• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







【前回】

センター国語がツイッターのクソリプとパクリ批判だったと話題にwwwwww



センター試験の問題になった「未知との遭遇」の作者より


僕は「教えて君」よりも「教えてあげる君」のほうが、場合によっては問題だと思います。


- 作者・佐々木敦さんが「クソリプ問題」に異を唱える -






















このままだと『未知との遭遇』はクソリプの本てことになっちゃう泣笑






作者が語る「未知との遭遇」の内容






ネット以後、SNS以後、ゼロ年代以後、オタクサブカル以後の
自己啓発本のつもりで書きました。



- ツイッターでの反応 -


















未知との遭遇―無限のセカイと有限のワタシ未知との遭遇―無限のセカイと有限のワタシ
佐々木 敦

筑摩書房
売り上げランキング : 224

Amazonで詳しく見る














これでセンター試験の問題と作者の意図がずれてたら笑えるなww













センター試験だけでなく学校内の試験も許諾はテスト後になるんだよね












コメント(142件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 09:56▼返信

  【悲報】ソニー、カナダの販売店全てを閉鎖へ

    掛ける言葉もなくて本当に済まんな…

     ↓テイルズ人気、落ちテイル↓
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 09:59▼返信
そもそも副題がおかしいだろ

無限の世界と有限のタワシて

そりゃタワシの生産は有限だろうがそれにしたっておかしい
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 09:59▼返信
朝日新聞なんて読まねえよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:00▼返信
まあスピンスピンとかよりはいいんじゃねえの
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:01▼返信
問題って割と勝手につくられるのか
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:03▼返信
来年はラノベにして
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:03▼返信
Twitterのゴミどもは本も読まないから知らないのか^^;
恥だねクソリプ君;
変な造語作ってキモいよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:03▼返信
>>4
スピンスピンは小説だったからな。小説がおかしいのはいつものことだけど、評論がおかしいのは珍しいような気がする
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:04▼返信
受験生はバカッターなんかやってないで勉強しろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:04▼返信
8補足
あ、おかしいってちょっと変わってるって意味ね
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:05▼返信
>これでセンター試験の問題と作者の意図がずれてたら笑えるなww
自分の見識のなさ
中身の無さからツイッターの受け売りしかしないで馬鹿なことを拡散してる豚野郎の分際で
なに余裕ぶっこいて草生やしてんだ、こいつは

本当にクソやろうだな、はちま豚バイトは
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:05▼返信
そもそもツイッターの話題をセンターに持ってくる時点で…
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:06▼返信
>>2
よく見て!
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:08▼返信
これって、著作権料とか入るのかな~
それとも、無断に使っても大丈夫なのかな~
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:10▼返信
カルチャーショック
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:11▼返信
良かったな良い宣伝になって
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:14▼返信
こんな正解があって無いような科目

国立受けるがためにやらされる理系がかわいそう

積分や周期表、細胞に力学のほうがずっと役に立つ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:16▼返信
設問と著者の意図が違うなんて古くからどこにでもある話じゃん
何を今更……
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:17▼返信
この作者の器の小ささがよく出てる
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:19▼返信
>特に何とゆうこともない部分です

こんな糞みたいな日本語を使う作家の話なんてどうでもいいです
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:19▼返信
毎回思うがもっと普通の出せよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:21▼返信
>>これでセンター試験の問題と作者の意図がずれてたら笑えるなww

いやごめん。これただの国語の問題だから、ふつーに解釈するとどうなるか?を問う問題だから
作者の意図がずれていたら、作者が自分の文章表現が不味いですっていうだけになる。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:22▼返信
歴代のセンター国語を作者に受けてもらいたい
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:24▼返信
>>17
でも実際、文章の読解力がない≒コミュ障だからなぁ、理系にしたってコミュ障は困るよ。
最近いないけど一時期、ズレたこといってケンカ売りまくっていたやつとか。、
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:24▼返信
現代文は勉強しても点取れない奴は取れないし、取れる奴は勉強しなくても取れるんだよね
間違いないのは偏差値高い連中は問題なく8割9割あるいは全問正解レベルで解けるってことだが
学力というより知能検査に近いところがある
勉強して点取れない学生は努力が報われないので可哀そうだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:25▼返信
一部分だけ読んで、感動しましたとか言ってる奴もおかしくね?
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:25▼返信
>>20
クソみたいな文章のほうが読解力の試験にはなるといえばなる
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:26▼返信
一応ある程度日ごろから(まともな)文章に接してれば国語は点とれるから
そういう意味では努力(といえるのか)は必要かな
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:27▼返信
>>25
そうなんだよ。で、国語って結局、文章から作者の意図を読み取る試験なんだわ。
そんで(文章中に書かれてない暗黙の了解もあるから)一般常識がない人なんかは読み取れんのだわ。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:27▼返信
まあ他人の著作物といえど、教育関連で使用される時は無断で使われようが法律的には緩くされてるからな。
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:28▼返信
で、いくらもらえるんだろう。センター試験に採用されれば
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:28▼返信
>>17
文系なんかなくていいと思ってる理系も、理系なんかなくていいと思ってる文系も、どっちもクソ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:29▼返信
>>28
どっちかっつーと、普段から癖のある文章に接してたほうが読解力はあがるんじゃね?
海外旅行にいけばわかるけど学歴の高い人のほうが、こちらの変な英語にも対応してくれるよ。
学歴の低い人ほど話が通じない。
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:30▼返信
何とゆうって…
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:31▼返信
>>32
それは違うぞ、理系は文系科目もやってるから、どっちもしってる
文系に理系科目は簡単な数学しか無理だから、カリキュラム見てもほぼやってない。受験もそうだ
要するに理系は両方しってる。文系は理系をまったく知らない(手も足も出ない)
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:31▼返信
>>24
読解力だとかまた曖昧な
論理的にものを考えられない奴は、言うことも誰かの体裁の真似だけで
実質は意味をなさないことばかり書く。暗記しかできない文型よりも理系は考えて話すから口達者で
相手の言う論理(理屈)もすぐ理解できるし。文系は聞いたことあるかないかのイメージだけで判断する。
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:31▼返信
じっさいクソリプは例の一つであってクソリプの評論じゃないしな。
Twitter民がアホみたいにそこだけ抽出してるだけ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:32▼返信
>>25、29
それどの科目にも言えるだろ
暗記が恐ろしく苦手な人とかもいるし。現代文にも解くコツはある。授業でちゃんと取り組んでればわからないことはないはず
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:33▼返信
>>25 >>29
理系だけど、センター現代文なんか、参考書一冊読んだだけで8割9割がデフォになったわ
あんなので点とれない奴なんか理系に居ないと思うよ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:35▼返信
>>35
大学受験レベルなら文系もどっちもわかるだろ
数三・数Cレベルを知ってるから知らないかというのも大して問題じゃない
数三・cを習ってても数2・Bの問題が解けないこともあるように、数学は知識どうこうの問題じゃないからな
さらにどうせ大学に入ったら理系の学生でも高校数学をすぐに忘れる、科学も同じ
知識面では理系の学生が歴史を一科目しかとってない方が教養の面で心配
レベルの低い「文系」ばかり見てたら自分がそのレベルになっちゃうよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:36▼返信
>>39
センター数学だって満点当たり前の内容だろ
センターで入試語るなぼけえ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:36▼返信
※35※36 理系連中は自分が最も尊いのだと妄信しているらしい
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:39▼返信
ここいらで文系VS理系はやめようぜ。不毛だ。たけのこときのこのように、どのみち理解しあえない。
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:39▼返信
今年の朝日新聞の採用率はどーなんだろうなあ

楽しみだなあ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:40▼返信
>>43
頭の悪い「自称・理系」が暴れてるだけで、勝手に対立してると思わないで
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:40▼返信
古文、漢文ほど入試として意味のない問題はないよ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:41▼返信
>>40
>どうせ大学に入ったら理系の学生でも高校数学をすぐに忘れる
Fラン乙! 普通の理系なら微積から三角関数、指数対数 etc 毎日使いますyo

>>41
ヒント:一冊読んだだけで
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:42▼返信
ツイッター民読解出来てねぇじゃねか
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:42▼返信
>>46
現代文よりはワンチャンあるんちゃうの?外国語と思えば
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:43▼返信
お前ら落ち着けよw
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:44▼返信
朝日の記事、試験に採用やめろ
頑張って勉強するほど洗脳されるシステムって何だよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:44▼返信
なぜ数学を毎日使ってるというだけで偉そうなのかわけわかんね
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:44▼返信
>>43
一方をよく知らない奴(文系)があれこれ言うからだよ。
文系の大学なんかどうでもいい科目ばかりで、入学したら遊んでるでしょ。逆に理系は就職もたくさんあれば
大学から勉強の本番でまったく遊べないんだ。一緒に考えてもらっちゃ困る。いうならば理系=大学、文系=レジャーランド
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:45▼返信
>>47
えーとそれって数Ⅱ・Bの分野では?たしか
ちなみに文系でも社会科学や経済学の分野では使うだろうし
統計ではもうちょっと高度な数学も使う
それと大学では文系でも線形代数くらいまでは基礎教養でとったりするし、
科学分野も入門編くらいまでは基礎教養科目だよね、Fランでも
そんなレベルで学問を語らないように
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:47▼返信
>>52
理系の学生でも高校数学をすぐに忘れる
なんて知ったか嘘書くからだよ、当たり前のように使うものがすぐ忘れるって、どんなエア理系だよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:49▼返信
そもそも現代文は出題者の意図を読み解くものであって
作者の意図は何も関係ないんだよなあ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:49▼返信
>>55
今自分の大学の赤本見て、問題なく解けるようなら何も言わんわ
塾の先生になれるよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:51▼返信
>>54
エア理系さん、理系なら、統計に限らず 物理とか化学 やりますよね
物理にいたっては、高校レベルの数学使いまくり(説明するまでもない)、化学でもシュレディンガー波動方程式とか屈折とかlogとか使いまくりなんですよ、
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:51▼返信
俺的には、国語は読むよりも書く方が筆記力はもちろん、読解力を含めた文章力が付くと思うに至ったわけなんだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:51▼返信
>>51
朝日新聞は一読しただけではいまいち意味が分からなかったり
結論がまるで見当違いなところにいくところが設問向けで試験担当受けがいいらしいな
新聞の文章表現としてどうかとは思うが
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:51▼返信
クソリプ問題だと思ったやつ読解力無さすぎだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:52▼返信
>>58
行列とか複素数平面も毎日使うんだ
へースゴイネー
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:52▼返信
で、タイトルがパクリなんだが、ここら辺は法律的に問題ないのかね?
64.はちまき名無しさんアグモン投稿日:2015年01月18日 10:53▼返信
僕も意味不明だよ
私も意味不明だよ
俺様も意味不明だよ
我も意味不明だよ
僕は支離滅裂だよ
私は支離滅裂だよ
俺様は支離滅裂だよ
我は支離滅裂だよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:54▼返信
理系は高校数学も普通に使い続けるぞ
微積や解析学はそのまま派生だし
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:55▼返信
ええやん好印象だわこの対応。作者の意図とセンターの意図とかずれてて当たり前だろなにが笑えるねん
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:57▼返信
>>65
微積あたりは理系しか知らない数学じゃないでしょ
もうこの話やめよう
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:57▼返信
>>62
ぶっちゃけ使う、行列は微分の計算や統計のマルコフ過程
複素数は混成軌道が普通に複素平面になるし
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:58▼返信
>>62
複素数は信号処理で使うし、行列は線形代数で使うから確率とかいろんな分野で使うだろ
エア理系すぎない??
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 10:59▼返信
>>68
それも知ったかはできないけど、専門性の進んだ領域の話で
使うと言ってもみんなが使うわけじゃないと思う
改めて出てくると学び直しの必要も出てくるだろうし
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:00▼返信
>>69
毎日使うんだ凄いね
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:02▼返信
教育という名目なら著作権は無視していいんだぜ、法律でそうなってる
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:03▼返信
>>70
あのさ、複素数はいろんな所で結構出てくるんだ
だから高校レベルの複素数くらいだったら理系は当たり前のように分かってるんだ。
Fラン君やエア理系が「理系の学生でも高校数学をすぐに忘れる」 とか飛んだ知ったかやめてほしいだけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:04▼返信
以降コメント欄は、自称ガチ理系の僕はとっても偉いんだぞ
をアピールする場になります。ご了承ください。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:05▼返信
著作権ガン無視とかやばいな
教育の場で法律守らないとかわけわからんぞ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:06▼返信
>>73
もう相当に話がずれてきてる
「高校数学をすぐに忘れる」という言葉に額面通りの意味で引っかかってるならそれはもういい
とりあえず文系の知らないことを理系は知ってる風な理系至上主義はやめろ
非常に視野が狭い
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:08▼返信
評論家のくせに自分の文章が初めて話題に上がった時の素人みたいなナイーブな感想呟くな
呟くならゲラゲラ笑うか激怒したフリをしてみせるかしろよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:09▼返信
センター国語って聞くともう「フエーヤーフエーヤー……チョッ!」が浮かんできてヤバイ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:09▼返信
もう一つ
入試レベルで理系・文系の区別を語るな
これは横方向の視野というよりは縦方向に下を見すぎている
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:10▼返信
国語の問題がどうのって記事を書くなら、
〜じゃねェ←この「ェ」だけカタカナで書くのをまずやめた方がいいよ。
意味不明だしクソ気持ち悪いから。
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:12▼返信
>>75
確かにw
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:27▼返信
>>75
著作権法で認められてる行為なんですが・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:29▼返信
>>75
教育・研究の資料に使うのは容認されてるんだが
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:31▼返信
とりあえず、お前らが理系を上に見てることは分かった。
正直、理系でも文系でも賢い奴は高校の内容も覚えてるだろう。
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:34▼返信
経済学科に文系が入ったらバカだよ。

数学が普通です。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:34▼返信
>>75
何言ってんだおめぇ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:34▼返信
まあ、文章問題なんて作者当人に聞いた内容を回答したら×貰うクソのような代物ですし
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:35▼返信
年収800万無い奴は黙ってくれ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:35▼返信
>>77
出題文も作家さんの呟きも含めて今の作家ってこんな感じなのかーとは思った。
良く言えば等身大。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:37▼返信
自分の文章を試験問題に使われないように拒否する方法ってないの?
自分の文章で受験生の運命を左右されるような事されたくないとか思う作者とかもいるんじゃない?
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:39▼返信
はちまで著作権の話になると必ず変な奴が湧くな
ユニクロの時も朝日の時もシンデレラ城の時もそうだった
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:40▼返信
>>90
逆に大衆の教育・研究の自由を制限することになるので
公共の福祉に反する主張として、個人の権利としては認められないんじゃない
ある意味で言論を発表した時点で作家は「公人」なのかも
法律はいついかなる場合でも個人の権利が尊重されるわけではないからね
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:41▼返信
>>90
テスト問題に使用する場合は作者に通知せず使って問題ないから、あらかじめ使うなと宣言するくらいしか無いな
その宣言に法的根拠あるかどうかまでは知らんから有効かどうかはわからん
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:45▼返信
>やっぱりというかなんというか、知らん内に使われてて知らんとこでディスられてる模様www 僕の本ぜんぜん読んだことない人ほど勝手な悪口いいやがってなー別にいいけど。

少なくとも問題に使われたところだけ読んだらすごい内容薄いってことは謙虚に受け止めた方がいいと思いました。
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:49▼返信
>>92 >>93
なるほど
こめありがとう
まぁ本だすなら誰が読んでもわかりやすい文章書けってことだね
すごく難しいけどwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 11:53▼返信
啓蒙思想を抱くプライドだけ無駄に高い理系がなんか言ってる

まぁかく言う私も理系ですが
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 12:01▼返信
クソリプ問題ではなく、クソみたいな評論だった。問題は簡単。評論文の内容が薄っぺらい。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 12:01▼返信
(ツイッターのしょーもないつぶやき拾ってクソリプネタwwwwwwと広めたのはまとめブログじゃ…)
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 12:12▼返信
ダメだタワシが頭から離れない。
許さないぞ※2
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 12:12▼返信
数学詳しく知らないだけで文系が下なのかw
使う必要がないんだからいいだろべつに
各々役割があるだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 12:19▼返信
>>100
上下はさておき、大学には要らないよね文系学科、と文部科学省に言われてはいるな
102.TPP投稿日:2015年01月18日 12:21▼返信
〜日本人の年金はマネーゲームの藻屑と消えるのか〜

2014年、日本国内年金勢が信託銀行経由で日本株を2兆6708億円買い越し、最大の買い手となった。
14年の10月末には年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が運用資産における国内株式の割合を12%から25%に引き上げており、今年10月にGPIFとの一元化が予定されている3共済(国家公務員共済、地方公務員共済、私学共済)とともに年金資金が市場に流入したとみられている。また、GPIFは他の運用資産の割合も同時に変更しており、国内債券が60%から35%、外国株式が12%から25%、外国債券が11%から15%となった。つまり、日本人の年金が内外のリスク性資産へどんどん投入されている事になる。
一連の年金運用推移が年金保険料の値上げなど国民への社会保障費の負担増加と歩調を合わせているのなら、政府は若年層の日本人を増やす方策を実行し、国民に年金資産の増額を約束すべきであろう。年金詐欺を犯していない証明が必要だ。

「年金 株 買い手」で検索!!
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 12:29▼返信
Q:作者の心情を答えよ
A:このままだと『未知との遭遇』はクソリプの本てことになっちゃう泣笑
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 12:40▼返信
漫画の評論でも勝手に作者の真意代弁して作者に全否定されてたからな
国語の読解()なんて所詮自己満足よ
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 12:40▼返信
まぁでもこんな時代だから、絶対SNSに投下する作者出てくるよね
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 13:13▼返信
問題の製作者と原作者の意図にズレがあるのは常識だと思うんだが
だからあれは作者の意図を読み取るんじゃなくて、問題製作者の意図を読み取らないといけない
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 13:43▼返信
エイフェックスツインなどの作品を日本でリリースしていたレーベルのレーベルマスターでもある
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 13:47▼返信
作者は「クソリプじゃねえよ!」なんて物言いしてないじゃん
何かこの記事のタイトルは悪意を感じるよ
まるで作者が暴れまわってるみたい
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 13:48▼返信
>>106
未だにこれが分からん
作者の気持ちはわかっても設問者の気持ちなんて分からん!
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 14:01▼返信
もう少し考えて問題作れよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 14:47▼返信
>>25
それはお前が評論の解き方をわかってないだけ。特にセンターの大問1とか非常にロジカルに解くことのできる設問構成だし
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 14:49▼返信
そう解釈されるような作者の文章力もしくは知識のなさ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 14:53▼返信
>>106
そもそも作者の意図を読み取ることなんて要求されてないよ、要求されるのは本文にどう書かれてるかを選択肢と照らし合わせることだけ。
勘違いされがちだけど、現代文の問題を解くために内容を「理解する」必要なんて一つもない
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 14:56▼返信
やっぱ勝手に使われるんだな…
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:00▼返信
>>29
読解力というよりも、試験問題の場合はコツみたいなものがあるから、それがわかればほんとはそんなに難しい話ではないのだけどね。現国の勉強は、そのこつをつかむ勉強だから
まあ、明確な公式ある数学でも何をどう教えても解けないやつは解けなかったりするし向き不向きってものはあるんだが
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:03▼返信
※109
基本的に国語の問題には、
「この文章を書いているときの(文章に込められた)作者の気持ちを答えよ」
なんて問題は出ない。

センター試験の場合は、抜粋された文章の更にごく一部が傍線などで指定してあって、
その表現や言葉に対する筆者の意図や、主張の根拠や、簡潔な言い換えとして、
問題製作者が作った選択肢の中から、抜粋された文中から読み取れることとして一般的に最も適当だと思われるものを選ぶ。

117.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:05▼返信
センター試験なんてそんなもんよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:08▼返信
>>109
いちいち難しく考えすぎだな
現国の問題というのは、数学の問題と一緒でちゃんととき方がある
特にセンター試験ようなマークシート方式だと単純に当てはめていけばいいだけ

その考え方は、数学の問題でいちいち公式を証明しながらとくような考え方になってる
数学ができない人間がよく陥ってる思考と同じだよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:21▼返信
実際の文章読んでみたけど、もうちょい短くできる気もするが、なかなか面白いことも言ってるな
ある一つの分野を時間から解放された「塊」として見るのがネット文化の流れなんてのは頷けるわ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:26▼返信
問題より前の作者が前提として話した内容が考慮されないんだから
作者の意図とずれるのは当然でしょうに。
それなのに指摘する作者は著書全部を前提にその設問は違うと言う。
ここの内容だけ見るならどう受け止めるのが妥当ですかって聞いてるんでしょ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 15:41▼返信
「教えてあげる君」が問題というのはごもっとも
ググレカスと突き放してあげるのが本人の為だよなぁw
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:39▼返信
本売れてるなw
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 16:52▼返信
>>20
何もゆうことないよな。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 17:13▼返信
作者は何を考えて書いたかって問題で問題文の本書いた人の子供が
親にどんな考えだったのって聞いたら「締め切りに追われてた」って言われて
そのまま書いたら不正解ってのを思い出した
125.ネロ投稿日:2015年01月18日 18:04▼返信
どうでもいい


今日は、鉄板焼きビーフ炒飯食うか
辛くしてな!
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 18:06▼返信
ツイッターで出回った箇所なんかおもいっきり導入部なのにそれを本題だと捉えてゴチャゴチャ言っているのはホントにどうかしてる。
国語なんて要らんと学生たちは言うけど、こういう現状見ると、国語の問題を解く訓練は必要だなぁと思う。
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 18:34▼返信
マジかよ!?もう、スイスフランSしてくる!
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 18:52▼返信
国語の入試問題作ってる知人がいるんだが、ほとんど読まれてない本から出すって言ってたな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 19:20▼返信
国語の入試問題は語弊のオンパレードだから、出題の仕方ちゃんと考えないといけないよね(´・ω・`)
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 19:22▼返信
>>20
頭のいい人は書き込む媒体によって言葉の使い方を変えるもんだよ。
君はどうもそれには当たらないみたいだなぁ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 21:03▼返信
>>47
底辺乙!
地方国立の医学科に入って5年だけど数学は入学してから一秒たりともやってねーよ。
まぁだからといって大学受験の為の勉強が無駄って言いたい訳じゃないけど。
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 21:50▼返信
本の内容が勝手に使われるのは可笑しいとか、国が著作権法を守っていないとか、
そういう誤った認識のコメントが散見されているけど、そも著者に許可とってから問題制作をするようなことがあれば
著者が「センターで僕の問題が使われます」と何処かでバラしてしまった場合、小問どころじゃなく大問題になる
だから、テスト問題を作る場合はテスト終了後著者に事後許可を取ればよしと法に明記されている
あと、著者のツイッターでの言葉遣いに文句がある奴はなんなん?ェとかいう小文字が気に入らんの?なんなん?
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:09▼返信
>>20
この人わざとゆってるんだよ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月18日 22:20▼返信
今日借りて来た乙一の本の帯にこの人のコメントが載ってて「あっ」ってなった
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 00:54▼返信
勝手に使われるのか
嫌だな
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 10:34▼返信
しかしこの本のタイトルはなんなんだ
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 19:47▼返信
この作者は盗作はダメだが、人類の創作活動の歴史から観て偶然被っても仕方がないほど歴史が蓄積されているから被っても仕方がないよ弁解しながら、数十年前に話題になった『未知との遭遇』というSF映画のタイトルを引用しているのがまた確信犯的で笑えるw
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 19:48▼返信
この作者が言う啓蒙活動家は、はちまにも存在するかもw
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 19:52▼返信
大学入試センターは、センター試験の問題を利用してタイトル模倣犯を晒したかったのだろうか…?
これですよ!みたいな…w
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 19:53▼返信
つか、設問が簡単過ぎるやん
センターの国語って、こんなに簡単だったっけ!?
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:08▼返信
歴史の崩壊じゃないね
普遍的な意味での現存人類が、歴史認識作業を適切に行わなくなる危険性を指摘したいのだろうが、歴史自体は崩壊しない
その世代の歴史認識が崩壊するだけ
また、作者が崩壊するとする歴史の崩壊を時系列的に考察する意味が薄い
時系列的アプローチよりも社会的関連性からのアプローチのほうが重要だと思った
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年01月19日 20:13▼返信
歴史認識の崩壊を歴史の崩壊とする文章を引用してきたのは、大学入試問題の引用文としては不適切wやり直しw

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング