記事によると
東亜重工製バリアブルオーバーヘッドフォン、5月テイクオフ
http://www.gizmodo.jp/2015/02/headphone_by_toon_workshop.html
・フォステクス×グッドスマイルカンパニー×Mr.hahnが作ったヘッドフォン「THP-01」がついに発売決定
・150のパーツによる変形機構を搭載
・アーティスト河村康輔さんのコラージュグラフィックを載せた「THP-01 RE:construct Ver.1」(5万5000円・6月発売予定)
・東亜重工コラボモデル「THP-01 東亜重工製通信用端末・二零式[黒]/[白]」(5万5000円・5月発売予定)
・オールブラックな「THP-01 Stealth Black」(4万5000円・5月発売予定)
toon WORKSHOP
http://toon-workshop.com/
東亜重工製バリアブルオーバーヘッドフォン、5月テイクオフ : ギズモード・ジャパン http://t.co/qrMP36LVTU @gizmodojapanさんから デザインも折りたたみ機構もかっこよすぎるし大友克洋コラージュグラフィックたまらん
— tkmr (@soraTobu_TKMR) 2015, 2月 16
テクノとかエレクトロ向けとは。ちょっと聞いてみたいヘッドホンだな | 東亜重工製バリアブルオーバーヘッドフォン、5月テイクオフ : ギズモード・ジャパン http://t.co/v6r6CPkpPL @gizmodojapanさんから
— D'elf (@d_elf) 2015, 2月 16
欲しい、けど手が出ない値段 東亜重工製バリアブルオーバーヘッドフォン、5月テイクオフ : ギズモード・ジャパン - http://t.co/m4rykCYuCr
— うめもお兄さん (@umemo) 2015, 2月 16
東亜重工製バリアブルオーバーヘッドフォン、5月テイクオフ : ギズモード・ジャパン http://t.co/F1YKSQfd6Z @gizmodojapan なんかドーターにでも変形しそうなヘッドフォンだなw
— れふぃ軍曹 (@reffi_vr) 2015, 2月 16
欲しい!と思ったら値段見てびっくりした
このままロボットに変形しそう
シドニアの騎士(14) (アフタヌーンKC)
弐瓶 勉
講談社 2015-02-23
Amazonで詳しく見る
でも高ぇ~。
シンプルな白がいいな。
本物さわりたい。
それだけあれば、もっと音質のいいヘッドフォン買えるw
PS4で純正のサラウンドヘッドホン1.6万買ったわ
機構に金かけた分価格より下になるのは間違いないだろうけど
とは言え変形機構が占めるコストはかなり大きいとは思うが
Logicoolのヘッドセット買います
広げすぎないようソ~っと付けはずししてもパキャっていく
俺のオーテクのヘッドホンは軽くて飾らないデザインで音質もそこそこ。1万円。これで満足してるなぁ・・・
パーツ数多いと普通のと比べると壊れやすいだろうし、他メーカーもこういうのは思いついたけどやらなかったパターンにも思える
発売してからレビュー見てから良さそうなら買おうかなデザインはいいし
値段もだけど重そうだな、でもカッコイイ
ただ重いだけのゴミだろ
40mmバイオダイナ振動版・・・アルバナ(5000円で買える)と同じかよ!
せめてAH-D2000クラスのドライバ使えよ・・・
おれの安物折りたたみもかっこええけど
高いとか無駄とか言う奴多くて笑える
もっと安価でファングッズの延長上のものにしてほしいよね
問題としては固そう。それがもう駄目な感じ。。。AKGとかいい感じやろ?
あんなんにしたりーな。
グッスマのキャラグッズに実用性求めて高い高い言ってる擬似オーオタ赤っ恥www
評価次第では買おうかな
これは日本で買えるのかい!
日本人はいつも得してるね!
オーオタ的にゃ問題外だし
アルバナは1万ちょっとまでが限度だ
例えば一時15000切ってたDT990PROとの差は歴然としてる
※30他社製品で比較するのはおかしい。が、
同じFOSTEXでも1万円クラスのKOTORIシリーズと同一のユニットだったわ。
ただFOSTEXの音作りは嫌いじゃないしユニットは確かな物なのでデザイン代4万に納得出来る人ならいいんじゃないか?