ほうれん草などの青菜を毎日食べている人は、年をとっても認知能力が高いことが明らかに
http://irorio.jp/asteroid-b-612/20150406/219351/
記事によると
・米ラッシュ大学の研究チームが、平均年齢81歳の高齢者954人を対象に、それぞれの食生活と精神機能を5年間に渡り分析
・その結果、青菜を1日の推奨量かそれ以上摂取している人は、まったく食べていなかった人よりも脳の認知能力が11歳若い人と同じレベルだった
・これは青菜に多く含まれるビタミンKの効果で、ほうれん草や小松菜のほかパセリやモロヘイヤ、春菊、ケールでも効果があるという
ほうれん草などの青菜を毎日食べている人は、年をとっても認知能力が高いことが明らかに http://t.co/Bih20iLIFV @IRORIO_JP 納豆もビタミンKが含まれる食品との事、、脳の老化防止に青菜を!!
— wasabi_msi (@wasabi_msi) 2015, 4月 6
ポパイ勝ち組 RT @IRORIO_JP ほうれん草などの青菜を毎日食べている人は、年をとっても認知能力が高いことが明らかに http://t.co/DaKtuxWsse pic.twitter.com/xkASD4cdjJ
— ((公式もこもこ)) (@mocomocojp) 2015, 4月 6
今日から3キロ毎日食べる “@IRORIO_JP: ほうれん草などの青菜を毎日食べている人は、年をとっても認知能力が高いことが明らかに http://t.co/7eAt4n8zwi pic.twitter.com/RjeFbGd1d9”
— ㍿ぴょんaka.AC✡ (@ayapop7) 2015, 4月 6
ほうれん草なんて滅多に食べないなー
納豆でもいいらしいけど、たまには食べるか・・・
ファイアーエムブレムif 白夜王国 【Amazon.co.jp限定】オリジナルマウスパッド 付
Nintendo 3DS
任天堂 2015-06-25
売り上げランキング : 22
Amazonで詳しく見る
ハロー!!きんいろモザイク Vol.1 [Blu-ray]
西明日香,田中真奈美,種田梨沙,内山夕実,東山奈央,天衝
KADOKAWA メディアファクトリー 2015-06-24
売り上げランキング : 124
Amazonで詳しく見る
「橋下さんにとって 議員なんて ただの数合わせ 、資質や 人柄なんて どうでもいいんですよ。
しかも 、橋下さんが ああいうキャラだから 、倫理観のかけらもないような うさん臭い人間ばかり集まってくる。
それを片っ端から 議員にしている。 維新の議員なんて みんな上西さんと 似たり寄ったりですよ。
実際には 犯罪者予備軍のような 人物さえ 混じっています」 (関係者)
・・・寝るか
ほうれん草の入ったラーメン屋とか地雷確定じゃねえか
普通に食べる分には問題ないらしい。
笑っちゃうよな
なぜほうれんそうにおくれをとるのか
とか発表されるまでがテンプレ
世論誘導・反日工作他多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
その痛みのおかげかな?
下ゆですれば問題ないけど
面倒だから小松菜使った方が良い
高くて毎日食えねーよ
抹茶でもええんやで
明日からしっかり食うか
ここらへんマジ好きだわ
おひたしもいいけど
和風パスタ(醤油バターとベーコン)の具にすごい合う
栄養価落ちるが茹でるとシュウ酸がほぼ抜けるぜ
バター炒めとかゴマ和えも美味いんだよなー
サプリ摂取だと駄目なん?
緑黄色野菜,,,
内容に関わらず、この手の粘着コピペ気持ち悪い・・・。しかも、完全無関係な記事で。
こういう言動をする人間を嫌うように誘導してんのかな? それならやる意味はあるけどお仕事ご苦労さん。
少なくとも、拡散して賛同者を得たいのであれば完全に逆効果だよなぁ。
ほうれん草が好きだけど控えている人も多いだろうな
ほうれん草食べると口の中と歯がざらざらした感じするからあまり好きじゃない
現実に則した総合的な評価をしないと意味が無いのよ
これはホウレンソウの良いところだけを抽出した何かであって、
嘘では無いけど情報として不完全
生で食べられるのもでてるけど
後は卵があれば問題ないな
豆腐や納豆(大豆食品)好きな叔母は子宮と乳房を癌で失くし、牛乳好きの父と伯母は骨粗しょう症
ほうれん草じゃないけど小松菜農家だったの伯父は認知症(既に他界)
そんなもん
良く噛むことが影響してる気がする
実際に苦労してるのは子だけど
ボケてんのは都会の爺婆だろ。
田舎の(つーか農家の)年寄りはボケない。
ネットの情報は鵜呑みにすんなよ
自分で調べて初めて意味があるんだから、きっかけ程度に使うのが利口
ちなみに牛乳飲むと緩和されるからどうしても食べたいときは食後に1杯飲んでおけよ
灰汁の少ないのもあるみたいですけれど