• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




模型雑誌・Hobby JAPANにて


























356sei






どう見てもイラストにしか見えないんだけど!すげえ!

実物見てみたいですなぁ
 












PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム (機動戦士ガンダムUC)
バンダイ (2014-12-13)
売り上げランキング: 4

楽園追放 Expelled from Paradise【完全生産限定版】 [Blu-ray]
アニプレックス (2014-12-10)
売り上げランキング: 1



コメント(239件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:39▼返信
1余裕
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:40▼返信
すげぇえ
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:41▼返信
これオクで売ったらすごそう
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:41▼返信
尻がかゆい
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:41▼返信
たぶんオレがガンダムだ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:42▼返信
テョ、テョンガ、テョン
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:42▼返信
>>1
フライングするなよw
8.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:42▼返信
これスゲエな・・・・あえて丁度良く歪ませ点だな・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:42▼返信
PS4のガンダム期待してるで!
(PS3世代はひどかったから、ボソ)
10.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:42▼返信
こういう方向性は盲点だったなぁ…実物鑑賞してみたいね
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:42▼返信
ガンダム興味ないけど造形物としてこれはすげえな
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:42▼返信
工作も塗装もすげえ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:43▼返信
>>5
いやオレがガンダムだ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:44▼返信
バンダイがそのうち公式でも作りそうなくらい
その発想はなかったパターンだわ・・・
っうかバンダイさん
MGガンダムver2を再販してくれね・・・・ver3とかもう良いから
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:45▼返信
つや消しして、陰影をセル画っぽく描くとこうなるのか・・・?
面白いね
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:45▼返信
塗装も凄いが加工がもっと凄い
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:45▼返信
人民们歓喜了, 羽生结弦敗戦,第二位!!!
釣魚,尖閣,冲绳是我们的領土

中国製造 中国产品 中国公司中国企业中国製造 中国Lenovo电脑 中国Haier家电
商品背面中国製 商品背面 MADE IN CHINA
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:45▼返信
これはさすがにスゲェな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:46▼返信
普通にマジでびっくりした
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:46▼返信
シナ語を翻訳↓
「日本人が我ら中国会社の商品、China製、中国産を買えば
日本のアスリートを潰す工作資金、日本に向けるミサイル代、サンゴ密漁の資金、沖縄侵略の為の工作資金、日本のエッチビデオやエッチ漫画を盗み見て性処理する為のパソコン代になる」
(#`ハ´)
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:46▼返信
まあCGのトゥーンレンダリングと同じ仕掛けよね、実際にリアルにやってしまう技術には脱帽だけどw
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:47▼返信
コレは驚いたw
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:47▼返信
ありそうで無かった造形だな
他のガンダムでもやって欲しい
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:47▼返信
実物見てみないとなんとも
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:47▼返信
え?絵しか載ってないからわからん・・・え?
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:47▼返信
パン照明じゃないと不自然なんだろうけど、すげーなコレ
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:49▼返信
これは凄い
CGのセルシェードを塗装でやった感じか
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:49▼返信
昔イッテQでも油絵に見える写真ってやってたな。
本当にアイデアもそうだけどそれを実践できる技術がイイね。
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:49▼返信
ただの目の錯覚を利用した
トリックアートの技術をガンプラに使っただけだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:50▼返信
背景がジオラマじゃなくて絵で済むって点で再現度の幅が劇的に広がるな
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:51▼返信
イラストに決まってるだろw
ばーかばーか
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:51▼返信
発売日前の雑誌の中身撮影して
自分が作ったわけでもないのにネットに上げる神経がわからんわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:51▼返信
毎回思うけどこういう雑誌の1ページを撮影しておいて
リツイート稼いでる奴なんなの?
アニメ雑誌のピンナップといいゲーム雑誌の特集記事といい
そういうのが普通となってる現状がすさまじいとも言えるか
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:51▼返信
>>29
実際にやったからスゴイんだよ。
やってない奴は黙ってろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:52▼返信
え?マジか!もはやトリックアートのLvじゃないか。
わけがわからんぐらいすごいな
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:52▼返信
>>13
まてオレがガンダムだ!
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:53▼返信
ワロタ
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:53▼返信
発想が凄いわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:55▼返信
陰影とかどうなってんだろう
下の違うポーズなんかもちゃんとなってるし
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:55▼返信
よく見てもわからんw
凄いな
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:56▼返信
この昭和のセルアニメ感を出せる3D処理が誕生すればガノタ大喜びじゃね?
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:56▼返信
やってる事はトゥーンレンダリングと同じなんだけどな
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:57▼返信
こんな画像1枚じゃよく分からん
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:57▼返信
レトロアニメにありがちな
影の擦れ具合とか拘ってんな・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:58▼返信
目新しいから金賞か・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:58▼返信
これは凄いな
マジで一度実物を見てみたい
どうなってんだコレ
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:59▼返信
>>42
ちげえから・・・
本体そのものを左から見ると丁度いいように
本体じたいが歪んで作ってる・・そのうえにアニメ調の塗装をする
ただ可動させても余り破綻が少ないという点がスゴイ
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 13:59▼返信
>>36
オレはGMだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:00▼返信
これ一方向からしか見ちゃ駄目なんだろうな
別角度から見たらグチャグチャ
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:01▼返信
>>48
私は神だ・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:01▼返信
>>42

いや違うでしょ
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:02▼返信
うーむ画像で見てもイラストにしか見えんな
動画くれ動画
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:03▼返信
>>42
天才は、発想を飛躍させて誰も辿り着いてない境地に一足飛びでたどり着くから、天才なんだよ
凡人は、天才がたどった道程を理論づけて、誰でもたどり着けるようにする

あんたの意見がまさに凡人レベルでワロタ
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:03▼返信
すげぇ
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:04▼返信
昔HJの記事であるモデラーが高荷義之ぽい塗りを試したけどどう工夫してもダメだったって言ってたな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:04▼返信
「絵にしか見えませんよねー」ってこんな糞みたいな画像見せられたってわかんねえよ馬鹿。
通販でテレビ紹介されてる感じ。「ねっ?こんな、きれーでしょぉぉー?↑」っつって。
それを俺の家のテレビ越しに見たってわかんねえよ馬鹿。アホかよコイツ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:04▼返信
>>56
うーん
アホはお前かなぁ
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:04▼返信
動画はよう
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:06▼返信
≫55
ほんまそれ。Twitter拾ってきてテキトーな記事にすんなあほ
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:06▼返信
バカッターはなんで発売日前の雑誌を写真でのせてしまうのか

製作者のブログで普通に誕生秘話見れるのに・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:07▼返信
変な声出た……こんな造形の方向性があったとは
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:07▼返信
やっぱカトキより安彦だな。あいつは8等身の足長おじさんしか描かない。
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:07▼返信
すげえなこれw
技術も凄いけど発想の勝利というか
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:08▼返信
そもそもガンプラのコンテストなんでしょ
トリックアートっていいのか?
ガンダム使ってれば形なんてどうでもいいって事?
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:08▼返信
写真の取り方も一工夫あるんだろうけど、こういうのも面白いな
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:10▼返信
これを3dキャプチャーしてゲームのモデルにすりゃ
アニメキャラクターなんかもすげーいいのが作れるかも?
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:11▼返信
この人過去にもハイザックとか色々作ってたよな
格段に上手くなっててワロタww
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:12▼返信
製作者すげーな
こういう作品メインでつくってるみたいだが
バルキリ―とかボトムスのATとかつくってるが
ニ次元に見える・・・
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:12▼返信
すげーw 腕ひん曲がってるwww
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:12▼返信
これだとプラモを買う意味が無いな
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:13▼返信
作者のブログ見てきた
マクロスもあって凄かった

72.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:14▼返信
騙し絵の逆って事か
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:14▼返信
>>64
何言ってんだこのバカ
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:15▼返信
本当にすごいな
どうなってるんだこれ…
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:15▼返信
目の錯覚だ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:15▼返信
MAX塗りといわれるいわゆるグラデーション塗装が実はイラストの雰囲気を出すためのものなんだ
ガンプラの場合模型誌に掲載したときにスケールモデルと比べてディテール面での情報量が見劣りするんで
表面部分にイラストのような陰影を強制的につけることで改造をせずに情報量を増やす方法として考えられた
だからガンプラにおけるグラデ塗そう(MAX塗り)ってリアルに考えると有り得ない塗り方なんだけどね
これはイラストそのものにしてしまった極端な例でしょ
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:15▼返信
塗装によるハイライトと影の関係でらしく見える方向は限られそうだけどスゲエな
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:17▼返信
>>71
あえていうとスゴイペーパークラフトっぽいから
雑誌とかでこういうペーパークラフトをセット販売したら
バカ売れしそうなきがする
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:17▼返信
塗装技術と撮影テクニックぱねええええw
本物の影で立体に見えてしまう事も計算に入れて塗装してるな、こりゃ
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:19▼返信
雑誌の荒い撮影画像だけじゃよくわからん
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:19▼返信
昔からオラザク良い意味の変態集まるよな~ すごいわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:19▼返信

腕とか歪ませて加工してるのか
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:20▼返信
いい加減プラモデルなんか卒業しろよなw
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:20▼返信
fgにアカウントあるな
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:22▼返信
塗るってより描くって感じやろね
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:23▼返信
>>50
おまえか
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:23▼返信
>>83
そういう考えは世界では非常識らしいけどな
それに、これで食えるようになるかもしれないし、一概に馬鹿には出来ん
大人が全員サラリーマンじゃ社会は成り立たないんだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:25▼返信
>>83

え?なんで
それより任天堂を卒業しろよw
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:25▼返信
労力の無駄遣い
もう少し世のためになることやれば良いのに
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:26▼返信
>>64

91.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:26▼返信
それこそ大人が一斉にガンプラ買わなくなったらバンダイ傾くだろうな。
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:26▼返信
>>86
わたしだ・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:26▼返信
これは現物見て感覚の錯乱状態を味わってみたい。
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:27▼返信
むむむ式でググって
2個目の記事で綺麗な画像見れるよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:27▼返信
実際の人にペイントして絵画調にしたやつ
みたいな感じか
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:28▼返信
もはや何でガンプラでやったのか理由が解らない芸術作品だな
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:28▼返信
うんこしたい
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:29▼返信
>>89
っうかコレがきっかけでプロとして仕事くるなら
無駄使いじゃねえな・・・

むしろ世の為になることなんて言うお前が無駄
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:29▼返信
実写版トゥーンって感じか
すごいな
実物でみたい
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:30▼返信
この人めっちゃうまいな。
アニメのセル画のハイライトを実際に模型に塗るとはw
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:30▼返信
fgであったな。多分同じ人っぽい。
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:31▼返信
え?ただのトレスでしょ?
よく実写の写真を二次絵に落とし込むだけみたいな、その逆やっただけで
そんなにすごいかこれ?
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:31▼返信
技術革新といっていい
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:33▼返信
>>102
そんなに簡単なら、お前がやればよかったな…
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:33▼返信
珍しくはちまコメに批判が少ないなw
いつもは小学生並みの批判なのに(笑
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:35▼返信
つうか影仕事しろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:36▼返信
BF前期の主人公嫌い(レイジじゃない方)
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:36▼返信
トリックアートとか知らない人たちなんだろうなぁ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:38▼返信
特定のアングル限定じゃないの
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:40▼返信
こういうのは素直に凄いと思うよ
僕が考えた最強のボール、みたいなしょーもない作品とは違うもの
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:40▼返信
>>102
原理として単純だったとしても、作者は実際に「作った」んだよ?
作りもしないお前が大口叩けるなんていいご身分だことw
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:41▼返信
>>94
見てきました、スバラシィ~
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:42▼返信
これは影をテクスチャで表現するゲームの3Dモデル描写と一緒のやり方だろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:44▼返信
普通のトリックアートは2Dを錯覚で3Dに見せるけど
これは全く逆やね
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:45▼返信
新しいなこれは
そのうちバンダイが出しそう
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:45▼返信
>>89
89が世の為になってるなら是非とも何をしているか教えてほしい
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:46▼返信
>>113
おまえ疲れてんだよ、ゆっくりおやすみ
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:47▼返信
よくフィギュアを2.5次元と表現するが、これは何.何だろうなw
2.9次元くらいか?
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:48▼返信
何も出来ない奴に限って偉そうに批判する…。簡単だっていうなら自分で作品仕上げてみなよ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:48▼返信
間違えた、2.1次元くらいか
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:51▼返信
30万くらいでほしい
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:53▼返信
ここまでやれる実力があるのなら
作画崩壊版ガンダムとか次やらかしてくれそうだ。
つーかやってくれw
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:54▼返信
>>119
ホントだよな!
難易度なんか誰も論点にしてないのに「簡単だから大したことない(キリッ」とかwww
コンプレックス丸出しなのがもうwww

いちゃもんつけるなら実力見せてから言えっつーのw
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:56▼返信
>>122
そういやガンダムさんでネタにされているのあったな。
ブライトさんが「あのガンダム100mぐらいない?」ってヤツ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 14:58▼返信
発想はあったけど現実にやってしまう造型と塗装技術がすごいわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:01▼返信
言うは易く行うは難しを地で行く典型的底辺ニート君が居ると聞いて
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:04▼返信
>>117
見せ方として一緒というだけ
分かりやすい例で言えばスト4のテクスチャとかね
これを別に批判するつもりはないよ実際凄い事してるし
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:04▼返信
2年ほど前か?改造したνガンダムが100万円で売れたよな
おもちゃ屋に行けばどこにでも売ってるものに付加価値をつけただけでコレだ
手に職という言葉があるが、高い技術をもてば世間から見たら下らないことでも、それで一生食っていけるようになるかもしれない
こういうのを馬鹿にしてる奴は感性が鈍ってると思うわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:05▼返信
発想とそれを実現する技術
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:05▼返信
アトリエシリーズのキャラやCC2のジョジョと一緒
あんな感じな作り方をして、3Dプリントすれば出来るよ
造形力がないと、ワンパース物にしかならんけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:06▼返信
作者名で検索したらfgで近日公開するみたい
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:11▼返信
凄すぎる
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:12▼返信
>>114
3Dと2Dを混ぜて配置してどっちがどっちだかわかんなくする奴もあるよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:15▼返信
トリックだろ騙されるもんか
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:17▼返信
見てないけど※欄にも強がって
「どう見ても写真だろww」
とか言ってる空気よめない奴居そうw
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:18▼返信
ってゆうか表紙のドム?かっこいい
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:18▼返信
プラモに直接イラストの影を描き込むとこうなるのか
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:18▼返信
面白い発想だし技術的にもすごいけど立体物としてはそそられない
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:18▼返信

かなり前にも記事になってなかったか
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:18▼返信
>>136
俺もそっちの方が気になったww
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:21▼返信
>>128
言わんとする事は分かるんだけどなんかイヤな考え方だなぁ
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:25▼返信
縁どりしただけだろと思ったら、
本当にそうだった。

捻りの無さに驚いている。
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:26▼返信
無断で雑誌撮影して写真載せてんの?普通やらないでしょ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:33▼返信
天才じゃん
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:36▼返信


載せるなら雑誌じゃなくてこっち載せればいいのに


よみがえるガンダム 第13回オラザク選手権応募作品。 投稿:2012年09月09日 07:49
www.fg-site.net/archives/2639712

146.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:37▼返信
>>83
いい年したおっさんが真剣に何年やっても行き着かない所があるのに卒業なんて出来るわけないだろ。
いろいろな事をやめた人を卒業なんていうなよ、そいつらはたいていの場合中退しただけなんだから。
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:37▼返信
イラスト風に塗装するという発想自体は80年代にはすでにあった
誰も成功しないから試す人間がいなくなっただけ
この作例の勝因は「昭和のセル画」ではなく「セル画の風味を目指したCGグラフィックス」を参考にした点だろうな
何にせよ、史上初の成功例(少なくともメディアで発表された作品では前代未聞)だから、マジで凄い

あと意図的に手足を歪に造形してるのは近年ではよく見られる手法だが(ロボット魂などでも多様)
こういう塗りと異様なまでに相性がいいのは新しい発見だな
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:38▼返信
これは右のでかく写ってるのがイラストに見える立体物なのかな?
それとも右下と左下のやつ?
まさか左上の5コマじゃないよね?
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:39▼返信
むむむノ53 でググると盾だけ載ってるな
イラストにしかみえねぇw
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:40▼返信
どういう色使いしたらこういうことできるんだろう?
151.刹那・FF・セイイェーイ投稿日:2014年11月23日 15:49▼返信
俺が!!俺たちがガンダムだ
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:50▼返信
>>149
そのページの「もっと見る」を押して、ページを下までスクロールさせたら
このガンダムの写真がいっぱい載ってるぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:52▼返信
こういうカラーリングの難点は動かすと破綻するところだが
動いてもそれっぽく見えるのが凄い
いろんな角度から見てみたい
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:53▼返信
142
これが縁どりしただけにしか見えないの?マジで?
嘘だと言ってよバーニィ!
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:54▼返信
>>148
何を言いたいのかわからんが
載ってる写真は全部プラモ
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:54▼返信
やべえ これはやべえ
芸術だ
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:55▼返信
大口叩くだけのできもしないニートが粋がっていますねぇww
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:56▼返信
意味が分からなかったな
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 15:59▼返信
イッテQのふかわデヴィのボディペインティング思い出した
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 16:12▼返信
高解像度の画像見たらションボリした
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 16:19▼返信
>>152を書いたものだけど
よく見たらSNSに投稿してるのは何年か前に落選したプロトタイプっぽいな
その時は銅賞との差が1ポイントで落選したみたい
今回の作例はコンセプトはそのままに技術力を向上させて入賞したようだ

やっぱこういう作例はアイディアだけじゃ通用しなくて、技術力の向上が最重要なんだな
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 16:19▼返信
思っていたよりもすごかった。
これは、実物見てみたいな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 16:27▼返信
>>154
本当(記事のタイトルどおり)だった
ってことじゃね?
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 16:30▼返信
その発想が面白いw
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 16:32▼返信
前からバンダイがアニメ絵に見える塗装したガシャポン出してるよね
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 16:33▼返信
>>159
俺も同じの思い出した
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 16:39▼返信
今やってるバンプレストの彩色王の作品のひとつもなかなか面白い
悟空とルフィな
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 16:48▼返信
しかもこれ旧キット使ってんのかよ…
MGのver2.0あたりかと思ったのに
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 16:51▼返信
プラモでラッカム塗りとかよくやるな
凄いわ
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 16:55▼返信
これはすごいなぁ
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 16:59▼返信
よくわからんけどイラストに見えるように着色したって事か
172.Fihze Aliapoh «Absol»投稿日:2014年11月23日 17:04▼返信
ガソダム興味茄子だがたまげたわ、すっげ、おおすっげ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:07▼返信
すごいなー、プラモやフィギュアの趣味はないけどこれなら欲しくなる
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:17▼返信
手書き風に手足も湾曲させてるのか・・・コレは面白いw
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:18▼返信
だっさ
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:28▼返信
手足を湾曲させるのが最大のポイントなのかもな
177.ネロ投稿日:2014年11月23日 17:40▼返信
クソ記事ね

ゴミ
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:44▼返信
もちょい綺麗なSS無いものかね
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:45▼返信
PS1時代のポリゴンモデルの考え方に近い感じかな
ローポリだし、今みたいにリアルタイムで光源落とせないから
影とかハイライトを描いたテクスチャを貼って立体感を誤魔化してた
それを実際のプラモデルでやるのは理屈はわかってたとしてもセンスいるから
難しいし、けっこう凄いね
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:48▼返信
これすごいなぁ 撮影の仕方もあるだろうけど
アイデイアもいい
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:48▼返信
いつのネタだよ…と思ったら思ってたのと違った
というか俺が見た記憶があるのはバルキリーだったかもしれん
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:51▼返信
ガンダムVer2.0で目指したものの極限がこんな感じだろうな
この脚線美が実にガンダムらしくていい
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 17:57▼返信
ドムはいいなぁドムは
184.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:03▼返信
何を言ってるか良くわかんねえ...完全に二次元じゃんかよ...
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:04▼返信
もっとちゃんとした画像出せよ馬鹿
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:08▼返信
この技術を3Dモデル使ってるアニメに・・・
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:13▼返信
ガンダムとかだっさ

見てる奴はテョン以下だぜ
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:13▼返信
戦車とかはこの方法で塗装するんでしょ?
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:13▼返信
ドムかっけぇwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:20▼返信
上手い人は塗るんじゃなくて、描く感じだよね。
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:25▼返信
ライトの当て方やカメラの設定でかなり印象変わるんじゃないかな
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:45▼返信
すんげぇ!
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:45▼返信
半年ぐらい前にもうネタで出てたはず
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:46▼返信
何度みてもイラストにしかみえん...
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:49▼返信
フィルター使ってんだろ。
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 18:52▼返信
ある一定の角度から見た時にだけ起こる奇跡だろこんなもん
セロのマジックみたいなもん
平愛梨を連れて来い!
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 19:05▼返信
MSはポーズが足大開きの外股、怒り肩しか見なくなったから古いのは懐かしい感じでいいな
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 19:18▼返信
実物を見てみたい
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 19:25▼返信
しかも、なんか下手くそに見えるところがスゴイ。
手がちょっと曲がってるんだろう?
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 19:52▼返信
実物次第かもしれんけど、面白いな
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 20:05▼返信
え、凄い。これ映像で見せて欲しい。どうなってるんだかサッパリ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 20:15▼返信
生で拝みたいわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 20:24▼返信
フォトショで補正かけてるだろ絶対にシンジない
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 20:29▼返信
モデラーズギャラリーで去年話題になったむむむ式だな
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 20:33▼返信
 
でもお前らはまずこれを発想できなかったですよね?
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 20:59▼返信
ガンプラコンテストじゃなくてガンプラフォトコンテストなんだったな、って実感した時と同じ衝撃だわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 21:25▼返信
何年か前の記事で見たが・・・
208.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 21:39▼返信
実物気になるぞ糞ガーッ
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 21:41▼返信
発売前で記事をページ載せると、どこぞの掲示板みたいに閉鎖に追い込まれるぞ
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 21:49▼返信
結局ペイント次第かい
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 21:53▼返信
ホビージャパンかモデルグラフィックスだか忘れたが、結構前にこの手法は紹介されたけどな。
PCの3Dソフトでイラストと同じになるよう彩色して、平面図(塗り分け指示)を作るってやつ。
ツールがかなり進化してるんで出来というか精度が上がっとるな。
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 21:56▼返信
こういうの見ると、芸術は発想なんだなとつくづく思うわ。
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 21:57▼返信
いやこれマジで絵だろ?嘘だろ?
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 22:12▼返信
ガンプラって元のアニメと全く違うスマートでイケメンになってるから
それをアニメ風に戻す工作が凄いと思う
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 22:20▼返信
写真の撮り方次第だろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 22:44▼返信
立体に油絵みたいな塗装して平面の絵画に見せる芸術家がいるけど、それを思い出す。
アニメ表現の為に手足を歪ませたりしてるのに、素立ちの時にもキチンと上手く纏まったバランスで作られてる事の方が凄く感じる。
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 22:46▼返信
だいぶ前にfgで同じ手法のガンプラ作品見た事あるがパクった?
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 22:49▼返信
と思ったらfgのあの人だな
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 23:06▼返信
既視感あると思ったら模型裏で見たバルキリーの人か!
あれもすごかったなぁ
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月23日 23:48▼返信
ツイッターのソースって
バイト~

いい加減画像はちゃんと貼ってくれ
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 00:04▼返信
だいぶ前に見た覚えが
それとも3DCGだったかな?
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 00:34▼返信
どうせ画像加工だろ

と思ってたけどそんなレベルではなかった
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 02:21▼返信
画像が暗くてよくわからん
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 03:34▼返信
この写真ではなんとも言えない。実物が見たい
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 03:50▼返信
ガンプラをアニメ塗りしてるってことか
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 04:40▼返信
無断転載すんなヴォケ
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 05:25▼返信
これって色よりも手描きの線を表現できてるのが凄いよな。
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 09:28▼返信
素人目には、プラモにしか見えなくてどう驚いていいかわかんなかった。
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 10:42▼返信
これ夏頃に見たんだけど
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 10:59▼返信
発売前の雑誌の内容をアップするのって、ダメじゃん
このアカウントの人に、注意すべき
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 11:08▼返信
アングル変えると破綻するとか
232.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 13:16▼返信
>>219
君のコメントで思い出したわw
あれもすごかったが今回はさらにクオリティ高いよな
233.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 14:50▼返信
トゥーンレンダリングの逆っていうイメージでおk?
234.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 18:02▼返信
トゥーンレンダリングとは違う。おそらく別アングル・別光源から見ると破綻してると思われる
ちょっと違うけど、jumpfrompaperのバッグみたいなもんかと
235.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月24日 23:05▼返信
錯視を利用した何かかね
236.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月25日 04:16▼返信
この人の作品はある程度どの角度から見ても成立するのがスゲーんだよ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月26日 13:16▼返信
技術もすごいがアイデアというかこういう発想ができる人が羨ましい
238.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 10:47▼返信
大阪の41歳のオッサンか
やるな
トンキン共には出来ない芸当だw
239.はちまき名無しさん投稿日:2014年11月28日 14:45▼返信
こいつをまともに受け止める勇気があるか?
ファイナルフラァァァァシュ‼️

直近のコメント数ランキング