12日に発売し、既に話題沸騰のデルガード
本日、ゼブラがすごい商品を発表。どれだけ強い力をかけても芯が折れないをコンセプトに制作した画期的なシャープペン「デルガード」筆圧や書く角度に合わせて芯をガードする新開発の内部機構がポイント。ぜひ店頭でお試しを!6色展開¥486(税込) pic.twitter.com/AvJ0bTmzq8
— 吉祥寺ロフト (@LOFT_KICHIJOJI) 2014, 11月 12
芯が折れないという単語だけで凄さがわかるデルガードの詳細はこんな感じ
デルガード
http://www.zebra.co.jp/press/news/2014/1007.html
ゼブラ株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:石川 真一)は、筆圧や書く角度に合わせて芯をガードする新開発の内部機構により、どれだけ強い力をかけても芯が折れないシャープペン『デルガード』を2014年11月12日(水)より全国の文具取扱店にて発売します。
集中してペンに力を入れた時に芯が折れたり、内部で芯が詰まって出なくなることが最大の不満点でした。
『デルガード』は、二つの特長でその不満を解消しています。
特長1:筆記中の、あらゆる角度のどんなに強い筆圧からも折れないように芯を守ります。【特許出願中】
紙面に対し、垂直に強い筆圧が加わると、軸に内蔵されたスプリングが芯を上方向に逃し折れを防ぎます。
斜めに強い筆圧が加わると、先端の金属部品が自動で出てきて芯を包み込みガードします。
その二つの機構が、加わる力の角度や強さに合わせて自動で配分を調整して作動します。
(※芯が出ていない状態から、4回以上ノックして書くと折れることがあります。)
特長2:芯が内部で詰まって出なくなることを防ぎます。【特許出願中】
軸内部にシャープ芯を誘導する部品を取り付けたことで、短い芯でもずれて詰まることがありません。
効果:芯折れや芯詰まりを気にせずに使えることで、毎日の勉強やテストなどの大事な場面で、ユーザーが安心して書くことに集中することができます。『デルガード』は、中高生にベストパフォーマンスを提供します。
『デルガード』は、シャープペンに対する中高生の一番大きな不満を、通常の使い方で解決した初めての商品です。
初年度販売目標は、200万本を見込んでいます。
ゼブラのデルガード、買ってきました。粗忽者には朗報かと(製図用コンマ3のペン先、落として曲げること多い pic.twitter.com/cfAEDdP3wU
— До свидания.白大佐 (@GrayG1941) 2014, 11月 13
ツイートありがとうございます!
RT @tak0179472: 見に行けない人は動画をチエック! http://t.co/BsuOMs1WV5 RT @suraripen: 芯の折れないシャープペン「デルガード」、いよいよ本日発売です!http://t.co/ew8MjSn9Xv
— ゼブラ (@suraripen) 2014, 11月 13
コレはすげぇな・・・
【Amazon.co.jp限定】けいおん!! Blu-ray Box (初回限定生産)(2BOX収納BOXケース:梓)
豊崎愛生,日笠陽子,佐藤聡美,寿美菜子,竹達彩奈,山田尚子
ポニーキャニオン 2014-11-19
売り上げランキング : 253
Amazonで詳しく見る
PlayStation4 Grand Theft Auto V Pack
PlayStation 4
ソニー・コンピュータエンタテインメント 2014-12-11
売り上げランキング : 91
Amazonで詳しく見る
でもこの価格なら騙されたと思って買ってみようかな
たまに何千円もするシャーペン買って喜んでる奴いるよな
意図的に圧力かけてもなかなか折れないえんぴつ並になってから折れないと宣伝しろ。
本体が折れない様に保護してくれる仕様だよな?
流石に専用芯が出るわけではなかろう?
韓国に技術盗まれないようにしないとな
それでも折れるからこういうのは本当にありがたい
釣魚,尖閣,冲绳是我们的領土
中国製造 中国产品 中国公司中国企业中国製造 中国Lenovo电脑 中国Haier家电
商品背面中国製 商品背面 MADE IN CHINA
社名がそのまま一般用語になるってすげーな
本体が丈夫じゃなきゃ意味ねーわ
てっきり芯の方だと思ってた
なんか名前が胴長のorzだな
でもこれは買ってみたいね
図面書くとき、それの0.2mmっていうヤツ使ってるわ
ほぼボールペンだし
固い地面などに落としたら芯が折れたりペン先が曲がったりするだろうな
俺は買わないがなw
でも0.7~0.9mmしか使わんから無縁や…
もうこれ以上進化することのないシャーペンが進化したのか
はやくレンガ買ってやれよwww
あれは買う前から壊れてるようなもんだけどな
シャープペンシルつくったので、シャープに変更したんじゃなかったっけ?
運送会社と事務とか特に。
>>3
格好付けて製図用のφ0.3mmの奴買って床に落としたら先っぽ折れて涙目になった事あるわw
ほんとそれ、シャーペンなんざ御歳暮に当てつける際のメッセージ書くときぐらいにしか使う機会ないw
なるほどな。芯が尖る方が重要だ。クルトガしかいらね。と思ってたけど一本あるといいかもな。
あれ時たま芯詰まるからやなんだよな
ぺんてるのみたいな先なんかを保護する機能は何十年も前からあったしな
芯折るのが目的で、力入れるならそりゃ折れるわ。
シャーペンの表現の幅が広がるから意外と革新的なのでは
7本持ってる
0.3mm出ないかなぁ
シャーペンなんてここ何年も使ってないわ。
フリクションボールが出たのは衝撃的で、初代から何本も買って替え芯入れ替えてまで使ってるわ。
あんまりよくないと思う
エビデンスになるからじゃね?
芯が勝手に回転してしまう事。
回転されてしまうと描いている線の調子が変わってしまって駄目になる。
これがどうしても我慢出来なくて製図用のシャーペンを使ってる。
芯をホールドする部分の精度が高くて芯が回転しない。
買っちまったよ...
4回以上出たら折れることが有ると書いてあるのにも関わらず、
態々それをやった上で折れたなんて騒ぎ立てるかな。
お前、実は文盲に加えて阿呆だろ?
お前はシャーペンを武器としてでも使う気か?
ネタだろ阿呆
じゃなきゃ4回なんて書くかよ
デルガードって分かりにくいネーミング
クルトガを初めて手にした時の感動の方が大きかったな
うちの近くの本屋ではデルガードが売り切れになってて
代わりにオレーヌがたくさん置いてあったぜ
0.3mmのオレンズ待ち
クルトガ自体あまりいいデザインではない
悪ガキに捕まったら即効で壊されそうだけど。