• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




200万匹に1匹の割合 “超希少”青いロブスターを捕獲 米メーン州
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140827/amr14082719110003-n1.htm
名称未設定 9


記事によると
・米北東部メーン州のスカーバラ沖で、珍しい青いロブスターが捕獲されたことが分かった

・通常は赤いロブスターが青くなるのは遺伝子異常が原因で、約200万匹につき1匹の割合で生まれるという

・ロブスターを捕獲した14歳の少年は「Skyler」と名付け、現在は3匹の仲間がいる水族館で飼育されている




Blue lobster

lobster25n-4-web

lobster25n-2-web

lobster25n-3-web




















めっちゃ青い・・・食べたくはならないな

これ繁殖させたりするんだろうか












特大活ロブスター(オマール海老[エビ])アメリカ東海岸産 450g 2尾特大活ロブスター(オマール海老[エビ])アメリカ東海岸産 450g 2尾


オマールロブスター
売り上げランキング : 24508

Amazonで詳しく見る

ファイナルファンタジーエクスプローラーズファイナルファンタジーエクスプローラーズ
Nintendo 3DS

スクウェア・エニックス 2014-12-18
売り上げランキング : 5

Amazonで詳しく見る

コメント(106件)

1.投稿日:2014年08月27日 22:48▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:49▼返信
青い
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:49▼返信
福島原発の影響だな
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:49▼返信
えー。こちらは艦これ豚撲滅推進党でございます!艦これ豚は東方豚と並ぶコンテンツを腐らす最悪最低外道豚でございます!一刻も早く世界のためゲーム界のために撲滅しなければなりません!その上、声だけは大きい上にお財布から一銭も出さないドケチ豚でございます!しまいには、萌え豚御用達アニメを量産させアニメ界までも腐らす気なのであります!そして自分たちは豚よりも醜い姿なのにもかかわらず女子供が関わるとコンテンツは腐るなど屁理屈を捏ねているのであります!まずは自分たちのせいでどれだけのコンテンツが無駄になりゴミとなったかをお考えてください!どうか、清き一票をお願いしますwwwwwwww
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:49▼返信
茹でたら赤くなんの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:49▼返信
すげ
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:49▼返信
日本だったら確実に放射性物質の所為にされるw
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:49▼返信
赤くない、やりなおし
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:49▼返信
すっげぇ
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:49▼返信
ああおいしい


ということで早速調理しようぜ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:49▼返信
さば?
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:49▼返信
もしかして:さば
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:50▼返信
何回か見たことある。
海ザリガニ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:50▼返信
普通に美味しそうやん
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:50▼返信
中国の汚染された地域で取れたのかと思った
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:51▼返信
色違いポケモンか
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:51▼返信
凄い前に見た話題だな また新しいやつが捕獲されたのか そうなると希少種ではなくなってくるなぁ
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:51▼返信
凄く綺麗でしかもカッコいいな。
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:51▼返信
>>4
つ鏡
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:51▼返信


 女の太ももの方がヤバかった・・・

21.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:52▼返信
青いアメリカザリガニは見たことあるな
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:52▼返信
ん?んんー?あれ?これ大分前(1年以上?)に刃かどっか(ここか?)で見たぞ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:52▼返信
>繁殖
アホか。今一匹しかいないだろw
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:53▼返信
福島原発の影響ですね
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:53▼返信
いや、甲殻類が一度に産む卵の数知ってるか?
200万匹に一匹だろうと大して珍しいとはいえない。
ま、そのまま大きくなるのは少ないけど
ただ、青いロブスターは見たことあるぞ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:53▼返信
なんか前に見た気がする
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:54▼返信
こんにちは〜!良い子のみんなに朗報だよぉ〜^_^私達ゎキモオタ撲滅推進党だよぉ〜!みんなもぉキモオタゎきもちわるぃって思うよねぇ!私も正直そう思うんだよぉねぇ(^^)だぁってぇ、あんな顔ヅラでさぁ、ハァハァいってるのみたらぁ吐きそうだもんwね!そう思うよねぇ!!
こんな奴らぁ撲滅しなきゃ私達のぉ貞操があぶないよぉ〜!みんなでぇ〜キモオタたちのぉ存在じたいぉロンパぁしなくちゃねぇ〜!じゃあみんなぁ清き一票をお願いねぇ〜!!!!!!!
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:55▼返信
けど時々聞くよね
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:55▼返信
ロブスターって美味いの?汗
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:55▼返信
※14
反応してやんのw
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:56▼返信
>>23
頭悪すぎワロタ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:56▼返信





ト~リ~ビ~ア~




33.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:57▼返信
1年に1回位この記事見るわ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:58▼返信
なんか最近結構みるんだが……
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:58▼返信
すかいらーく
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:58▼返信
サバくったザリガニって青くなるって言うよね。ロブスターもそうなのかな。
でも、こんなことエライ人はみんな知ってるよね。
ほんとに希少種なんだろうねぇ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 22:59▼返信
ザリガニは単為生殖するのもいるらしいけどな
ロブスターはどうなんだろう
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:00▼返信
ザリガニと一緒でサバ食わせてたら青くなるんじゃね?
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:00▼返信
青々しいw
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:01▼返信
フランスでとれるオマール・ブルーじゃね。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:01▼返信
皆様。こんにちは。初めての人は初めまして。私達は声豚撲滅推進党でございます。語尾に毎回!やwをつける艦これ豚撲滅推進党やキモオタ撲滅推進党でウンザリしてたかたも多いでしょう。その気持ちよくわかりますよ。安心してください。私達はそんな野蛮なことをしませんからね。話は変わりまして、声優様をアイドルとして崇めたり、恋人がいるとその声優様を血祭りにする野蛮な声豚が私達は大嫌いなのです。声優様は神様ですからね。優しい目で見守ってあげましょうね。そして声優様の成長を妨げる声豚を撲滅しましょう。どうか清き一票をお願いします。
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:01▼返信
人間みたいに一回一人とかじゃねえしよw
ここまで大きくなるやつが珍しいんだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:03▼返信
繁殖させて(もちろん、相手は通常色)
その出来た子供の中で一番青い色をつがいで選んで、それを繁殖させて…を繰り返して・・・
って考えるのは難しいか…
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:04▼返信
希少なのにもう3匹目?
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:04▼返信
1匹しかいない変異種を増やしたかったら普通のと掛け合わせればいいんでね?
んである程度養殖して青いのが出たら初代と掛け合わせる。それ繰り返したらあら不思議青いロブスターがたっくさん。
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:07▼返信
青過ぎて
もはや黒
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:08▼返信
鯖でも食わせてろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:09▼返信
これ前にもなかった?
昔画像見たことあるんだけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:09▼返信
ギザミ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:09▼返信
ザリガニは食い物で殻の色変わるけど
ロブスターは違うんかね?
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:11▼返信
かっこいい色が
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:12▼返信
赤い色素と青い色素を作る遺伝子のうち、赤い色素を作る遺伝子が欠けてるんだろうな。サバで青くなるっていうのは、赤い色素の生成に必要な栄養素が欠乏するから。色のメカニズムは同じだけど、根本が違うってこったな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:14▼返信
>>45
そもそも突然変異とかは遺伝子異常の他に、劣性遺伝の掛け合わせで発生するところも大きいからなあ。優性と掛け合わせたら元に戻るかもしれないし、繁殖は見込めないかもな。
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:14▼返信
せっかく三つ首コブラ見られると思ったのに・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:17▼返信
ヘラクレスリッキーブルーかよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:20▼返信
>>41
俺はあんたを支持するよ
ただ名前が'はちまき名無しさん'なのが気にくわない
せめて名前だけでも変えてくれんか
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:24▼返信
青いざりがになら日本でも安値で売ってたよね
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:25▼返信
オマールブルーだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:25▼返信
早速食べようぜ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:27▼返信
ザリガニにサバを与え続けると青くなるけど、その原理ではないのかな?
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:30▼返信
ブロスター
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:31▼返信
子供産ませたらどうなるの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:33▼返信
きめぇ
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:34▼返信
コイツを生み出したのはヨロシサ……アバーッ!
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:34▼返信
>>57
あれは餌で調整した
アメリカザリガニだからなあ。。
ゴミだよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:38▼返信
鯖食べ過ぎたのか(ザリガニ)
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:45▼返信
ダライアスで見たことある
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:51▼返信
希少な緑の肉を提供した中国とマクドナルドは、良心的だな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:57▼返信
>>68
サボったぶんだけ作れるんだから希少でもなんでもないな。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月27日 23:57▼返信
青いザリガニとか普通にいるがなぁ
これも同じようなもんでしょ
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 00:00▼返信
このニュース定期的にあるな
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 00:07▼返信
今現在のセンスと技術なら、コラで作れそうだよな……
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 00:09▼返信
2Pカラー
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 00:15▼返信
餌で青に色変えられるぞこれ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 00:17▼返信
茹でると真っ赤よ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 00:19▼返信
びゅーりほー
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 00:20▼返信
>>71
まぁ、確か3、4年前もあったしなぁ
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 00:20▼返信
>>62
どうもならない
普通のロブスターが産まれるだけ
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 00:21▼返信
鯖とか青魚食わしてたら普通に青くなるんじゃなかったっけ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 00:22▼返信
茹でるとちゃんと赤になるのも既出
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 00:22▼返信
どうせ茹でたら赤くなるから食べたい
しかし何年か前にも見たぞ真っ青なロブスター
意外といるんじゃね?
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 00:22▼返信
200万に1匹はかなり希少だぞ
ちな年間のアメリカにおけるロブ獲量は50万程だ
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 00:23▼返信
>>71
定期的にあるってことはニュースバリューは別にあるんだろうな。
ライオンが虎の檻に入って出られないってのと同じなんだろう。
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 00:33▼返信
>>83
なに必死になってんの?
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 00:51▼返信
ザリガニに鯖を食べさせ続けると青くなるから、ロブスターも鯖で青くできるんじゃないの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 00:54▼返信
茹でたら青と赤が混じって紫になります
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 01:00▼返信
>>84
え??何が必死に見えたの??
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 01:19▼返信
>>82
アメリカンロブスターって年間数万トンの漁獲あるんだけどな
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 02:01▼返信
青タンザリガニは、わりといたよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 02:23▼返信
綺麗だね
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 02:55▼返信
餌からの色素と遺伝子からの色素じゃ全く意味が違うよね
理解出来ないの?
92.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2014年08月28日 03:09▼返信
必ず珍しいだろ
絶対に珍しいだろ
確実に珍しいだろ
100%珍しいだろ
十割珍しいだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 03:24▼返信
>>81
ここまで青くはないんだろうけど、そもそも生きてる時はそれほど赤くないのも多いからなぁ
俺も昔何かで見た記憶あるよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 04:18▼返信
ブロスターじゃねえか!
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 05:17▼返信
亜種装備がつくれそうだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 06:35▼返信
200万分の1なんて、卵の数考えたらレア度そうでもねぇな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 06:45▼返信
>>41
ぐるたみんのアルバム買って落ち着きましょう

ここでコメントすることじゃないですし、他の方の迷惑です
声優板にでも言ってください

あなたの歪んだ思考はアルバムを買うことで矯正できます、真人間に戻り
ぐるたみんに貢献しましょう
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 07:05▼返信
※3
てめぇの腐った思考も福島原発のせいだな
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 07:47▼返信
ドラゴンフライとブルーボストンかなあ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 08:02▼返信
名前付けるなら
Crawmerax the Invincible
だろ、そこは
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 08:11▼返信
かっけぇな。

鯖でも食いすぎたか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 09:08▼返信
ロブスター自体喰ったことないな。
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 13:28▼返信
ドラクエとかFFに多い色違いの敵みてーだなww
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月28日 15:29▼返信
こいつGダライアスにいなかったっけ?と思ったらあっちはグリーンだった
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月29日 00:54▼返信
>>4お前童貞だろ?
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年08月29日 02:23▼返信
綺麗な青色だなw
食いたくないけどw

直近のコメント数ランキング