• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




QWERTY配列からの脱却。スマホのために0から考えなおしたHEROキーボード
http://news.livedoor.com/article/detail/9999923/
名称未設定 3


記事によると
・普段パソコンやスマホで使っているキーボードは「QWERTY配列」という1873年から存在するもの

・この配列を今でもスマホで使うのは非効率ではないか、という考えの新たに誕生したのが「HERO キーボード」。一回のツイートだけでも親指の移動距離が90cm以上縮まるという

・英語において使用頻度が最も高い9つのアルファベットを真ん中に配置し、親指が動かしやすいよう円形に並べたものになっている






150411herokeyboard






























日本語向けにカスタマイズした奴があれば便利そうね

でも親指短かったりスマホ自体がでかいと使いづらくなりそう











SHIROBAKO ビジュアルブック ~明日に向かってテイクオフ!SHIROBAKO ビジュアルブック ~明日に向かってテイクオフ!


アスキー・メディアワークス 2015-06-10
売り上げランキング : 34

Amazonで詳しく見る

キルミーベイベー (7) (まんがタイムKRコミックス)キルミーベイベー (7) (まんがタイムKRコミックス)
カヅホ

芳文社 2015-04-27
売り上げランキング : 225

Amazonで詳しく見る

コメント(91件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:20▼返信
ふーん。
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:20▼返信
ばんなそかな
3.投稿日:2015年04月13日 21:20▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:21▼返信
無いな
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:22▼返信
確かに電話配列にする理由がない

6.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:22▼返信
フリック入力以外クソ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:23▼返信
どう見てもHENTAIに見える
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:23▼返信
縦持ちQWERTYキーボードよりは打ちやすいかもな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:23▼返信
ダイヤル式の利点はアナログスイッチで場所を覚えれば使いやすいだけで
デジタルの凹凸無しじゃ早撃ちでミス多発だよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:23▼返信
一番内側にHENTAIが隠れている
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:23▼返信
ポケベルでもガラケーでもフリックでも
女子高校生は超早い
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:24▼返信
沢尻エリカって綺麗だったんだな
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:24▼返信
なんだこの統合失調症みたいな配列w
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:24▼返信
卑猥なネーミングだな
H ERO なんて。
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:25▼返信
日本語向けではないな…
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:26▼返信
それで本間かこのネタわ
何よこれ?
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:27▼返信
eros配列
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:28▼返信
64のどうぶつの森的な感じの打ち方なら早く打てた
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:28▼返信
あっ、フリック入力ができるのでいいス。
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:28▼返信
日本人にとっちゃどーでもいい話だけど
これ以上いらんもん増えても困るから無しで
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:29▼返信
BRとかむっちゃ打ちづらくね?
brotherとか打てる気がしないわw
22.Fihze Aliapoh «Absol»投稿日:2015年04月13日 21:29▼返信
>>14
ばーか。

@kita_kitsu
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:30▼返信
日本語向けとか何もかわらんだろ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:31▼返信
昔のどうぶつの森、こういう入力方式だったな
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:32▼返信
ATOKのフラワー配列(?)とかGoogleIMEのgarden配列とか色々出したけど全く流行らなかったやん
OSレベルで普及させようと思わない限り一般には認知すらされんよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:33▼返信
HENTAI EROS配列
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:33▼返信
やったーーーー!!
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:33▼返信
PS4というゴミの在庫の山
泣き叫ぶ小売
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:34▼返信
もうどのスマフォもフリックが当たり前だから流行らないよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:38▼返信
日本語向けなら素直に母音AIUEOとKSTNHMYRWで良いだろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:39▼返信
HENTAI
R
O
S
キーボードって呼ばれると思うよ
よくもまあこんなピンポイントなチョイスにしたな中央
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:41▼返信
EROSと頻繁に入力する人には有り難い配列だろうけど…w
母音を内側の円に72°の5方向に配列して欲しいなぁ
残りの子音をアルファベット順に間に埋めて、更に残りの子音を外側の円にアルファベット順に配列したら、かなり使いやすそう
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:41▼返信
なんかPSNに接続出来ないぞ
障害か?
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:43▼返信
自由にカスタマイズできれば自分用にこだわれるのに
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:43▼返信
>>33
普通に接続出来たぞ
36.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年04月13日 21:46▼返信
毎度毎度この手のゲーミングマウスだとか色んなマウスとかPCアイテム出てる(紹介)が
実際に使ってる奴とか居らんのか?
オマエラの使ってみたいだとか要らねとかは聞くのに
そういうのでなく使用者の声って全く聴かないよな
ま、そもそも何処に売ってんだ?やら店で見たことないものばかりだからな
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:46▼返信
>>35
PSNじゃないか? 俺もストアは繋がった
ブラボのオンラインがダメだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:47▼返信
>>33
ブラッドボーンサーバーにちゃんと接続してるぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:48▼返信
ガラケー配列が一番早く打てる
なお早すぎて固まって落ちる模様
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:49▼返信
懐かしのiPodのスクロールホイールのデザインパクっただけじゃねーか
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:50▼返信
ガラゲーじゃないか
原点に戻るだけか
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:51▼返信
Qは何処に?
と思ったらw
右上に弾き飛ばされてたw
VZXは左下…
使いやすいのかな?
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:52▼返信
直った
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:52▼返信
ビックリした、回すのかと思った
でもこれ使いやすいか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:56▼返信
有料か
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 21:57▼返信
PCが駆逐されてスマホやタブレットが完全主流な世の中になったらこれで良いのかもしれないけど、
家でPC、キーボードを常時使ってる現在だと、まったく別モンの配列にされても困る
結局、完全に今のキーボードの配列に「慣れちゃってる」からね
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 22:00▼返信
ATOKの勝ち
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 22:07▼返信
ほぼ子音と母音を交互に入力する日本語入力には向かない配置だな。
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 22:16▼返信
QWERTYってそもそもタイピングを遅くするために設計されたものだからな
それより良い物が生まれるのはあたりまえ 
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 22:34▼返信
日本語は親指シフトでも使えば?
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 22:34▼返信
どれが打ちやすいかはともかく、これまでに普及している配列以外に新しく覚える必要があるということが新配列の普及を阻んでいると思うなあ。全会社で新配列を選べる状況にならなきゃ買い替える度に覚えなおしになっちゃう訳で。
そうでなきゃ DVORAK 配列とか親指シフトとかがもっと普及してるわ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 22:40▼返信
フリックのが早そう
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 22:40▼返信
ATOKのフラワーフリック最強
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 22:42▼返信
これを流用して母音を中央、子音を周りに配列したらいいんじゃね
日本語入力捗る
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 22:47▼返信
面白い発想だけど
不便そうに見える
また配列覚えるのはちょっと
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 22:52▼返信
QWERTYはタイプライターの時代のもので頻繁に使うものをわざと速く打てないようにしている
タイプライターだと速すぎると機械的に接触して詰まるから
PCではそんなことは気にしなくていいんだけど慣れの問題でQWERTYのままになってる。
それはそれで重要。 でも、ここらであたらしい方式を出してもいいかもしれない。
ただ、この方式は一画面にすべてを出そうというものでその解像度に指がついて行くかが問題。
外側のは選択ミスが増えそうな気がする
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 22:53▼返信
QWERTY配列はわざと不規則な並びにして打鍵速度遅くする目的と
一番上の列だけでTYPEWRITERって打てるように並べたんだっけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 22:56▼返信
まぁ使ってるうちに慣れるやろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 22:57▼返信
>>55
配列くらい覚えられるだろ
機会音痴の老人かよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 23:01▼返信
フリック一時使っていたけど8インチタブ買ったらQWERTYに戻ってしまった
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月13日 23:55▼返信
スマホも半角で入力してっから、PCと遜色なく使ってるが…
62.投稿日:2015年04月14日 00:10▼返信
このコメントは削除されました。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 00:18▼返信
フリックとか言ってる奴も
アルファベット打つときは
QWERTYに屈してるんだろ?
だっさ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 00:29▼返信
QWERTYで問題ねーからどうでもいいわ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 00:29▼返信
movieがめちゃくちゃ押しづらいだろ。

いくら統計的に一番使われない文字だからってVXZを端に追いやったうえに
2列目より小さくしてどうするんだよ。上の部分が開いてるんだから少し

66.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 00:34▼返信
QWERTYの偉大さ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 00:36▼返信
>>30
GZDBP
も追加しろよ。
濁音・半濁音の字を打つ時にいちいち「゛」と「゜」のキーを押さないといけない
のは二度手間だし直感的ではない。
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 00:39▼返信
スマホ用の英語キーボードは指でQWERTYをスライドして予測変換してくれる奴が最強だろう。
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 00:59▼返信
オンボロイドは蚊帳の外
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 01:10▼返信
>>56
>>QWERTYはタイプライターの時代のもので頻繁に使うものをわざと速く打てないようにしている

これ、有名なデマなんだけど・・・。ちょっと考えてみればわかるけど、そんなわけないでしょ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 01:13▼返信
70の続き
あまりに速くタイピングを行うと、タイプライターのアームが絡んでしまうため、わざと打ちにくい配列にしたのだという。少なくともアルファベットキーが現在のQWERTY配列と同じになったのは1882年。そしてこの初めのQWERTY配列のタイプライターにはアーム機構がなかった。アームを持つタイプライターが発明されるのは1891年で、実際に普及を始めるのは20世紀に入ってから。つまり、アームが衝突するのを防ぐためにキー配列がQWERTYになったというのは全くのでたらめなのだ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 01:24▼返信
>>71
歴史的に有り得ないってだけの話で
ちょっと考えてわかるようなデマではないな
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 01:27▼返信




     起源は任天堂「どうぶつの森」     




74.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 01:33▼返信
sendがすぐ真上にあって間違って押しそうな時点で、インターフェースとして失格
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 01:43▼返信
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
世論誘導・反日工作他多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 02:05▼返信
使ってみたいな
日本語カスタマイズとか変なことする前のを試したいな
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 02:11▼返信
使いやすい=スタンダードじゃないからなぁ
普及させないことにはどうにもならん
ただの一機種の特殊入力になるなら習熟するだけ無駄だし
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 03:36▼返信
今の大型化一辺倒なスマホじゃあねぇ・・・
日本語はフリックのほうが遥かに打ちやすいし
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 04:08▼返信
スマホ・タブユーザーって情弱多そうだから、覚えやすいUIの方が広がったりね。
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 05:19▼返信
フリックで十分完成されてる
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 07:09▼返信
これを使って日本語打ってたら馬鹿
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 08:04▼返信
SWYPE機能があるからいいわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 09:55▼返信
>>72
いや・・・。そもそもQWERTYって打つのが遅い配列ではないし、キーボード叩いてみりゃわかるでしょう。そういう曖昧な説明を省いたからこういう説明になっただけで。

まぁ実際、キーボードの早打ちコンテストとかもあってこの配列で打った記録が他の配列に劣ってることもなかったんだけど。そういうこともふつーわかるだろう。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 10:45▼返信
よく使うアルファベットなんて人それぞれなのでカスタマイズ出来るなら良いかもね
Uが2列目にある時点で俺には使いにくい
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 12:12▼返信
俺はもうふつうのキーボードで慣れてるから要らんな、スマホで文字打ちしとうないし
パソが主流から外れても俺が死ぬ(キーボード使えなく)なるまで完全に消えることもないやろ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 12:42▼返信
ジョグダイヤルというものがあってだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 13:05▼返信
Lunateって変わり者もいるんだけど…
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 13:29▼返信
英文はしらんけど、日本語ならテンキーフリックで十分だろ、不満ないわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年04月14日 14:43▼返信
日本語はテンキーフリックが一番速い
90.はちまき名無しさん投稿日:2019年10月27日 09:13▼返信
heroは日本テレビの土曜グランド劇場のドラマですか?
91.はちまき名無しさん投稿日:2019年11月03日 21:32▼返信
※90
はい。2014年6月6日金曜ロードshow!で「映画hero」放送してました。久利生公平は日本テレビで一度ありましたので、アイパートナーは石丸博也でした。

直近のコメント数ランキング