ヤマハ、ヤマハ発動機が共同で仏デザインイベントに出展 展示テーマは「project AH A MAY」
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0216/ahamay.html
記事によるとドラムス / RAIJIN(God of the Thunder)
既存のメソッドを超え人間の表現欲を満たす理想的な構造を探求。ドラム楽器の中で暴れまわるように演奏できる球体は、演奏者を中心に噴出するエナジー、増幅する音世界を視覚化します。
マリンバ / FUJIN(God of the Wind)
マリンバを二人で演奏しエナジーを増幅させる。モーターサイクルの二人乗りさながらの奏法は、お互いのスイングやギャップが生む偶発性を活かしたスリリングな演奏を楽しめます。
普段はオートバイなどを手がけるヤマハ発動機が、なんと“球体型ドラム”と“2人用マリンバ”をデザイン。とにかくすごい!(鶯)
http://t.co/E5Wlia85On pic.twitter.com/aLmx8GH24d
— オトトイ (@ototoy_info) 2015, 2月 16
@perokunka_ryo 諒さん、これ凄くないですか?(笑)
— ゆ☻ぼろぼろ (@chaaaaask) 2015, 2月 16
これ使った演奏みたいなぁ
SHIROBAKO 第3巻 (初回生産限定版) [Blu-ray]
木村珠莉,佳村はるか,千菅春香,髙野麻美,大和田仁美,水島努
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2015-02-25
売り上げランキング : 30
Amazonで詳しく見る
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(初回特典「ドラゴンクエストIII勇者コスチューム」コード同梱)
PlayStation 4
スクウェア・エニックス 2015-02-26
売り上げランキング : 2
Amazonで詳しく見る
なんかわからんが凄い説得力を感じる
これ使いこなせたらカッコイイだろうな
俺ドラム叩いたことないけど
ヒュー
後はかっこよく演奏できるかどうかですな。
榮久庵さんの会社がデザインしてんだろ、昔からヤマハは。
ボジオのセットはもっと巨大でしょ
雷様が背中にしょってる円形太鼓じゃんw
音楽とはパフォーマンスなんだよ 見世物なんだよ
いるのかいないのかわからない、ちゃんと音を出してるのかエアなのか
存在感のない楽器はステージに上がる資格無し
太鼓側が風船みたいに膨らんでんのかと思った
特攻の拓か
え?
どっちで行くべきか
間違っちゃいないでしょ
ヤマハとヤマハ発動機の共同出展なんだから
バイクがかっこよかった
俺も思い出したw
あれはすごかった
ヤマハ=楽器、オーディオ機器メーカー
ヤマハ発動機=オートバイ、船外機メーカー
発動機が関わってんなら転がったり空飛んだりするんじゃね?
ドラムはこんな感じの変態レイアウトやる奴わりと居る。
マリンバの方が非現実的すぎて…w
今は交流は盛んだけど社名とロゴを共有するだけの完全な別の会社だから
記事のタイトルをヤマハとヤマハ発動機が共同でデザインした~って書かないとおかしくなるぞ
ロールとかは難しいかもしれないが、叩くだけだったら何とかなりそうな感じ
寧ろ椅子が邪魔
使ってもらいたい
それが一番いいなw
次のライブで使ってたりしてw
叩くと浮くなら完璧
ヤマハ発動機だけが作ってるな驚くけど
ヤマハ楽器が関わってるなら普通だろ…
Twitterのかたは知識の乏しい10代のお子さんかな
そのヤマハ、どっちも同じだから。
へえーお前は東芝や日立も事業会社全部区別して話すのかー
すごいなー
今回は「ヤマハ」のデザイン部門が「バイク」をデザインして
「ヤマハ発動機」のデザイン部門が「楽器」をデザインする企画だから
天羽はよ
横からだけど、
もし仮に三菱自動車と三菱電機がコラボしたなにかを発表した場合、自分だったらそれぞれ区別して話すだろうな
まともに演奏できるのかは知らんが
これ改造してティプラーシリンダー作れそう。
こういうのほど使いこなすバカが出るってもんだよ
違うか?
興味無し
ゴミ
キモさが振り切れてんな
社会人や投資家なら、むしろ分けて話さないとダメ
東芝や日立などと全部ひっくるめて話せるのはせいぜい中学生くらいまで、それ以上だったらちゃんと区別しないと
それぞれ別の企業なんだから