• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



前回

【速報】スマホ版『拡散性ミリオンアーサー』がサービス終了決定! 乖離性ミリアサに”引き継ぎ特典”きたあああああああああああ





突如発表された『拡散性ミリオンアーサー』 サービス終了の真相を訊く
http://app.famitsu.com/20141226_479007/
top_pc

記事によると
・スマホ版『拡散性ミリオンアーサー』が終了する理由を、スクウェア・エニックスの安藤武博氏、岩野弘明氏にインタビュー

・岩野氏「『拡散性ミリオンアーサー』を配信する前後、どうしようもない事情からコアスタッフが抜けた。ありがたいことにヒットはしたが、そのせいでうまく運営ができずにいた」

・岩野氏「コアスタッフが抜けたことによって、核となるプログラム部分がブラックボックスのようなものになってしまい、それを手探り状態で更新していた。通常の運営をしながらプログラムを1から作り直すのも困難で、新しい仕組みを取り入れることも難しくなってしまった」

・岩野氏「また、運営の体力も厳しいものになっていたため、いい区切りなんじゃないかと最終決断をした」

・安藤氏「『乖離性ミリオンアーサー』が出るからといって『拡散性』を終わらせる予定はまったくなく、このような形、タイミングで終わるということは想定外だった」

・安藤氏「スマホ版で多くのことを学んだので、PSVita版や3DS版、『乖離性』では、同じような重篤なトラブルは起きていない。」


































拡散性は配信前後からグダグダだったのね・・・

乖離性の運営はスムーズに行ってるみたいだし、こっちは大丈夫そう










乖離性ミリオンアーサー オリジナル・サウンドトラック バトルコレクションズ乖離性ミリオンアーサー オリジナル・サウンドトラック バトルコレクションズ
ゲーム・ミュージック

スクウェア・エニックス 2015-01-28
売り上げランキング : 136

Amazonで詳しく見る


拡散性ミリオンアーサー キャラクターソング4 輝夜拡散性ミリオンアーサー キャラクターソング4 輝夜
輝夜(大橋彩香),大橋彩香,松井洋平,陶山隼

ランティス
売り上げランキング : 19

Amazonで詳しく見る

コメント(231件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:21▼返信
ゴキブリは害虫
2.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:22▼返信
>>1
豚は害獣
3.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:22▼返信
乖離性一本でやっていくのか
拡散性なんてやってなかったから朗報だわ

乖離性は面白いからお勧めだぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:22▼返信
コアスタッフ抜けるとか
どんだけスクエニ嫌われてんだよw
5.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:23▼返信
かまちー・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:23▼返信
たぶんホントは違う理由だろうな
7.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:24▼返信

ファイナルファンタジー最新作はPS4

ドラゴンクエスト最新作もPS4

サガシリーズ最新作はPSVita

まずは、おかえりなさい

8.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:26▼返信
乖離性めちゃくちゃ面白いけど新規お断り状態になってるのが残念
9.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:26▼返信
もう追い付けない
10.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2014年12月26日 19:26▼返信
それなんてFF3(FC)だよwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:26▼返信
極少人数で組まされてて限界だったからリリースと同時に辞めたんやろな
12.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:26▼返信
スマホゲーごときで、スタッフ抜けたからどうにもならんなんてことはないだろ
プログラマの仕事の半分は他人のプログラムを読み解くことだ
13.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:26▼返信
FF3の頃から変わってねぇww
14.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:27▼返信
グダグダだろーがスムーズだろーがスマホゲーは時間の無駄
15.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:27▼返信
抜けたとか言っておいてまた派遣切りしたんじゃないの
16.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:28▼返信
スマホ残飯のvitaケイオススリングは大丈夫なの? (笑)
17.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:28▼返信
FF2とかだっけ? インド人プログラマーに暗号化だかされてヒゲがプログラムを書き換える事出来なくなったのって
18.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:29▼返信
システム屋なら理解できなくもない理由だが言い訳には出来んわな
19.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:29▼返信
>>16あれはソシャゲじゃないんで
20.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:30▼返信
すげーな。はっきり言うのは好感もてる
21.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:31▼返信
一部の優秀なプログラマが引っ張ってるんだよなこの業界
こうならないようにもっと待遇よくしろよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:31▼返信
>>20
間抜けとしか思えない
23.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:31▼返信
そいえば拡散性は始まった直後に大ボケやらかしてたよな
24.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:31▼返信
派遣ちゃん窮鼠猫を噛むの巻き
25.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:32▼返信
スタッフの乖離性
26.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:32▼返信
>>23だが間違い
ありゃブレブリのほうだったか
27.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:32▼返信
ちゃんとした仕様書が無いのがおかしい
スタッフが一斉に辞めたならともかく1人や2人抜けて運営困難になるって相当惨い
スクエニの開発ってやっぱグダグダやな
28.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:32▼返信
>>19
え そうなんだ(笑)
VITAはソシャゲ移植多いから なにがなんだか(笑)
29.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:33▼返信
つーかとりあえずこーゆー事は黙らせとけよw
30.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:33▼返信
わーメジャーゲームたのしそー。俺はCSでいいけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:33▼返信
しょうもないゲームでしょうもない裏話
32.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:34▼返信
乖離性だか拡散性だかしらんが所詮もしもしゲー
33.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:35▼返信
>>28
馬鹿だなあ君
34.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:35▼返信
配信直後からグダグダだった割にパズドラと肩を並べられるのはミリアサだけって調子に乗ってた金髪が居たよね
サービス終了の原因は運営の体制が問題だろ
特効に頼り切ったサービス続けてりゃ終わるわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:35▼返信
よくわかってないなら言うなよ、池沼か?
そんなだからエアプって馬鹿にされんだよブーちゃんは
36.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:36▼返信
前にクズエニ関係の記事でメインスタッフやめて開発の継続や続編開発できなくなってると指摘したらしきりに一人で作ってるんじゃないからそいつが辞めても影響ないし開発も進んでると喚いてる社員っぽいのいたけどやっぱりクズエニの開発体制グダグダになってんじゃん。
37.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:36▼返信
只の辞める為の口実じゃん、焼畑成功!
38.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:36▼返信
>>27
ゲームに限らず開発は余裕ないところが殆どだからな
開発がほぼ終わったところで後付で仕様書を作るなんて良くある話だ
39.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:37▼返信
>>17
ジベリはイラン人
40.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:37▼返信
ナーシ・ジベリの頃からこういう話度々有るなぁ
41.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:37▼返信
一人抜けてどうしようもなくなるソシャゲって何なの・・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:38▼返信
他人のコード理解できない糞プログラマーしかいないのかよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:39▼返信
クズエニの Mobile Technical Director 無能すぎw
44.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:39▼返信
詫び石200個ほどたまってて運営うまくいってると言うのだろうか
45.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:39▼返信
また禿の話をしてる・・・(・ω・`)
46.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:39▼返信
プログラマーが抜けたのって和田の時代だな
47.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:40▼返信
結構ゲーム業界って、一人の天才プログラマーに依存しているtこころ多い感じだよね
ヴァニラウェアとかでも一人のプログラマーがメチャ有能で、ギリギリで新規モードとか追加していたりするし
48.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:41▼返信
なんかニコ生で明坂とやってたな。
49.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:41▼返信
早いうちからスマフォアプリでやっていて、先進的ではあった
優秀なプログラマーが1人いたんだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:42▼返信
スマホアプリになって昔に戻った感はあるね
51.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:42▼返信
首にならないように、あえて自分しかわからないプログラムを書く人はいる
52.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:42▼返信
理研みたいなお粗末感
53.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:43▼返信
ビスパンコロシアムしてた頃が一番楽しかった
54.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:43▼返信
最近配信が始まった3DS版やべーじゃんw
55.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:43▼返信
FF3から何も学んで無いな
56.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:43▼返信
ブラックボックス化わろたw
57.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:44▼返信
>>51
俺だわwwwwwwww
プログラマーの待遇最悪な所ばかりだから
辞めると決めたら自分しか分からないように書き換えとく
58.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:44▼返信
対外向けのコメントを真に受ける奴ww
59.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:44▼返信
もしもしゲーさえ満足に運営出来ないクズエニwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:45▼返信
いくらメインが抜けたとしてもスマホアプリの解析が出来ないとか…
どんだけ技術レベル下げてんのよ
見るに堪えない汚いコードだとしても、銀行や経営業務に使われてる複雑なアプリでもなく、スマホのアプリだよ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:45▼返信
>>22
まあ、中小規模の開発会社なんてこんなものだよ
中心のなる人物が抜けてしまうと、プログラムの管理すら難しくなる
これは、ゲームだけじゃなくて、いろんなソフトでついて回る
日本の場合、ドキュメントを書く文化があまり根付いてないことがおおいから、引継ぎはかなり困難なケースも多いからね
62.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:46▼返信
>>38
最初に決めた仕様書どおりに作るって逆にいうと開発過程でのアイデア盛り込んだり、
改善のための変更をやりにくくなるしね。
普通はおおまかに仕様決めて後は開発の過程で臨機応変に対応していくもんだけど、
今のゲームってオンライン必須でリリース後も変更や修正で開発が続くし、
だからといって開発に関わってた人間が抜けてもわかるように
1から10まで完璧に仕様書作ろうと思ったらそれだけでも作業量として大事になるだろうから
実際に仕様書で完璧にまとめるのは難しいだろうさ。
結局はスタッフを使い捨てて会社に定着しにくい体制にしてしまったWDと今のトップの財務マンのせいでしょ
63.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:46▼返信
内部ではすごい混乱してたんだなってのが伝わる言い訳ですね
64.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:47▼返信
ガチャに何百万も突っ込んだ人は、その言い訳で納得するん?
65.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:49▼返信
>>47
ゲームに限らんよ
中小のソフトハウスはみんなこんなもの
天才というよりも、コードを書いた中心となってるの人物が抜けるだけで回らなくなることが多い
引継ぎとかちゃんとやってないままぬけられると、メンテとかできないということは十分にありえる
66.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:49▼返信
コアスタッフって1人じゃないからな
67.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:50▼返信
たかがカードゲームのプログラムをどうやったら解読困難なスパゲティ化できるんだよ。
細かいところからリファクタリングして、最終的に全体をリファクタリングすれば済む話なのに、それだけの技術力もないのかクソエニ。
設計が糞過ぎて、リファクタリングもしづらいのか?
クリティカルとなりえる設計は、データの保存方法程度のものだろうが、そんなの数時間のメンテナンスか長くて1日サービス止めて、コンバートかけりゃ済む話。
どうせDBで管理してるだろうし。
そんなこともできないのかアホエニ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:50▼返信
「運営の体力も限界だった」が本音だけどねw
69.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:50▼返信
拡張性の無い作りをしてたんですね
70.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:51▼返信
ブラックボックスw
どんだけ技術力ないんですか
71.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:52▼返信
>>60
リアルタイムで対人戦もあるシステムで決済も絡むので、ある意味業務系のシステムより難しいよ
これが作られた当時はツールや環境がいまほど整っていないし
72.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:53▼返信
技術力もなく知識もない外注に丸投げの高給取りしかいないってことでよろしいな?
73.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:53▼返信
あんな紙芝居レベルのゲームで
ブラックボックス化とか
スクエニはほんとゴミになったんだな
74.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:53▼返信
どうせうんこ待遇した挙句追い出したんだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:54▼返信
自分らのゴタゴタが原因か
ユーザー涙目だろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:55▼返信
FF11で聞いたような話だな
77.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:56▼返信
>>71
リアルタイムで対人戦って向こうはCPUだし、戦闘中の操作もスキップするかしないかくらいだけどな
78.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:57▼返信
>>60
スマホのゲームだから簡単だって思ってるならそれは、勘違いもいいところだよ
まあ、実際の技術屋でもないと実感解らないだろうから、しかないといえば仕方ないが
大規模なものだと、逆に一人が抜けただけでメンテナンスが不能になるということはないように作られている。
これはいろんなところで予防線を張ってるし、そもそも一人二人が作るようなシステムじゃないから
小規模なものだと、一人か二人のプログラマーがほとんどのコードを書いてしまうから、例えば、UIと通信とコア部分で分けたとしても、どれか一人が抜けるとその部分のメンテナンスをするのはかなり難しくなるケースは往々にしてある。他人が書いたコードを解析するぐらいなら、新しく作ったほうがましという事例はいくらでもある
79.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:58▼返信
>>76
FF3の時からありましたがなw
80.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:58▼返信
どんな言い訳しても客には関係ないからな
データ引継げるって言ったって名前だけ似てる別ゲーだろ
乱発して人気のある物だけ残していくって
終了するゲームに時間と金をかけていたユーザーはたまったもんじゃないよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:58▼返信
ちゃんと引き継ぎやれよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:59▼返信
>>12コメントアウトくらいしろボケカス
83.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:59▼返信
間違えた
>>79は>>73宛てで
84.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:59▼返信
Vita版とDS版はビサイドが1から作りなおしたものを使ってるから続けられるって事なのかな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 19:59▼返信
>>73
そんな紙芝居レベルのゲームすら作れないお前って本当に生きてる価値ないよねw
86.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:00▼返信
これ、拡散性やりながら乖離性やってるプレイヤーに対してはどうなるんだろう
87.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:00▼返信
最近はプログラムの標準化ってやらんのか
それともそれを無視して作ったから追い出されたのか
88.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:01▼返信
スクエニは中小と違うでしょうに。
日本のゲーム業界では最大手の部類
そんな会社がマトモにドキュメントも残さず個人スキルに頼りやっつけで作ってたってのは驚きだわ
開発スピードが遅過ぎるのも頷ける。
89.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:01▼返信
こんなの世の中に腐るほどある定型ソーシャルゲーの一つでしょ
そんなに複雑な物なのかね
90.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:01▼返信
>>67
それ、技術用語だけを並べて書いてるけど、この規模のソフトでもそれがいかに困難なことが、技術者ならわからんか?
理想論ならいくらでもいえる
たしかに、人をつぎ込めば何とかなったと思うけど、運営会社がそんな予算も人材も割り当てられなかったというのはあるだろうけどさ
91.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:01▼返信
>>27
仕様書なんぞ作ってる余裕あるわけねぇだろ!って現場もあるからね?
つかブラックボックス化までしたとなると根幹部分一人で作ってたんだろうなぁ
自分も同じような立場だから分かるけど、知識ある人間にやること丸投げしてる奴らは
本気で理解できてないしする気もないような連中しかいないよ
そもそもソースコード読み解くことすら満足にできないから、手も足も出なくなる
参照クラスすらろくに遡れない開発とか笑えてくる存在が当たり前にあるのが現実ですよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:01▼返信
FF3の高速飛空挺なんかファミコンの性能でなぜあれがあの速度で動いているのかわからないレベルだとか言ってたな。
93.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:02▼返信
重篤なトラブル無いってVita版のこいつを入れた状態でバックアップ作成>メモリーカード交換>リストアで新品のメモカ壊れたぞ。
どうもキャッシュデータの扱いが拙い。(ソフト上でキャッシュデータ1GB程度を削除しようとすると15時間ほどかかる+コンテンツ管理マネージャでミリアサの容量が表示されない+エラー番号で検索するとミリアサスレが出てきて同様の症状が引っかかる)
メモカは交換してもらったけど怖いから古い方のメモカから削除できない状態だわ。
94.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:03▼返信
鈴木爆発を手がけたプロデューサーとは思えんわ
ケイオスリングス3が面白いのももメディアビジョンのおかげだしな。
95.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:03▼返信
>>92
ナージャは生けるオーパーツだから…
電話口でバグが発生してるソースコード言えるとか人間じゃねーよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:03▼返信
禿離性←何て読むの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:03▼返信
は>>88
ソシャゲは本体が作ってるわけじゃなくて、丸投げのはずだよ
企画とか販促やるだろうけど、運営やコードのメンテは外部のはず
98.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:04▼返信
待遇はどうだったんだろうな
スマホゲー大手だと、メインプログラマーに入ってりゃ月50~100万は普通だろうけど
スクエニはCSの方が給料良さそうだし
99.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:05▼返信
ナーシャの時からまるで成長していない・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:06▼返信
Vitaも運営酷くてボロボロだけどな
こっちも近いうち終わるだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:06▼返信
>>96
また髪の話してる…(AA略
102.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:06▼返信
>>93
あれはどっちかというとシステム側の制約に原因があると思うんだけどねぇ
データ自体が暗号化されてるけど、その部分やらデータのリファクターなんていうのは本体側のSDKとかのお仕事だろうから、その辺がこなれてないんじゃないかな
少なくとも、アプリが独自に作るような代物ではないと思うぞ
でかいデータを扱うようにはできてないんだと思う
103.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:08▼返信
FF15もぐだぐだだし同じことが起こりそうだな・・・w
104.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:08▼返信
え、3DS版DLしたばっかりなのにww
105.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:08▼返信

vitaに関わったゲームがことごとく不幸な目に合ってるのは単なる偶然か?
106.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:08▼返信
>>97
それでも炎上したら親会社が優秀な人間を送りこんだり人海戦術で火消ししそうなものだけどな
107.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:09▼返信
言い訳とかあほかよ、只のコスト削減だろクズエニ
108.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:09▼返信
ブラックボックス化はよくあるだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:10▼返信
元の人は何処か他所に引き抜かれたのか部署移動になったのか全く別業種に去っていったのか気になったりならなかったり。
110.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:10▼返信
スクエニらしい理由だけど
ここまで長い間改善されないのもすごい
111.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:10▼返信
ソシャゲをスクエニ本体で作ってるわけないもんな
まあ本体の方もお察しレベルだけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:10▼返信
スクエニのスマホゲーやブラウザゲーって、ゲームとしてちょこちょこ面白いのがあるのに
ゲーム内イベントやアップデータのバランスの悪さなんかの、開発とは別の運営側に問題あるの多すぎだよね
113.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:10▼返信
>>87
理想はそうなんだけど、日本のソフトメーカーは、ゲームに限らず実装優先で、ドキュメントやりファクターは後回しになってしまうケースが非常に多い
だから、誰かが抜けたりすると途端に回らなくなる
そうならないようにすべきというのは誰もがわかってるけど、会社自体が自転車操業してるから、作られたものをメンテさせてくれる時間をくれない
114.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:12▼返信
>>112
てか基本スマホゲーやオンゲーは運営が自分で面白さ潰してるところが大半だよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:12▼返信
スクエニは内部の統制とれてない感じがぷんぷんするんだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:14▼返信
>>105
むしろスマホとVITAの時には特に問題なかったのに、3DSが関わったとたんにこれだよ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:15▼返信
ゲーム業界はよく知らんが忙しいからって今時仕様書も書かずにいきなりコーディングとかするの?
ビジネス系だとあり得ないんだが
118.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:15▼返信
最新技術使ったゲームならともかく、スマホゲーでブラックボックス化するとか酷すぎるだろ
もっと金積んで優秀なプログラマー雇えよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:15▼返信
>>106
たしかにそう
だから、そこまでコストをかける様な規模のゲームではなくなっていたんだと思う
騎士団実装前の、売り上げ規模あれば頑張ったかもしれないけど、今の売り上げ規模ではそこにコストかけるよりも、もっと当たってるゲームに注力すべきという方針はあったと思うよ
いま、FFRK、DQMSL、乖離性、スクールガールストライカーズがいい売上出してるわけだし
120.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:16▼返信
どうしようもない事情ってのが他所に引っこ抜かれたとかアホな話だったら笑えるが

>>88
引き継ぎが出来ない会社ってのは一部で有名
121.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:17▼返信
ソシャゲはかなりどうでもいい
コンシューマー好きから見たらソシャゲとかパチン、コと同列にしか見えん
スクエニはエイドスだけ残して消えて
122.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:17▼返信
すべて言い訳、焼畑成功! また次ので課金してね!
123.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:17▼返信
かいりせいは少しやったけどガチャ限がドロップするの連発で辞めた。
協力クエもいまいちだし面白くなかった。
124.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:17▼返信
スマホ版のほうはまったく知らないんだけど、ストーリー完結してるの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:17▼返信
>>117
仕様書は存在するだろうけど、プログラムの設計書のようなものはないと思う
概略はわかっても、実際にどういう風に動かしてのかまではドキュメントにしてないのじゃないかな
126.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:18▼返信
>>118
むしろスマホのゲームだから初期は予算も人員もあまりつぎ込まずに現場にやりくりさせてたせいじゃねえの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:19▼返信
>>118
超人を奴隷待遇で募集するような会社なんで…
128.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:20▼返信
FF15とかでも似たようなことやってるんだろうなw
日本を代表するゲーム会社なのに情けない・・
129.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:21▼返信
>>98
スクエニは引き抜きじゃないと給料そこまで良くなかったはず
大分昔の話だから今は知らんが
130.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:21▼返信
成果物にブラックボックス??契約違反じゃねーの??馬鹿馬鹿しいうそを言うなや
131.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:23▼返信
FF11然り、スクエニはこんなのばっかりだなーw
さすがだなーw
あこがれちゃうなーw
132.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:25▼返信
社員「乖離性は面白いからお勧めだぞ」
133.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:26▼返信
>>130
お、そうだな
134.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:26▼返信
これ関連の記事にだけ異様に「面白いからお勧め」厨がわくんだよなぁ
なんでだろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:28▼返信
しょっちゅう抜けるな。大事なスタッフは置いとけよな。作ったらさいなら制見直せよな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:29▼返信
ハイスクールD×Dが出てからこっちは消した
137.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:30▼返信
工作員はクズエニとL5の特産品なんで
138.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:31▼返信
Vitaの拡散性はまあ、過疎ではないがそれなりにやってる人が多いが3DSの方はどうなの?
139.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:33▼返信
禿離だの抜けるだの、もうやめなよ(・ω・`)
140.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:37▼返信
プログラムがブラックボックスって仕様書作ってないのかよwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:39▼返信
まさに人が抜け毛のようにハラハラヒラリと抜けていくな
142.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:39▼返信
> 乖離性の運営はスムーズに行ってるみたいだし、こっちは大丈夫そう

同じ社風の連中が作ってるのに大丈夫なワケないだろう
こんなブログのバイトなんかしてないで社会に出なよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:41▼返信
スマホはメジャーリーグとか言ってた馬鹿にやらせろよ
メジャーリーガーなんだからこれぐらいできるだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:41▼返信
ゲーム業界ってアニメーターとかと同じでそれ自体が好きな奴が多く、人がすぐ集まるから劣悪な環境になってそう
ビジネスライクに体系だって作るって慣習や雰囲気も無いんだろうね
日本じゃコーエーとかやってそうだけど元々ビジネス系が本職だっけか・・
145.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:56▼返信
運営がアレかと思ったらそもそもの体制が最低だったのね……良くもまぁここまで騙しあげたもんだなww
まぁ、今のくずえにさんだとこういう珍しくないんだろうなぁ……本当、どこまで堕ちれば気が済むのこの三流メーカー
146.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 20:59▼返信
弱酸性ビオレアーサー
147.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 21:00▼返信
乖離性のユーザー数の伸びがいいから拡散性を切り捨てたんだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 21:02▼返信
厨二テイストだけで持ってる会社
149.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 21:02▼返信
「切り捨てました!」
150.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 21:05▼返信
乖離性でようやくミリアサブレイクしたね
拡散性は役割を終えたのだ。おつかれさま
151.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 21:17▼返信
スマホゲーのプログラマってカスしかいないんだな
基本テンプレから絵変えてるだけじゃねーか、何がブラックボックスだアホが
152.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 21:20▼返信
難易度の高いプログラムは一人に押しつけられて他の人は一切中身を知らないってのは結構ある
結果、その人がプレッシャーから鬱病になったりして戦線離脱、なんてのはこの業界良くある話
153.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 21:21▼返信
それって会社といして・・一番まずいんじゃないか・・
154.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 21:25▼返信
更新すらままならないって設計書や仕様書すら作ってなかったのかよw
155.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 21:27▼返信
ヤフーのトップニュースになっとるがwww
てか、あの程度のゲームでブラックボックスとか どんなコード書いてたんだよ
もしかしてソースコード消失してカードの追加と既存と同様のイベントだけならできる状態?
156.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 21:27▼返信
へー、スクエニにしては冒険的な仕事だったんだな
仕様ガチガチにして会議で決めたこと以外やらないようにするのが普通なのに
157.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 21:29▼返信
そもそもブラックボックスになる事自体がソフト会社として失格だと思うが・・
こんな話外に出せない位恥ずかしい事でソフト会社としての矜持も無いんだろうな
158.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 21:31▼返信
ROMに焼いて売りっぱなしだった頃の習性が残ってるんだろうな
ようするに会社が時代遅れ
159.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 21:32▼返信
これから先、こんなのがどんどん出てくるぞ。
ゲーム業界も終わりだな
160.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 21:32▼返信
本当かよ?ちょっと信じられない…
161.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 21:36▼返信
最近のゲームは社内トラブルを避けるために仕様をガチガチに切るのが普通なんだよね(やった、やらない、出来る、出来ない、言った、言わないを避けるため)
最近のゲーム体験が硬直化しがちなのも「ゲームの分際で仕様を切るなんていう愚かしい文化が蔓延した」結果だけど、このチームはその状況に対して喧嘩を売ったって事なんだろーね
同じモバイルで身を立てるものとして尊敬に値するわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 21:36▼返信
ああ、管理運営の専門会社だろ。え、スクエニ!?
163.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 21:42▼返信
いくらなんでもプログラムあるんだからブラックボックス化はないだろ・・・
ソースがそれほど難解なものだったのか??
164.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 21:45▼返信
って言うか。確か一回開発会社変えているだろ。これ。
こんな言い訳通る訳ないわ。
こんな言い訳上司にしたら、明日から会社来なくていいと言われそう。
165.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 21:46▼返信
そういう事情を隠してリリースってどうなん?

まぁ、大体お察しではあったけどさ…
166.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 21:48▼返信
Vita版にはトラブルが無い?嘘つけ!www
167.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 21:48▼返信
安藤www
今までドヤ顔で語ってきたこと全否定糞ワラタwww
スマゲ革命ぷっ
168.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 21:51▼返信
拡散性ミリオンアーサーでトップ10圏内に入ったことのある廃課金者は2週間のイベントに20万円弱、月に2回イベントがあれば40万円ぐらい突っ込んでたってインタビュー記事で言ってたな
まー、なんつーか、悲しいぐらい見る目がないよな
こうやって馬鹿が出来損ないのうんこソシャゲに大金突っ込むもんだから和ゲーの水準がどんどん下がっていくんだよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 21:55▼返信
プロデューサーの出した無茶な仕様変更を黒魔術で乗り切るとこういう事になったりするな
本当なら「そんなものは仕様に無い」とか言って抵抗するのが筋だけどw

まあ、ゲームだからな
やっぱビジネスソフトの常識でやっちゃいかんよ、やっぱり
170.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 21:55▼返信
たんに続編でてるから止めたいから適当な理由付けだろ、信じるなよ・・・
171.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 21:59▼返信
sumアホゲーwwwwwwwww
172.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 21:59▼返信
携帯機やスマホ・ソシャゲにドヤ顔で注力するとそれすらもろくにできなくなる恒例だな。
スクエニに限らないがやはりPS3時代は声の大きいクソ共に惑わされず素直にPS3で頑張るべきだった。
携帯機にも逃げずにな。筋トレと同じで鍛えないと劣る。
173.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 22:00▼返信
これだからスマホゲーやりたくない
174.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 22:00▼返信
一人だけで好き放題作ると、他人には理解不能なコードになるってことはよくある。
175.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 22:02▼返信
ソフト開発の基本が出来てないのでスマホゲーとか関係ない
176.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 22:06▼返信
「どうしようもない」ってどっちだ。やむを得ない?しょーもない?

前者だったら「諸般の事情」とか書きそうだが
177.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 22:07▼返信
なんかこの程度のーてコメント多いけど、拡散性がでた頃ってスマホのソシャゲなんかほとんどなかったじゃん。
黎明期だったからノウハウの蓄積もなくて手探りだったと思うけどな。
178.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 22:14▼返信
まあ、こういうリスクを冒した人間が新市場を作ったりする訳だがな
面白くなるまで試行錯誤するなんてソフト開発の原則からかけ離れた行為だし、怖がって誰もやらないからな
179.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 22:15▼返信
拡散性が出た頃の他社のソシャゲはブラウザでアクセスして音が出ない物が多かった
それに比べると当時としてはかなり豪華な演出だった
180.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 22:15▼返信
ナーシ・ジベリとか思い出したわw
181.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 22:16▼返信
ナーシャ並の天才だったのか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 22:22▼返信
騎士団だかでガッチガチに時間管理させる運営しときながら
自身の体力が厳しくなったとか笑い話だな
183.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 22:24▼返信



ただのアホやないか




184.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 22:27▼返信
クソニーも体力の限界まで糞サーバー復旧させろ見習えよ
だが、無能集団は客を無視して正月休みを取るつもりだろうなw
185.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 22:30▼返信
スクエニ倒産フラグ
186.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 22:41▼返信
要はマイティクラフトのせいじゃんwww
187.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 22:42▼返信
ソシャゲなんて全部クソ味噌だろ
単に収益が上がらないコンテンツを切り捨てるにあたって言い訳してるだけじゃん
んで、前はめちゃくちゃだったけど、そんなわけで新しいのはちゃんとしてますって、虫がよすぎるわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 22:47▼返信
まさに無能運営
189.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 23:00▼返信
放射性廃棄物?
190.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 23:03▼返信
仕様書もなく、リバースエンジニアリングすらできない状況なのかよ。。
酷いな。まあ良くある話ではあるけど。
191.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 23:16▼返信
おかしいよね、お前らが何百万人いなくなっても誰も困らないというのに
192.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 23:20▼返信
FF15のエンジンもそうなんだよなぁ
調子のって自社開発しても開発陣がスクエニに着いてこないっていうw
193.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 23:21▼返信
ソシャゲに何十万貢いでも、こうして終わったら無になるんだよな
194.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 23:24▼返信
3DSで配信した途端これか…
任天堂の法則パネェな
195.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 23:30▼返信
仕様書や要件定義書、プログラムのフローチャートなんてものは
「本番システムが稼動して、初期対応が終わった後に作れるかもしれない物」だからね……
正直なところ、定期の差分バックアップやSNMPによるトラップ監視が実装されているなら上出来。
196.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 23:48▼返信
人気という触れ込みの割にはコメント伸びないね
まぁ「◯◯萌え~」以外語れることのないキモオタ向けソシャゲなんてそんなもんか
197.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 23:49▼返信
作るだけ作らせて雇い止め
クズエニの常套手段だろ?
198.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 23:56▼返信
vita版のあのクソプログラミングで重篤じゃないとな。
199.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 23:57▼返信
Vita版も大概クソだけどな
データ更新が始まれば何にも出来ない糞仕様
キャッシュファイルを削除出来るのはいいが、快適な動作の為のデータも削除するアホな仕様
どうにかしろ、ビサイド
200.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月26日 23:58▼返信
日本人は芸術品を作るのは得意だが規格品を設計・量産するのは実は超下手くそ
空飛ぶタイヤやエアバッグの例を見れば明らか
201.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月27日 00:02▼返信
一人一人の粘りが ゲームをより面白くしていく
202.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月27日 00:04▼返信
>>195
このゲームのVITA版で今やってるイベントが『乳派vs尻派のバトルイベント』だぞw そういうの好きな層に人気なんだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月27日 00:08▼返信
ストーリー好きでした。
運営が糞過ぎました。
ノベルゲーム、アニメで出してほしいです。
あとこの糞プロデューサー達は絶対に忘れない
204.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月27日 00:10▼返信
運営の体力が限界だったとか

自己満乙
205.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月27日 00:15▼返信
ナーシアみたいな天才でもいたのか?
206.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月27日 00:38▼返信
アプデDLしたあとにデータ受信とかさせるアホ仕様どうにかならんの?
207.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月27日 01:28▼返信

それでもまだ「基本無料」ゲームで遊ぶの?

208.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月27日 01:30▼返信
FF3の頃から全く進歩していないんだな
209.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月27日 01:42▼返信
「スマホはメジャー」(キリッ

メジャーでさえこんな人材しかいねーんだから推して知るべし
210.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月27日 01:47▼返信
派遣社員で作ってるからだろ。
211.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月27日 02:17▼返信
理由を正直に暴露すんのはいいけど開発管理がずさん過ぎる
昨日今日立ち上げた会社じゃあるまいし
212.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月27日 02:33▼返信
こういう事どや顔でいっちゃうのが信じられない、
ソシャゲになってゲームに愛着なさすぎだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月27日 04:22▼返信
Vita版もキャッシュクリアの件でかなりグダグダしてたけどな

>>199
イベント中に平気でやってきやがるからな
頭おかしいとしか思えんわ
214.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月27日 05:22▼返信
大丈夫なわけないでしょ
乖離性もスレ見ればわかるけど散々クソ扱いされていて今回のこれで完全に呆れられてる
215.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月27日 07:35▼返信
こんな開発体制なのか
ブラックボックス化とかありえないな
どんだけレベル低いんだよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:31▼返信
乖離性MAはめっちゃ人居るし拡散の頃より遥かに賑わってるよ
スレなんて3,4時間で下手したら1スレ終わるしアンチ居ない時でも。
それと元々スマホの拡散は仕様が悪すぎてかなりVITAに流れたし
今はVITAの方も微妙だけど
217.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月27日 08:35▼返信
派遣に丸投げでプログラム作らせて、その派遣が契約更新せずに辞めただけじゃね?
218.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月27日 09:43▼返信
いや、サービス終了してなくても
こういう状態で運営してるやつ
けっこうあるけれども・・・
219.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月27日 11:10▼返信
運営がおいしい所だけ持って行こうとするとこうなる
220.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月27日 12:36▼返信
>>215
FF2の頃からやろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月27日 13:49▼返信
全て後付の嘘。
開発、運営のせいにしときゃいいっていう、いつもの安藤、岩野のクズコメントってのが見え見え。
222.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月27日 16:30▼返信
C#で書かないからこんなことになるんだよw
223.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月27日 16:32▼返信
クズエニは契約社員ばっかりだからなー
とくに和田時代はひどかったし
正社員登用しまくればこんな問題も起きない。
224.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月27日 16:51▼返信
何で引継ぎとかしないの?
225.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月27日 20:15▼返信
どんなのかしらないけどミリオンアーサーってタイトルから勇者がたくさんいて魔王を倒すってアニメをそうぞうできた
226.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月27日 20:44▼返信
配信前後にコアスタッフが抜ける開発ってやる気0だろ
ユーザーをなめてる
227.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 06:21▼返信
出ーたーよ
もういい加減ユーザー蔑ろにするの止めろよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月28日 21:45▼返信
再発しないよう努めます、すら言えないんじゃ
他のソシャゲーでも同じことが起きるな
229.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月29日 14:13▼返信
成功案件でそれなりの額稼いでるんだからなんとかなるだろ、というのは幻想。1000人のスタッフを1000人当てて黒字維持できても健全じゃない。次の開発を進めなければならない以上、そこに全人員つぎ込めない。

どの開発現場でもブラックボックス化は発生する。なぜか? スタートアップできる開発者は、次の新プロジェクトをスタートアップさせなければならないから。2流3流が「運営開発」に充てられ「実装内容が解りません」ということになる。
スタートアップした人間が優秀でもそうなるのに、無能が初期開発した案件だとさらに
「実装プアで解析するより作り直した方が速い」になる。
この問題は、クライアント側の実装よりもサーバ側の実装の方が根深いケースが大半である。

そして「スクエニでさえそうなった」ということが興味深い。
成功の秘訣は「やめないこと、勝つまで続けること」と語った舌の根も乾かぬうちにこの有様とは残念だよ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 02:29▼返信
ユーザーは損する。プログラマーも人生台無しにする。

得をするのは素人スクエニ社員ばかり。アホの世界だな。
231.はちまき名無しさん投稿日:2014年12月31日 18:17▼返信
そもそも、外注にするにしても丸投げ文化が意味分かんないんだよな。
スクエニなんかは有能な人材揃えられるだろう。仕様をブラックボックス化させないで把握できる人間一人送り込まにゃ。

まぁ、スマホゲーなんか、その有能な一人を送り込めるなら自社で作ったほうが良い程度のシロモノだけどな。

直近のコメント数ランキング