• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






日産とNASAが自動運転車の開発で提携、2020年の商用化に弾み
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/010900115/
1420858049510


記事によると
・日産自動車と米航空宇宙局(NASA)は2015年1月8日(米国時間)、自動運転車の開発に関する5年間の提携を発表

・両者は自動走行システムや自動運転車のユーザーインターフェース、自動運転車の開発に必要となるデータ分析アプリケーションなどを共同で開発

・「この提携によって日産の安全で信頼できる自動運転技術の開発が加速し、自動運転車を2016年から2020年の間までに消費者に届けるという目標に一歩近づくようになる」と述べている。





















自動運転も遂に商用視野かぁ







クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 第1巻 [Blu-ray]クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 第1巻 [Blu-ray]
水樹奈々,喜多村英梨,田村ゆかり,桑島法子,石原夏織,芦野芳晴

キングレコード
売り上げランキング : 150

Amazonで詳しく見る
クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 第2巻 [Blu-ray]クロスアンジュ 天使と竜の輪舞 第2巻 [Blu-ray]
水樹奈々,喜多村英梨,田村ゆかり,桑島法子,石原夏織,芦野芳晴

キングレコード 2015-01-21
売り上げランキング : 258

Amazonで詳しく見る

コメント(73件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:01▼返信
以外NASSAN禁止
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:02▼返信
キャンピングカーがビジネスマンのマストバイになるな
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:03▼返信
【速報】任天堂ブラジルから正式に撤退
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:03▼返信
5年間だと双方が使いたい技術を交換習得して終わりだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:04▼返信
韓国「NASAの写真に日本海と表記されてるニダ!」 
東海併記を要求するも無視されて逆ギレwwwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:04▼返信
飲酒運転が無くなるな

あとタクシーが無人になる
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:04▼返信
WiiUにゲーム出す馬鹿なサードはもういない
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:06▼返信
おっ、宇陸両用自動車かな?
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:06▼返信
NASAとって役立たずの民族もいるらしい
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:08▼返信
高速道路くらいもう自動にできるだろ
他は自動じゃなくていいからさっさとしろ
事故も減るし何より渋滞がなくなる
そしてまるで自分がロボットになったかのような脳死運転しなくてすむ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:10▼返信
インフラ整備の方が重要な気がするな
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:11▼返信
自動運転車って表現なんとかならんのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:12▼返信
高速道路を永遠まっすぐ走ってると死にそうになるんだよなw
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:14▼返信
NASAはGPSの技術は世界一だからな。日産に車を作ってもらって、NASAのGPSで走らせるつもりなんだろう。
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:17▼返信
JAXAとやれよ
というか毎年10億も日本の金を懐に入れてるゴーンやめろ
日本から出ていけ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:17▼返信
タクシー業界終了
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:19▼返信
トヨタはぶられ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:20▼返信
その瞬間が、NISSANだね。
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:25▼返信
GT-Rで月に行くんだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:25▼返信
>>自動運転車のユーザーインターフェース

これは期待できるな
今までの車の常識にとらわれないいいUIを作ってくれ
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:27▼返信
きっとどこぞのアフロが道なき道を作ろうとして働きかけたのさ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:28▼返信
これが本物の自動車か
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:32▼返信
どうせなら NASSAN っていう合弁会社作れよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:33▼返信
事故処理や保険が面倒になりそうw
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:36▼返信
>>22
じゃあ今までは他動車だったのか
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:38▼返信
>>16
あ~割りとマジでそうなるわな
代行もタクシーもいらんから自動走行本格化したら失業者けっこうでるな
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:40▼返信
夢がふくらむな
まぁ最初から上手くいくわけねえけど次に繋がるもんができて欲しい
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:40▼返信
タクシーだけじゃなく、運送業も終了だよ。

っていうのは甘い考えで、車は走ってる最中にいきなり故障するからなぁ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:41▼返信
NASSAN 
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:47▼返信
日本は事故の場合相手が悪くても100対0にはならんから無理だな
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:48▼返信
免許はどうなるんだろ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:48▼返信
ナッサンか
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:50▼返信
先に鉄道の運転を自動化してから言ってくれ
あれすら無理なら車なんか絶対無理だから
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:50▼返信
これ株買っとけサインやんけ
(俺は買わないけど^^:
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:53▼返信
南波六太の月面カーナビが実現しそうだね
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 12:54▼返信
飲酒運転の事故率は大幅に下がりそうだけど事故が起こった時にそこだけ偏向報道してきそうで怖いわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 13:00▼返信
自動運転車が実用化ってイマイチ信じられない
かなりの精度で運転しないといけないと思うんだけど本当に開発順調なのか?
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 13:01▼返信
運転自動化は技術どうこうより、事故った時の責任を誰が持つのかが気になるわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 13:05▼返信
>>33
すでにパリメトロ14号線など、自動運転化されている電車は実用化済み。
また、市街地においては2013年にメルセデスベンツが約100kmの実証実験に成功している(混雑する普通の市街地をスタートして郊外へ移動した)
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 13:06▼返信
鶴岡工場で生産予定の車載用イメージセンサーが使われるんだろうな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 13:14▼返信
月面走れる?
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 13:15▼返信
>>33
「ゆりかもめ」とかですでに自動化されてると思うが
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 13:17▼返信
ナッサンとリタの物語
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 13:25▼返信
なっさん
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 13:30▼返信
知り合いの未来人に昔の車はハンドルとかアクセルは手動で動かしてたって言ったらビックリしてたぞ
そんなの自動車じゃないし個人に運転を委ねるとか犯罪に使われたらどうすんだって言ってたよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 13:34▼返信
こりゃまたすごいとこが手を結んだな
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 13:39▼返信
>>33
田舎や海外はともかく、首都圏の鉄道は朝のラッシュをコンピューターだけで制御するのは厳しいだろうな
ワンマン運転も一部の利用者がそこまで多くない鉄道に限られてるし
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 13:42▼返信
高速道路運転してるとこれ絶対コンピューターがやったほうが安全だと思う
一般道は逆に面倒そうな気がするwただナビ普及当初に地図見たほうがはええよ!ってなったのと一緒で技術が成熟するまでかもだけどね
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 13:45▼返信
高速道路なんてスピードは一定だしずっとまっすぐだし
人間が運転したところで寝そうになって危ないからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 13:49▼返信
月面走行も近いな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 13:55▼返信
どの程度気候を判別出来るかに完成はかかってると思う。
Googleの自動運転は現状雨が降るだけでも蛇行したりするので
実現までは程遠いし
そうじゃなくても風が強い日にちょっとした紙袋が飛んできただけで急ブレーキだの
壁に突っ込むだのされたら正直人が運転した方が遥かに安全w
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 14:12▼返信
>>51人間でも紙袋みたいの飛んできたら急ブレーキするけどな
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 14:16▼返信
さすが日産...じゃなくて湯田屋産
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 14:17▼返信
自動運転に否定的な人は運転したことなくて人間の能力を過信しすぎなんじゃないかな
運送関係の仕事してる会社なんか事故は日常茶飯事。人が死ぬほどは滅多にないけどね。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 14:25▼返信
人間の反応速度とか運転席からの見える範囲とか限界は沢山あるけど
なにより人間は一度に一方向しか見えないのがネックだよね長年運転してるとヒヤっとしたことは何度もあるし
幸運にも大丈夫だったけど事故ってもおかしくなかったみたいのはあるからなあ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 17:10▼返信
NASAwwwwww
なんでそこに行ったしwwwww
TOYOTAは嫌いだったか
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 17:13▼返信
>>54
お前みたいなのが乗ればいいんじゃないの?
ま、俺は電車ですら全自動化しないうちは乗らないけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 17:19▼返信
決められた軌道を決められた時間にしか走らない電車ですら
一応乗務員乗せてるだろ
それなのに車の全自動運転なんかそこまで信用できねーよ
どうせ誤作動しないか絶えず見張ってる羽目になるし
だったら自分で運転した方が早いわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 17:25▼返信
勝手に走る車に肯定的な奴がここまで多いのが驚きだわ
俺なんかgoogleの自動予測変換ですらイラついてカットするから
車の全自動とか一体どんなアホな挙動するのか想像するだけで怖いわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 17:30▼返信
自動車が完全な全自動で日本の一般道をスムーズに走れるようになるのは
IMEが前後の文脈から変換候補をきちんと予測して
アホな変換をしなくなった後の事だろうね
少なくとも50年ぐらい先かな
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 17:40▼返信
ちなみに無人運転じゃないからねそれじゃ意味ないし
現状でもクルーズコントロールでアクセル踏まずに定速で運転してるし
前に近づきすぎたら減速とかそういう装備は普通に実用されてるからねその応用だろう
クルーズコントロール超楽ちんw
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 17:46▼返信
ヒュンダイじゃなくて良かったね〜
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 18:09▼返信
>>58
電車も完全に自動化すればさらに事故は減ると思うよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 18:11▼返信
グーグルカーは?
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 19:03▼返信
Google\(^o^)/オワタ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 19:36▼返信
エクスドライバーみたいに暴走車両とかの時代が現実になりそうやな(´・ω・`)
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 20:00▼返信
やるじゃん。ラグランジェ的な未来っぽい何か作ってくれー
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 21:28▼返信
※58
外的要因があるからね。
だから外的要因を極力排除出来た「ゆりかもめ」は完全無人を実現してる。

そう考えると、昔想像された未来のイラストみたいにチューブ内を走らせるのがすごく現実的であるのが分かる。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月10日 23:41▼返信
そろそろ仏産に名前変えろよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月11日 01:53▼返信
三橋貴明の「新」日本経済新聞 HPより 【藤井聡】米国の要求項目
米「車の規制統一を」 ~TPP対日協議で提案へ-燃費や騒音、販売増狙う~

日本人がこれまで様々な議論と実践を重ねながら,一生懸命作って,そいでもって全ての日本人が真面目に従い続けてきた
いろいろな「安全」や「環境」「騒音」などについての制度や仕組みを,アメリカは,自国のクルマを日本で売りやすく
するために「緩和せよ!」「撤廃せよ!!」と要求してきた,ということであります。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月11日 06:05▼返信
最近のニッサンは必死過ぎて痛々しい
「自動ブレーキは日産」などと5番煎じで嵐で客釣ろうと必死

他のメーカーが余裕すぎて見えてしまう
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月11日 09:13▼返信
これは夢があるね!
空間把握の車はすでにあるからその技術が大きく関わることになるね
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月12日 02:32▼返信
NASAのアンテナ使わんとできない企画なんだろうな

直近のコメント数ランキング