• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






防衛省 オスプレイ購入確実 ほかに採用候補なく
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014100602000129.html
1412595647931

記事によると
・募集に対し、他に採用希望がなかったため、防衛省が来年度から購入を始めるティルト・ローター機は「オスプレイ」となるのが確実になった

・陸上自衛隊は島しょ防衛に活用するため「中期防衛力整備計画」で17機購入する

・機体価格は未定

・購入を決めたイスラエルの場合、教育・訓練費、シミュレーター費などを含めて1機あたり約200億円だった





この記事の反応





























1機で約200億円・・・そんなにするのか

オスプレイ反対派はどういう反応するんだろう












1/72 MV-22B オスプレイ (E41)
ハセガワ (2013-07-20)
売り上げランキング: 26,405



コメント(344件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:57▼返信
UKチャート9/28~10/4
1位 XB360 :FIFA 15
2位 PS4 :FIFA 15
3位 PS3 :FIFA 15
4位 PS4 :MIDDLE EARTH: SHADOW OF MORDOR
5位 XB ONE :FIFA 15
6位 XB ONE :FORZA HORIZON 2
7位 3DS :SUPER SMASH BROS. ←任豚最後の希望のスマブラ
8位 XB ONE :MIDDLE EARTH: SHADOW OF MORDOR

携帯ゲーム機マジで終わってた・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:58▼返信
人命救助が効率よく出来るようになればいいね
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:58▼返信
地方ローカルニュースでオスプレイの事を扱うとアナウンサーがこの世の終わりみたいな深刻な顔で喋るのが面白過ぎw
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:59▼返信
はちま、ラプターの方が高いからなw
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:59▼返信
3400億
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:59▼返信
維持費のほうがかかりそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 20:59▼返信
いいんじゃない
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:00▼返信
一度間近で見てみたい
飛んできてくれないかな
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:00▼返信
反対派憤死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:01▼返信
つかえるのこれ
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:01▼返信
買うのは賛成なんだけど高くない?足元見られてない?
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:01▼返信
ブサヨざっまw
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:01▼返信
他のヘリだとどのくらいの値段するんだろうか
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:01▼返信
反対派怒りの凧揚げ
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:01▼返信
いいんだけど事故った時のマスゴミの騒ぎ方を想像すると今からげっそりする
確率云々以前に運用してりゃいつかは事故るだろうしね・・・
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:01▼返信
複雑な操作が必要な機体は、日本人のほうが上手く運用出来る印象。
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:01▼返信
ちゃんと運転の教育ができれば問題ないんじゃない?
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:03▼返信
たっけwww
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:03▼返信
バカサヨゴキブリファビョーん
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:04▼返信
高えよ馬鹿
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:04▼返信
朝鮮ゴキブリ息してる?www
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:05▼返信
一億は安いと思うがな
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:05▼返信
随分と安いな中古かな?
300機くらい買って恩を売っておけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:05▼返信
最近これ落ちたよね
米軍も乗員の死亡認定したし
その割には日本のメディアが騒いでいないような気がする
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:05▼返信
こりゃ消費税200%まで上げなきゃだわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:07▼返信
人越し兵器購入のために消費増税で庶民を苦しめる安倍は恥を知れ!
はやくきてくれえええええええええええええ共産党!!!!!!
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:07▼返信
オスプレイ反対ニダ
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:08▼返信
いくらなんでも高すぎる
たかが輸送機にこの値段はボラれすぎ
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:08▼返信
値切ろうよ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:08▼返信
今お申し込みいただければ、なんと、もう1台お付けします!

これはお得だー
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:09▼返信
>>26
まずは日本語の勉強するニダ
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:09▼返信
一億なんてそれなりの規模のプロジェクト動かしたり機器買ったりすると
平気で動く金額だからむしろ安すぎる印象なんだけど…
33.血金山出会いカフェ投稿日:2014年10月06日 21:09▼返信
ちょうだい安心サービスバケツ
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:09▼返信
在日ナマポの方が庶民を苦しめてます。金銭的にも精神的にも。
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:09▼返信
それにしてもオスプレイってかっこええよな


ターミネーター辺りで出てきそう
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:10▼返信
これでもし事故で自衛隊員が亡くなったら誰が責任取るんだろ
アメリカは一切賠償してくれないのにアメポチジミン党どうするの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:10▼返信
高いとか言ってる奴は日米の連携を遮ろうとしてる中韓スパイ
38.投稿日:2014年10月06日 21:10▼返信
このコメントは削除されました。
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:11▼返信
高いなぁ
金額に見合った働きをしてくれよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:11▼返信
ブサヨ発狂。

兵役
頑張って逝って来てね早い者勝ちらしいですよ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:11▼返信
>>1
スマブラ初週7位で2週目のFIFAにも惨敗か
これはもうだめかもしれんね
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:12▼返信
>>24
オスプレイ以上に、日本国内で事故起こしてる機体やら車両があるのに
それに対しては一切抗議行動を起こさないプロ市民
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:12▼返信
最新鋭戦闘機が買える値段じゃねーか
金の使い方が馬鹿すぎる
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:13▼返信
オスプレイ反対派と交換でどうでしょうかw
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:13▼返信
なあに、金は在日どものナマポ禁止にすりゃ問題無い無い
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:13▼返信
シルバーボディに赤のストライプでMATジャイロ仕様に
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:13▼返信
>>36
お前は車で事故ったら車のメーカーから金貰えるんだすごいな
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:13▼返信
何に使うのこれ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:14▼返信
やったぜ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:15▼返信
オスプレイノセイデカザンガー

左翼マジ基地外
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:15▼返信
輸送機に1機200億とか頭おかしいとしか
これだけありゃどれだけ今の貧弱な防空力を強化できると
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:15▼返信
>>43
買えねーよ馬鹿
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:16▼返信
>>48
汎用性高いからなぁ
取り敢えず飛ばすだけで反日連中が火病るんですから良いのではないでしょうかw
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:16▼返信
大型輸送機は必要だわな
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:16▼返信
火山噴火したとき救助でホバリング飛行する必要が出た時オスプレイならやり易いんだろ?
56.投稿日:2014年10月06日 21:17▼返信
このコメントは削除されました。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:17▼返信
ネトウヨ悔しいのうw悔しいのうw
オスプレイが、市街地に墜落したら、自衛隊解散まで逝くかもよ

58.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:17▼返信
F-15J 101億
F-2 119億
F-35 150億
F-22 250億
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:17▼返信
>>48
主に戦車を運んだりだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:17▼返信
何機買うんだよ・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:17▼返信
>>55
火山灰巻き込んで墜落だな
62.投稿日:2014年10月06日 21:18▼返信
このコメントは削除されました。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:18▼返信
>>51
その強化した防衛力をどうやって運ぶの
64.投稿日:2014年10月06日 21:18▼返信
※61

うるせーバーカ
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:18▼返信
>>43
岩国基地に配置すれば尖閣上陸や沖縄諸島で問題があった場合に
対応する部隊を一時間以内に大量に運搬する能力があるから有効だよ
国内外の災害派遣などや離島災害の避難などにも有効

最新鋭戦闘機は抑止の部分では役に立つけどメンテを含めると
今回の200億以上の費用が必要になってくるよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:18▼返信
>>55
灰が固まってればいいかもね
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:18▼返信
>>52
次期主力F-35の値段が上がりに上がって1機200億だよ馬鹿
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:18▼返信
任天堂の今期の赤字が無けりゃ1機買えたなw
69.投稿日:2014年10月06日 21:19▼返信
このコメントは削除されました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:20▼返信
外がうるさい!!!オスプレイのせいだ!!!

オスプレイじゃなくてヘリコプターだった!やっぱりそんなにうるさくなかったかも!オスプレイめ騙しやがって!!!
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:20▼返信
最近はちまでJFSのTwitterがよく引用されてるなぁ…
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:20▼返信
>>67
まだなってないだろ
なるじゃないだろうかって予想段階だったはず
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:20▼返信
>>69
なんで防衛省がライセンスに拘ってるか知らねえだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:21▼返信
高い?開発費な約6兆円も掛かってるのに?

先進的な航空機の開発費と値段は車とかとは全然違うわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:21▼返信
>>69
ソニーが開発中だから豚は震えて待ってろ
76.投稿日:2014年10月06日 21:21▼返信
※67

今の世の中死体洗いってゆう仕事があるらしいんだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:21▼返信
福祉や国民の生活をおろそかにして人殺し兵器に金をつぎ込むキチガイ自民党
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:21▼返信
ひゅうがにオスプレイ乗っけるのかよwwwwwww
おまえそれ完全に空母やないかwwwwwww

…オレ中国人じゃないけど、これは中国人に批判されてもしょうがないと思うの
79.投稿日:2014年10月06日 21:21▼返信
※75

死ね
80.投稿日:2014年10月06日 21:22▼返信
※73

死ね
81.投稿日:2014年10月06日 21:22▼返信
※72

死ね
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:23▼返信
民主党・共産党・社民党はよ安倍の暴走止めろや!
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:23▼返信
ライセンス生産ではないのか?
84.投稿日:2014年10月06日 21:23▼返信
※63

死ね
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:23▼返信
反対するのは自衛隊の迅速な展開や活動を嫌がる在日くらいのもの
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:23▼返信
>>77
つまり軍事費右肩上がりの中国はキチガイで
軍事費縮小傾向のアメリカはまとも、と
87.投稿日:2014年10月06日 21:23▼返信
※66

死ね
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:24▼返信
オスプレイは!!!空を飛ぶから!!!危ない!!!!!
89.投稿日:2014年10月06日 21:24▼返信
※86

死ね
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:24▼返信
>>77

安全保障をおろそかにし国民を危険に晒す左翼
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:24▼返信
間違いなく安い輸送機と戦闘機買った方がいいなこれは
さすがに舐められてるとしか思えない契約を吹っかけられている
92.投稿日:2014年10月06日 21:24▼返信
※90

死ね
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:25▼返信
ネトウヨざまぁw

人殺しの兵器なんぞ、日本には要らない!
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:25▼返信
中国涙目だなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:25▼返信
日本もオスプレイを作って間改造しようぜ!
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:25▼返信
30年のライフサイクルコスト込みでこれなら安いな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:25▼返信
※91

馬鹿かお前?オスプレイと同じ事できる輸送機なんて他にねーよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:26▼返信
>>78
空母っつうより強襲揚陸艦やね。まんま。
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:26▼返信
>>52
横からすまんが、買えるぞ。F35 でも1機当たり96億の契約だしな。まあ本体だけみたいだけどな。
100.投稿日:2014年10月06日 21:26▼返信
※97

うるせー馬鹿はおまえだバーカ
死ねクズ
101.投稿日:2014年10月06日 21:27▼返信
※99

死ね
102.投稿日:2014年10月06日 21:27▼返信
※98

死ね
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:27▼返信
なんだここ動物園か
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:28▼返信
うんこ野郎ウンコマンウンコマンウンコマンウンコマンウンコマンウンコマンウンコマンウンコマンウンコマンウンコマンウンコマンウンコマンウンコマンウンコマンウンコマンウンコマンウンコマンウンコマンウンコマンウンコマンウンコマンウンコマンウンコマン
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:28▼返信
今の状況じゃまず制空権がとれないのに輸送機なんかにアホみたいな金かけてる場合じゃないぞ
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:28▼返信
今回の噴火みたいな災害時にも大量の物資と人員を一気に運べる利点があるわけだ
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:28▼返信
はちまくんって本当に無学だよね
最近の記事のコメントみてるとそう思う
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:29▼返信
いいことだ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:29▼返信
30年の歳月と開発費に6兆円も掛かったオスプレイを、なんと今日は1機たったの200億円でご提供ですよ!

そしてなんと金利はジャパネットたかたが負担!
お電話お待ちしています♪
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:29▼返信
>>105
どこの空を想定していってるんだ?
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:29▼返信
>>74
F35はすでに31兆円とかかかってるらしいけどな。
販売数の差だろうけど、高いわな。
112.投稿日:2014年10月06日 21:29▼返信
※107

こんばんは、はちまくん
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:30▼返信
安い
SONYの赤字分だと11台買える
114.投稿日:2014年10月06日 21:30▼返信
※104

こんばんはウンコマン(笑)
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:30▼返信
>>105

アホかお前?中国相手に制空権取られる可能性は低いわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:30▼返信
>>111
F35は今になってエンジン設計の見直しとか言い始めてるからな…
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:30▼返信
メンテ用の部品、保障ふくめてんじゃね?
大体10年くらい分つけると思うし
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:31▼返信
>>91
メンテ込で200億じゃ戦闘機は買えないし、
かといって輸送機はC-130じゃ滑走路が必要で使えない。

割とオスプレイしか選択肢ないぜ。
ムリしてヘリ導入する意味もないし。チヌークはチヌークで別の任務がある。
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:31▼返信
もっと凄いの開発しろよ
120.投稿日:2014年10月06日 21:31▼返信
※115

うるせー絶対にかけてはいけない電話番号でもかけてろ(笑)
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:31▼返信
>>114
はい、こんばんは
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:31▼返信
この値段はイスラエルのケースだし
日本の場合はライセンスも欲しいって言うだろうからこれよりも高くなるかな
ライセンス持てば製造技術やら構造やら理論やら諸々の機密が得られるから
コストは掛かるけど役には立つのよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:31▼返信
9条馬鹿のブサヨがファビョりそうだなw
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:33▼返信
安すぎワロタ
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:33▼返信
>>122
FMSで様子見するんじゃないかなぁ。
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:33▼返信
メンテ代込みなら高くは無いんじゃないの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:33▼返信
よくわかってない奴ほど制空権って言葉を使いたがるな
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:34▼返信
※111

最近の記事じゃF35の総開発費は100兆円以上になってるけどな

国の栄衰をかけて最新テクノロジーをつぎ込み開発する航空機って本当高いよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:34▼返信



---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:34▼返信

---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:34▼返信



---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:34▼返信
いや国防費は別に良いだろ

国防ケチる方が完全に頭おかしい
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:34▼返信
---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:34▼返信


---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:35▼返信
オスプレイはホバリング能力は高くないだろ。今回の噴火では使えん。
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:35▼返信
---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:35▼返信
ちなみに陸自のアパッチはボーイングの裏切りのせいで一機216億円な。
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:35▼返信


---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:35▼返信
今更だけど、ひゅうがってオスプレイを載せることを前提に開発してたっぽいな
中国や韓国に対しては相当な牽制になるよなコレ
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:35▼返信
---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:35▼返信


---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:35▼返信
---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。


143.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:35▼返信


---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:35▼返信
---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:35▼返信


---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:35▼返信
---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:36▼返信
>>135
今回の噴火で使えるヘリはそもそもそんなにない。
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:36▼返信



---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:36▼返信
---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:36▼返信


---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:36▼返信
---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:36▼返信


---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:36▼返信
---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:36▼返信



---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:36▼返信
---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:36▼返信


---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:37▼返信
---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:37▼返信


---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:37▼返信
---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:37▼返信


---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:37▼返信
暇人ニートちゃんのコピペ連投のはじまりはじまり〜
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:37▼返信
※151

邪魔だカス。連投すんな
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:37▼返信
---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:37▼返信


---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:37▼返信
---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:37▼返信


---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:37▼返信
高い軍用機って言うとB-2スピリットが思い浮かぶが
あれはユニットコストで7億ドル越えるから開発費なんかどれだけ掛かったかわかったもんじゃないね
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:37▼返信
---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:37▼返信
>>139
つうかオスプレイが空母や揚陸艦に乗せる前提で設計されてるから、
当然ヘリを乗っける設計をしてあるいせもいずもにも乗っけられる。
順番が逆なのね。
オスプレイが船に合わせてるんだから、当然ある程度のヘリを乗っけられる船のエレベータは使えるわけよ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:37▼返信
マシンガン程度しか積めないのが難点、改造してもっと詰めるようにしようずw
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:38▼返信


---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:38▼返信
購入じゃなく自前で作れよ
そしたら認めてやる
いつまでもアメリカ様のポチ続けてるんじゃねえ
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:38▼返信
コピペのやつは何が言いたいんだ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:38▼返信
F35以上かかるとは聞いてねえぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:38▼返信
>>147
それでもオスプレイよりはマシだろ。
オスプレイの利点はヘリとしては高速で長距離移動できることであって、輸送能力や安定性、機動力は
チヌークとかニンジャより劣るでしょう
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:39▼返信
教育、訓練、シミュレーター込みらしいがメンテなんてどこにも書いてないのにな。
10年保証とか言ってるやつは一体・・・・
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:39▼返信
>>174
F35なんて兵器としたら安い部類だぞ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:40▼返信
※172

は?オスプレイは高度な人材と開発環境のあるアメリカでさえ30年の歳月と約6兆円の開発費をかけてやっと出来たんだぞ。

知ったかのガキはすっこんでろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:41▼返信
優れたものは高いよなあ
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:41▼返信
攻殻機動隊みたいでかっこいいなぁと思ってたら
200億かぁ いい値段するのな
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:41▼返信
>>175
マシなだけで運用想定外なのは変わりないし、そのマシっていう程度もドングリレベルで大差はないよ。
つうかオスプレイは別の任務で使うんだから、わざわざ噴火に限定する必要もないよ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:41▼返信
>>132

本当にそう思います!
国がオスプレイを導入するのも、家庭でセコムに加入するのも
規模の違いで本質は同じ。

周りは泥棒だらけなんだから、警備に金をかけないと意味が無いわな。
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:42▼返信
初期のF-15JがFMSで180億円だっけか。メンテ費用なしで。
思ったより安いなオスプレイ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:42▼返信
韓国や中国にばら撒くよりはるかにマシだろ
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:42▼返信
治具を含むアフターサポートやシミュレータ込み込み30年分なら妥当かな。
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:42▼返信
中国人必死すぎw
ただでさえ軍事力で中国は日本に劣ってるから
これ以上差を付けられたら、日本と友好関係にある国に手を出しにくくなりますもんねw
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:43▼返信
意外と高いな
でも沖縄を中心に鹿児島、中国、尖閣諸島、台湾まで空中給油なし片道で一発で行ける性能は強い
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:43▼返信

中韓にばら撒いてる無駄金で100機は買えるな
189.投稿日:2014年10月06日 21:44▼返信
このコメントは削除されました。
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:44▼返信
そりゃ反対する理由がないものな
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:44▼返信
アパッチのあのアホ価格からすると安いって感じちゃう悔しいビクビク!
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:44▼返信
というかなんでいつも訓練費他色々分けて考えないんだ?
ゲーム機4万とソフト4つ(一つ1万)いっぺんに買ってソフト代が2万になるって言ったら頭おかしいだろ?
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:45▼返信
尖閣が完全に網羅できますねぇ
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:46▼返信
オスプレイは、無理やり買わされた感がするwwww
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:46▼返信
>>189
民主党が無理やり震災関連で税金増やしたせいで厚生年金に地味に意味不明な税金追加されてるの知ってる?
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:46▼返信
アメリカに頼ってるだけじゃ中国には勝てないだろ
これだからアメポチ痔ミン党はへタレなんだよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:47▼返信
メンテ費用込みならそれほど高くないやん
高いとか、税金の無駄とか言う奴は
ちゃんと物事考て言えよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:47▼返信
※194
そんな感じがするのはお前が無知だからだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:47▼返信



---アメリカが中国の軍事的脅威を醸成した---

 1980年9月、アメリカの軍事産業ディロン社の社長ウィリアム・ペリーを団長とする、アメリカ政府の視察団が、中将クラスの軍人複数と共に中国を訪問。ペリーは、中国への「武器輸出自由化」を決定。
その直後、アメリカ政府は、中国への地対空ミサイル、対戦車ミサイル等の、ミサイル技術の輸出・販売を許可した。
やがて、このミサイル技術が、中国と軍事同盟関係にある北朝鮮にも流れる。
アメリカは、中国・北朝鮮による日本に対する軍事的脅威を醸成したのである。

が、結局は日本への敵対行動を取っているのは中国であり、中国が日本にとって敵国であることが証明されたに過ぎないのである。
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:48▼返信
>>194
いや、前防衛大臣のおのっちがマジで欲しがってたよ。
マレーシアだかの洪水被害の救援の際、オスプレイだとあっという間に展開できていて、
正直欲しいと思ったって講演で素で言ってたよ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:49▼返信
>>189

その調子でネトウヨの洗脳を解いてやってくれwww
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:49▼返信
オスプレイって名前聞くだけでアナフィラキシーショック起こす人種いるから、
日本向けはメスプレイって名前に変更しよう
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:50▼返信
>>196
つっても超助かるぜ。アメリカがクソ大変な思いして兵器開発してくれてるおかげで、
自分たちでやるよりマシな値段で調達できてんだから。
出来る分には自分たちでやったほうが良いが、金もねえし外野はうるせえしで、
やれないこと多いし。
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:50▼返信
>>177
それはアメリカ国内での販売の話
外の国で売るときはちょっとありえない金額になりそうなのはほぼ確定してる
開発期間が延長に次ぐ延長でとんでもないことになってるからね
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:52▼返信
根拠を捏造してでも反対する左翼キチガイ
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:52▼返信
日本には独自カスタマイズに応じるっていってるんだよな
どうなるんだか
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:53▼返信
候補がないから導入するのはしかたないわな
実際これ以上のものもないしね
ただ、イスラエルに200億で売ってるから日本でも200億かといわれると、どうだろうな
足元みられてもっと吹っかけてきそうな気がする。マイナーチェンジはするだろうし
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:53▼返信
200億もあればいったい何人の貧しい報われない在.日の方々を生活保護で救済できるだろうか?
真剣に考えてほしい・・・
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:54▼返信
今回の御嶽山でのヘリでの救助見ていたら解るけど
明らかにヘリには数人しか乗れないサイズなので30人以上孤立したあの状況下で
現行の救助ヘリでは一回あたり4人ずつしか救助できていないんだよな。
だから初日目4人しか救助されていなかった。
もし噴火がさらに激しくなったり
今回の台風が数日早く来ていれば避難小屋で生き残っていた人も助けれなかった可能性もあった。
そういう事を考えると現行のヘリよりもたくさん人を救助収納できるオスプレイは
確実に所有しておいたほうがいいとは思う。
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:55▼返信
>>204
いや、過去のF15J初期調達価格やら、アパッチやら、P3Cだって130億だぞ?
AWACSなんか555億円だぞ?
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:56▼返信
アメリカの対外貿易の黒字の大半は武器輸出によるもの
日本がアメリカから高額な武器を輸入するのは、アメリカの対日貿易不均衡のバランスを取るための措置でもある
そうしないとまたジャパンバッシングが始まる
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 21:58▼返信
>>204
つうかアメリカ国内の価格じゃなくて、なんで日本の他の兵器の調達価格で見ないの?
それで見りゃ安い部類じゃん。
初期のFMSのイーグルより、ラ国のF35のほうが安いんだぜ?
213.投稿日:2014年10月06日 21:58▼返信
このコメントは削除されました。
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:01▼返信
>>211
それでイージスを買ったとか散々批判されてたけど、
北朝鮮がテポってMDで大逆転って感じになったりと、
世の中何がどう転ぶかわからんもんだよな。
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:01▼返信
>>209
同サイズのヘリに比べると収容人数少ないんですが・・・
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:02▼返信
ネトウヨほいほいwwwww
米兵どもも、訓練中の事故死で、夥しい人数が死んでるじゃんwwwwwww
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:02▼返信
>>215
つめちゃえばもんだいないかな?
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:03▼返信
>>216
シーホークの方がしんどるで
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:03▼返信
ブザヨが騒いでくれたおかげで
優秀で性能が高いって事が一般にまで知れ渡ったというw
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:04▼返信
>>211
貿易不均衡対策なんて昔の話です
単純に性能が良いから買ってるだけ
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:07▼返信
>>216
他のヘリのが死んでる
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:08▼返信
なんでアメリカがオスプレイにこだわったかというと、イーグルクロー作戦のせいである。
特殊部隊輸送と人質救出をしたいんだが、ヘリじゃ航続距離がないからってんで、
輸送機とヘリをミックスした作戦をやったが大失敗。時の大統領の失脚にもつながった。

このとき、垂直離着陸ができて航空機に近い航続距離を持つ輸送機があれば……と米軍は心底思ったからこそ、
あれほど叩かれても実用化したのである。米軍が本当の本当に喉から手が出るほど欲しかった兵器なのである。
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:10▼返信



ブサヨがどうあがいても導入されちゃうんだよね

まあ大型ヘリ空母とか建造してる時点で決まってたことなんだけど
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:10▼返信
どうせボラれているんだから
その200億を研究費に当てろよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:10▼返信
ヘリでも輸送機でも、それらを両方使ったとしても実現できない作戦を、オスプレイは実現できる。
輸送機と聞くと地味だが、このアドバンテージは絶大である。
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:12▼返信
アメリカでもいらない言ってんのに頭悪いのかね
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:12▼返信
>>224
オスプレイを自力で作ろうとしたら日本だと数兆円かかるんじゃね?
つうかあんまりのんびり兵器開発してる時間がねえ。
今できるうちに調達して戦力化しとかないと割と将来困ると思うよ。

落ち着いて金があったら、そのとき独自開発すればいい。
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:12▼返信
>>226
つイーグルクロー作戦
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:13▼返信
ほんと安倍はアメポチの売国奴だな、200億とかぼったくりじゃねーか
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:15▼返信
オスプレイはイラン革命の後大使館占拠事件の解決のためのイーグルクロー作戦で、失敗した戦訓を元に
開発されたものだから、アメリカはいらないどころか何十年も欲しくてたまらなかった輸送機でござるよ?
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:15▼返信
>>224
自分たちで開発したら
開発15年 開発費10兆 一機あたり280億くらいだろうなあ
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:16▼返信
税金の無駄遣い、税金泥棒、アメリカユダヤの犬、自民◯党安部◯政権。
天◯皇制を、打倒しましょう。
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:16▼返信
なくても戦争やってるんだからやっぱりいらないんだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:17▼返信
国の借金1000兆で200億×数機の買い物とかwww
自己破産してるのに借金してレクサス買うようなもんwww
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:18▼返信
増税もオスプレイを購入するためなら大賛成
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:18▼返信
メンテ代込みならこんなもんだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:18▼返信
>>233
はい?
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:18▼返信
F-22みたいに、売ってもらえないより億倍マシという教訓があったりする。
自力開発してる余裕があればいいんだが残念なことにそれはないし、
どうしても高くなってしまう。

そして本当に必要になったときにちまちま開発してたら間に合わない。
とりあえずてっとり早く買ってきて、後から開発すればいいさ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:19▼返信
>>234
韓国ってヤバいよな。対外債務だらけなのにそんなことばっかやってんだもんな。
240.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:19▼返信
サヨク発狂待ったなしwww
241.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:19▼返信
大概な、利権や天下りや、賄賂やら、談合やら、独占企業との癒着やら、コソコソ裏で根回ししてるよ、公明自民は。
242.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:19▼返信
中国への警告だろ、こんな優れた兵器をもってるんだから、攻め込んでも無駄だって言う。
243.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:20▼返信
チャイナへの抑止力としたら安いんじゃね?
奴らオスプレイを沖縄に置くだけでチビるじゃん。
244.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:21▼返信
中国がおとなしくしてりゃ急いで買う必要もなかったんだけどな。
245.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:21▼返信
糞天◯皇の、自費で、買わせとけば、ええんやな。100パーセント税金を、宗教に課すかですわよ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:22▼返信
F22も売ってくれるとありがたいんだけどねー

沖縄にF22が1機来ただけで一面トップのビビリよう
247.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:23▼返信
日本の心神はまだまだ開発段階だけど8000億とか言う話は聞くが将来何十兆とかになるんかね。
本来兵器は自国開発した方が良いんだけどね。いや、兵器だけでなく食料も燃料も自給できないと
止められて結局太平洋戦争みたいなことになる。
248.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:23▼返信
せっかく、消費税上げてくれるんで、これ買えたから、皇◯居に、サリン撒き散らして欲しいな、反戦自衛官たちよ。
249.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:23▼返信
>>245
句読点多すぎるよ在日君

気持ち悪いから直して
250.投稿日:2014年10月06日 22:24▼返信
このコメントは削除されました。
251.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:24▼返信
オスプレイって響きがなんかやだ
メスプレイに変えろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:25▼返信
>>247
これバラしてるうちにノウハウ吸収できるでしょ
ブラックボックス以外は
253.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:25▼返信
ちなみに朝鮮半島有事で邦人救出の必要がでたとき、
オスプレイがあれば本土から無給油で作戦が実行できるんやで。
そこまで考えてのことじゃないかな。

要するに半島有事の可能性が高まってきてるんじゃないか?
254.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:25▼返信
>>78
なんで輸送ヘリを積むとダメなんだ?
255.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:26▼返信
よし。開発しよう❗️
256.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:26▼返信
結局、昔も、アホウドリを捕まえて、絶滅させたり、他国まで盗みに行って、戦争始める、野蛮国皇◯賊と日◯本文明。
257.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:28▼返信
言い値で買っ✌︎くる
バカな国民。
258.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:28▼返信
>>252
ブラックボックスの中は見れないの?
中身見たらアメさんい怒られるの?
259.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:29▼返信
アジアでもカモられるバカな国民。
260.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:29▼返信
ブサヨ大発狂
261.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:29▼返信
>>252
ボルトの締め付けトルクとか割と細かいところあるから、
無断で下手にバラすと韓国るよ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:30▼返信
>>259
フランスに常にカモられてる韓国ってすげえよな。
263.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:31▼返信
F15で150億くらい
F16で120億くらい
ちょっと高いねまぁええけど
264.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:32▼返信
>>262
ロシアもこないだ盛大にカモったろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:32▼返信
ウョは、高麗ニンジンみたいな、身体しているな。
266.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:34▼返信
>>264
中国にもカモられてるな。
267.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:35▼返信
盾の会並みに、自決しか出来ない奴らがここの右翼連中。
268.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:37▼返信
オスプレイは事故率そんなに高くないんだけどなあ…
269.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:37▼返信
御堂筋の、韓◯国大使館前の、パフォーマンスお遊戯のなんちゃってセレブ右翼と同じ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:39▼返信
治安出動粉砕、防災訓練粉砕、自衛隊解体。
271.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:39▼返信
どうせ韓国もこれ聞いて「ウリも欲しいニダ」とかほざいて無理な予算組むに3ノムヒョン。
272.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:41▼返信
そんであの真っ直ぐ進めない欠陥揚陸艦のドクトに乗っけて、
やっぱり運用できなくてただの錆たオブジェクトにしちゃうんだろうな。
273.投稿日:2014年10月06日 22:41▼返信
このコメントは削除されました。
274.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:42▼返信
テキサ◯ス親父も、コンプレックスの強いもてないフリークスだから、高麗ニンジンみたいで、かわうそー。
275.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:45▼返信
内部工作で、オスプレー動かなく出来るよ。
276.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:49▼返信
欠陥揚陸艦艇は、海兵隊が250人しか乗れず、物資が、偏る。
277.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:52▼返信
右に偏っている様ではダメな、国軍で、あーる。
278.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:52▼返信
>>209
御嶽山の救助みたいなのはオスプレイは全く役に立たないぞ
短距離の大量輸送はCH-47の得意分野
ブラックホークをただのヘリと馬鹿にしてるが
救助を開始した9月28日に23名の生存者をホイスト吊り上げで救助している
279.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 22:57▼返信
無用の長物だな
280.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:02▼返信
>>279
たしかに朝鮮イージスはあれマジで無駄だよな。
あんなん買うならもうちょっと駆逐艦そろえたほうが良いぜマジで。
281.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:05▼返信
自分としては奮発して買ったPS4だけど、額が違うなw
282.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:06▼返信
ヘリで十分じゃね?
283.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:12▼返信
相見積取れよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:14▼返信
国債減らねえのに
負担するのは国民だろボケが
285.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:14▼返信
北朝鮮・韓国政府への献金がなければ100機余裕で買えるじゃん
286.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:15▼返信
こんなの買ってどうなるってんだよ無能
ロクなソフトないのにゴキステ買うのと同じ
287.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:17▼返信
ラプターも売ってよ
288.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:18▼返信






戦争に勝たなかったからいつまでも欧米諸国に弱腰なんだよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:18▼返信
ぶっちゃけ普通のヘリと比べてどういう風に有利なのかよく知らないw
かっこいいな、くらいで
290.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:21▼返信




軍事費減らせや
戦艦とか戦車とか戦闘機の維持費とかかかりすぎだろ
テポドン警戒に何回自衛隊動かしてんだよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:23▼返信
キケンダーキケンダー
ミボージン製造機キケンダー
292.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:23▼返信






超高齢化社会になるのに無駄遣いしてんじゃねえよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:25▼返信
シナチヨンがファビョりだしてるからこれはいい買い物だな
100機くらい買っていいよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:29▼返信
>>289
普通のヘリじゃいけない遠くに行けて、普通の輸送機じゃ着陸できないところに着陸できる。
なので、ヘリじゃなきゃ現場で活動できないんだけど、ヘリじゃ遠くていけないなぁってところに物を運ぶのに
ものすごく役に立つ。
逆に言うと、ヘリの代わりや固定翼輸送機の代わりに使うと中途半端で使いにくい。
まぁそこは既にヘリも固定翼輸送機もあるからそっちはそっちで使いやすい機種を使えば済む話。
なので、今まで涙を呑んで被害や犠牲を甘受せざるを得なかったケースでも、オスプレイさえあれば対応できる事も出てくる。
ヘリの代わり、固定翼機の代わりではなく、それらどちらでもできなかったことができるようになる、
ヘリ、固定翼機、オスプレイ、この三つを組み合わせることで幅がとてつもなく広がるという感じ。
どれか一つじゃだめ。すべてを組み合わせてじゃんけんのように使う。
295.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:30▼返信
よい
これでよい
在日にナマポをやる位ならどんどん買え
296.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:31▼返信
自衛隊は相変わらず新しもの好きだな
パイロットの育成から始まってメンテナンスまで維持するの大変そうだけど大丈夫か?
297.投稿日:2014年10月06日 23:35▼返信
このコメントは削除されました。
298.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:39▼返信
>>294
なるほど、詳しい説明ありがとうございます
痒いところに手が届くようになるのはありがたいですね
299.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:40▼返信
200億って…そんな価値あるのかよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:43▼返信
ぼったくられてるじゃねーか
301.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:46▼返信
噴火じゃ使えない、ヘリの方がとか、オスプレイじゃそんなに物積めないとかは、
もうすでにある機種を使えばいい話で、無理やりオスプレイを使う必要なんてない。
オスプレイはそれらヘリと輸送機の隙間を埋める存在で、その隙間を埋めるという意味は、
すなわち作戦行動時間の短縮である。有事の際、時間というものは血を持って稼ぐことになるが、
一時間、たとえ三十分でも短縮できれば、それだけ失われる命は減らせる。戦争でも災害でも。
この浪費=血が流れるという、有事の際になにより貴重となる時間という資源を、
オスプレイを組み合わせることにより短縮する。ヘリでは給油が必要となるケースでは、給油で1時間も時間を取ればそれだけ人命が失われる。
固定翼輸送機で空港が必要となるケースでも同様。オスプレイではそういうケースの際に、その貴重な時間を使わずに済む。
オスプレイを防衛省が欲しがったのは、こういう割と情けも容赦もない残酷でシビアな理由。
302.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:48▼返信

無無無無無無無無無無無無無無無無無無
駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄駄
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
303.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:49▼返信







何でも欧米の真似すりゃ良いかと思ってんのかよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:50▼返信
まあまあ高いな
F-35が2機買えるやん
305.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:51▼返信
そんなに高いとは思えんけど、今のとこ足りてるしなぁ
306.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:53▼返信
かっこいいな
307.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月06日 23:59▼返信
10式戦車に10億出すくらいならまだましかも。
308.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:00▼返信
いいけどたっけえなあ
309.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:01▼返信
緊急展開で部隊を派遣するのが容易になるな。
310.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:02▼返信
こんなゴミ買ってどうすんだよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:05▼返信
>>309
やりようによっちゃ特殊部隊を緊急輸送するとき、その航続距離と垂直離着陸能力で、
特殊部隊を使って敵を側撃できたりもする。
312.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:06▼返信
>>310
こいつでもし有事に三十分でも時間を短縮できたら、オスプレイと同重量の金塊より価値があるぞ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:09▼返信
沖縄で左翼達による凧揚げ大会始まっちゃうわー(棒
314.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:10▼返信
オスプレイは安全なんやで
315.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:11▼返信
安全っていうか、世間がいうほど危なくない。
316.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:16▼返信
軍事関連は桁違いな単価なことがしばしばだな
相応の先進性と信頼性が求められるって事なんだろうけど
317.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:19▼返信
機種変更の時期だろうし、古い輸送ヘリなんかを海外に下ろせばランニングコストも抑えられるしな
318.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:36▼返信
未だにオスプレイ反対派の意見が理解できない
319.投稿日:2014年10月07日 00:43▼返信
このコメントは削除されました。
320.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 00:48▼返信
>>299
200億で人の命が多く救われるなら安いと思わんか?
321.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:08▼返信
>>318
理解する必要もない
反対してる左翼の連中は特定アジア人と、その犬
322.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:09▼返信
結局くっそ安くなったな
機体100億ちょいだから、中型輸送ヘリとしてはそこそこ高いが
ま、巡航速度2倍、航続距離5倍じゃしかたねぇ
323.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:22▼返信
価格帯分からんから高目に見えるが>>304とか見てるとこんなもんかね
で、メンテ30年含むてのはデカいな
米側が保証付けてくれてんのか予め予算組みしてるだけかは知らんが
324.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 01:45▼返信
滑走路のない離島のことを考えたら普通の輸送機はだめだろうし、いいんじゃね。

200億でメンテ30年含むってえらい安いんじゃねーの?
325.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 02:00▼返信
レリコプターかと思って見たら、これだった!

かなり低空飛ぶのやめてほしい。うるさい!
326.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 02:18▼返信
安い輸送ヘリをたくさん買った方がいいような気もするんだが・・・
1機200億の価値あるのかどうかだな
327.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 03:00▼返信
教育・訓練費、シミュレーター費などを含めて1機あたり約200億

これなら想定の範囲内
328.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 03:48▼返信
日本で造るともっと安くなる?
329.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 04:15▼返信
F-35より高いw
330.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 04:21▼返信
円が安いからってのもあるだろ。
もう110円近いんだ80円の時代からすりゃ3,4割は高くなる。
331.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 04:32▼返信
高過ぎ
割高で買わされるくらいなら、だったら国産メーカーに投資しろよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 04:59▼返信
あんなもん5億もあれば作れるだろうが!
200億あれば巨大ロボット兵が何機も作れるぞ!中型なら何百機か作れるだろう。
今の日本政府はカネの使い方が超最悪過ぎるよ
バカでもオスプレイに200億も出さないwwwww
333.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 05:13▼返信
結局、金銭感覚が麻痺した政治家や官僚、暗記単細胞脳の官僚による愚策は、害悪でしかない事が証明されたw
暗記単細胞脳よりも、そこそこの常識力があり、優れた応用力がある人のほうが優れた政策能力があるんだよね
暗記単細胞脳はほとんど暗記しかできないのが致命的wwwww
334.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 05:23▼返信
そんながらくたに200億も出すバカが居るのか!?wwwww
自国防衛の戦闘時には、直ぐに撃ち落とされて、何の役にも立たないじゃないか!w
自国防衛、自国防衛って言うだけで、自国防衛の為のロボットも作らないし、物理的な準備などほとんどしてないんじゃない…?
俺が、今の時代的にここまで準備できるだろうなと思い描いてる戦力には程遠いと思う。
憲法9条で最高に自由な自国防衛権を譲渡されたのに気付かない愚かな有識者や官僚や政治家どもwww
笑えるwwwバカwww
335.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 08:24▼返信
こりゃ特アの走狗の政党、マスゴミ、プロ市民どもがまた発狂するな
336.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 08:35▼返信
こんな不安定な飛行機なんか買うなよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 08:40▼返信
普通に賛成
338.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 08:54▼返信
CH-53Eを買ったほうがマシな気がするな
339.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 08:58▼返信
>>336
試験飛行を含めた事故を全部数えて報道して落ちた落ちたって言ってるけど
実は他のVTOLやヘリより試験飛行を含んだ事故率は低い方なんだよな
340.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 09:06▼返信
高すぎるせいぜい120億だろ
こんな機体つくるのに50億もかかんねーのにさ
大体、日米地位協定見なおせよ。あと武器輸出三原則見なおして米国とのミサイル共同開発ができても米国に渡る日本製品は日本政府の承諾なしに第三国に移転できるし追跡もしてわならない。
なのに米国製は承諾どころか全面禁止にされてんだぞ!!
不平等条約がそこに存在してんのに平気でふっかけられた値段で買うんじゃねーよ
200億は大げさだろうがホントだったら異常
341.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 10:42▼返信
47と60を増やした方がいいような気がする
342.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 10:49▼返信
高すぎるわww
なんぼなんでもボリ過ぎ
343.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 12:59▼返信
防衛省って意外とまともだよね・・・・他はちょっと仕事しろよって言いたくなるレベルだが
344.はちまき名無しさん投稿日:2014年10月07日 13:02▼返信
>>247
ATD-X(元心神)は技術検証機だから開発完了とかない。
実際に開発予定?なのはi3ファイター。

>>339
個人的に未亡人製造機といえば、ハリアー2だな。
開発中、運用中含めかなり事故率が高かった記憶がある。

にしても、ところどころ日本語が不自由な書き込みでオスプレイ批判してて面白いねw

直近のコメント数ランキング