• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






たった1分でスマホがフル充電できる電池の開発に成功:スタンフォード大学
http://irorio.jp/koaoyama/20150408/219911/
1428496919540

記事によると
・スタンフォード大学のHongje Dai教授率いる研究チームが新しい電池を開発した

・従来のリチウムイオンよりも充電時間が断然短く、スマホの電池として使用すれば1分で満タンになる

・また、不燃性なのでリチウムイオンのように爆発する心配もなく、使い捨てのアルカリ電池のようにゴミが出ない

・さらに、耐久性があり曲げることも可能






2015y04m08d_214439892

2015y04m08d_214445208

2015y04m08d_214455507





















高速充電&不燃性&エコ&フレキシブルと最強の電池になりそう

バッテリー技術はどんどん発展してほしいですな








ファイアーエムブレムif 白夜王国
任天堂 (2015-06-25)
売り上げランキング: 8


ファイアーエムブレムif 暗夜王国
任天堂 (2015-06-25)
売り上げランキング: 18

コメント(63件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 01:55▼返信
最高
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 01:55▼返信
電子レンジにかければ数秒で電池満タンになるんだっけ(すっとぼけ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 01:56▼返信
ちゃんと製品化するまではぬか喜びはしない
技術だけの発表は割とバッテリーでもあるんだよねぇ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 01:58▼返信
アルミニウムイオンと何使うんだよ
無機化学はわかんね
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 02:00▼返信
あとは充電の保ちと製造コストを下げればいっきに活躍しそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 02:02▼返信
感電致死量
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 02:06▼返信
バッテリー関連って革新的なのが沢山発表されてるけど、どれも音沙汰なしになる
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 02:08▼返信
似たような記事を何度も見た気がする

9.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 02:11▼返信
若い人が今、法律に抵触する可能性が、ある事をしてますね、そこで、私があみ出したのが、若鳥定食。ララ♡☺︎
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 02:12▼返信
前も似たような話聞いたけど
製品化されないの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 02:16▼返信
なんかインパルスガンダムのデュートリオンビーム充電の感じ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 02:16▼返信
量子電池?
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 02:16▼返信
なかなか電池技術進まないな
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 02:17▼返信
こんなスマホの中毒症状悪化させかねないもんなんて要らんわ
今のままでも十分です
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 02:21▼返信
それより1cm2の充電量を増やしたほうがいい…
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 02:25▼返信
安定性が先だろ
今より何倍も早い乗り物は作れても人が乗れる物は作れんのと同じなんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 02:27▼返信
こういう技術にいつもワクワクするが製品化された例がない
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 02:30▼返信
去年インド辺りで充電早いリチウムイオン電池出来たって聞いてワクワクしてたけど、こっちの方が主流になるのかな
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 02:35▼返信
こういう記事3~4年ぐらい前に見たけど
まだ1分で充電なんか出来てない
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 02:37▼返信
充電速度よりバッテリーが劣化しないようにはならんのか。

充電が空や満タンで放置するなとか
熱がどうとか色々ややこしいよ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 02:38▼返信
今日の電子レンジ記事
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 02:57▼返信
よほど現実的で量産ラインにすぐ乗せられるような門じゃない限り
信頼性試験やら生産ライン設計の段階で次のが出てきて頓挫する
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 03:00▼返信
劣化も速かったりするのか
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 03:03▼返信
日本マイクロニクスがそんなん作るとかいうてなかったっけ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 03:04▼返信
7500回の充放電に成功してるようだね
それで劣化は殆どなし


26.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 03:08▼返信
コンデンサかな
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 03:10▼返信
>>8
大量にこの手の話出てくるよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 03:34▼返信
容量が極めて少ないんだろうと予想
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 03:37▼返信
★任天堂ハード
日本3DS: 一部のタイトルだけ極端に売れて、他タイトルは死亡
日本WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外3DS: 死亡(任天堂タイトルも死亡)
海外WiiU: 死亡(任天堂タイトルも死亡)

多数のマルチからハブられて、強力だった自社タイトルも減少傾向。
ユーザー層は 幼児とライト層だけで、それもスマホに移行していってる。
根強いファンがいるタイトルも、露骨な分割商法・DLC商法でファンが激減。
とうとう、不調のDeNAと資本提携し、アカウント管理も共同で行い、
自社タイトルをスマホへ配信。今後はソシャゲに注力し、事実上 CSから撤退。
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 03:37▼返信
開発した詐欺はいいから早く実用化しろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 03:37▼返信
欠点が無い
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 04:03▼返信
これ何度も見るけど実用化しない
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 04:04▼返信
日本のどっかの大学が電子1個操作する基礎技術開発したってニュースどうなった?
バッテリ技術のブレイクスルー起こりそうなんだが
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 04:17▼返信
コンビニで100円くらいで充電できたらかなり便利だな
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 04:19▼返信
米25
劣化が早いって訳でも無いのか
実用化がいつ頃になるかは分からなくても、こういう話はワクワクするね
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 04:26▼返信
35>>
俺としては電気自動車の良いバッテリーを開発してほしい
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 04:42▼返信
これが自動車に技術転用出来れば良いのに
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 05:41▼返信
HDDの何十倍も容量持った記憶メディアとかダイヤ並に硬い安価な素材とかと同じで実用化されないまま消える
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 05:56▼返信
>>30
開発したんだから詐欺じゃないだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 06:05▼返信
一方、日本の大学ではコスト1枚10円以下の銅版にフル充電する技術がほぼ確立していたのであった。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 06:05▼返信
それなんて言うバテナイスだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 06:16▼返信
この手のニュースは幾度となく出てくるが
未だに実際実用化されて普及には至らず
こう言う次世代バッテリーが普及すればエレクトロニクスの分野で色々とイノベーションが起こるのは間違いないんだけどな
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 06:24▼返信
>>2
おい今試したら壊れたんだが?
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 06:35▼返信
半永久的に使える電池ってなかった?

勝手に充電する奴、名前がでないんだが、以前見た気がするんだが
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 06:46▼返信
同じようなの何回も聞いた
製品化されたの見たことない
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 06:56▼返信
結局できず終い
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 07:20▼返信
昔から理論的には出来る事は何度も証明されてるし作成されてる。

しかし、社会システムがそれに追いついてない為、あえて旧式の電池を使ってるんだな。あと、いろんな会社の不利益になるし。と、電気を勉強してる身分から一言。
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 08:34▼返信
アルミの時点でヤバイ気がする
あとこれ出力が低くてまだ実用的ではない模様
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 08:48▼返信
社会システムは関係ない。実用化されないのは、単にトラブル起こすからだ。
寿命が短かったり、発熱による膨張で爆発したり、製造コストがかかりすぎたり、原材料が希少だったり、
不良品率が異常に高かったり、重すぎたり、材料が燃えたり、等々。
電圧はよく分からん。9V電池みたいに内部で直列させれば良さそうだが、それにも耐えれないのかな?
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 08:59▼返信
どこぞの国が真似して大爆発する落ちまで見えた
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 09:17▼返信
>>49
昔から何回も新技術バッテリーの話題が出るけど一向に製品化されないのは
そういう理由だったのか
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 09:29▼返信
でも、寿命が短いんでしょう?
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 09:37▼返信
で、サイズがデカイんだろ。
この手の電池の開発が一番難しいところなんだが
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 10:12▼返信
でも、お高いんでしょう?
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 10:13▼返信
たった数分で万充電って、ものすごく熱くなりそうだな。
バッテリー自体は燃えなくてもスマホそのものがダメになると思うんだけど。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 10:15▼返信
でも、容量限定なんでしょう?
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 10:20▼返信
>>55
アルミの特性考えると熱は切っても切り離せない問題だよな
熱と耐久性がクリア出来ない事には
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 10:29▼返信
こういうのって結局、メーカーに潰されるか
買い取られるかで、製品化はまた別問題なんだろうね。
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 11:07▼返信
日本じゃ安全上2Aぐらいまでしか流せないんじゃなかったか?
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 11:11▼返信
>>51
新規な技術ってのは発明開発自体は結構あるよ
特許公報なんか読めば、それこそ国内だけでも月単位でいくつも
でも、実際に製品になるには>>49の言うように越えるべきハードルがでかい
それを考えるとリチウムイオン電池なんてのは驚異的な普及速度だと思うね
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 11:23▼返信
基礎研究レベルなら沢山あるんだろうけど、商用ベース・量産化の目処が立たないんだろうな。
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月09日 12:28▼返信
後5年後
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月10日 00:51▼返信
たしかによく考えたら充電に時間がかかるって不便だよなー

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング

×