ぐらP&ロデ夫|GRANRODEO Official Website
http://www.granrodeo.net/grap_rodeo/
【GRANRODEO】
GRANRODEO(グランロデオ)は、KISHOW(谷山紀章)とe-ZUKA(飯塚昌明)の2人で構成される日本の音楽ユニット。Lantisとアイウィル[1]に所属している。
2005年に結成された音楽ユニット。TVアニメ『君が望む永遠』の主人公の鳴海孝之のキャラクターソングを作成する際にCVを担当している声優の谷山紀章(KISHOW)が作詞を担当し、同アニメ(及びゲーム)の楽曲を多く手掛けていたギタリストの飯塚昌明(e-ZUKA)がその作編曲を担当したことが結成のきっかけ及び理由である。アージュの斉藤Kとランティスの伊藤善之が谷山とカラオケに行った際に熱唱する谷山を見て「歌ってもらおう」と決めたという。
ほぼ全ての作詞をKISHOWが、全ての作編曲をe-ZUKAが手掛ける。ふたりが好むハードロック、ヘヴィメタル調を主軸としつつ、ポップス、オルタナ、ミクスチャー、メロコア、パンク、ブラスロック、AOR、ファンク、フォークなど、枠にこだわらない様々なタイプの楽曲を発表している。
メインメンバーはe-ZUKAとKISHOWのみだが、ライブはドラムスに長井"VAL"一郎と、ベースに瀧田イサムを加えた4ピース体勢で行っている。
2010年5月3日に日本武道館で結成5周年記念ライブを開催。男性声優が歌手として武道館で単独ライブを行ったのは、今回のKISHOW(谷山紀章)が初である。2011年10月10日にも開催。
2012年7月1日にオフィシャルファンクラブ『ロデオ組』が発足。男性ファンを『RODEOBOY』(ロデオボーイ)と、女性ファンを『RODEOGIRL』(ロデオガール)と呼んでいる。
2012年10月10日発売の5thアルバム『CRACK STAR FLASH』は、10月10日付のオリコンデイリーアルバムチャートで初の1位となる。
2013年4月20日と4月21日に、横浜アリーナで単独ライブを開催。
2013年10月16日に発売された20th single『The Other self』は、2013年10月から放送している、TVアニメ『黒子のバスケ』第2期前期のオープニングテーマとなっている。『初回限定盤』、『通常盤』、『アニメ盤』の3種類が発売されており、アニメ盤を発売するのは、このCDが初めてである。また、『黒子のバスケ』第2期後期のオープニングテーマとなった21st single『変幻自在のマジカルスター』についても、同様に3種類の発売となっている。黒子のバスケの主題歌は、16th single『Can Do』、17th single『RIMFIRE』、20th single『The Other self』と合わせて、21st single『変幻自在のマジカルスター』が4度目となる。
2014年1月5日にさいたまスーパーアリーナで、2月16日に大阪城ホールで単独ライブを開催。
まさかのアニメ化
濃厚なホ○アニメになるかと思ったらカートゥーン風www
PlayStation 4 Destiny Packposted with amazlet at 14.09.10ソニー・コンピュータエンタテインメント (2014-09-11)
売り上げランキング: 22
艦隊これくしょん -艦これ- 大和改 軽兵装Ver. (1/8スケール ATBC-PVC 製塗装済み完成品)posted with amazlet at 14.09.10Max Factory (2015-04-30)
売り上げランキング: 11
釣魚岛,尖閣诸岛是我们的領土!!!打倒日帝!!!
人民们歓喜了, 錦織圭敗戦!!!
声優がロックアーティスト気取ってる痛い奴等
マジでこの国のエンターテイメント終わってるな
B'z意識してます^^
谷山はドームにB'zのライブを観に行き、最初は盛り上がっていたが
ふと「俺はなんでこっち側にいるんだろう」
「俺がいるのはあっち側だろ」
その瞬間から盛り上がりは冷め、ロックアーティストを目指した
とかほざいてたド痛いおっさん
没有魅力在的愚蠢的大陆的大陆猴子们世界的被厌恶,是者.
>>22
同感。
ロデオの「delight song」の出だしのギターの曲調や音色がB'zと似てる。。。
そもそもB'zがパクラーだから
しかもコンドームのお化けがPってカンベンして欲しいわ
まさかのゆるキャラ系w
天安門事件
まさにこれ
完全に勘違いしてるのはオルドコ
厄介系の青Tシャツばかりな件
元々君望のキャラソン歌ったのがバンド結成のきっかけだから
男性ファンもそれなり多かった。
黒バス主題歌でブレイク以降は女性ファンだらけに客層が変わったけど・・・
熱血ロックで俺達ヒャッハーな美形いっぱいの腐女子ホイホイな絵柄かと思ってたのに
あー、なんか分かるわ
鈴木達央がナルシーすぎるからかもな
元々はアルバム曲、ノンタイアップだったんだよな。
相変わらずKYなロデオさんがアニマックスかAフェスだかでカナリアを歌ってブレイクしたはずだったな、確か。
レモンのツアーの時からファンの間からはかなり人気あったしな。
きーやんがB'z好きだから飯塚さんが意識して作っている。
でも、それはライドオンの時だけだからな。
飯塚さんは70~80年代の洋楽好きだからね、特にHRがね。
ジャパメタだとラウドネスか。
その年代のアーティストにインスパイアされているよ。
決して、B'zではないと。
元々は君望からの流れだからね。
あと、デビュー曲の合法がIGPXが男性用向けロボレースアニメだったってこともある。
初めて聞いたとき、これ空耳かよwと思ったわww
小説をw逆さからw読むようなエクスタシーwwww
本当むかつくわーあははは。
両方好きだよ。ぐらピーええやん