒動の多くは在日工作員が関与している
また、この対立煽り工作は海外のネット掲示板でも行われてる(sony fanboy等で検索)
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 10:17▼返信
Googleのやり方ってまさにアメリカというか
独占的地位を利用して、っていうパターンばかりだな。
MSもそうだが、アメリカの会社ってやり方が古臭いな。
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 10:17▼返信
③2ちゃん嫌儲民(アンチまとめサイト板住民)がソニーにステマと因縁をつけて粘着叩き
嫌儲を扇動しているのは在日で、嫌儲板ではまとめサイト以外にも、自民党や嫌韓日本人、日本企業も叩かれている
オワコン、ステマという言葉は日本企業叩きをやりやすくする為に在日が流行らせた
在日がまとめサイトを嫌うのは一般人に嫌韓を広めたため
嫌儲板の正体については「嫌儲 在日」で検索

④都市伝説「ソニータイマー」
ソニーの製品はメーカー保証期間終了直後に、故障が頻発するというガセネタ
ソニーの製品は壊れやすいという風評被害を広めるために在日がネット中に流行らせた造語
ネット通販のソニー商品のレビューページを「すぐに壊れた」と荒らしているのは工作員の仕業
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 10:18▼返信
VitaTV、PSNow、torne、この辺りテレビに組み込めたら面白そうなんだけどな
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 10:19▼返信
>>75
STBやUSBのアタッチメントってネットをしない人やネットのライトユーザーは面倒だと思って嫌がる。

ネットをしない人(50歳以上の年配)の人達もインターネットに興味があるけどPCも解らないし
スマホやタブレットも良く解らない。
そういった人達にAndroidテレビを押していけば良いと思う。
テレビにLANや無線LANを通すだけですぐインターネットが出来ますと言えば買ってくれるよ。
Windowsと違ってAndroidOSならリモコンや液晶入りリモコンでインターネットが手早く簡単に
出来るようにしてくれそうだしね。
若い人もスマホとPCでなく、スマホとAndroidテレビでネットをするかもしれないしね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 10:20▼返信
>>5
需要限定されすぎなの。
そんなもん付けるなら1万下げろが世間様だと思うの。

PS4もできるBDプレーヤー付きテレビの方がまだいいかな。「も」じゃないとダメだと思うな。
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 10:22▼返信

いつぞやのパナソニックのTVみたいに民法がCM拒否するんだろうな。

民法は地上派と同列でネット配信が気軽に見られたら視聴が分散して面白くないだろうしな。

放送法盾に免許が~とかいいだすかもしれんぞ。
そして日本だけガラパゴスになると・・・・ あーあ
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 10:37▼返信
>>78
逆に新しいと思うぞ。
レイヤーを支配しにかかるからな。

昔の日本みたいに垂直に上から下まで自分で自分で取ろうとせずに。
OSの層は抑えるけど他の層はくれてやるとかそういう系の考え。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 10:38▼返信
>>27
昔、SFC内蔵TVとかあったけど
たいして売れなかったぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 11:05▼返信
Googleはサムスンよりもソニーをパートナーとして選んだようだね
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 11:05▼返信
>>69
PSXのことなら録画とゲーム同時に出来たよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 11:08▼返信
確かにこれは意味がわからん。
PS4でテレビ向けのUIをアピールしてスマートテレビの布石にするんじゃ無かったのか?

89.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 11:10▼返信
スマートTVは、なかなか各社なかなか攻めあぐねているから、
Googleみたいなところが進めないと難しいのだろうね。
GoogleTVで失敗した分、AndroidTVはうまくやってくれることを期待。
今まで各社別々で作っていた配信サービスアプリが一本化されるのは開発側には便利だね。
配信側主体でアプリ更新できるようになるし。
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 11:18▼返信
Google TVはどうなったwwwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 12:05▼返信
Vitatvは良いものなのだがsonyは何もしなかった
ゲーム機として売らずにgooglcastのように売ればよかった
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 12:15▼返信
外圧や画期的商品がないと日本の利権構造打破できずにアメリカの商品一人勝ちのいつものパターン
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 12:37▼返信
VITATVって720iまでしか表示出来ないよね?
こんなのにつける意味ないでしょ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 12:41▼返信
もうソニーはテレビ部門切れよ

明らかに非協力的すぎんだろ

トルネ内蔵テレビとか無い時点でソニー製テレビに拘る必要ないだろ

本当バカかと
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 12:43▼返信
アプリ実行時にはテレビをピボットするの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 12:44▼返信
>>93
違う。
720p又は1080iのどちらか。
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 12:47▼返信
>>88
PSの最終形態はネットに溶けたクラウドサービスでしょ?
まだクラウド技術は発展途上だからユーザー側に高性能端末が必要なだけ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 12:53▼返信
馬鹿がふわっとした批判してるばかりだなwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 12:59▼返信
>>91
Apple TVやGoogle TVすら苦戦しているんだから
VitaTVなんてそれ以下でしょ
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 13:00▼返信
>>99
VitaTVはこれからPSNowの道具となる
SONYだからという理由で批判してる馬鹿が多すぎ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 13:03▼返信
ソニーのAndroid tv 普通に欲しい まあ vitaに関してはどっちでもいい Android tv が日本でも普及してくれるといいんだが…
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 13:05▼返信
>>100
成功するかもどうかもわからないサービス前提で話をされたらたまらんわ
それならApple TVやGoogle TVだって大成功していた
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 13:09▼返信
内蔵型に夢見ている奴が多すぎ
中にメカニカル部分がぶっ壊れたらTV買い替えだぞ?
しかも、内蔵型は途中で生産打ち切られる可能性があるし、そしたら一から買い足さないといけない
外付けのほうがマシだろ
導入コストだってバカにならないし
せいぜいHDD内蔵が関の山
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 13:47▼返信
あれ?クロームキャストは(笑)
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 13:51▼返信
>>103
たしかにそうだな…TV裏に貼り付ける外付けのほうが安全だと思った。
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 14:07▼返信
使ってみるとすげー便利だけどなNasne+VitaTVのセット
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 15:37▼返信
シャープは良いけどソニーはSEN推したいだろうに
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 17:53▼返信
 
 
 
      スケベエな動画みれんの?
 
 
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 18:31▼返信
そんなことはどうでもいい。

6月27日 に you tube チャンネル登録者が激減したことが話題になっている。

あんたらに聞くけど、you tube の one channel って使ってる?

google はロリ検索問題もあるし、もう終わっていると思わない?

面白いか? チャンネルデザインが1年以上も経つのに、変わっていないのに、失望したって意見が多い。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 18:45▼返信
SENとかクラウドゲームとかだいじょぶかこれー・・・
良きパートナーとして市場を開拓して欲しいところだが
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 20:11▼返信
あいからわずハードだけ作ってコンテンツ提供しないとかグーグルがやりそうだな。コンテンツは他人任せ。

そんなガワだけ作ったサービスなんて要らないんだよ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 20:46▼返信
NvidiaとIntel
また出張ってきてるな
シャープもソニーとAMDで
CellみたいにカスタムAPUでHSAすればいい
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 21:22▼返信
UIをぜんぶtorneと同じにしてくれれば一生ソニーのテレビしか買わないのに
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月27日 23:27▼返信
>>22
互換性ないよ。片方はFree BSDベース、片方はLinuxベース
PS Mobileはバーチャルマシン
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年06月28日 13:24▼返信
Androidってセキュリティザルな代物だけど大丈夫なのかね?

直近のコメント数ランキング