アドビが月刊ムーと対決!? お台場で超常現象イベント開催
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20141202_678416.html
(記事によると)
11月27日、東京お台場の東京カルチャーカルチャーにて、“ジャンクの花園プレゼンツ Adobe vs 月刊ムー 超常現象徹底解明スペシャル~信じるか信じないかはアドビ次第~”というイベントが開催された。
イベントでは興味深い話が幾つも飛び出した
・フランス人(の募金)によって自由の女神が贈られたというのは大嘘。
建てられた当初、その銘板には、フランスのフリーメイソンのグランドロッジ(本部)からニューヨークのグランドロッジに贈られたことがはっきり記されていた。
ただし、その銘板は、今では撤去されてしまった。
・Photoshopではバージョン7まで、起動時に目をあしらったスプラッシュ画面が出ていたが、実はある操作を行なうと隠されたスプラッシュ画面を見ることができ、そこにはバージョン8以降も連綿と目が描かれているのである。バージョン11にあたるCS4では、ストーンヘンジが表示される。
(その他の話はソースへ)
話はNASAが撮影した人類初の月面着陸へと変わり、公開された写真のウソを暴いた。
写真には、本来写るはずの米国旗の影が写っていない。
NASAが公開した写真は、実際に撮影したうちのごく一部で、公開されたものも、ゴミなどを除去するという名目で修正が加わっているそうだ。
①NASAが公開した写真。旗の影が写っていない
②そこで、旗を範囲選択して、向きや角度を調整
③それを黒抜きにするとあっという間に良い具合の影ができた
Photoshopでは、かなり大まかに範囲選択して、切り抜きや、貼り付けを行なっても
↓
このようにある程度周囲になじませつつ合成できるという
宇宙人は、いまぁぁぁぁぁす。#AdobeVS月刊ムー
— 星野スミレ (@lilymakirose) 2014, 11月 27
Adobeとムーのロゴが似てる問題 #AdobeVS月刊ムー @ 東京カルチャーカルチャー http://t.co/7d1401koYN
— トリボーンすもも (@pemomo) 2014, 11月 27
「ムーさんと一緒に育ってきた(adobe photoshop」 #AdobeVS月刊ムー
— uzulla (@uzulla) 2014, 11月 27
そういやPhotoshopの紙幣偽造の防止機能を検証してた記事あったな。 #AdobeVS月刊ムー
— ラジオ頭P (@atama_radio) 2014, 11月 27
(今のフォトショはお札が取り込めなくなっています)
最高楽しいセミナーでした。為になったしムーが好きになった。お土産も素晴らしい!オフィシャル!! #AdobeVS月刊ムー pic.twitter.com/Kn0N4nZA3L
— Die (@Dietrax) 2014, 11月 27
このイベントである意味最大の盛り上がりは

「月額980円であいつが消せる」って凄い売り出し文句だなww #AdobeVS月刊ムー
— ラジオ頭P (@atama_radio) 2014, 11月 27
「月額980円であいつが消せる」でしたwwww


ムー 2015年 01月号 [雑誌]
株式会社学習研究社
学研マーケティング 2014-12-09
Amazonで詳しく見る
To LOVEる―とらぶる― ダークネス 12 (ジャンプコミックス)
矢吹 健太朗,長谷見 沙貴
集英社 2014-12-04
Amazonで詳しく見る
アドビはプラグインでお世話になってない人なんているのか、レベル
きっとお世話になってるよ
先生!!では暗黒生物の韓国人は宇宙人なんでしょうか?
本当に記事のまとめ方下手くそだな
宇宙飛行士の足の影を見ればわかるが
股下の部分の影が大分長い
つまり旗の影は大分右側まで伸びることになる
細い柄の部分は影としては細すぎて写っていないだけだと思われる
この組み合わせは妥当と言える
スタンリーキューブリックが撮影したんだってよ
キッシンジャーその他諸々のアメリカの政治家達がこの事について認めて発言をしてる動画がyoutubeに上がってたよ
思うように扱えなかったとかで。月は大気が無いし無風のはずだけど旗が風を受けたように動いているからな
いまさらその陰謀説を言われても
有名な陰謀説の一つだろ
普通の人でも知ってるぐらいだわ
万を超える月面写真はほぼ公開されず、その代わりに写真をもとに月の3Dモデルつくりましたでごまかしやがった
月には何かあるんだろな
朝、夜がヤバい