• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





ガラケー出荷増の日本、「まるで別の宇宙」と海外メディア驚愕 スマホは出荷減
http://newsphere.jp/business/20150219-2/
200ccc


記事によると
・2014年の携帯電話端末の出荷概況で、スマホが2年連続で減少、一方ガラケーは増加した。

・この事をロイターをはじめ、イギリスのデイリー・メール、インド版ギズモード、タイのテック・アジアなど世界各国のメディアが報じた

・エンガジェットは日本の現状を、“白黒逆転した別の宇宙のようだ”と皮肉たっぷりに伝える。





この記事の反応























テザリング付きのガラケーとタブレットの組み合わせもいいかもね









関連記事
シャープからAndroidを搭載したガラケーが発売!これが新世代のガラパゴスwwwww
『ガラケー』の出荷台数が前年を7年ぶりに上回る!スマホが高い、多機能はいらないと考える人の需要がある模様
auにつづきドコモも「ガラケー」の形でアンドロイドに対応した「ガラホ」発売へ!












Wii U ベーシックセット (WUP-S-WAAA)
任天堂 (2012-12-08)
売り上げランキング: 108


Wii U マリオカート8 セット シロ
任天堂 (2014-11-13)
売り上げランキング: 167


コメント(549件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:00▼返信
はちま起きろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:00▼返信
にテイル
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:01▼返信
さんテイル
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:01▼返信
しテイル
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:01▼返信
ごテイル
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:01▼返信
ニーズある層には行き渡って少数の先祖返りが目立っただけだろ
なんだ上回ったって。言葉はもう少し慎重に使え
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:01▼返信
ろくテイル
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:02▼返信
ななテイル
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:03▼返信
マイノリティを排除しようとすんなよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:05▼返信
んなもん個人の自由だろ
好きな方を使えばいいんだよ
外人にとやかく言われることじゃねーよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:05▼返信
単純に通信費が高いんだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:06▼返信
俺はガラケーも持ってる
仕事で電話使うのにガラケーの方が使いやすいから
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:06▼返信
>>9
マイノリティのくせに態度がでかいな
部屋の隅でじっとしてろよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:07▼返信
日本のスマホって高い上にショボいからな
通信料金もアホみたいだし
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:08▼返信
電車の中じゃ皆スマホだけどな
ガラケーが5割以上とか信じられん
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:09▼返信
ガラケー&タブの方が安いしね
スマホとか情弱だろw
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:09▼返信
スマホよりガラケを握った方が力が入るだろ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:09▼返信
海外勢は日本にスマホ売りたいからね
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:10▼返信
スマホ月額高すぎるわ…1000円くらいならいいんだけどガラケーの時から4000円以上上がって解約したい。
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:10▼返信
スマホ派だけどスマホが絶対的に使いやすいとは決して思わない
男でもできる総合端末としては優秀だけどそれらを必要としない人なら断然フィーチャーフォンのほうが使いやすい
海外はほんと馬鹿だな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:11▼返信
まじかよZ3買ってくる
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:13▼返信
電話と考えるとガラケーのがええよな
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:13▼返信
だって通話料が月6000円以上とかアホやろw
ガラケー+SIMフリースマホでOK
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:14▼返信
ちっさい端末でごちゃごちゃやるぐらいならTABやPCで十分だから
ガラケーで十分
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:15▼返信
なんだろね、未来的なら便利ってただの思いこみだと思うんだよね
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:15▼返信
防爆構造になってないと職場で使えないから困る
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:16▼返信
電話としての扱いやすさ優先なんだよ。人によっては使わない機能もあるし
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:16▼返信
というか海外は全部スマホなのか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:16▼返信
10年前は電車で携帯眺めたり自撮りしてる日本人を馬鹿にしてた外人
お前らは周回遅れなんだよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:16▼返信
主体性がないだとか右に倣え主義だの日本を馬鹿にしてた海外さんが無個性スマホ推しですかw
余計なお世話、通話とメールを月額2000円で使えるガラケーで十分です
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:17▼返信
いいことじゃないか
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:17▼返信
日本は年寄のが多いから
あれ海外は違うの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:17▼返信
電話するだけなら丈夫で安価なガラケーのほうが便利なこともある
特に仕事なんかで屋外でハードに使うには電池持ちもいいし向いてるだろう
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:18▼返信
簡単だよ
日本の通信会社がクソみたいに高いから
通話用にガラケー+SIMフリー端末+格安SIM
が増えたんだろう
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:18▼返信
>>29
ほんとガラケ機能馬鹿にしてたよな
防水の良さやっと気づき始めてる感じ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:18▼返信
日本の銭ゲバキャリアのせいでもある
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:18▼返信
野蛮な西洋人でも勝てば先進国民だからな
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:19▼返信
まあある程度歳いってたらガラケーのがいいですもんね
老眼なんて40代くらいで始まるわけで、あんな小さな画面じゃ見づらいでしょうし
電話だけならガラケーのが安くて使いやすいでしょう
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:20▼返信
>>32
タイやベトナムなんかの発展途上国は圧倒的に30代以下が多いよ
だからスムーズに安価なスマホが普及してる
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:20▼返信
ぶっちゃけガラケって海外が想像するよりも高性能なんだよな
やつらが想像してるのって20年くらい前の大した機能がない携帯なんだろな
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:20▼返信
>2014年のスマートフォンの出荷台数が前年比5.3%減で2770万台。
>一方のフィーチャーフォンは前年比で5.7%増加、1058万台が出荷された。

上回ってねーよ。それぞれが減った増えたってだけだろ。
字くらい読め。
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:20▼返信
未来どころか別宇宙かw
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:21▼返信
電車の中でスマホ弄ってない人は大半ガラケー。

スマホ持ってる奴は大半がスマホいじってるからなwwwww
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:22▼返信
もしもしゲーブームも終息すればいいな
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:22▼返信
>>15
電車の中でいじってるのはスマホがやたら目立つけど
外で電話として使ってるのを見かけるのはガラケー率が高い気がする
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:23▼返信
>>43
あの光景はいつまでたっても慣れないわ
脳をスマホに乗っ取られてるのかと心配になる
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:24▼返信
>>43
あースマホ持ってる人は基本みんな即取り出して弄りだすってのはあるね
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:24▼返信
未だに画面を指で触る行為を許容できない
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:25▼返信
多機能携帯として先にフューチャーフォンが完全に定着してしまっていて
それで十分な層が多すぎるんやな日本は
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:25▼返信
キャリアのパケット代のボッタクリが原因だろうよw
日本は高すぎんだよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:25▼返信
誰もバッテリーのこと挙げないけど、今のスマホってバッテリーの持ち良くなったの?
5年ぐらい前だと思うけど、スマホは頻繁に使えば1日どころか数時間で残量0になるからそこが不便。実用性を考えればガラケーに劣る。って評価だったはず
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:26▼返信
先行してた大手キャリアが資産である個人の電話番号に紐付けて、バカ高いモバイル通信料を売ってる訳だから
段々分けようって考えが浸透するのは普通だよね。ましてやその資産を3社で維持するために2年毎に機種編する方が
得、継続利用はバカ見たいなシステムを見せられるとな。
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:27▼返信
料金が全然違うからね
海外はどうなんだろう
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:27▼返信
ただの電話、喋れればいい
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:29▼返信
何が別の宇宙だ
テメエらの常識が全世界の常識だと思ってんじゃねえ
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:30▼返信
海外ってスマホの基本料金そんなに安いの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:30▼返信
スマホが普及しきって頭打ちになってやっぱりガラケーの方が自分にとっては使い勝手いいなって人がガラケーに戻って来たんじゃないのかな。
毎年そんなに何台も買い換えるもんでも無いんだから一旦落ち着けばそんなに販売数も増加しないんじゃない?
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:31▼返信
まあ天下りドコモの利益が最優先だからね
自由な競争とは無縁の世界
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:31▼返信
今更ガラケーで何するんだろう
ネットもろくにできない、メールもスマホのアプリで十分
壊れにくいのと安いぐらいしか利点なくね
先進的なのではなくただケチだから前時代的な道具を使ってるだけだね
60.日本人は頭いいからね投稿日:2015年02月21日 06:31▼返信
日本で独自に進化したケータイがスマホに劣るわけがない

61.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:33▼返信
他の人も言ってるけどスマホの料金が地味に高いのが原因の一つなんだよ
一ヶ月に8千円とか馬鹿馬鹿しいわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:34▼返信
電話としてはガラケーの方が使いやすいしな
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:35▼返信
海外もいうほど安くないぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:35▼返信
俺は4年スマホ使ってて今後もガラケーにするつもりはないけど、このガラケーを馬鹿にする風潮は大ッキライだ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:36▼返信
3000円ぐらいならスマホに替えるんだがな
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:36▼返信
日本は年寄りが多く若者が少ないからな
頭打ちになるのも早い
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:37▼返信
>>59
ガラケー+SIMフリータブ持ちがいると考えられない貧困層の方ですか?
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:37▼返信
国際版のまま売ればいいのに
わざわざキャリア3社がスマホを日本特別仕様にして値段釣り上げてくるから
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:38▼返信
>>59
お前はゲームやってんの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:39▼返信


   海外は日本が気になって仕方ないらしい(苦笑)

71.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:39▼返信
公衆wi-fiの普及をしなかった行政のミス。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:39▼返信
他の国ではただで配られたスマホと月3000円の料金プランとか普通にあるしな
アメリカで格安料金プラン月1000円もあるし
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:39▼返信
「ガラケー」っていう呼び方も、馬鹿にしてる感が半端ない。
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:39▼返信
>>65
イオンとかヨドバシのスマホなら3000円でイケるんじゃなかな
性能や回線速度とかよく知らんけど
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:40▼返信
ガラケーはちゃんと電話する形だから
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:42▼返信
スマホ高いからな
+5000円くらいだわ
まあもう手放せないが
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:42▼返信
>>59
ネットは家でする
通勤は車だからスマホなんて弄ってられん
通話とメールさえ出来ればそれでイイんだからガラケーで十分
買い物の時はスマホがあれば便利だと思うけど、ただそれだけのために月額4000+も負担するのはアホらしい
スマホにする理由の方がないかな
ちなみに、田舎の話な。地方は車一人一台が基本だから。スマホなんてそんな頻繁にいじってられんよ
都会は通勤通学は皆んな電車だろうし、電車の中は暇だからスマホにしないと詰まらないだろうし、仕方ないのかもね

78.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:42▼返信
高齢化社会とかいうけど、不況なんだから安くて性能の変わらないガラケーに変える人が増えるのは必然だろ、おれ18だがガラに変えたいわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:43▼返信
>>73
そりゃスマホ移行に必死だったもん
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:43▼返信
外出時の持ち運びの良さとスマホでやること考えるとガラケーで十分なんだよな
寝転んで色々とやりたいからスマホじゃなくてタブレット買ったわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:43▼返信
まあ電話とメールさえできれば生活に困らない
電池も週1くらいの充電で済む場合もあるくらいだし、
ネットやSNS依存じゃなければガラケーでいいだろうな
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:43▼返信
iphoneユーザーだけど
友達もいないからメールも電話もしないし、ネットはPCで
全然使ってないけど 月8000円はかかる・・・
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:43▼返信
どっちを使うかは個人の自由だからどうでもいいが、おまえらに皮肉られる筋合いは無い

日本人の発想力と技術力をなめんなハゲ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:44▼返信
555が変身アイテムをスマホにするなら考えてもいい
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:44▼返信
ガラケーとの差額1年分でPC買えそうだなw
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:46▼返信
ガラケー持ちはケチな貧乏人w

おわり
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:46▼返信
ブロードバンド化のときもNTTの体勢が整うまで日本は待たされた
ADSLの会社潰したり
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:46▼返信
>>71
でもその為に消費税上げるのは許さないんでしょ?
財源はどうすんのよ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:46▼返信
大体、携帯電話自体もいらないんだけどな
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:46▼返信
>>82
なんでスマホ買ったんだよw
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:46▼返信
>>86
もう日本はそんなに裕福な国じゃないよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:46▼返信
これって皮肉られるようなことなの?
遅れてるって思われてるのか?
アメリカの商品をただ受け入れるだけの国よりはむしろ進歩的なくらいだと思うけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:47▼返信
>>82
はよガラケーに変えなさい。iphoneはゲタはかせて格安SIMでもさせばおk
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:47▼返信
>>82
高いw
毎月ソフト1本買えるわw
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:48▼返信
>>82
もったいなさすぎるから機種変するか格安SIMにした方がいいよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:48▼返信
これは当然の帰結だわ
スマホはガジェットとして中途半端過ぎ
タブレットでいいわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:49▼返信
スマホは遊び心が無くて、デザイン的にも持っててつまらん。
今はガラケーとsimフリーのipad miniが最強の組み合わせだと思ってる。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:49▼返信
はちまティル
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:49▼返信
1週回ってガラケーがいいんだよ。個人情報も安心だし、バッテリも安心
データ抜き放題のスマホなんぞ個人情報入れずにネット専用でいいんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:49▼返信
>>86
所詮スマホは電話付き劣化タブPCだからな
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:49▼返信
むしろ日本は先行ってるだろう
自分には不必要と感じた人が戻って行ってるだけなんだから
102.青山京士郎投稿日:2015年02月21日 06:50▼返信
宇宙が誕生して早126億年…
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:50▼返信
>>86
働けニート
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:50▼返信
褒められてんじゃねーの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:51▼返信
>>97
だよな、俺はsimフリーのz3ダブコンだけども
マジでこの組み合わせが最強
106.青山京士郎投稿日:2015年02月21日 06:52▼返信
褒められテイル
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:53▼返信
>>16
俺もガラケーとiPodタッチだけど、人前で携帯を出すのが少し恥ずかしい・・・
ガラホに期待じゃ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:53▼返信
ガラパゴス日本を揶揄する記事なだけだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:53▼返信
サービスが充実しすぎてるから日本じゃ不要なんだよ
分からなければ周りに聞けるほど安全な国だし、人身事故でも無い限り電車やバスは定刻通りに来るし
簡単な調べ物ならガラケーでも出来る。電話やメールしかしない人には元から要らない。
使いまくるような人はタブレット持つとスマホは中途半端だと理解してきたんだよ。まあ10代にはありがたいだろうけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:54▼返信
営業の人も通話用のガラケーと、メール用のスマホ、プライベート用のiPhoneと使い分けていたなあ
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:54▼返信
コメ欄の言ってることは大いに賛成だけど
なんかジルベルトでも混ざってそうなとんがりっぷりだなあwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:55▼返信
皮肉ったメディアに言いたいわ飽きただけって
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:56▼返信
便利で利便性に富んだ社会だから、取捨選択の結果なだけだろ。

海外のガラケーは日本のものより使い物にならんただの小型電話だし
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:58▼返信
貧乏人多すぎワロタw
タブレットあるからスマホいらないケータイで十分とか言ってる奴w
それお前が貧乏だからスマホじゃなくてケータイで妥協してるだけ~w
115.青山京士郎投稿日:2015年02月21日 06:58▼返信
携帯なんてなんでもいいだろ!
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:58▼返信
スマホの集金マシーンっぷりを見ていたら嫌になるのも当然
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:58▼返信
電池の消耗早いし
熱くなるし
だったらノーパソ使うし

118.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 06:59▼返信
2台持ちで格安SIMだから月3000円だわ
スマホごときに月額7000円以上とか考えられん
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:00▼返信
>>114
しかし実際スマホで何をやるんだ?
家のノートPCで十分だろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:00▼返信

馬鹿だろ。
無知にもほどがある。
元々、スマホはガラケーのパクりだろが!

昔はガラケー使いこなせいとか泣いてたやつらがよく言うよw

121.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:00▼返信
料金が同じならスマホを使う人は多いだろう
だから別に優れてるとかはない
パソコンのときも日本独自の規格で作り続けたりしていた
なくなったけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:00▼返信
スマホじゃファイズごっこできないし…
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:00▼返信
スマホにうんざりしテイル
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:02▼返信
>>118
月額7000円払ってスマホで何やるの?って話だよなあ
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:03▼返信
一台で色々な用途に使うのならスマホだけど
電話と事務的なメールだけなら圧倒的にガラケーの方が使いやすい
タブレットやノートPCと併用するならスマホはいらない
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:03▼返信
スマホ持ってる奴って何してんのって思うよなLINEくらいじゃね快適に使えるものって
あとはだいたいPCやタブレット、ガラケーのが便利
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:04▼返信
スマホは家のクーラー、テレビのリモコンになったりもするんだっけ?
便利だな
128.青山京士郎投稿日:2015年02月21日 07:05▼返信
>>122
そうなんだよな!最近のケータイアンテナ付いてないしな…
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:05▼返信
海外在住の日本人だけど、これは悪い事だと思わんぞ。
はっきり言ってスマホって全てがiPhoneの模倣だろ?各メーカーもGoogleも、その部分を真剣に検討する事なく、iPhoneの模倣に突き進んで市場を作ってしまった。立ち止まって「iPhoneがスマホの唯一の解答なのか?」と考えてみる事は大切だよ。iPhone以前には、結構色々な操作系を試みた携帯があったんだよ。それら全てが熟成を見ることなく一つの操作フォーマットにかき消されてしまった。
日本レベルの巨大市場で「異なるフォーマット」への挑戦が続いている事は素晴らしいと思う。iPhone型のスマホが唯一の解答なんて事は無いって。
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:06▼返信
そもそもガラケーはスマホと同等の事はできてたし海外の携帯がシンプルだっただけ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:06▼返信
>>126
ほとんどの人はゲームでしょ、スマホでゲームやらない人がガラケに戻ってんじゃないかな
俺みたいにw
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:06▼返信
つまり、任天堂が安易にスマホゲームを作らないことは正解ってことだったんやな?
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:07▼返信
>>77
自分はそれに加えて仕事中も休憩中も
携帯には一切触れない環境です。

やりたい事はスマホじゃ機能が全然足りないし
スマホには何一つ魅力を感じない
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:07▼返信
アプリがちょっと便利ってくらいかなぁ
生活が変わるほど革新的なものじゃないわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:08▼返信
一周して戻ってしまうことってあるじゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:08▼返信
まあガラケーへの先祖帰りも、スマホが手元にあるからだけどね
2年経って特典がきれ通信費が値上がる。またガラケーに戻してもスマホが没収されるわけでもなく
最低でもwifi端末として手元に残るから二台持ちって選択肢が出てくる。
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:10▼返信
>>132
それは周回遅れ。

本気で任天堂が正しいと思っている信者がいて、初めて「裸の王様」って状態が成立するんだがw
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:10▼返信
PCを小型化するって発送から生まれたタブレット型端末と、電話・メール機能に主眼を置いた日本式のケータイ

比較するのは難しいけど、使いやすさを考えたらガラケーの方が上のような気がする
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:10▼返信
完全論破してしまった・・・
ガラケー持ち=貧乏人w
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:11▼返信
タッチ強制の糞端末なんて誰が使うかw
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:11▼返信
『携帯電話と脳腫瘍の関係』みたいな携帯電話による健康被害本を読み込んだ俺は
もうすでにガラケーも卒業してるで
家の電話で十分
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:11▼返信
iOSとAndroidから脱却するためにはいいんじゃねえの
どれだけ米に情報ぶっこぬかれてるかw
それでもLINEwとかやってりゃいっしょだけどな
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:13▼返信
>>137
任天堂の戦略はガラパゴス日本を代表するやり方でいいんじゃないの?
グローバルに反旗を翻すやり方で勝つのが日本流よ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:13▼返信
>>124
本当にな
俺は今のところ月額1000円の格安SIMで十分すぎるんだけど
月7000円払っている奴は何しているのか不明だわ
6000円の価値があるのかね
それで貯金がないとか言ってんだから訳分からんわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:13▼返信
スマホはキーボードが小さいから誤字しやすい、任意の場所書き直したい時に選択しずらいと
使ってると粗が目立つ
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:15▼返信
外人の思ってるケータイと日本のケータイが全然違うんじゃないの?
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:16▼返信
>>139
資産家のジジババはみんなガラケーやでw
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:16▼返信
ガラケーは貧乏人が使うもの、とか言い出すバカがいるかと思ったけど、みんなけっこう冷静で安心した
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:16▼返信
テレビもそう。わけのわからないBCASカードなんて日本だけ
とにかく通信分野は総務省のせいで無駄なコストを負担させられ
世界から遅れる
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:17▼返信
日本のガラケーが優秀なだけでしょ
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:17▼返信
>>147
ぶっちゃけ貧乏そうなおっさんほどスマホだよな
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:19▼返信
スマホ盗聴監視促進のすてまとムーヴ失敗残念乙w
これが現実wwwwwww
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:19▼返信
>>149
BCASカードは日本製のテレビを守るためのものでもあるからなあ
もしそれがなかったら電気屋さんは海外のように中国韓国製品ばかりになっていたと思うよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:19▼返信
>>143
ハードは年々右肩下がりでソフトに至っては論外で妖怪とモンハンだけに助けられてる状態
今さらHDゲームで四苦八苦してる任天堂はそういうの以前の問題だ
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:19▼返信
>>147
具体例教えてw
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:19▼返信
スマホは費用対効果低すぎだわ
日本のスマホの月額料金を知ったら外人もビックリするだろう
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:20▼返信
ガラケー=貧乏人を主張してる奴って
田舎の車持ちDQNが車持ってない都民をバカにしてるのと同じだよなw
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:21▼返信
>>154
おいおい昨年の任天堂はダブルミリオンが5作もあって、恵まれた年だったんじゃねえの?
ハードに限って言えばWiiが売れすぎたからそれと比べられるのはかわいそうだよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:21▼返信
約一名のガラケーは貧乏人とか言ってるのただの構ってちゃんだから無視しろよな・・
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:21▼返信
物理ボタンの有無と通信料金と電池持ちが違うからな
とは言え通信は家回線とのセットとか貸しで安い所増えてるしガラケー自体作る所が減ってるから数機種が生き残る位だろうけど、スマホは行き渡った
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:22▼返信
つまりB-52とかA-10とかいまだに使ってる国は貧乏ってことなの?
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:23▼返信
スマホってラインとゲームしか使い道ないじゃん
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:23▼返信
海外はパケット放題みたいなコースで
1000円くらいもあるからな…
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:25▼返信
ガラケーは片手で軽々操作できるのがよかったよな
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:25▼返信
アメトークのiPhone回観てたらスマホ使ってる奴がバカに見えたよね
ありゃ2年したらガラケーに戻す人多いわって感じで
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:26▼返信
スマホはその名の通り、頭のいい人もしくは知的労働者が仕事で使うものだよな
普通の人にはいらないものだよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:27▼返信
つまり海外は全部スマホ使ってるってか…
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:29▼返信
携帯会社が横暴な価格設定をするからこうなる。
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:30▼返信
海外のガラケーってブラックベリーみたいな端末だったからな
ありゃ使いにくいと思うわ、キーボード配列で横に分厚いし
日本のガラケーと比べたらだめだ
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:30▼返信
まあApple、Google関連製品を売りつけたい連中からしたら面白くないだろうねw
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:31▼返信
ガラケーサイコーや。安さがな。たけぇーLTEはいらん。3GでOK。
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:33▼返信
ジジババはガラケーで十分
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:34▼返信
友人がスマホにしたからなら自分も…ってズルズルいくんだろうが、逆にだれもスマホにしないからまだいいやってなってる
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:34▼返信
iPhone+ポケットWi-Fi、ガラケー持ちが最強
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:35▼返信
よその評価なんぞ気にしなくていい
勝手に驚いてろw
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:37▼返信
※153
日本メーカーのテレビ撤退の動きもあるけどな
あれは天下りのための装置だよ

ガラケーと同じ料金プラン使えればスマホにするわな
スマホが便利だからこそ料金が高く設定されている
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:37▼返信
スマホの機能を使う必要性がないからガラケーにする人が多い→わかる
通信費が高いからガラケーにする人が多い→日本って貧乏人が多いんだね・・・
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:40▼返信
最近自転車乗った状態でスマホ操作してたバカが突っ込んできたから
それをよけたら、バカは電柱に衝突して転倒したな。漫画みたいな展開だった・・
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:41▼返信
すべてはあの3社(とそれに合わせる日本メーカー(SIMロック))のせいだけどな
イオンとか大手もでてきたけどMVNOの存在をよくわかってない人はほんと多い
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:42▼返信
ネット以外の機能はガラケーのほうが便利だわな
wifiスポットが充実してきたら、通話はガラケー、ネットはwifiタブレットでファイナルアンサーじゃん
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:42▼返信
>>177
聞かなくてもわかるけど一応
あんた何人?
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:42▼返信
>>178
当てられて刑事と民事で訴えればよかったのに、
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:43▼返信
もう日本に技術力なんか無いし
過去の思い出に浸りたいんだろうな
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:46▼返信
アトピーで肌ガッサガサの自分にはタッチパネルよりもボタンポチーのほうが使いやすい
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:47▼返信
俺は携帯をノートPCやタブレットのように使ってるからスマホは必要だな
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:48▼返信
153>>
ほとんど海外だよ、しかもブラックカード作られたり、カードフリーの物作られたりしてる。
受信できる地域はそれを使って好き放題やってる、だからといって国内に持ち込むと違法
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:49▼返信
バカ「日本って貧乏人が多いニダ」
188.あきらめろ投稿日:2015年02月21日 07:50▼返信
小遣いためてやっとスマホ買った中高生には納得しがたいかもしれんが、ガラケー回帰は自然な流れだ
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:50▼返信
データ代のせいで料金プランが上がるのが嫌みたいだ
ネットなんか必要ないし…って人多いのかな
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:51▼返信
いいかげん大型化じゃなくて小型化して欲しい
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 07:57▼返信
>>189
上にも書いてる人いるけどネット出来るのはスマホの専用機能じゃないしね
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:00▼返信
これだけ言っておいて、KPOPみたいにスマホもただの流行りだったとしたら笑う
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:00▼返信
みおふぉんに切り替えて使う人が増えてるからじゃないの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:02▼返信
海外だと金が無いからスマホで携帯+PCって感じなんだろうな
そもそも月収数万の国で月額5千円とか有り得ないし、スマホと言ったって元から日本より安いんだろう
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:03▼返信
タブレット買ってノートpc使わなくなったけど、スマホ買うとタブレット使わなくなるな
1万円のsimフリー端末でデザリングもできてA-GPSも使えるのが出てる
データ専用MVNOで3Gながらも月700円くらいで十分使える
通話用ガラケーと2台持ちになるけど
196.ムーミン投稿日:2015年02月21日 08:08▼返信
自分たちの価値観を押し付ける人って、嫌ねぇ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:09▼返信
今更何言ってるのwガラケーの意味は?日本独自進化携帯だろ馬鹿なメディアだなwww
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:10▼返信
iPhoneが流行ってるのが不思議でならない
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:11▼返信
仕事で通話メインの人はガラケーだろ
つか会社で支給とかあるし一定数は必ず出るでしょ
スマホは高額だし若い人にある程度行き渡ったのでは?
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:12▼返信
普及が遅れてるだけ。日本は50%越えた辺りから一気に普及する。
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:12▼返信
海外も7G縛りみたいのあるのかね?
名だけホーダイのボッタクリプランしか大手は無いんだから仕方ない。不況だし消費税アップで庶民は金がねーんだよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:12▼返信
>>195
おかしな話だけど通話機能のないスマホが欲しい
機能がないぶん小型化やバッテリーに使えるだろうし通話料もなし相手からの通話で作業中断されることもなし
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:12▼返信
何でも出来るは何にも出来ない
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:12▼返信
現実問題として、「スマホが絶対必要、スマホがなきゃ絶対駄目なこと」とを思いつかないから惰性でガラケー使ってる俺は、ただの情弱だろうか
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:13▼返信
外人にあれこれ言われる筋合いないが、日本が別の宇宙のようなのは…
まあ、ぶっちゃけ否定はできん
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:14▼返信
誰もつっこんでないけど、タイトルおかしくね?
ガラケーが前年比+だっただけで、スマホのほうが3倍近く売ってるんたけど?
ガラケーがスマホ上回ってなんかないんたが
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:14▼返信
もとからガラケーが便利過ぎたからな
海外のウンコ携帯とは違うのだよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:15▼返信
スマホは値段設定が高すぎて使う気にならんな
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:16▼返信
ガラケーの出荷が去年より増えただけでスマホの半分も出荷されてねーよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:16▼返信
ここ数年でスマホにしたい人はもう替えちゃったし
あとは戻したい人、2台目とかだろうな
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:17▼返信
海外は日本のMVMO並の通信料が基本なんだろ?端末も安いし

元々異常なんだよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:18▼返信
ADSLで基地局が近い奴がいて通信速度は光とは言わんが普通に使えるレベル
そいつはガラとネットで3500円以内の料金
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:20▼返信
去年が数年ぶりにガラケーの新機種出たから若干増えただけじゃん
しかも、ガラケーのほとんどはらくらくフォンとキッズケータイだし

ガラパゴス脳のコメンターはマジでガラケー使ってんの?w
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:20▼返信
ガラケー時代もパケ定額してたからそこまで高額なった気はしないんだが
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:21▼返信
ネット環境を持ち歩かないと困ることって基本ないんだよな
どーしてもその環境が必要なら、そういう場所にいけばいいだけで
絶対常備しないといけない奴って1%もいないだろう
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:22▼返信
※202
素直にデータ専用SIMで使うのがいいよ
わざわざ通話機能をなくした端末作るとなると逆に高くなるし
そもそもどこも作らない
質にこだわらなければSIM付きで5000円の端末もあった
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:22▼返信
ガラケーも新機種買えば、スマホとかわらない値段するんだがな
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:24▼返信
日本製品は神がかってるからな。高品質、高性能。
お隣のうんこと一緒にするなよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:24▼返信
75%がスマホ買ってるのに、ガラケー回帰とか言ってる奴は頭おかしいんちゃう
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:24▼返信
物理キーの方が扱いやすい
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:25▼返信
でも、みんな買ってるのはiPhoneだもんな
w
ガラパゴス脳は意味わからんわ
いくらですむからとかただのぼっちじゃん
携帯使わないなら、スマホでも料金変わらんよ
パケ放題の上限が多少高いだけなんだから
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:26▼返信
スマホ買った連中のほとんどがガラケーと同じ程度の使い方しかしてないんだよなぁ
あとはゲーム機と勘違いしてる奴くらいか?
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:26▼返信
俺も次はガラケー買ってみようかな
224.shi-投稿日:2015年02月21日 08:26▼返信
ps4ではなくWiiU 3DSが売れる
→あそこは別惑星さ...

ps3ソフトがバカ熟れせずWiiがバカ売れる
→質が低いのが好み。なんせ自分達でガラパゴスと言うくらいではないか

いままでおんなじようにバカにされてたよね
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:27▼返信
日本の変態技術がまた発動www
は?私の携帯?スマホです。
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:28▼返信
未成年の犯罪の多くなったスマホよりいいだろう
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:30▼返信
俺も生活保護うけてたらスマホに乗り換えてもいいんだが
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:31▼返信
ガラパコスなめんなよ
文明できてから日本はずっとガラパコスだぜ
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:32▼返信
ガラケーとタブレットの組み合わせするなら、スマホ一台でいいじゃん…
家なら、パソコンが一番だし
タブレットって使い道あんまないよ

実際、日本でタブレットは全然売れてない

てか、タイトルが捏造なんだけど
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:32▼返信
独自路線でいいじゃん。
叩いている奴らは、何もかも世界に合わせないと気が済まないのか?
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:32▼返信
そもそもスマホが不要なのに販売店に言われるまま機種変更しちゃった層が相当数いるからね。
で、その層は高額な使用料に不満を持っているとすれば、ガラケーに戻るって考えるほうが自然なんだよなぁ…。

自分はガラケーとデータ通信用のSIMフリーの2台持ちで月4000円ぐらい。
ガラケーの方はバッテリーが1週間ぐらい持つ機種だから非常に便利よ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:34▼返信
任天堂のハードもガラパゴス出しな

日本だけしか売れない
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:34▼返信
暇つぶしにもならん退屈なゲームと、あとはラインか?
スマホじゃなきゃ出来ない事って。

そんなもんピコピコしてる暇あったらおウチでPS4やるわwwww
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:35▼返信
「スマホで何やってんの?」

「電話、メール、ゲームぐらいかな」

「それ今までの携帯でよくね?」

「………。」
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:36▼返信
どこでもwifiあるからな
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:36▼返信
強度とサイズでガラケーのほうが使えるからなあ、うちは
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:38▼返信
>>229
タブはスマホと大して変わらないから持ち運びで面倒になっていくんだよね
そしてガラケーと2台持ちもそう
スマホ1台でいいってなる
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:38▼返信
>>225
お前のスマホはGALAXYだろチョ・ン豚www
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:38▼返信
ガラケーで充分
ゲームとかしないし
あとipadミニあるし
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:39▼返信
記事ちゃんと読まずに脳みそガラパゴってるやつ多すぎるんだが
ガラケー厨はどこにでも沸いて、
ガラケーで十分とか言い出す

お前の用途で十分なだけだろwww
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:39▼返信
全員スマホになるとか言ってたアナリスト()
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:39▼返信
物理ボタンがあるほうが良いって層は一定数いる
スマホゲーが増えてもコンシューマーのほうが嬉しいゲーマーみたいなもんだ
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:39▼返信
スマホゲーは紙芝居ゲーしかないな
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:40▼返信
料金形態が色々あって格安スマホ持つならセットでガラケーくっつけた方が安いんだよ
あとwifiも3キャリアからPCでネットやるならそれにガラケーくっつけた方がプロバイダ申し込むよりコスパ良いし合理的
スマホがいらないってんじゃなくwifiが普及してパケ代気にせずネットしたいならガラケーが安いってだけ
wifiだと携帯+ネットが4000ちょいになる。そらおまけでガラケー持ってオプションでタブレットかスマホにするわ
この圧倒的コスパは海外には真似できないだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:40▼返信
別に世界にあわせる必要ないし使いやすいガラケでいいよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:41▼返信
※234
「今までので携帯でよくね?」

「じゃあ、スマホでもいいじゃん」
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:41▼返信
ジジババはガラケーで十分
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:42▼返信
タダならスマホにしてやる、それなら希望どうりだろ
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:42▼返信
>>246
好きなの選べばいいじゃん
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:43▼返信
東京でガラケー使ってる人久しく見ていないんだが..
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:43▼返信
LineもTwitterもガラケーでできるし。
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:44▼返信
合理的に考えれば元々電話機能には過大過ぎる能力で金額も大きい。特に電話代が全く違うからね。
不思議でもなんでもないね。
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:45▼返信
ひきこもり乙
通勤通学にPS4を担いでいくワケが無いというのに!
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:45▼返信
そもそもスマホはくっそ高いんだよ、文句があんならそっちに言えや
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:45▼返信
ガラケー最高
ただ、最近はSSL通信が出来なくなりつつあるのが悩みだわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:45▼返信
オー、アイロニー。
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:46▼返信
>>253
何故PS4w
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:47▼返信
>>250
そういう人に誘導され易い人が全国から集まってくる土地柄だからだろ。だから舛添が知事になったとw証明されてるじゃん。
259.shi-投稿日:2015年02月21日 08:47▼返信
>>253
土曜の登校日に学校にps4買って持参したやついたなwwww
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:47▼返信
ここガラケー使いがめっさおるな
俺はもうスマホやないと無理やわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:47▼返信
スマホのほうが画面大きいからなんでも見やすいし、
アプリはワンストア管理で探しやすいし
大量にある
文字打つのも、スマホのほうが早い

ガラケーの利点て通信料が安いしか無いしな
そら、異次元ですわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:48▼返信
ゲーム業界のPS3かPS4の争いみたいなものだな
PS4スマホ
PS3ガラケー
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:48▼返信
基本と通信無制限て4k以内なら考えてもいいけどな
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:48▼返信
通信費高い
いろいろ機能はあるが基本遊び方面
その機能はPCが上位互換

携帯は電話とメールと2ちゃんするだけだからほんとはガラケでもいいんだけどなぁ
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:48▼返信
スマホガラケ二台持ち+格安SIM(3000~4000円)でスマホ単体(6000円~)と同等なんだし
やらない奴の方が意味分からない、こういう無駄を削る精神が無いと金貯まんねーぞ
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:49▼返信
なんでガラケー押してる奴は、スマホの方が3倍売れてることを無視するの?w
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:50▼返信
使いやすい方使ったら良いじゃない
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:50▼返信
カメラはデジカメのほうが良いし
動画はハンディカムのほうが良いし
メールはパソコンのほうが良いし
電話はガラケーのほうが良いし
電池はすぐなくなるし、維持費がかかるし
情報漏えいが怖いし、ネット中毒になるのも嫌だし
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:51▼返信
海外だと、
格安スマホのほうがガラケーより圧倒的に安いから、
ガラケーが選択肢に入らないんだろう。
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:51▼返信
>>266
任豚のようなコメやめてください
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:51▼返信
雑魚乙
PCあれば他は要らないと言うのに

272.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:51▼返信
>>262
どっちかと言うとこう

PS4 スマホ
Wii ガラケー
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:51▼返信
ガラケー押しの奴って、スマホは流行に流されただけ! ガラケー最高!みたいにどこにでもわくけど、スマホユーザーは
未だにガラケー使ってる奴www
みたいに馬鹿にすることないんだよね…

274.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:52▼返信
ガラケーとミニタブで十分ですわw
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:52▼返信
売れてる物ってだけで高く評価することは馬鹿な物の選び方だしな
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:52▼返信
文化の違いに驚きを隠せないだけやね
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:53▼返信
ヒント:昔はガラケーが月1万コースだった。

まぁうん。結局、今、ガラケーは中古ソフトと同じ扱いになってるだけ。
つまりお金がない人向けのサービスという扱いになってるだけ。

ガラケーが主流になるためには、まずガラケーの月額料金がスマホ以上にならないといけない。
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:53▼返信
>>273
現にここにワラワラいるよね
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:53▼返信
>>268
ソレ全部通勤通学時に担いでいって下さいよw
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:53▼返信
>>273
お前が既にやっている
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:54▼返信
>>275
豚ちゃん悔しい
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:55▼返信
ガラケーが本当に良いものだったら、スマホを格安プランにして、ガラケーが高額プランになるべきだろう。
モノが評価されるって、そういうことだ。

まぁそうなると、iModeの復活とか、ガラケーの新機種特集とか、メディアも騒ぐんじゃないかね?
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:56▼返信
こんな感じかと

メーカー:
 ガラケーの月額、ちょっとだけあげてもいいかな?ちょっとスマホと比べて安くしすぎたからな。
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:57▼返信
頓珍漢が湧いてるな笑える
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:58▼返信
マップとかWEBブラウザとか外で使えるのが便利
スマホはポータブルパソコンであってガラケーと比べるのがそもそも間違い
共通点は電話できる機能くらいしかない
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:58▼返信
休日の朝っぱらからテンションたけーなおまえら
寝てねーのか?
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:58▼返信
スマホ料金が高い理由が設備代のせいなら今後安くなるだろうが
馬鹿な客に合わせただけの高額設定ならなかなか落ち着くこともなさそうだな
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 08:59▼返信
そもそもジジババはスマホを理解できない件
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:00▼返信
お前らひねくれ過ぎやろ…(絶望)
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:00▼返信
>>59
正直俺、アップルのUI嫌いなんだわ
ワンボタンマウス・・・Ctrl多用しないとろくに使えない
画面スッキリアイコン・・・結局何段階もの手順を踏むかやっぱりCtrl多用のショートカットだのみアイコンで在任によってはより分かり難くなってる。感じ位置文字の方が案外分かりやすいわ(誰も採用しないけどね)。
ノーパソのタッチパッド・・・静電パッドは挙動に敏感(これは優劣あるから仕方ない)なのに見た目を重視してトップと段差のないデザインとする事で誤動作が起きやすくなった。
タッチパネル・・・ワンタッチ操作は誤動作が多い。これを広告バナー(収入)に利用されててこの件にもダンマリだ。本来はポインティングをタッチで決定はボタンでの2段階が当然だろう。PCのワンクリック詐欺を未だに行ってる。
アップルは確実に操作性を悪くしてるのだが洗脳されやすい人こそ一番買うお客様なのでどこのメーカーも後追いしてる。その結果が今だもんなぁ。新しければ良い。革新が良い。変革こそ重要。これだけではダメだって例だよ。
CSに於けるコントローラーみたいなもんだよ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:01▼返信
そもそもスマホは必要なし。
これ米してんのもノートPCだったりするし。
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:02▼返信
ガラケータブレットの二台持ちのがキャリア通すスマホより機能的で格安よ
ただやっぱ時々邪魔で大きいけど
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:03▼返信
生活保護ニートはガラを理解したくもない件
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:03▼返信
黒電話カッケー
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:03▼返信
俺も家ではPCなんだが
でもこれを通勤時に担いでいくワケにもいかないからな
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:04▼返信
日本は世界から隔離された絶海の孤島だからな、あらゆる常識は通用せん
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:05▼返信
ゲームも、みんなとそれを話題にして話すからより楽しいってところある
だからゲームブログに来てたりするわけだが
このあいだ職場でスマフォのくだらないゲームで盛り上がっていた時
ガラケの俺が参加できなくてさみしくなった
世間的にはスマフォゲームも楽しいのだろう
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:05▼返信
月々7000円使う価値があるならいいし
使わないと生活が不便で仕方ないっていうならいいけど
どっちにも当てはまらないからガラケーなだけで2台持ちするくらいなら
一台に俺なら纏める
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:05▼返信
>>295
PCは会社支給だぞ普通
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:06▼返信
老後資金3000万貯めないといけないからな。

余計な出費はなくしていくのはいいことです。
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:06▼返信
スマホ信者は皆と同じじゃなきゃ嫌だって奴多いからな
この結果にぶちギレてんだろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:07▼返信
ガラケーはネット使いにくいからもう戻れないと思う
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:07▼返信
っていうかアホが多過ぎる。ジジババに持たせるスマホほど無駄なものは無いぞ
日本の後期高齢化を考えたら後期高齢者が直感的ででわかりやすいガラケに行くのは当然
じいちゃんが流行りか何かでスマホ持ってるけどカカオやラインすら使いこなせなくて悲惨も悲惨

お前たち、いつからこの携帯市場が日本の人口の65%を占めるジジババ抜きだと錯覚していた?
恐らくこのガイジンもアホだ
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:08▼返信
>>301
ガジェオタだから仕方がないよw
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:08▼返信
ジジババはガラケーで十分
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:09▼返信
うちの学校もガラケーのが多いな。流行りものに流されるやつもすくない
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:10▼返信
地図便利でな
あとPDF見れるしクラウドで写真撮って即共有とかやっぱり便利
環境をタブとかPCとか同期出来るのも大きい
まぁ料金はもっと安くしろとは思うけど
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:10▼返信
携帯でネットするだけでも1ページが何分割もされるガラケーとか嫌だしな
料金安いってやつは、ほんとメールしか使わない
てか、携帯いるかどうかってレベルのやつだろ。
実際そういうやつは、3000円程度払ってるのも無駄なレペルの使用だろう
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:10▼返信
アイフォンがゴミだからな
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:11▼返信
>>282
値段も安いし機能的にもガラケーで十分という話なのに
ガラケーに高額プランがないから評価されていないとかアホなの?
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:11▼返信
高齢者のガラケー持ちも多いし、ビジネスで電話を使うようになるとスマホよりガラケーがいいし、ガラケーと別にタブレット持った方がどこでも仕事できるし…って感じだろうなぁ。
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:12▼返信
海外は知らんけど日本はスマホのほうが通信料が圧倒的に高いから
ガラケーのニーズが消えないのは当然ちゃあ当然だ
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:12▼返信
ジジババはスマホを理解できない件
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:12▼返信
流行りものってか、今時ガラケー買うほうが変わりものだろww
ガラケー売り場なんかまだあったんだww

あんだけ売り場がスマホ全面展開で、わざわざガラケーw

流れに乗らない俺かっけーw
とか思ってそう
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:13▼返信
>>310
そうですアホなおじさんですwww
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:14▼返信
ただ、スマホと併用するには高機能すぎるけどな。海外みたいにカードサイズの通話とメール機能のみの
ケータイが出てこないと
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:15▼返信
てかスマホ持ちにくいし操作に気を遣うので疲れる
アプリ使っててもベゼルからはみ出た指で操作台無しになったりさあ

大型タブレット買うくらいならノートが良いってのと同じだよね
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:16▼返信
>>314
波乗りジョニーでつかwwwwwwwwwwwww
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:17▼返信
>>314
ガラケー選んでる人はそんな考えまず持ってないだろうな
どう考えたらかっこいいに行き着くのか不思議すぎるわ
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:18▼返信
好きにしたらええやん
なんで喧嘩すんねん
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:20▼返信
キャリアがクソみたいなプランしか用意しないからしょうがない
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:20▼返信
ジジババはガラケーで十分
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:20▼返信
値段の事言ってるけど格安スマホとかもあるだろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:21▼返信
車で出かけるときはナビにもなるし(スマホというかgoogleが優秀なだけだが)
検索もできるし口コミも調べられる。pcに届くメールもチェックできる
pcのサイトも見られる。
パソコンと電話を比べても無意味
MVNO3G回線でよければ月1300円くらいで電話番号付き1GBの通信付き(使い切ると低速になるが
それ以上も使える)である。待ち受け中心なら問題ない
電池の持ちというがよく使うからなくなるだけで待ち受けだけならガラケーと変わりない
唯一の問題はキャリアメール。そのためだけにガラケーを持たざるを得ない
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:21▼返信
ワイガラケ
充電週一
会社で充電しているアフォとかマジ笑う
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:21▼返信
格安スマホとか使い物にならんぞ
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:22▼返信
やっぱ表示部分の付近を持つってのが無理あるんだよ

ガラケーの操作部をキーボードだと思ってみなよ
使いやすそうって多くの人が思うんじゃねーの?
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:22▼返信
>>314

中高生ですか?
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:24▼返信
スマホなんてゲーム機でもPCでもケータイでもない中途半端なキメラじゃん。ただの成り損ない
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:24▼返信
>>328
キモおやじだよwww
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:25▼返信
ジジババにスマホは理解できない件
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:25▼返信
外国でいうガラケー、フィーチャーフォンは機能が極絞られた
日本の15年前のケータイレベルだからな
外人はそういうものだと想像してる

日本のフィーチャーフォンが外国のそんじょそこらのスマホと同等の高機能だってことを知らないから
こういうアホな皮肉が出る
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:27▼返信
電話は契約が面倒すぎんだよ、まず機種変更ネットで手軽にできるようにしろ
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:28▼返信
今使ってるガラケーのスライドと回転キーが気に入ってる。ネットは使い物にならんが、無くても死ぬほどには困ってない。休憩入ると皆スマホの画面に魅入ってしまうのは少し異様に感じる。取り憑かれているなぁと。
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:31▼返信
ジジババが一斉にガラケーのボタンをポチポチしている図
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:32▼返信
>>334
ガラケー時代もジジババ以外はそんな感じだったけどな
暇があれば携帯イジり
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:33▼返信
日本はアイホンばっかなわけだしこれで少しは日本製売れるならいいんでない?
338.結局買わない男投稿日:2015年02月21日 09:33▼返信

よし、ならば
ガラホとやらの
購入を検討してみよう
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:33▼返信
海外のガラケー PS1
日本のガラケー PS3
スマホ PS4

PS3で十分だし、ネット繋ぐ(基本料金高い)のも金かかるPS4はまだ普及しない

みたいな感じ?
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:35▼返信
>>15
電車の中でガラケーを取り出す理由がないだろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:35▼返信
ぶっちゃけ多機能よりも
超薄型、超軽量のカードサイズの携帯のほうがええわ
+辞書機能でもあれば十分
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:37▼返信
日本の家電関係って閉鎖的だからな。法律からして外国人旅行者から100万ずつ巻き上げられる法律っていうのが現存してるし。
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:37▼返信
ガラケー頑丈だし使いやすいじゃん
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:38▼返信
>>337
アイホンばっかっつーかスマホのリピーターがApple厨ばっかってことだろ
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:38▼返信
>>326
有吉がCMやってるのは4GLTEとか言ってるじゃない
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:39▼返信
海外の人って携帯電話に毎月1万円くらい払っちゃえるくらいお金持ちしかいないの?
海外のモバイルフォンの料金形態が日本と違うから気軽に持てるだけの話じゃないの?
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:41▼返信
めっちゃバッテリー持つぞ
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:41▼返信
皮肉?なんで皮肉なの?
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:42▼返信
ガラケー万歳
スマホ死ね
特にスマホゲー
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:42▼返信
日本人の文化的特製だろ
要らないものは要らない
必要な物を必要なだけ
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:43▼返信
まあガラケーでいいだろってレベルで機能持て余してるやつもいんだろ、そういう人に選択肢残すのは当たり前
ただ日本でも格安スマホ始まるようだからそうなったらまた状況変わるかもね
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:43▼返信
そもそもスマホは間違った進化だった
未だにタッチパネルへの不満の声は無くならない
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:44▼返信
仕事でパソコン、休憩時間にスマホなんて奴は「老眼」で検索してみ。
若い人にも増えてるようだし。1度なっちまうと治らないんだとよ
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:46▼返信
信号待ちの車内でスマホ弄ってるヤツってよくいるじゃん?
前なら青になっても5秒くらい発信しないからクラクション鳴らしてやる→スマホ放り投げてあわててアクセル踏む
後ろで弄ってるヤツ見ると追突されそうで困る
↑車乗る人なら割りと頻繁にこんな経験あると思う

でもこれって自分一人くらい良いじゃないって感情が実は大きな経済損失を生んでるっていう最たるものだよね?
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:46▼返信
ガラケ持つ奴はタブレットと2台持ち基本だから
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:47▼返信
ぶっちゃけ日本のガラケーよく出来てるからな
今のガラケーは通信料が高くつくが、フルブラウザにだって対応するし(金が勿体ないから使わないけど)
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:49▼返信
>>351
人によって価値や求めてるもの違うんだから選択肢があるが正解だよね
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:53▼返信
ある意味スマホよりスマートだもんな
大きさも形も機能も
大体スマホの機能フル活用するくらいならPCの方が良いし、スマホ今持ってる奴等もただのline等のSNSやゲーム端末化してるのが大半だろ
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 09:54▼返信
たけーんだよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:02▼返信
スマホて正直ミーハー日本人しか持たんよ。周りに流されてるだけ。いざ購入したとこで使いこなせず携帯ゲーム機になるだけ。
車運転中にスマホ弄ってる奴は1発免停の法案さっさとしろ能無し政府。また人が死亡しないと動かんのか?証拠が無いだけで、すでにあちこち被害出とるぞ
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:05▼返信
>>360
免停とか温すぎるわ
取り消しでいい
んでもってしっかり交通違反じゃない扱いで前科付けろ
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:06▼返信
ガラケーで月々2千円だぜ?
スマホだと月々7千円だぜ?

一年間で6万円の差だぞ?

そりゃあガラケーに決まってんだろ!!
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:08▼返信
メリットが一応ちゃんとあるからねぇ
どっちを持つのが正しいとかは無いとは思うよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:09▼返信
結局ガラケー+タブレットPCに行き着くんだよなぁ
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:09▼返信
だからガラケー時代も多かったっての
携帯いじってた人
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:12▼返信
ガラケー時代からいたとはいえ
その割合がもっと増えたのは社会問題からしても事実だろ
つーかゲーム機にになるようなもん学校にもって来さすなよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:20▼返信
オレサマの中の想像の国について言ってるんだろうと思って
リンク先ちゃんと読んでから書こうかと思ったけど
なんかやたら細かく分割されてて全部読むの面倒になった
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:23▼返信
スマホの通信費高すぎんだよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:24▼返信
>>366
ガラケー時代も問題になってたんだけどな
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:26▼返信
十五年程前から学校によるケータイの使用の問題は表沙汰になってたよね
ガラケーだスマホだ関係無しに取り締まる所はきっちり取り締まればいい
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:27▼返信
でもまだ安いよ、通信料
使った分だけにしたらみんな月100万は下らないだろ?
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:28▼返信
スマホで十分だろ
ガラケーむちゃくちゃ使いにくいじゃん
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:29▼返信
通話だけならガラケーが強い。
正直スマホはアプリを使わない人には必要無いし
大型化し過ぎて持ち運びが難しくなってきた。
XPERIA Z3では大き過ぎる、XPERIA Z3 conpactなら持てる。
ガラケーはさらに小さい。
ズボンの前ポケットに入るか入らないかが分かれ目。
374.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:32▼返信
買ってわかったけどスマホは高級おもちゃ
ガラケで十分
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:33▼返信
安くならんとそりゃ人気出んわな
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:33▼返信
スマホが電話としての使いやすさは全然向上してないからなあ。
履歴の名前をタップするだけでダイヤルするようになってる機種はアホだと思う。
ワンクッション入れるか、発信用のボタンを用意しておけって。
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:35▼返信
>>373
2つ折り携帯って意外と邪魔なんだけどな
大きさより薄さって大事だなってスマホを持って思った
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:37▼返信
携帯する電話としてしか使わない
実際そういう生活スタイルの人も多いってことなんだろうな
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:38▼返信
経済と文化がガラパゴスだからさ。
支那ですらsmart phoneが主流。
グローバル化とは言うが、全く対応出来ていない証左。
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:38▼返信
なんで、宇宙なんだよ!w
別次元とか別の惑星とかで良いじゃんw
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:39▼返信
>>34
そういう事だよなハゲバンクもNTTドコモもクソってこったよな
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:41▼返信
>>369
>>ガラケー時代からいたとはいえ
>>ガラケー時代も問題になってたんだけどな

なぜ復唱したん?
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:43▼返信
>>15
お前さん電車の中で通話するの?
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:44▼返信
実際、ジジババなんてガラケのほうが使い勝手いいだろうに。海外の年寄りはスマホ使いこなしてんのかね
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:44▼返信
月3600円ぐらいになれば直ぐにでもスマホにするよ

今持っても宝の持ち腐れ。 時間つぶしでネットに繋がるだけしか用途無いからさ
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:46▼返信
>>382
社会問題がって事だよ
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:46▼返信
ガラケーにしろスマホにしろ信用できるのは国内ブランドだけなんだよね
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:48▼返信
また集計マジックとか書き方の問題なんでしょ
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:49▼返信
スマホしか使わない海外もどうかしてると思うわ。
通話のしやすさだけで言えば、電池の持ちもいいしガラケー最強なのに。
通話専用機と情報端末、通信機のトリプルか。
通話専用機と通信機能付情報端末のコンボで十分汎用性が出る。
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:50▼返信
月額料金の問題だ、ッつぅに。話しのすり替えしまくりナンだよな。マスメディアは。
391.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:51▼返信
OSだけはアプリ関係でしょうがないけどハードは日本独自でもいいと思うんだ
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:52▼返信
海外の価格プランが気になるな

国内で言えば乗用車と軽自動車みたいなもんで
維持が安いから軽に乗る

それだけのことだろ
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:53▼返信
アプリもゲームもゴミしかないスマホはいらない
古い機種をサポートから外すバージョンアップ商法も汚いし
ガラケーなら一台で10年戦えるが
スマホは2年持てばもう化石状態のゴミ
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:53▼返信
タブレットを大型に移行させるにつれて
通話はガラケーにした方が使いやすいと気付いたんだろ
特に日本人の手は小さいしな
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 10:57▼返信
外人はこういう話の時にとにかく否定するだけで終わるから思考に発展性が無い
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:00▼返信
電話するだけなんで物理ボタンない板みたいなのは不便で邪魔
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:00▼返信
韓国とか9割ぐらいだろたしか
ガラケー持ってたら仲間外れにされて貧乏人と見下されるからね
無理して持ってもコミニティや時間やお金が縛られるだけ

ライフサイクルに合わせて持てばいい

398.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:01▼返信
>>395
ないね 自分以外には興味ないんだろう
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:03▼返信
日本のスマホがクソだってだけの話だろ
iPhone意外はほぼ国内メーカーなんだから
iPhoneだって壊れやすいから持ちたくない人もいるだろうし
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:04▼返信
はちまの記事のタイトルの付け方はヤバイな
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:04▼返信
>>304
むしろガジェットオタクのほうがガラケーとの二台持ちが多い気がする
ポータブルWifi契約してタブレットとかノートPC持つと電話はガラケーの方が便利になる
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:05▼返信
普段、日本人は皆同じスタイル習慣をしたがる、とか言うクセして
こんな時だけ、変だよとか言われてもねぇ…スマホに固執するのは変じゃないわけだ
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:06▼返信
ハードウェアキーの方が操作しやすいと思う
スマホの文字入力で上下左右に高速で動かして高速入力してる女の人とか電車で見るけどすげえと思うわ
俺、あれどうも駄目でqwertyキーボード表示にして使ってるし
ってことで初代zero3のようなフルキーボード搭載のスマホ欲しい
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:08▼返信
まあ電話とメールだけの人なら事足りるしな
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:09▼返信
現実世界で充実してる人ってネットやらない人が多い
知り合いとかパソコンすらやらない人がほとんど。
日々の生活に不満があるほどネット活用してる人が多いと俺調べ
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:10▼返信
もう白人主体の文化は終わりつつあるんだろうなぁ
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:14▼返信
まあ維持費の問題が一番だよな
月1万も払ってられない層が多いって事だ
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:18▼返信
昔スマホがまだ無い時代のテレビ番組で、日本のガラケーを海外の人に使わせたら
「携帯電話にここまでの機能はいらない。電話とメールができれば十分」と鼻で笑ってたな
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:18▼返信
家ではPCあるし外でがっつりネットやることなんかないから
スマホはいらないという結論に
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:19▼返信
スマホは選択肢が最高性能を求めると海外産になるのが好かん
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:19▼返信
海外の携帯料金って安そう
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:23▼返信
これをきっかけにぼったくりなスマホゲーが1つでも多くなくなってくれるといいな。
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:25▼返信
型落ちスマホ+MVNOで十分だった
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:26▼返信
だって使いやすいもん。
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:28▼返信
なにが上回ったんですかねえ
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:29▼返信
>>405
一日に使える時間は限られてるからな
現実が充実してればPCの前に座ってる時間はその分減るだろう
417.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:31▼返信
電話とメールとカメラとブラウザがあれば困ることは無いと思うけど

携帯ゲームやるやつだけだろスマホが必要って
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:31▼返信
>>132
子供はスマホ派だからそれは違うだろう
今後は年寄り向けゲーム開発してったら?
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:32▼返信
スマホは費用対効果が悪いのよ
最近のガラケーは安価で性能も高いし、バッテリー持ちもいい
スマホじゃなきゃどうしてもってケースが少ないんだよなぁ

420.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:36▼返信
スマホって、ガラケーで出来たことがだんだん出来るようになってきたって感じじゃん

お財布ケータイとか、スマホの方が後だしな
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:37▼返信
電話とメールしかしない人間にとってスマホは必要とされてないんや
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:39▼返信
2台持ちが増えたんだろ?
各キャリアがMVNO推進してるしな

それにこの記事って、去年と比較して~だろ?
・ガラケーの販売数が去年より増えて
・スマホの販売数が去年より減った
ってだけじゃん

スマホは、欲しい人にはひと通り行き渡ってて
「スマホ使いづらい」って人が『ガラケーに戻るor2台持ちに変更』になっただけ
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:40▼返信
できること大差ないしな
そこまでスマホにこだわる必要なし
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:42▼返信
ちょっと手に障害あるから物理ボタンじゃないと無理だから
ガラケが継続してくれるのはありがたい
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:43▼返信
用途次第だが
月額料金以上のメリットがあればスマホにしたいけど今は無いかな

426.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:45▼返信
ガラケーとタブレットの方がまだ良いな
スマホは中途半端なサイズだし手の小さい自分は逆に使いづらい
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:48▼返信
これからは外見ガラケー中身スマホのガラホが流行るかもな
たぶん
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:51▼返信
個人用か企業用かも分からん
企業用としてならガラケーが上回るのも分からんではない
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:52▼返信
ケータイもスマホもアプリ取らなきゃできること変わらんのかな
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:54▼返信
俺の場合は…
ドコモ通話用ガラケー&MVNO通信用スマホ
月額約3000円也

ドコモは毎年、ガラケーの新機種出してたと思うが…
日本のガラケーの性能は、格安スマホ並だぞ
ツイッターとかのアプリもプリインストールされてる
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 11:58▼返信
ガラケーってそこまで安いプランあるの?
パケット制限なしにするとスマホと変わらないんじゃないの?
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 12:02▼返信
大型化したのが日本人にスマホ離れを引き起こしたのでは?
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 12:02▼返信
スマホはサイズがな→【片手で使い切れない】
ガラケ(片手ケータイ)の性能見直しはいい傾向だ。
暇人=スマホ=応用感↑
効率=ガラケ=片手間での使用感↑

タブレット+ガラケーを簡略化=スマホ だから便利っちゃあ便利。
高校生や大学生みたいに『コミュ用アイテム』としてみれば一番のコスパや性能、暇つぶし用なのは事実。
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 12:04▼返信
皮肉? は? 皮肉では無いわアスペかよこのゴリラわ
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 12:06▼返信
価格もあるけど単にカバーの問題だと思うね。外人は段ボールをムチャクチャに破いてスマホ取りだしてそのまま使うじゃん?
ところがどっこい潔癖症な日本人は丁寧に箱から取りだしたスマホにプラスチックなどのカバーして、
液晶ディスプレイが傷や汚れないように液晶シートを貼ってさらに袋に入れるわけよ。すぐ使いたいのに面倒だろ?(笑
指紋が付くことさえ嫌がる。だからふた付きガラケーが流行るのわけだよ。
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 12:11▼返信
スマホは心情的にあまりにもいろんな市場を食い荒らす節操の無さが好かんな。…ってまあXperia使いながらじゃ説得力ないが
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 12:13▼返信
>>114
なんか必死だけど工作員か何かか?
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 12:15▼返信
>>431
通話のみなら安いんじゃないか?

俺の場合は、通話とパケット定額使い放題で、月2000円だがなw
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 12:17▼返信
Z3からガラケーに戻りたいという気持ちは全く無いな。
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 12:18▼返信
そもそもスマホやらガラケーの売り方が海外と違うし
同じような販売システムにして欲しいくらいだな
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 12:21▼返信
世界に合わせることが必ずしも良いことではない
ガラケーの使い方しかしないのにスマホ使うのは愚の骨頂だからね
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 12:25▼返信
オマエラって畑と自宅の往復しかしないのにブガッティ・ヴェイロンを100年ローンで買うよう生活してんだろ?
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 12:32▼返信
タブレットもPCもあるし基本的に自家用車移動が多いから身軽さもそんなに必要ない
電話はガラケーでも問題ない気がする
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 12:33▼返信
>>437
言ってやるなよ・・・
自分本位でしか考えられないアスペなんだよ・・・w
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 12:37▼返信
日本のスマホが高過ぎて、すでに持ってるやつがなかなか買い換えないからだろ
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 12:41▼返信
一日ずーっとスマホいじるような生活してるならスマホでいいんだろうけど
大して使わないのに月7000円もかかるんじゃただの馬鹿だよ。バッテリーもすぐ切れるし。
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 12:44▼返信
3DSが1番売れる国だからな
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 12:45▼返信
周りだとお年寄りは簡単スマホが多くて若い人がガラケーを持つのが増えてるよ
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 12:48▼返信
「ゲーム関係で日本の傾向は10年後に世界の傾向になる」
って記事前に見たけど、
外国でも無駄な多機能スマホからガラケーへの復古がるかもしれんね。
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 12:50▼返信
途上国向けの格安スマホが入ってきてるから
この1年で状況はガラッと変わる可能性はあるよ
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 12:53▼返信
スマートって言葉自体が恥ずかしい
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 12:54▼返信
まあ、必要十分な機能がとうの昔に揃ってる上に、通信料が安いんだからそれなりの需要が有るだろ。
スマホに変えたところで、ガラケーでやれていた事+ガラケーより手軽で豊富なゲームって状態の人が大半なんだし
453.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 13:01▼返信
スマホの通信料アホのように高いからな
タブレットではいかんの?
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 13:04▼返信
別の宇宙ってなんだ?
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 13:05▼返信
iphone出て数年したあたりで今時ガラケーかよって散々馬鹿にしてたのは覚えてる。。
456.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 13:05▼返信
携帯性と耐久性とコスパはガラケーだしな
457.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 13:11▼返信
結局、海外は日本の10年遅れだって
携帯電話の時点でハッキリしてたじゃん
遅かれ早かれいずれ海外もそうした結論に行き着くよ
458.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 13:14▼返信
別の宇宙・・・ギャラクシーはパクリって意味ですね
459.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 13:15▼返信
仕事で使うならガラケーでじゅうぶんだもんな
460.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 13:19▼返信
不景気だから結局、料金なんだよな
461.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 13:27▼返信
ご自慢のスマホは日本から撤退して朝鮮半島に帰ったしなぁ
462.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 13:28▼返信
>>125
スマホってアプリの機能性求めて行くと粗が出るんだよな
463.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 13:30▼返信
海外の連中に言いたいわ

「一番最初に、日本がガラケーにカメラ機能付けて発表した時、お前らどう反応したよ?」

って

「日本は何をしているんだろう?」って反応だったくせにw
464.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 13:30▼返信
格安SIM用に中古スマホ買ったが、けっこうどこでもWi-Fiに困らんから
結局未だに契約してないわww
465.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 13:31▼返信
>>463
そーいや

「携帯にカメラ機能なんて要らない」

とも言ってたな
466.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 13:34▼返信
世界と別方向に進む日本が好き。全世界同じ方向じゃつまんない、と洋ゲー賛美野郎にも言いたい
467.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 13:40▼返信
vitaより3DSが人気なのは世界共通
低性能でも安心感、高品質、高級ブランドなのが望まれるのだよ
468.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 13:42▼返信
ジョブズがスマホにカメラ機能が付いてるから
キャノンやニコンは潰れるとか言ってたが、現実どうよ?
469.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 14:00▼返信
日本じゃ超絶ぼったくりな上うんこだからな
海外からしたらありえないと思う
470.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 14:13▼返信
だってガラケーの方が色々使いやすい。
特に業務には。
471.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 14:23▼返信
海外も通信料金は対して変わらない。
472.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 14:25▼返信
できるだけコンパクトにかつシンプルに持ち歩きたい日本人特有のあれですわ
外国人は電話でも背負って、どうぞ
473.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 14:38▼返信
バイト文盲なの?
474.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 14:45▼返信
個を尊重するってわりに日本が世界の潮流と違う度に皮肉るのは何なんだろうな
いや俺はスマホの方が良いけどさ
475.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 14:45▼返信
人の持ち物に興味持つな!気持ち悪い。
476.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 14:50▼返信
ガラケーは折りたたみな分、画面に傷がつきにくくていいわ
一応保護フィルム貼ってるけど、落とした時に傷つきまくったし
477.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 14:52▼返信
>>469
最近低価格スマホ出てきとるやろ
478.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 14:52▼返信
特殊な人間以外ガラケーのがお得だしね、流行り物に流されるだけのクズは数多いが
479.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 14:53▼返信
スマホを電話機として使ってるかおもちゃとして使ってるかその割合考えたら答えはわかるだろw
ガラケー率は殆ど企業関係で%稼いでんだろ
480.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 14:58▼返信
だからさー。未だにVHSを使ってる家庭とおんなじようなもんなんだって。
本人はそれしか知らないんだから、
どんだけしょぼいのか分からないんだよ。
481.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 15:01▼返信
>>468
写真で一世を風靡したコニカミノルタは死にかけてるじゃん。
昔はすっげー一流企業だったのに、落ちぶれた。

キヤノンとかも別事業にシフトしてなければヤバかった。
482.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 15:01▼返信
481の続き
というか、死にかけというか死んだんだけどな・・。
483.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 15:03▼返信
海外の映画とかドラマ観てるとガラケー率高いけど気のせいなのか
484.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 15:03▼返信
>>463
ガラケーの最初のカメラは今と違ってショボすぎたから当然の反応かと
プリクラのようなサムネイルを撮影するような感じだった。
485.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 15:04▼返信
>>478
新品より中古のほうがオトクって言ってるようなもんだよ。

ふと思うんだが、それは本当にオトクなんだろうか・・・。
486.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 15:08▼返信
>>484
しょぼいからではなく…


カメラ自体を否定してたんだよ
電話を掛ける為のものだから必要ない、ってさ
487.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 15:08▼返信
外人は通信料が異様に高いのわかってんのかな?
488.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 15:08▼返信
ガラケーって、実際にはメールもろくに受信できないから、電話機能だけになるんだけど
電話機能しかないものをわざわざ持ち歩くのがめんどくさいんだよな。

最低でもインターネットが出来ないと話にならないな。というかメールのような汎用フォーマットって相手の環境に依存して、送受信が失敗することがあるし、相手が読んだかどうかも分からないから、どうしても通常のやり取りはラインになるな。

ガラケーを持ちあげてるやつはどうやって生活してるんだろうな?ってレベルなんだけど。電話がなくても生活してるやつもいるから無ければ無いでなんとかなるんだろう(実際にはなんとかなってないんだけど、本人が気づかないだけ)
489.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 15:10▼返信
>>486
いや、結局、物事ってなんでもそうだけど性能や出来次第だよ。
写真が要らないからどうこうって話じゃなくて、写真の質が低すぎて実用に耐えなかったから
否定してたんだよ。

ゲームで例えると任天堂のゲームがミリオン売れるのと同じ。ゲームやらねって言ってても任天堂のゲームは買うんだもの。
490.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 15:14▼返信
まぁ、知らないやつには分からんだろうけど、ガラケーは品質がすっごく低いんでスマホにシフトしただけなんだよ。

ガラケー自体はスペックはそこそこあるのに、OSや環境がしょぼいせいで、音楽を聞いたり買ったり、動画を見たりするインフラが整ってなかったからな。

んでスマホブームつっても、アイフォンの出来が素晴らしく良かったからブームになっただけで。初期のアンドロイドのような品質だったら普及してないだろう。ガラケーよりいろいろと酷いし。
491.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 15:15▼返信
そんな何台も持ち歩きたく無いからスマホ一つあれば十分かな
492.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 15:16▼返信
まだスマホの値段高いとか言ってる情弱がここには多いんだな
493.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 15:17▼返信
まー日本人ってほら……

ねえ…?
494.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 15:21▼返信
ガラケー使いたい人は勝手に使えば良いと思うけど、使わない機能ばっか無駄に付いてるからなあ
ネット閲覧をガラケでするのは論外だし友人との通話はIP、仕事は電話回線でスマホ一台で十分ですわ
495.投稿日:2015年02月21日 15:23▼返信
このコメントは削除されました。
496.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 15:29▼返信
>>489
そもそも…

携帯にカメラを付けるという発想自体が無かったようだけど?
497.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 15:38▼返信
職場でも電車の中でもガラケーなんてめったに見ないけどな
もう働いてない高齢者が主なユーザーなんだろうか
498.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 15:39▼返信
>>496
当時の海外の携帯はアプリすらなかったからな
ほんとに電話
499.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 15:42▼返信
スマホもガラケーも使い倒してるけど電話すんなら断然ガラケーだなぁ。
むしろガラパゴスされたものがあえて支持されてるなんてある種誇っていいもんだと思うが。
500.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 16:08▼返信
日本語は高度な言語なのだよ。アルファベットしかないお前らはスマホ使ってろ
501.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:08▼返信
ゲームも携帯も「性能おざなりだが安い」が売れる日本の常
接しやすい・わかりやすいを良しとし、理解しようとしないのはメディア発の流れだね
消費を促さず激安・お得・どケチでメディアが数字を取ってきたこの10年で世界とは大きな隔たりができたと言える

要は情弱=正義が今の日本
502.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:25▼返信
日本は奇妙で不思議な国であってくれ~頼むよ~(白人並みの願望)
503.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:26▼返信
自分は未だにガラケーだよwスマホにした事ないですけど…電車の中でジロジロ見られるが気にせず使ってます
504.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:51▼返信
「上回る」ってタイトルの書き方はさすがにどうかと思う。

シェア買ってるみたいやん。
505.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:52▼返信
勝ってると言いたかった。
506.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 17:56▼返信
仕事で使うにはガラケーが一番良いんだよ
バッテリーの持ちが良くて料金も安い
ホビーで使うならスマホだけど
507.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 18:04▼返信
たまにwifiレンタルしてる
それで済んじゃうな
508.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:05▼返信
携帯電話や高機能固定電話機で「電話番号が覚えられなくなったねぇー」
うましか化
ガラケー?ないない!!スマホに決まってる

さぁどうなるのやら?
509.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 19:16▼返信
結局
通信料の問題だろ
510.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 20:02▼返信
すみませんねぇ~。月額料金がクソみたいに高い上に、
そもそも、そんなに携帯使わないんですよ。
511.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 20:10▼返信
もともと、マスゴミがスマホ押しの印象操作やっていたからしようがない
最近やっと、無用な長物だと目覚めたか…
512.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 20:21▼返信
ガラケー使ってるやつは頭おかしいと言ったホリエもんw
やっぱり収監されてた奴は隔世の感があるよなあw
513.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:05▼返信
電話と連絡手段のメールに特化しているのがガラケーだからな。
スマホに切り替えてから救急車呼ぶ時に、ボタン操作による電話番号入力画面が出なくてマジで困った。
あと枯れてきたオッサンの指ではタッチパネルの反応が悪い。
iPHONE5だがタッチペンを使っても反応が悪い時がある。
514.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:21▼返信
最近のスマホは全くスマートじゃないし、アレは携帯じゃなくておもちゃ
515.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:34▼返信
別の宇宙・・?「そうだよ、知らなかったん?」
516.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 21:37▼返信
やっぱりガラケーがナンバーワン!

iPhoneから投稿


↑コイツ最高にアホだと思う
517.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:40▼返信
スマホしかり3DSしかり 電車とかで出していじってるのみて
みんな持ってるって錯覚から普及したって側面もありそう 
3DSもスマホもみんな持ってるからそうしたって意見が多いし(ソースははちま)
518.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:46▼返信
仕事で久々にガラケー持たされてるんだけど、まあ使いづらい。特にメール。
スマホにすっかり慣れちゃったということなんだろうな。。。
519.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 22:55▼返信
一方、よく知っている外国人はガラケーをお土産として買ってゆくのであった
520.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:03▼返信
エクスP並みのカメラ機能のガラケーあったら
はっきり言って他イラネ
521.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:06▼返信
若い世代はPC持ってないし、LINEでコミュニケーションを取ってる以上スマホ一択だろ
ガラケーでもLINEは出来るようだけど機能しょぼいんでしょ?
522.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:20▼返信
Google Mapナビを車でも徒歩でも使うし、
radikoでFM聴いたりアプリで海外のラジオ聴いたり、
休日に出掛けた時は出先で競馬中継見たりする自分はガラケーでは厳しい
それらもガラケーで出来るというなら戻してもいいが出来るようになったん?
523.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:30▼返信
とにもかくにもバッテリーを何とかしてもらおうか
524.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月21日 23:34▼返信
サンリオの株買っとけよ

月曜なら間に合う
525.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:02▼返信
カケホーダイとかのせいでガラケーのテザリングでスマホ使ってる人増えたんじゃないの?
526.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 00:10▼返信
スマホなんて無用の長物だし

電話とメールができればいいんだよ
527.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:12▼返信
嫌なら撤退して良いんだよ?
特亜とかね。
528.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 01:34▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
世論分断工作他「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
529.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:28▼返信
ガラケーメールはドメイン規制が迷惑メール対策だと勘違いさせ悪習を作った元凶。
スマホは使ってみればそうそう困らない。金が無いかあれこれ理由をつけて使わないだけ。
530.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 02:31▼返信
欧米でのスマホ以前の携帯って、ガチで電話とショートメッセージ送るくらいしか機能なかったんよ、下手したら白黒の液晶とかそういうレベル
彼らからしてみれば、スマホからスマホ以前の携帯に戻るっていうのはそういう携帯のがいいとかどうなってんだwwwと思うんだよね

当然のことながら、彼らは日本のスマホ以前の携帯が、カメラもネットも高精細フルカラー液晶も音楽再生もテレビもたいてい何でもできる、ほぼスマホみたいな存在だったってことを知らないwww
531.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 04:07▼返信
ホルホルしていいっすか?
532.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 04:20▼返信
2014年第3四半期連結
     任天堂      ソニーゲーム部門
売上高  4429億円      1兆985億円
営業利益  316億円      537億円
携帯機  708万台       285万台
据置機   341万台      1510万台
ソフト売上 2071億円     3380億円
533.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 04:22▼返信
日本は10年先を進んでいる。

結局バランスの良いガラケーが安定して使いやすい。
534.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 05:00▼返信
ネットはPCやタブレットで見るし音楽はipodあるし便利は便利なんだろうけど更新めんどくさい
機種替えでアホみたいに時間が掛かるのもやりたくない原因なんだよね
535.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 05:42▼返信
俺買うならスマホだけど
ガラケーが料金+使いやすさ
絶対安定してるわ
536.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 06:57▼返信
>>489
カメラ性能が低いから否定されてたわけではないよ
カメラ付きケータイが発表された時、海外の人達は、日本が何で携帯にカメラを付けたのか、何がしたいのか理解できなかった
だから否定したんだよ
でも実際に発売されたら、カメラ付きは爆売れ
その結果を受けて海外のメーカーも、翌年からカメラ付きモデルを大量投入した
ケータイにカメラが付いたのは、業界にとって、iPodやiPadが出た時と同じくらいの衝撃を与えた、革新的な出来事だったんだ
537.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 07:53▼返信
電話とメールが出来ればいいなんてどんな生活してるんだよお前ら
538.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:07▼返信
>>537
そういう人たちは『ガラ+タブ』か『ガラ+スマ』だろう
539.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:07▼返信
>>530
おサイフケータイも使えたからな
540.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 08:20▼返信
ただ「完全にガラケーだけで十分」というやつはいないね。
電話とメール以外はPCかタブレット、というのが前提なんだろうな
541.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 10:05▼返信
スマホも突き詰めれば月々700円代になるけれど、
個人的にはガラケーがいいかな
542.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 10:27▼返信
かつてケータイでeメール使えるようになった時も写メールができるようになった時も絵文字を実装したときも海外では笑い物になってたけどな
543.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月22日 20:39▼返信
開発本部とか企業秘密厳守の工場だとカメラ付きのケイタイがアウトだから
10年ぐらい機種変ができない人もいる
544.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 04:17▼返信
機能だけみれば日本のガラケーはちょっとしたスマホ並みだしな。互換の問題で使えないアプリがあるだけで。
545.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 04:49▼返信
ガラケー、ガラケー、iPhone 4s、ガラケー、iPhone 6 と使ってきたがやっぱりスマホの方がいい。ガラケーのゴミ機能に月3000円程度出すのは阿呆らしすぎ。
546.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 07:45▼返信
ガラケーはバッテリー代も安いには安いんだよね。
スマホはバッテリー交換に対応していない機種もあり、バッテリー自体も高く、交換非対応機種は専門のところに持っていく必要があるので、もろもろで大きな費用になる。
通話や通信に関する費用を安く済ませて、他で贅沢するライフスタイルの人が増えているということを>>1は示してると言えそう。
車離れも同じようなものかも。自動車維持費はキャリアスマホと並んで負担が重いものだからね。
547.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 14:04▼返信
維持費たけーし高性能すぎ+大型化しすぎだろ
548.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 15:01▼返信
学生とか金のないうちはスマホみたいな何もかもが中途半端なショボいものに毎月無駄に搾り取られるより
他の事につぎ込んだ方が賢い(=スマート)のにな
549.はちまき名無しさん投稿日:2015年02月23日 15:05▼返信
あと、スマホは一つの端末に何もかも集約しすぎ

バッテリー切れただけで大損失
紛失・情報漏洩でもしようもんならどんな事になるのやら…

そういう意味でも脆弱にも程がある

直近のコメント数ランキング