オスプレイ17機を日本に売却へ=総額3600億円―米政府 記事によると
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150506-00000080-jij-n_ame
・米政府は、垂直離着陸輸送機V22オスプレイ17機と関連装備を日本に売却する方針を決め、議会に通知
・売却総額は推定で計30億ドル(3600億円)
・日本はオスプレイ本体のほか、代替部品、エンジン40基、赤外線前方監視装置40基などの売却を求めてきたとのこと
この記事の反応
・オスプレイ反対派はガーガー言うだろうけど垂直離着陸は災害時にもメリットが大きいし、いつまでも古い機体を使うほうが危険性が高い。値段も諸経費込なら妥当でしょ。
・早速、日本に武器売却。日米防衛協力というのは、日本も大きな負担を求められるのだが、本当に大丈夫だろうか?
・以前、サウジがE-3A買ったときもすげー金額になったけど。。。支払の時に円安にならなきゃ良いけどね。E-767の際は円安になっちゃて、支払いのためにデポから幕に予算引き上げられて酷い目にあったよん。
・色々込みの価格とはいえ、F-35より高いオスプレイを買うのはうーん…
・いま、これだけの金を使う余裕が日本にあるとは思えないが、これも安倍ばら撒き外交の一環なのだろう。とにかくアメリカのご機嫌をとる…。
諸々込みとはいえ3600億はさすがに高すぎじゃないかと思ってしまった
オスプレイ反対派はまた騒ぎそうだな・・・
【Amazon.co.jp限定】Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box Ⅱ(メーカー早期予約特典:武内崇描き下ろしイラストA3タペストリー付)(描き下ろしB1布ポスター、Blu-ray BoxⅠ&Ⅱ収納Box付)(完全生産限定版)
アニプレックス 2015-10-07
売り上げランキング : 51
Amazonで詳しく見る
μ's Best Album Best Live! Collection II (超豪華限定盤)
μ's
ランティス 2015-05-26
売り上げランキング : 48
Amazonで詳しく見る
訓練費用とかその他も含めて30億ドルの見込みっていってるだけだぞ
別に反対派ではないけどちと疑問に
17機も何に使うんだよ。エヴァ見習えよ、多くて10機だわ。
・サヨクとマスゴミのアホに足を引っ張られつつ
・予算を通すために2~3年の国会審議と、5年の開発期間を要し
・全くのゼロから開発し、
・5000億円の防衛予算と人員を割り当て、
・それから事故による死傷者を出しながら、
・完成にこぎつけ20機作る間に、
・中国の島嶼防衛、大災害など何も起こらないなら、
自国での開発も有りでしょうな。
イチから開発してみ?めちゃくちゃ金かかるで
オスプレイは災害や島嶼防衛、兵站に有用だから早く導入するべき
台数も運用考えてもここまで使わねぇよ。
同時10台使用とかも今の日本じゃ考えにくい。
関東大震災や箱根噴火したら北方領土みたいにコソドロが領土侵攻してくるかも知れんし、ヘリより長距離飛べるもんね(笑
災害対応でもその予算でより多くのヘリを揃えた方が良い
結局は政治判断であまり必要性がない高価な装備を買って現場に押し付けるって話だよね
これはバカだわ
高く感じるわ
買ったからには無駄遣いにしないでくれ
中国の侵略を阻止するためにも絶対必要だわ
反対派がどうのこうのいう話じゃねえだろこれは
どれだけ馬鹿なんだよネトウ,ヨは
ペロッ...これはブコフ
まぁ、いつまでも現行のものより更に良いのを無視って訳には行かないしな……
日本は何だかんだで色々起こるしなぁ…
法人税は下げるけど
輸送が捗るってことは戦闘も捗るってことだぞ
そして戦闘以外にも使えるしむしろ日本においてはそちらがメイン
輸送機のラプターみたいなもんだろこいつは。
防衛費とかわざわざこっちが負担するとか言わんでいいのに
買いたくないなら自分たちで1兆円くらいで武器を開発して海外に売る商売するしか無い
イスラエルとかにはもっと高値で売っとるぞ
もっとも、こんなに数は要らんと思うが
サラダ食べた方がいいだろ
今まで防衛費はアメリカが負担してたから経済に全て回せてたのに
それを負担すると日本はどんどん貧乏国家になりそう
こんなものに三千億で買ってなにに使うんだよ
アメリカにただ金を流すよりまだ現物が来る分
同時に防衛力も上がるしアメリカと日本の共同作戦も益々取りやすくなる
積載量 航続距離も段違いでただでさえ災害の多い国やし
一番は持ってるだけでお隣への圧力にもなるからね
頭おかしすぎ
これまでのアメリカから見たら超格安
墜落ばっかしてたら元も子もないじゃんw
オスプレイとか・・・
日本はこんなもの十機以上あっても使い道がない
第二次大戦前にイギリスから戦艦を買った日本もそのイギリスを凌いでしまった
種子島に渡った鳥銃から世界一の技術と銃を世界の銃を合わせたより多くを日本が開発するようになった
日本は昔からこれだから
そういうことを鑑みても協力の形としては悪くはない
安倍を「冊封」する 見返りが 、自衛隊を 米軍の下請けにします、
TPPで 国富 差し出します、だろうしね
ゴチになりますの 「おみやげ」が オスプレイ
だから日本は買うしかできないんだよ
メンテも機材も全部買ってる
日本に寄生してる害虫のナマポ代削れば十分捻出できる額じゃん
対中国、及び災害派遣用として申し分ないし。
1千万円くらいわいの通帳に振り込んではくれないだろうか
どうせ日本の金はアメリカに流されるんだから、それならまだ軍事兵器関連で現物と引き換えに流した方がいい
大は小を兼ねるって言うだろ
狭いところの方が有効に使えるんですが・・・
航続距離は長いけど国内で運用するにはそんなにいらないし
積載量や人員の輸送量はCH-47に劣るよ
ババァはロリを兼ねない
処分先として使われてるだけだろ舐められすぎ
それでも日本はアメリカの財布だから、ちゃんと払わないとね
速度も通常ヘリに対して240→565キロの大幅アップ。
積載量4,487キロ→9,072キロ
安全性も10万時間当たりの平均事故率4.15→1.93
箱根や蔵王やなんやかんや騒がしい現状では使い道困らないでしょ
それに安全保障をこの値段で買えるなら安いもの
だが航空機を自国開発できれば一番
オスプレイだけをことさら取り上げて叩く意味がわからん
新品の大型ヘリ買ったほうがよっぽどマシ
毎日のように事故を起こす上無免許運転もできる車のほうがよっぽど危険だと思う
数字を見ればぼったくり価格ではないことはわかる
でもたけーよなぁ
3600億あったら遊んで暮らせるだろうな~
まぁ反日とかが一生懸命反対しているってことは正しいことなのだろうけど
それを今後は日本にもアジア地域ぐらいは分担してもらうだけ
何も違わんけど多少日本も主権国家としてアメリカと協力できる方向に向かうチャンスでもある
ナマポ、じゃなくて
在日韓国人献金に改名しよう
国防費をほかにどこから出すの?
そりゃ>>92のポケットマネーだろ
太っ腹だなぁ…
3000億あればどれだけ困窮した人を救えるか
困窮者助けたいのなら自分のポケットマネーで助けてみたら?
韓国が要らなくなるだけだから
価格高騰してるF35より更に高い調達費用はさすがにどうよ
特定地域(国)にかたよってそう
拉致が特技の民族だしさ
日本でこの3600億円分の機械を、3600億払ってよかったと思うほどの活躍をさせることができるのかって話だよ
これ17台も買うならヘリを沢山買ったほうがいいんじゃねーの?
別にちゃんと使ってくれるならいいけどさ
金塊や物の方がまだ価値がある
もちょっと値切ったりできないもんなの?
安全保障の推進とか、いろいろ名目立ててさ
別に通常価格じゃね?
自衛隊が使うならヘリの方が余程使い勝手良さそうに思うんだが
他の装備の更新が進まず実質的な防衛力は逆に低下することになるよ
え?
災害が起こって欲しいの?
それとも戦争になって欲しいの?
凶暴だねぇ~
米国が保有する兵器の質、量を考えたら日本が渡してる金なんてはした金もいい所だよ
17機で3600億じゃなくて17機+予備エンジン40機含むその他の物資込みだよコレ
更に乗員への教育もコミコミだよ
陸自のヘリだってそろそろ交換時期だしえーんじゃない
未来人か何かなのか?
現段階で無駄と言いきれるとか意味がわからんな
文句言ってるのは税金の無駄遣いやめろっていいたいだけだからな
陰謀廚ウザッw
お前はイスラエルガーとかユダヤガーって一人で騒いでろよw
そんな事書いてる暇があるなら誰ぞ助けて来たらどうかな
どうせ言うだけで自分は何もしてないだろ?
そういう事はまともに税金払ってから言え糞テョンニートw
有事に備える事に一体何が無駄なんだろうな
民主がいつ起こるかわからないものに金をかけるなと
防災費カットしたらどうなったかもう忘れたのかw
陸自は米海兵隊のような任務もやるし空挺団もある
それにあくまで災害救助や人道支援が最大の目的だから配備先はあってる
安陪にほられればいいのに
もうそういう段階じゃなくなった
裏切った場合のトラップぐらいはかけてるだろうから生命線も握られてるようなもの
それなら寧ろ最後まで積極的に感謝されるぐらい強力な仲間として協力してやればいい
うるさいホモだなぁw
アンカの付け方でお前だけわかりやすいけど
ネトウヨって自覚はあんのね
頭おかしいからその自覚すらないんだと思ってたわ
いえいえアナタ程では♪
金平にほられればいいのに
君は自分がブサヨだって自覚あるのかな?
頭がおかしいからその自覚すらなかったり?
安陪首相ばんざーい
オスプレイばんざーい
安陪首相って誰やねーん(ツッコミ)
500億円なんだから
それにくらべたらよっぽどまともなお金の使い方だな
ヘリとか飛行機じゃだめなん?
だめだから買ったんだろ
ちょっとは考えろ
初期投資しときゃ追加配備も安くなっていくんだし、それで中国静かに出来るなら尚更やん
一機あたり200億円だが、そのうち予備のエンジン&赤外線警報装置&ミサイル警報装置+訓練費用が100億なので本体価格はおよそ100億
ちなみに米軍がオスプレイ一機購入する費用は86億円(現在のレートで換算)
為替レートによっちゃ米軍価格と変わらん
ちなみにイスラエルに売る価格は1割ほど日本より高かった
ちょっと、出しすぎだろ。
各都道府県に最低2機は欲しい
TPP飲まされることを考えれば安いもんだろ
オスプレイそのものでは無いが同じ原理のVSTOL軽旅客機AW609も開発が進んでいる
「パワード・リフト機」という形式での認可も間近
こちらも日本の離島や山間部での活躍が期待される
備えあって憂いなし。
ネパールで早速活躍中だしな。
1政府時代にいくら使ったのか、歴代のと今のを比べたい
予備や修理とか諸経費コミコミで200億くらいだろう
チヌークでさえ旧式でも50億、最新鋭では100億くらいするし
予備部品とか入れたらそんなに値段変わらないんじゃないか
すごいブラックホールできたね
比べてなんの意味があるのか
そもそも物価とか円の価値も違うし
比べても意味が無いだろう
航続距離1000kmちょいなんだよねえ。米軍で使ってるCH47Fは2200km。巡航速度はほぼ同じ
広い領海をもつ日本にはちょっと能力不足だったわけだ
これ今の日本には本当に必要なものなの?必要なら買えばいいけど
後付の理由なんていらん
アメリカのせいにして税金掠め盗るテクニックだね
ここ30年だけでいいから比べたい
恐ろしい
そんなの比べてもなあ
そもそも1内閣でだと日本は総理がコロコロ変わるから
長期の小泉や安倍が多くなるし
問題あったりして短期で辞めた人は少ないわけだけど
金額が多いからなに?って事になるよ?
一般と同じ感覚だったら逆困るわ
機銃の一丁も買えまい
行ける距離が長い
他のヘリより速い
山や島の多い日本での
災害や有事の際の緊急時には有効だろ?
やっぱ自国で作った方がいいよ、
これ欲しいから予算ふやしてって話ならちょっと待て
国全体の予算の中で検討するからって話。
味方を銃撃するなんちゃってイージスとか1度も戦闘してないのに予備機が全滅してるK-F15とかを無駄遣いって言うんだよチョ.ンコロ。
あ、あいつら無職か
不具合が出まくるのが目に見えてるわ。
国家のためには安い買い物かもしれない
50年運用したら4億
これのどこが高いんだよ
そんだけ金があれば災害救助に活躍できる大型ヘリ(輸入価格50億円程度)が70機くらい買えるぞ。
大型ヘリの耐用年数が30年足らずだし
より複雑なオスプレイの耐用年数なんて20年も怪しいわ。
輸送力、汎用性、安全性、運用の為に必要な土地や施設含めて
17機でこの値段はかなりお値打ちだと思うけど?
購入したオスプレイはF-35Bみたいにホバリング時にホットエアを真下に吐くので
専用の発着場でないと降りられない。
病院や小学校に降りて患者運んで、なんていう柔軟な運用はムリ。
だいたい、輸送機を真っ先に敵陣に向けて突っ込ませるなんてアホな運用やらないから。
先に戦闘機や艦砲で敵を掃除して、そこからようやく輸送機の出番だから。
掃除が済んだ後なら輸送機は遅いヘリでもいいの。
どんだけ性能アップするか楽しみだ
あとはライセンスを取れれば、国内生産に移行できて安くなる
任天堂がフィリップスに払った和解金で10機は買えたわけだがwwwww
多少じゃないだろ
戦闘ヘリと比べてるのか?
また貴重な税金がゴミと消えたか
その効果はここのコメだけでも発狂してる中韓ブサヨちゃん見れば一目瞭然
民主時代から東電につっこんでた3兆円の方が高すぎて
感覚麻痺してる感もある
オスプレイ:565km/h
CH-47:260-270km/h
欠陥品と見せかけて一般的なヘリの半分以下の事故率とか
余裕で半島やシナまで飛行できる航続距離とか積載能力に注目しないと
貴重な税金がゴミになるっていうのは韓国の設計ミスイージス艦とか自沈戦艦のことを言うんだよ
敵対勢力を拡大解釈しちゃダメでしょ
民主時代はその敵は喜んでたわけで
ネパールへの支援には最強のツールの一つだな
空母があれば出張も出来るんじゃね
あっという間に携帯火器で撃墜される。
米海兵隊でも後方輸送しかしてません。陸軍じゃ採用もされてません。
離島の安全確保してからじゃないと輸送できないもの買って何に使うんでしょうね。
現状足りない中型ヘリの拡充のほうが早急に必要だし
その金でヘリ満載のいずも型を購入したほうが災害時にも役に立つだろ。
それを言うなら、原発村に累積いくら使ってるか分からん自民の方がとなる。
あと、事故後に対策で税金たくさん使ってるがな。
何でもかんでも民主ガーしてんなよ。
国内の離島にRPG構えたゲリラは居ないと思うから
大活躍出来るんじゃね
ネットで騒ぐよりリアルで役に立て。ネトウヨども。
俺は別に守ってもらわなくてもいいんで。
民主って書いとかないと
民主が関わってたことすら忘れてる連中が大半なんだよ
状況認識が足りないのはお前
火力燃料といい、言いなり高値で購入してないか?
買うのはいいが、無駄遣いを減らす努力をしろ。
そういう発想だから、いつまでも税金足らないんだよ。
お前の想定では海自にはオスプレイしか兵器が無いわけかw
敵の機先を制して兵員投入が可能、上陸抑止ってだけで意味が大きい。
これだけで、日本にとってはいくら金積んでも欲しいっていう。
値段は、まあ最新鋭航空機としてはそんなもん。
そういうのが嫌だから安倍は強いニッポンにしたいんだろ
俺はアメリカとは仲良くやっといた方が良いと思うんだがね
ヘリボーン作戦なんて自殺行為だよ。
しかも速いって言ってもゼロ戦並なので携帯ミサイルのいい餌食。
1機20億でもいらんわ
普通に米海兵隊でやってるから安心しろ、空挺降下もラペリング降下も
だから東電甘やかしてる発端は自民だろうが!
ネトウヨは東電の起源は民主!とでも言う気かよw
つまり平和利用前提の機体だから
安心して買えるってわけだな
オスプレイは気象・地震兵器としても非常に高性能だって話だから反対したいんだろうな
日本の海は意外なぐらい広いからな…
そういう意味じゃヘリの二倍ぐらい速いオスプレイは必要だわ。
自民東電は今でもニュースでやってるから
言うまでもない話題なんだよ
勝手に起源とか言葉を足して尾ひれつけたがる君の国籍はどこやねん
離島の露払いして安全確保(空爆だけじゃだめだよ)しておかないと輸送できない時点で
オスプレイの利点はほとんどない。
その金でもっと拡充すべき兵器はいくらでもある。
今回は政治的な問題でアメさんに押し付けられた形。
自衛隊がオスプレイ持てば安全の点で米軍だけ非難できなくなるしな。
うわぁ、本気で言ってるのかよw
アメリカと仲良くするのと、奴隷になるのは違うんだぜ。
こういうので少しでも対等に持ち込むよう外交努力しろと言ったら、めんどくさいとか、強い日本には必要ないとか、返ってくるのかぁ。
ネトウヨは税金なんだと思ってるんだ?
兵器としては役に立たない方が良いんじゃね?
救急としては最強だし日本にピッタリじゃん
それ今のヘリでも同じ運用だし、足の速くて距離の長いオスプレイの方が単純にかかる経費等も植田から
別に反対する必要はないな
ヘリ部隊が出てくるのは爆撃機か戦車部隊があらかた片付けてからじゃん
何でオスプレイ単独で先行するような話になってんだwww
お前には戦闘しか頭にないのかよ…
戦争ってのは外交の一環
そこで負けた奴に値引き交渉などさせて貰えないのが現実
平和を金で買うってのはそういうこと
時間単位=人件費だから
いや自国で開発したら2~3兆の税金が飛ぶんだからw
ふーん、じゃ敗戦国はいつまでも謝罪と賠償繰り返さなきゃならないぞ。
韓国は正しいと?
ネトウヨこそ売国だな。
敵が上陸してるのを何故前提にするのかと
値引き交渉の話を謝罪と賠償の話にすり替える
キムチマンは君ですか
もっとかかるわwww
F35が現時点で開発費35兆円かかっとるwww
市場価格が一機50億円だって件は?
配備が決定したのは橋本内閣時代の年次改革要望書であり、対中抑止力ではないって件は?
輸送機だってことにも無視して抑止力と言ったり、自民党ネットサポはむちゃくちゃだな(笑)
はちまは馬鹿なんだからこういうものの値段の相場知らないでしょ
良く知りもせず高いとか言うなよ
で、オスプレイよりも中韓が強く反発してる「いずも」配備について殆ど取り上げない読売を中心にした記者クラブと、全くいない反対派についてどう説明する気だ?
抑止力ってどのネトウヨが言ってるんだ?脳内ネトウヨ?
精神を病むと大変だな
無意味な全否定が反論になると思ってるのなら終わりだな
一機50億なんだが
アパッチとかでもそうだ
そういう日米関係を覆したければ安倍ナショナリズムって話になっちまうわけで
ネトウヨってどこにいるんだ?
お前ネトウヨネトウヨ言い過ぎて、その言葉に取り込まれてんじゃねぇか。
高く買わされてるのは、整備費も入ってるからだろ。
上でも書いてあるやん、本体以外にもエンジン数十基などを買うし。
他の国が安いのはモンキーモデルというのもあるからな。
ドルで見ればだけど
3兆だったわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本の技術力でメスプレイとの繁殖に成功
養殖で大量生産出来て元はとれる
最新鋭だしかなりお買い得
無駄なものもっと他にあるし中国へのODAとか韓国への通貨スワップとか
もちろん近い将来お金返してくれるんだよね?w
仕事でも顧客=神で値切り放題だし、商売に上下関係などあってはならない。
それが分かってないから、いつも不当な売買になる。
まぁ、ネトウヨは自民やアメリカのやることは絶対正義で高低しかしないから、こんな当たり前なことも分からんのだろうがな。
事故や災害救助などで活躍が期待できるし
前々から話が出てたのに、ご機嫌取りとかどんだけ情報に疎いんだか
航続距離と輸送能力を考えたら日本みたいな災害列島こそ積極的に導入するべきだね
戦闘機並にするのは代替え部品とか色々込みだとこれくらいになるのかな?
でも、アメリカが「心の友」イスラエルに輸出した際よりもずっと条件がいいんだけどね
これでも結構値引きしてくれているし
米国と同じ運用が出来てこそ役に立つ
まさかの相変わらず遺憾砲連発なんなすんなよ。
心の友って、ジャイアン見る限り不当売買ただろw
国同士の取引だぞ
子供の頃は500円どころか100円すら凄い大事だったのと同じじゃないかね
日本列島はどこでも飛んでけるからな(三角島みたいな絶海の孤島は別)
防災の面でも重要な装備になるよ
さんざん交渉した結果だろ
これ買ったら中韓牽制してあげるよ^^みたいなおまけでも付いたんだろ
もう少しコストが安く質の良いものを購入できなかったのかな
いや、敗戦国には交渉権ないんだってさ。
少し高いがこんなもんだろ
彼らの敬愛する特定アジアの主要都市の大半が作戦行動エリアになるからです
日本は災害、防衛面で大きなメリットがありますが連中からすると邪魔なんでしょうね
オスプレイは輸送機なんですが…
はちまアホすぎる
少なくともイスラエルが購入した金額よりゃ安いよ
アメリカにどんだけ貢ぐ気だ
垂直離陸ができるからちょっとした駐車場ほどのスペースがあれば離着陸できるから良いね
アメリカみたいに何もかも十全に揃ってるなら兎も角、対空兵器・対潜兵器の増強の方が先じゃないの
仮にも世界一のドル保有国なんだからここで使わないと
上にも書いてあるがイスラエル向けよりも安いとか譲歩してる
戦闘機云々よりもよっぽど使い道あるわ
戦闘時しか使えないF35より災害時にも使えそうなオスプレイの方が良さそうだけどなぁ
>>304
あいつらの手の平返しはニシくん並みだからw
何かあった時に使う
何も無ければそりゃ宝の持ち腐れよ
しかし100億でも「高い」と言われてたのにさらっと200億超えてきたんだな
なかなかスゲエな
ダメ。
救難用途では使い物にならないことを
先日投入されたネパール地震被災地でもまた改めて証明してしまった。
ヘリで降りられる場所に降りられず、
低空を探索するだけでも風圧で二次被害を出すので
後方での輸送補助にしか使えない。
なんで最大のユーザーになるはずの米陸軍から見向きもされないのか。
速度と航続距離のカタログ値が優れているだけで、
ヘリに比べて使い勝手が悪いからだ。
フル装備の歩兵を載せて尖閣まで一直線に飛べるのだから、抑止力だよ
エンジン40基
赤外線前方監視装置40基
ミサイル警報システム40基
アメリカでの訓練費用
も含めて30億ドル(3600億円)な
機体だけだと米国で約86億、日本向けが約100億、イスラエル向けが約105億くらい
1台50億とか言ってる阿呆は民主の円高時代で脳が止まってる
そりゃヘリと同じようには使えんだろう
ただ条件さえ揃えばヘリよりも活躍出来る機会も有る
全機をオスプレイに変えるなら当然問題だけども各地域に1台置いておいて損は無いモノだろう
もともとオスプレイが搭載型ヘリのCH-47の代替として開発されてるから、結果として搭載できるだけだから
あと残念ながら>>311の通りヘリモードとしては代替前のCH-47より低性能なんじゃないかな
ヘリ強襲に使用するならブラックホーク系の方が無難かと
そういう用途のヘリには複合ヘリとティルトローター機のバローとどちらがが採用されるかに注目かな
運用用途、保守費用、開発費を考えれば高くはないだろ
金額の大小が判断できないのに、「高い」なんてよく言えるもんだ
短SAM一発でゴミwww
F-3と同様、国産で独自開発しないといつまでたっても米軍の言い値で兵器買わされるカモのままだな
じゃあ、なんでお前は高くないって言い切ってんだよ?
国民が増税で苦しんでるのに3600億とか言われたらハァ?ってなるに決まってるだろ
ほらほら、次のネガキャンは何だい?wwwww
高くない→価値が分からんけど、その通り
ネトウヨの思考回路は完全に停止してるな。理屈が通らん。感情のみだ。
円高保持のためとか言うが、国民こんだけ苦しめて円高保持する意味なんてないだろ
本当に金持ち用政権だな
実物を精査するとアレレって感じの物体だったね。
動画だとSFの戦闘機みたいでカッコいいんだけど
実際に運用し始めた海兵隊からはあまり芳しい話が聞こえてこないF-35Bのお仲間だ。
日本は500kmで巡航できる硬式飛行船などのような
独自のVTOL輸送機の開発を検討したほういいかも知れない。
近所の自治会費に毎月1000円払ってる身としては
3600円で緊急時に飛ばせるよう全国に配置してくれるなら全然安いし毎年でも払うぞ
開発初めて出来るのが20年後じゃ意味ないね
軍用費のうち3600億円使っても、中国への牽制力を考えれば安い買い物
ついでに中国へのODAもストップすればなお良し
全然安く国防準備が出来るんだけどね
反対派はどっちもヤダヤダ言うだけで何も対抗策出さないから始末が悪い
のび太「ラッキーやったー修理パーツ付きですごいお得!」
ジャイアン「こんなに高いわけないよだまされてる」
税金が高くなった時点で察しろよ
まぁ備えがあればいざというときに使えるし
F110エンジン 13億1800万円
火器管制レーダー 7億8200万円
IEWS統合電子戦装置 7億7700万円
その他の装備品等 14億5700万円
合計 120億6000万円
これがF2の価格だぞ・・・
高くないと判断する理由書いてあるじゃん
日本語が読めてないってことはまぁそういうことなんだろうけどさ
相場というか本国の値段の15%増しだよ
日本国内どっかが人的な攻撃された時に日本が抱える最精鋭人員をその場に送り込む初動が早くなるか範囲が広くなるのかね
各地拠点にそれなりの常在の兵士と、防衛範囲の中心付近に最精鋭集めてそこから何か起こった場所に送り込むのが全体として結果的にお金は安くなる気はする
弱点があるとしたら処理能力超える程の件数が出てきた途端に機能し難くなるだろうね、量が武器な攻撃に全体の質を上げるとまたお金が掛かるんだろうけど、無防備な輸送途中の地上からの攻撃とかもあらゆる航空機が抱える弱点だろうけどこれに限った事でも無いしな、というか日本の国土だと制空だけじゃなく制海も無いと結局ミサイルぶち当てられそうだし
あと空母に積めるならば同様の運用を他地域で出来るようになる、足並み揃えられるなら米との共同救出とかもするのかもねえ
日本はおとなしくアメリカの兵器買ってるのが一番幸せだよ、機嫌そこねると韓国みていに見捨てられるかもしれないし。
敗戦国だからってのは、確かにそうなのだが、
9条に縛られ、資源に恵まれない日本なのに、どうしろと・・・?
相手は、解ってるから足もと見てるんだよ
反原発のせいで、天然ガスも、みんな足もと見てる
防衛と言う大義(苦笑)と言う建前で兵器買わされるは、国民が奮起しないのが不思議な
ぐらい。日本人は牙まで抜かれた訳じゃねーだろ、と言いてぇ。が今安定した生活が出来たら
それで満足何だろうな、それも真理かもな。
離島に歩兵を緊急展開させたいなら
オスプレイより速く
オスプレイよりうんと足が長く
オスプレイより重い貨物を届けられて
オスプレイよりうんと安い
US-2という手段が我が国には既にあるんですがね。
沖縄にくれてやってる金を止めれば捻出できる額だな
戦闘機買えよ
無駄な国会の審議や議員に比べたら価値が雲泥の差やし
ヘリモードで降りる場所を選ぶというよりは、通常のヘリより降下速度に制限があるので降下に時間がかかる
>>355
離島ならUS-2という選択肢もあるが、離島だけに利用するというわけではないし、US-2は波が高いと着水できないだろ
US-2は機体が与圧できる関係で病人搬送なんかにも向いてるとは聞いたことがあるけど
あんまりいい加減な話に乗るなよ
US-2のインド向けに提示した調達価格は1機1億ドルを超える。あと乗員も積載量も
V-22には全然及ばない。そもそも輸送用途なんて考えてもいない機体だから。
そもそも救難救助艇って書いてあったわ・・・
巡航速度は両機ターボプロップエンジンだから大して変わらない様だし
US-2は15tの水を汲んで離水できる。
海自の旧式輸送ヘリのCH-53は2400万㌦で
13t積めるし
量産前で高い高いと言われるUS-2でも
価格は160億円程度でオスプレイよりずっと安い。
オスプレイはカタログスペックだけは高いけど
いずれも出しうる最善値を記しているもので
実際に運用する場合の総合性能はかなり低い。
そもそも目的違うし?機体としての運用が最初から違うモノを出して否定とかアホだろ
食いつくなよアホが
全部輸送機だぜ。一緒だよ。
オスプレイはヘリみたいに自由に着陸できないので使いにくい。
既存の空港の滑走路に降りても滑走路を傷めるんだぜ。
滑走路に普通に降りられるUS-2より不利かもな。
ミサイル一発いくらだと思ってんだよ
公的医療制度の崩壊と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う大量失業。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られる。
「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
航続距離と飛行速度が全く違うのにひとくくりに輸送機と扱われても…
バイク便とワゴン車と長距離トラックをひとくくりに輸送車両なんて言って優劣は論じないやろ?
バイク便にもワゴン車にも大型トラックにも、
ヘリにもC-130にもUS-2にも、こいつが一番って用途があるんだけど
「オスプレイでなければ」って用途はよほど探さないとないんだよ。
最高速度も航続距離も、最大離陸重量とは両立できないカタログスペックなので、
速度と航続距離を生かすには、運べる荷物は人、歩兵程度に限られる。
人運ぶだけなら足が速く積載量が大きく安くて数が揃う固定翼機に空挺部隊乗っけたほうが速い。
むしろ、ヘリの代わりにもならん。固定翼機の代わりにもならん。
なのに価格は何倍もする。誰が必要とするんだ?と疑問が残る物体、それがオスプレイ。
戦後に長らく制限が掛けられて立ち遅れていた日本の航空技術がようやく結実しはじめたのはつい最近の話だろ
今はまだ有用性云々の前に目先の金をケチって技術蓄積のチャンスを逃すわけにはいかない段階
設計、開発、実証、運用マニュアル策定にかかる莫大なコストと時間を省いてオプションパーツ・予備エンジン込みで3000億なら破格に安い
予定の倍になるとかアメリカの言い値ってことでしょ…交渉下手すぎィ
という汚点がオタクに残っただけ
逆に、パラセル諸島と爆撃機を開発する何処かの国の方が遥かに怪しい