• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






美術スタッフぅ~






B7Qy049CAAAjtnT



NHK大河ドラマ「花燃ゆ」は楽しみにしていますが、
幕末の書物の表紙にパソコンの明朝体フォントが使われていたのには当惑しました。
美術スタッフに筆文字の書ける人が少なくなっているのではないかと心配します。








活版はもちろん直筆ではありませんが、筆文字に基づいているので、
今日のデザインされたフォントとは違う



実際の書体はこんな感じです



img422_file



























弓道警察のイチャもんと違ってこっちは指摘されても仕方ない


某作品では「殿!チャンスですぞ!」とかいう噴飯ものの台詞もあったけどそれと比較したらまだ進歩してる方だが













NHK大河ドラマ「花燃ゆ」 オリジナル・サウンドトラック Vol.1NHK大河ドラマ「花燃ゆ」 オリジナル・サウンドトラック Vol.1
音楽:川井憲次

バップ 2015-02-04
売り上げランキング : 806

Amazonで詳しく見る

【Amazon.co.jp限定】艦隊これくしょん -艦これ- 第1巻 限定版 (描き下ろしイラスト「吹雪&大和」特製フレーム付) [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】艦隊これくしょん -艦これ- 第1巻 限定版 (描き下ろしイラスト「吹雪&大和」特製フレーム付) [Blu-ray]
上坂すみれ,藤田咲,井口裕香,佐倉綾音,東山奈央,草川啓造

KADOKAWA / 角川書店 2015-03-27
売り上げランキング : 61

Amazonで詳しく見る

コメント(147件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 08:42▼返信
よろしいじゃないですか
GKこれにどーこたえるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 08:44▼返信
Vitaが売れないからゴキブリ発狂
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 08:45▼返信
なんかこのドラマすごく少女漫画になっちゃってるんでしょ?
松陰とか高杉とか銀魂じゃないけど幕末好きならすげえ美味しい題材なのにもったいないな
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 08:45▼返信
練習してから、書けたらいいね。
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 08:45▼返信
これはチャンスですぞ!
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 08:46▼返信
朝鮮犬HKの仕業なのね
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 08:46▼返信
>>2
やらおん信者は巣に帰れ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 08:46▼返信
幕末の小道具で小塚明朝使うってどんな神経してんだNHK
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 08:47▼返信
売国奴NHKに期待するな
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 08:48▼返信
は?
別にいいだろキチガイか?
当時の建造物を使ってますか?
当時の日本人の身長からかけ離れてるのはつっこまないんですか?

弓道キチガイと同じだなコイツ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 08:49▼返信
チャンスですぞwwwwwww殿wwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 08:49▼返信
こんなことしてもWiiUnkoはうれねーよw
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 08:51▼返信
昨日のも今日のも大して変わらない

違うのは指摘された側(?)の反応だけ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 08:52▼返信
バイトが引き合いに出してるチャンスって言葉はいつ頃日本に入ってきたの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 08:52▼返信
今の大河にそんな細かい事期待しても無駄だろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 08:54▼返信
最近のコメント稼ぎのバイトは質が悪過ぎる
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 08:54▼返信
スタッフが>>10みたいな感じなんだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 08:56▼返信
大河ドラマと言ってもその辺の時代小説やらが原作の場合があるしな
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 08:56▼返信
まあこれはなー
つくり話じゃなく曲がりなりにも歴史ドラマなんだから少しは時代考証やろうぜとは思う
少なくともPCの明朝体をそのまま持ってくるってのは適当すぎじゃろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:00▼返信
>キャッチコピーは「幕末版男はつらいよ」「イケメン大河」「セクシー大河」「幕末男子の育て方」が挙げられている
なんだよ今年の大河・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:01▼返信
金があるはずなのに一体どこに使ってるのか
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:02▼返信
弓道警察のいちゃもんw艦これディスられておこみたいだね
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:06▼返信
ドラマはダメアニメはいいみたいなこどもみたいなこと言うからアニメきもいって言われるんだと思うよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:07▼返信
NHKはこういう指摘されるから下手なものは作れないところなんだが
大河に関しては長らく下手なもの作って批判されてるよな
弓道警察だってアニメだから批判する方がバカみたいな論調だけど弓を使うシーンで資料も見ずに自分の脳内ソースで書いてるわけでまあ手抜き仕事だとは思う
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:07▼返信
大河ファンタジーだからいいんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:08▼返信


ゴキステまたメンテらしいぞ


ノーチャンス!!


ナイスハック!!
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:09▼返信
そもそもが大河だけれど全くのフィクションなんだよなー
朝ドラは女主人公なんだし、大河は別に無理して女主人公ねじ込まなくても良い気がする
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:09▼返信
歴史バラエティーですから
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:10▼返信
殿チャンスですぞ、はガセだというのに
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:10▼返信
なんだまた南方先生が現れたのか
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:11▼返信
そんな細かいとこ見てない
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:16▼返信
まぁ文字を見やすくするってのはいいかもね
言葉だってたぶん現代風に直してあるし
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:16▼返信
まぁ基本作り話ですし
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:16▼返信
時代劇とか史実に基づいていうても空想ドラマだろが
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:18▼返信
水戸黄門で「この店はサービスがいいですねえ」ってセリフもあったって
都市伝説もあるな。真偽はわからんがw
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:21▼返信
弓道は部活でやってた人間もいるだろうからわかるが、
これは知識のある人間がしっかりドラマを見て初めて指摘できるもんだし大目に見てもいいだろ

37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:22▼返信
>>35
水戸黄門の「サービス」は有名なデマ
三匹が斬るの春風亭小朝はアドリブで現代語使いまくってたけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:23▼返信
チャンスですぞとかあったのかよw
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:23▼返信
2015年が舞台の話に
テープレコーダーやセガサターンが出てきたら違和感あるだろ
それと同じだよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:26▼返信
>>36
>>大目に見てもいいだろ
お前なにさまだよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:27▼返信
海防臆測は、
パソコンの明朝体フォントが使われているので
禁書なのだろう。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:28▼返信
殿チャンスは放映される前に直された、って話だろ
はちまバイト適当だなJINコメ見習え
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:28▼返信
これは突っ込まれても仕方ない
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:28▼返信
「殿!チャンスですぞ!」は実在しておりません。
よく調べてください。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:29▼返信
>>36

オレ書道低段位の素人だが、この字はおかしいよ。クセが無さすぎる。
アニメの弓道の描写の方がどうでもいい。あっちは民放のアニメだし、専門家揃える必要がない。
でもこっちは国営テレビで且つ専門家の監修が付いてんだから。
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:30▼返信
>>36
逆じゃない?
ファンタジーアニメの方かどうでもいいでしょ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:30▼返信
弓道はダメだけど
これはいい理由ってなによ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:32▼返信
??「南方先生!」
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:33▼返信
45だが

すまん。今調べたらべつに国営じゃねーな。じゃーどうでもいいわw
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:33▼返信
>>24
まったくだ
時間も予算も情熱も技量も資料も無限大にあるんだから
元となる物がある場合は参加する人皆全員じっくりと資料を読み込んで、それを完璧に反映させるくらいしろってんだよな
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:34▼返信
コウキ字典は明朝体じゃなくて清朝体だろ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:35▼返信
バイトくんここで弓道警察の煽りすんのおかしくね?

前の記事書いてた人とは別人なの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:40▼返信
娯楽なんだから適当で良いじゃん。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:43▼返信
>>10
艦これは別に弓道を基にしてるわけではないし、現実の艦艇を基にしたものでも。あくまで設定。
大河ドラマは現実の歴史的事実を基に制作されている。
大河ドラマ方がこういうものをより重視するべきだと考えるのが自然じゃないのか?
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:47▼返信
美術スタッフってもうちょっとやる気あると思ってたけど、所詮この程度か
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:49▼返信
>>10にワロタ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:50▼返信
艦これ弓道は弓道経験者の提督がネタで作ったんだけどな
そもそも戦時中の弓道は今の弓道とは別なんだから指摘できなくね
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:53▼返信
そもそも大河にブサヨ使ってる時点でな
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 09:58▼返信
まあカセットコンロが出てくるよりはマシだw
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 10:01▼返信
字体に無頓着すぎるのは確かだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 10:03▼返信
大河ドラマも時代考証とか
そこまでガチにやっていないからな
昔からよく突っ込まれていたし
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 10:05▼返信
いろんな意味で「どうでもいい話」だぁ~
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 10:08▼返信
去年の官兵衛は結構面白かったけど、花燃ゆはどうかな

その前の江、清盛、八重の桜が3連続で微妙な感じだったからなぁ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 10:27▼返信
乙女ゲーみたい
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 10:31▼返信
軍師官兵衛は重厚な良い作品だったが、
これは女性向けの軽いドラマみたいだ
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 10:31▼返信
いやーどんどん雑になってきてますねNHKは
大河なんてご大層な名称つけてるんだから
こんなところくらいちゃんとやれや
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 10:35▼返信
幕末男子育てますの時点で切ってた
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 10:38▼返信
実践剣術と剣道は全くの別物だし、弓道と弓術だって別物だろう
「道」が付いてる競技に「型」は重要だろうけど、それはその流派に属しているから重要なのであってしかも精神的なもの
艦これは弓道アニメじゃない上に今の弓道だってどっかの一部流派が発展しただけ
日蓮が浄土のお経が間違ってるってディスってるレベルのいちゃもん
「正しい」弓が引けてないって批判は馬鹿馬鹿しい。「正しい」は「型」が決めるから
相手が弓道競技者じゃないのに自分ルールを強要してるだけ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 10:39▼返信
大河は史実じゃなくてファンタジーだから、艦これと同様に何の問題もないよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 10:41▼返信
逆に考えるんだ、歴史に詳しくない一般視聴者に見やすい配慮をしたんだよ(震え声)
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 10:42▼返信
>>69
お前の中ではな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 10:43▼返信
字体はともかく、せめて毛筆に見せようぜと思うね
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 10:45▼返信
>>69
亡霊が現れたり、3歳ぐらいなのに成長し過ぎてたりするしな
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 10:46▼返信
>>68
まだなんか言ってる
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 10:47▼返信
>>69
韓国ドラマのチャングムに電気ポットが出てくるのと同レベルで問題ないよな。問題ない。問題ない。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 10:54▼返信
どうでもいいな
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:07▼返信
>>39
別に今サターンが現役でもいいだろうが!
俺の部屋にはまだあるぞ!(ブチ切れ)
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:08▼返信
いや、弓道部と同レベルだろww
加賀だって元々絵師が弓道を元にデザインしたんだし、制作が無能なのはどっちも一緒
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:10▼返信
確かに普通のフォントじゃん…
受信料返せ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:11▼返信
毛筆の手書き風のフォントなんていくらでもあるのにな
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:12▼返信
艦これ豚間違い指摘されて顔面真っ赤やんか
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:14▼返信
官兵衛が牢屋で忍者アクションしたのにはマジでわらた
あれに比べれば書体なんて些細なことだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:17▼返信
大河は次の堺雅人のが本命で、これは2軍が作ってるのは間違いない
受信料返せ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:20▼返信
細けえこたあいいだろめんどくさいな
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:21▼返信
NHKは「平清盛」で視聴Lvをガバガバになるまで壊されたから、官兵衛は楽しめちゃったし、花燃ゆ今んとこ楽しめてるわ。花燃ゆは、花萌ゆじゃなく、燃えちゃうのな...とは思ってるけど。花は活動できないから、どう考えても戦災に遭ってるようにしか思えないんですけどね(;==)a
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:21▼返信
POPじゃないだけいいね
87.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年01月14日 11:21▼返信
改めて、弓の方より話題なってないとこみると
ヤッパリ騒いでるのはどちらも『アニメ』ばっかり観てるキモオタだけなんだなぁ…
と実感させられる
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:29▼返信
艦これも花燃ゆも別にたいして問題ないと思うけど、
専門家が本当はどうなのかを指摘するのはいいことだと思うよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:34▼返信
授業じゃ解りにくい歴史がよくわかって良いよね('∀')って層も少なからずいるから、
もうちょい時代考証は丁寧にしてほしかったりしますけどね。

国民の無知や無関心に助けられてるようじゃイカンと思うよ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:34▼返信
水戸黄門も助さんが「ファイトだハチベイ!」って言ったらしいw
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:40▼返信
もう大河とか作るのやめればいいんだよ
得してるの芸能事務所だけだろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:41▼返信
「平清盛」はホント、ヒドかったんです。自分の中の歴史好きの部分が総決起して、
過激派に成ったんじゃないか?と思うくらいにね。

極めつけは、NHKで「俺は海賊王になるッ!w」だよ....(#_ _)
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:42▼返信
ちゃんと最期にこの作品はフィクションですって入れとけばいいんだよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:48▼返信
こんなの突っ込む人は他の時代劇とか観てもお歯黒じゃないのおかしいとかサラブレッドおかしいとか言ってんの?
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:53▼返信
「殿!チャンスですぞ!」w
某作品とはどれのことだ?
ちなみに「軍師官兵衛」じゃないことは確かだ。全話見ていた。
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:57▼返信
小塚明朝はネーよなー
最近のフォント使うにしてももっとそれらしいもんがあっただろうに
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 11:59▼返信
そもそもめっちゃ現代語しゃべってることには突っ込まずにフォントには突っ込むのか
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:02▼返信
地元の人が見ると方言に違和感というのはドラマでよくある
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:18▼返信
次は食事シーンに出てきた食材が当時の品種で当時の製法で栽培されていないとか言い出すな
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:25▼返信
そもそもが物語として脚色され視聴者に分かりやすいよう色々な項目が
デフォルメされるのがドラマ
この程度の間違いを失態だ云々言ってる奴は大河を見ること自体が間違い
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:27▼返信
ん~、実際に活字を作るかどうかコストとか効果とか考えてやるだろうから
似たようなフォント使ってもそれはそれだろ。所詮ドラマなんだから。
話し方なんかも当時と同じであるわけないんだし。
方言なんかもそうだけど昔から比べると音が違ってる言葉ってそれなりにあるからね。
それに薩摩や津軽の方言でドラマやったらほとんどわからんのだしな。
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:32▼返信
>某作品では「殿!チャンスですぞ!」とかいう噴飯ものの台詞もあったけど

実際には使われてないんだが…
脚本がアホでそう書いて直させたってだけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:38▼返信
つうか、時代考証に学者三人立てて、専門家も何人も使って、博物館に資料提供させてこの体たらくはどうなんだってことだろ。
現物が現存してるんだからそれっぽくコピペ位しろよって話。
デジカメでとってきてラベルをプリントアウトするレベルで済む話だろ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:44▼返信
これは何警察?国語警察?
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:47▼返信
>>104
こっちは真っ当な指摘
向こうはキチガイな弓道警察
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:48▼返信
こういうお粗末なところが大河離れを加速させるのよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:50▼返信
毛利元就だっけ?>チャンスですぞ
あくまで試作の脚本でそうなってただけで、実際には直されてるから本番中にそんなセリフは無いというけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 12:50▼返信
昔の大河がこのレベルまで徹底的にこだわって考証してたかどうか分からんしな
この人もそこまでチェックしてるとは思えない
まぁ昔は手抜きするにしろ汎用のフォントが無かったからバレにくかっただけのような気がする
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:04▼返信
歴史監修の人の歴史家レベルがマイナスになるだけのドラマやな。
今年は誰がやってるんだ?
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:05▼返信
毛利元就のときなんか武将戦死の場所も時系列もめちゃくちゃだったしな
大河に史実とかリアルを求めてもしゃーないw
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:11▼返信
え?花燃ゆって大河ホモドラマだろ?
男同士のイチャイチャにそんなの必要か?
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:11▼返信
確かに大河ドラマなら専門家に監修やってもらわないとな
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:21▼返信
大河は時代考証しっかりして欲しいな。
娯楽時代劇ならともかく
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:23▼返信
官兵衛は録画して見てたけど、これはないわ。 松陰の妹とか知らん何故そこにスポットを当てる必要があるのか?
大河じゃなくて月9や金11の枠でやればいいだろこんなもん。

こんな物より、来年の大河が気になってしょうがないわw
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:29▼返信
来年の真田丸はジャニを出す出さないでもめてるらしいけど、本当なんか?
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:34▼返信
艦これの弓道部と同じようなもんか
エンタメにマジになってしょーもねーなー
ぐらいの感想しか無いわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:35▼返信
そやかて工藤!
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 13:39▼返信
いや弓道の件は明らかにキモオタの敗北だろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 14:08▼返信
ふーん
これただのドラマなんですけどw
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 14:13▼返信
1話のキモになる小道具だから、気をつかっても良かったね
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 14:39▼返信
マッサンも大正時代なのにWordそのまんまのポスターが出てきて吹き出したな
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 14:40▼返信
しかし兄は斬首され旦那は自刃するような奴をよく主人公にしたなw
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 15:02▼返信
こんな小道具にいちいち目くじら立ててるの?
弓道警察みたいなもんだな
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 15:02▼返信
適当なござる喋りとかてやんでえ江戸弁なんかもちゃんとしてほしいけどな
官兵衛は姫路の人なんだし姫路の言葉でしゃべるべきだったとおもわない?
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 15:13▼返信
>>44
NHK大河ドラマ「毛利元就」
「殿、チャンスでござりまする」
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 15:13▼返信
へみねこ?
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 15:22▼返信
そこに目を瞑っても、擁護不能なつまらなさ
安倍のゴリ押し大河やるくらいなら島津義弘をやれや
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 15:42▼返信
もっとクローズアップする人がいるだろうに…
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 16:08▼返信
こういうの指摘して何が楽しいのかね
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 16:09▼返信
仁先生が幕末人になってる方が気になるw
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 16:14▼返信
もう始まってたのか 観てないわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 16:15▼返信
>>122
織田信長 弟は本人に暗殺され、本人は自刃し、妹は家来に殺され・・・
そういう点では似たようなもんじゃんw
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 16:52▼返信
あんまり細かいことを指摘するのは好きではないけどさ
これはさすがにちょっと酷いかなw

商業的な費用対効果を考えればフォント使うのも個人的には全然アリなんだけどさ
ただ、他にもっとマシなフォントとかなかったのかというのは思った
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 17:13▼返信
ユダヤの作ったインチキ明治維新を許せない
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 17:28▼返信
はぁ?水戸黄門でうっかり八兵衛が
「この宿はサービスがいいねぇ」ってうっかり言ってたのはどうなるんだよ!!!!
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 17:33▼返信
殿チャンスですぞは
内館牧子が脚本にそう書いてスタッフに呆れられたってのを
なんかのコラムで自虐的に書いてた話のはずなんだけど
バイトはどこでその台詞のあった某作品を見たんですかな
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 17:35▼返信
こういうのにかぎらず作中ロゴとかでいかにもありきたりなフォントうっただけみたいなやつ見ると萎えるよね
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 18:27▼返信
京王サブ @KeioSabu · 22 時間 22 時間前
デブって公害なんですけど。
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 18:56▼返信
殿チャンスですぞは、ベタなネタなんだけどな。
そんな作品見たことあるんだなー、すごいなー
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 19:10▼返信
※135
それは都市伝説じゃなかったか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 19:18▼返信
マジか
じゃあ江戸時代や幕末が舞台なのに、眉毛に手入れがしてある人物ばかりなのは時代描写としては間違いだらけだな
そういうところもさっそくつっこまないとな、ほれ遠慮すんなよ
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 19:19▼返信
こーゆー人はドラマ見ないほうがいい。

テンペスト(NHK)放送→「あまりに史実と違う!!」
フィクションが何か分からん輩の多い事
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 20:12▼返信
チャンスうんぬんは都市伝説だろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 21:46▼返信
>>20
あれだけ酷かった平清盛も真っ青の低視聴率でスタートしたようだぞw
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月14日 21:58▼返信
現代に生きる視聴者に配慮してこのフォントにしただけなんじゃ……。
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月15日 08:52▼返信
チャンスですぞwwwwww

いつの話なのか分からんが吹いた
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月16日 15:26▼返信
まあ指摘されてもしょうがないとは思うが、
そんな細かい話より、題材と主人公が微妙だな

直近のコメント数ランキング