http://www.arslan.jp/
【アルスラーン戦記】
『アルスラーン戦記』(アルスラーンせんき)は、田中芳樹による大河ファンタジー小説。また、それを原作とするアニメ、漫画。
概要
作中の各名称は基本的にペルシア語となっているが、これは19世紀のイランで書かれた『アミール・アルサラーネ・ナームダール』(「名高き王アルサラーン」の意。ペルシア語:امير ارسلان نامدار , Amīr Arsalān-e nāmdār )という英雄叙事詩をモチーフにしている為である。[1]
ルシタニアに征服されたパルスを奪還するまでを描いた第一部(1 - 7巻)と、ミスルやチュルクといった隣国やかつてパルスを震撼させた蛇王ザッハークとその眷属たちとの戦いを描いた第二部(8巻 - )で構成され、全16巻(第1部7巻、第2部9巻)となる予定。1986年に1巻が発売されて以降、1992年に発売された9巻までは年間1 - 2巻のペースで順調に刊行されていたものの、10巻は1999年、11巻は2005年の発売となり、6 - 7年の期間が空いた。それ以降は1 - 2年に1巻のペースで刊行されていたが、2008年に13巻、2014年に14巻とまたスローペースに戻っている。。
1 - 10巻は角川書店の角川文庫より発売されていたが、現在は品切れ・重版未定(事実上の絶版)となっており、その分は光文社のカッパ・ノベルスから2巻1冊の新装版として刊行されている。11巻以降はカッパ・ノベルスから1巻1冊で刊行されている。
アニメ版
松竹配給で、2度劇場版が作られている。パンフレットによれば、1年1作ずつの構想であったが、角川書店の分裂騒動などもあり、頓挫している。
『アルスラーン戦記』(1991年)
『アルスラーン戦記II』(1992年)
以下OVAにて4作が続く。
『アルスラーン戦記III(東の城、西の城)』(1993年)
『アルスラーン戦記IV(汗血公路)』(1993年)
『アルスラーン戦記V(征馬孤影・上)』(1995年)
『アルスラーン戦記VI(征馬孤影・下)』(1995年)
うおおおおおTVアニメ化きたああああああ
20年前の劇場版・OVA版以来になるのか


王都炎上・王子二人 ―アルスラーン戦記(1)(2) (カッパ・ノベルス)posted with amazlet at 14.11.02田中 芳樹
光文社
売り上げランキング: 16,529
もう荒川ってだけでアニメ化してるだろ('A`)
そりゃ人気は認めるが連発しすぎ
もう完結したのかと思っていた
ジョジョ・・・う、頭が・・・
とか本気で思ってそうで怖いわハゲ。荒川の書くヒロインほど攻略する気にならないのはある意味すごい。
っていうか原作未完だし荒又版って単行本2巻しか出てないじゃん
買ってるけどさ、展開遅めだよなアレ
さすが銀英伝の作者と思った
それこそペリなんとかみたいに…
それ以降は蛇足
完結したらその時の気分次第で一気読みするかもしれんけど
完結する気配ないし、たぶん読む機会は一生無いと思う
そっちのほうが驚いたw
蛇王だけにwww
劣化版に興味はわきません。
北海道の酪農家出身だから肉付きの良さを大事にしてるらしいけど
大抵早すぎるアニメ化は進行遅くなるか別展開か途中でしめてグダる
次々に人が死んで、人が大量に死んだことしか印象に残らなかった…
つまらなかった訳でもないけど面白かったかは微妙
はっきり言って世界観が違いすぎて嫌だ
確かに背景が真っ白でしょぼく見えるな
キャラのやり取りが持ち味だから原作つきは駄目だな
漫画は2巻だけど原作はストックあるんだよ
いつ終わるかしらんけど
創竜伝読んでファビョれ。
CIAの児玉誉士夫に対する評価
「プロのうそつきで悪党、ペテン師、大どろぼうである。情報工作できるような能力は全くなく金儲け以外に関心がない」
完 全 に は ち ま と 一 致
朝鮮右翼とはちまゴキが惹かれ合うのも自明の理である。
絵は荒川で。
ここまでひどい女コンプ初めて見た
だから女キャラ微妙だよなw
女キャラは細くあるべきなんだよな。
つぎは"皇国の守護者"お願いします
まあ全般的に田中()ではあるんだけど
左翼の田中芳樹
マガジンの朴編集長
↓
中華アルスラーン誕生
美男美女まみれな原作を美男美女描けない漫画家に任せるとか馬鹿だよね
むしろキャラデザ別の人でいいような
客寄せパンダ的な意味あるだろ、ハガレン有名だし
原作・田中芳樹
画・ながやす巧
この絵自体はあんま好きじゃないんだよなー
他の人に書いて欲しかった
砂漠で拾った少年が実は年端もいかない少女で砂漠で飢えた連中には子供か妙齢か
どうかは関係無く女で有る事が重要なんだ~的な台詞があったのは
あとは敵国が攻めてきて敵に仲間の一人が捕らわれて晒し者になってる所を
射殺してあげる・・・とか・・・鬱なシーンしか覚えて無くてあんまり観る気がせんな・・・
前のほうがいいってなるから・・・
何時休んでるんだ
荒川だと子供っぽ過ぎて重厚さがないんだよね
別に荒川は嫌いじゃないけど、アルスラーンについてはコレジャナイ臭しかしないのが難点
「ダリューンが弱そう」
でもアニメーターが死ぬからフルCGで
まだ62歳だよ
あと10冊ちょいはかけるよ
アルスラーンに限れば3冊が限界かな
いやアニメよかったろ
売上的な意味では知らんが
映画は、、、うん。
最後を知りたければペルシャ神話をネットで調べればわかる
今読んでも続きマダーになるから完結したら読もう
でもワルサーグロッキーだって、天野なんだぜw
ページ数やたら少ないし面白く無いけど別マガは他に見るもん無い…
原作(?)のストック全然ないぞ
22年くらい前
天野絵でやれアホ
14巻もあるんで迷うなあ
元田中芳樹ファンから一言
読む必要性は無い
仮に読んでも王都奪還までで、アルスラーン戦記はそこで完結したと思う事
どうせ今度も駄目だろう
ほんとにそれ。
ギーヴ見た時に全然美青年じゃなくてワロタww
面白いとか面白くないとかを越えて、もう最後まで読まないと気がすまないのですよ
中の下って感じだったししょうがないか。
2部以降は、明らかに作家としての力量が落ちているよな。
何年も書くのをサボっていたせいで文章の書き方を忘れたのか、年を取ってもうろくしてきたのか、はたまたその両方なのか?
中村地里のことかな?なついw
1巻ダイジェストっぽい映画版を見た記憶はある
この人かき分けできないんだよなあ
はがれんは好きなんだけどね
重大発表てそれしかないじゃん
女特有の柔らかいタッチがわかってしまう
↓
終わりのセラフor血界戦線
↓
アルスラーン戦記
日5の流れこれだなこれ
アニメ化も楽しみだな
ハイキュー2期爽やかスポーツモノくれー!!
ハガレン1期の二の舞になるかもしれん
あと日5って今やってる七つの大罪より売れる気がしない
長編で満足に完結させたのなんて銀英伝ぐらいしかしらねえよ
でも原作終わってないじゃん
大丈夫?田中芳樹の原作だよ?
してない
まともに長編書ききれないことに定評のある田中何がしが完結させてるわけないじゃん
創竜伝もアルスラーンもタイタニアもその他等々全部未完だよ
銀英伝完結は奇跡だったな
読んでみたけど集団戦や格闘シーンの迫力の無さにワロタ。
元々重厚な絵を描く人じゃないけど、舞台の書き割りみたいな
安っぽくて白い背景はどうにかならんのか。幾ら手の早い漫画家でも
描き込みには相応の時間を要するんで端から無理な企画だったろうに。
…つか、誰か有能なプロデューサーでも付いてるのか知らんけど
ハガレンはともかく銀の匙とかコレとかアニメ化をゴリ押しする程の
出来ではないだろ。はっきり言って仕事が雑。
とりあえず小説は買ってるがマンガ版は読んでないなぁ
銀英伝も当初の予定ではあと2冊外伝が出る予定だったのである意味完結していないんだよなあ
漫画版のストックがまだ全然足りないだろうに
魔術シリーズでさえ4巻だっけ?
長すぎると途中で飽きちゃうのかな?
1巻完結モノはそれなりに面白いからそっちに専念すりゃいいのに
マガジンの在日編集長はマジで消えろ
獣神演武なつかしいw
あんなのでもアニメ化やゲーム化されてるんだぜw
これも最初からアニメ化まで既定路線だったろうな
レス有り難う、心に留めておくよ。取り敢えずアニメに期待したい。
だってあれ本当に絵しか描いて無いし
ネームも荒川やってない
本当は目しか描いてないとか。アシスタント「先生できました!!」荒川「よし(目を描いて)終了。もう寝る」