• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




洗濯機「カビ臭い」、原因はカビじゃなかった ライオン
http://www.asahi.com/articles/ASH5L3HP6H5LULBJ007.html
200x150

記事によると
・洗濯機の「かび臭い」においの原因はかびではなく、細菌がつくる硫黄化合物であることが日用品大手ライオンの分析でわかった

・洗濯槽の裏側にあるネバネバした汚れを採取、遺伝子解析したところ、マイコバクテリウムという土壌や河川に広く存在する細菌の仲間だとわかった

・かびの生えた洗濯槽もあったが、においにはそれほど関係していないという

・洗濯機を使った後はふたを開けて湿気を逃がすのが予防につながるという




この話題に対する反応


・「家庭で2~15年使われた洗濯機14台の内部の空気を袋に集め、かび臭いにおいの成分を調べ」ライオン頑張るなー。花王も負けるな!

・洗濯機の蓋は常に開けっ放し…カビが増えると思ってたから。 それでも洗濯槽洗剤を使わずにいられない…;;

・なぜか知らないけど閉めたがる人いるよね

・ え、じゃああの洗濯槽の汚れ落としでたくさんでてくるアレは臭わない……?

・ふだん「カビ臭い」と言っているのも,実はバクテリアのせいだったりして

・マジか…洗濯槽カビキラーを今週しようと思ってたのに…


















あれカビが原因じゃなかったんだ・・・

カビ取り剤でも匂いは取れるけど、とりあえず洗濯機の蓋開けっ放しにしてみるか












日立 洗濯槽クリーナー SK-1
HITACHI
売り上げランキング: 1

ハロー!!きんいろモザイク Vol.1 [Blu-ray]
KADOKAWA メディアファクトリー (2015-06-24)
売り上げランキング: 176




コメント(97件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:00▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:01▼返信
この記事と間違えたのか
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:02▼返信

知ってた

禁止な

おもんないから

5.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:02▼返信
カビに過敏になったらアカンぞよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:03▼返信
開けっ放しでも臭いんですが
何かいい予防法ないのか
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:03▼返信
開けっ放しがデフォ

ドラム型はどうするんだろうね
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:03▼返信
くっさ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:03▼返信
なんでそこで花王の名前が出てくるんだ?関係者?
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:03▼返信
いや…洗濯機内を清浄する専用洗剤とかあるやん…
ほんとこいつは家事とかやらないんだな
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:04▼返信
どうでもいいわ
ゲーム記事書いてくれ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:05▼返信
乾燥させろ、ってことか
ワイはいつも使用後は開けっぱ
洗面室付近も風通しが良い
そのおかげかクサイと思ったことはない
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:05▼返信
最近この手の2ちゃんニュースネタだらけだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:07▼返信
うちのは変な臭いなんてしたことないが
洗濯機を使った後はふたを開けるって常識の範疇だと思ってたわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:07▼返信
カビキラーで問題なく殺菌できるだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:07▼返信
使ってないときに開けっ放しは基本だろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:08▼返信
>>13
ツイッターのスパムレベルのな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:08▼返信
臭いの原因って大体細菌だな。
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:09▼返信
常識じゃね?
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:10▼返信
普通あけっぱだろ
外に置いてる安アパートならともかく
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:11▼返信
知ってなかった
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:13▼返信
どんな物でも開けたら閉めるって叩きこまれてるから。
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:14▼返信
舞子バクテリウム最悪だな
舞子近づくんじゃねえよ臭え
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:14▼返信
洗濯すると独特の臭いがするよな、あれはどうにかしたい
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:15▼返信
開けっ放しにして虫とかが入ったらどうすんだよ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:15▼返信
ぶーちゃんのラードと似た成分かな
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:15▼返信
提灯記事どうでもいい
洗濯機の臭い対策でバクテリア殺すの謳ってる商品は昔からある
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:16▼返信
こないだ6年使った洗濯機をバラして洗濯槽を外してみたら
槽の外側がドロドロの汚れでとんでもないことになってたわw
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:17▼返信
屋外に置いてるのは閉めないと内のプラスチックが紫外線で早々に劣化して割れるぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:18▼返信
>ライオン頑張るなー。花王も負けるな!

花王は反日企業だから、頑張ってもだれも買わない
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:19▼返信
生乾きが臭いのも、細菌のせい。
オタクが、コミケ等で「風呂入って来いや!」と言われるが、汗に濡れたシャツが
生乾きで臭くなってるのが、ほとんどなので、風呂に入ってきても臭くなる。

だから、シャツを用意して、着替えて帰れ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:20▼返信
何のために閉めるのかと思ったら屋外のは確かに閉めなきゃならんわな
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:21▼返信
しばらく開けたままにしてるけど、換気の悪い場所だから不安。
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:21▼返信
蓋なんて使用時以外はずっと開けっ放しだわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:21▼返信
さすがNO17
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:22▼返信
洗った後はいつも開け放してたな、カビ臭いの成ったこと無いのは正解だったのか
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:27▼返信
洗濯槽クリーナーはカビも菌も除去するんだからどっちが原因でも問題ない
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:29▼返信
カビ臭くはないんだが、アオミドロみたいなのがとれない。洗濯槽洗剤でもだめ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:30▼返信
宇宙人いわく。
「人間は臭かった」
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:31▼返信
洗濯機の蓋閉める人いるのも屋外に置いてる人が居るのも衝撃
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:36▼返信
斜めドラム式の洗濯機にしてからタオルが少し臭い
このタイプ開けっ放しにすると邪魔だから常に閉めてたな
今日から開けてみよう
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:38▼返信
で花王は対策商品を作ったんだろうな?
43.ネロ投稿日:2015年05月19日 18:40▼返信
なんか朝方、携帯のニュースで見たな
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:41▼返信
未だ二槽式のワイ、高見盛
先月新品買ったけど、わざわざ二槽式にしたのぜ
乾燥機とか全自動ってあんまり信用置けないんだぜ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:42▼返信
まちがえた。高みの見物だった
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:52▼返信
ぶーちゃんの臭いwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:56▼返信
モラクセラ菌かと思ってた
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 18:56▼返信
ライオンも花王ももうずっと不買してるわ
母にも絶対買うなっていってるし、↑で急に花王の名前あげるとかやらせか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 19:01▼返信
某製品が洗濯槽細菌キラーに改名する予感
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 19:02▼返信
そもそもカビの臭いじゃないやん
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 19:04▼返信
バクテリアン軍の仕業だったか
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 19:07▼返信
雑巾を濡らしたまま放置した時のあの雑菌と全く一緒
当たり前だわな
洗濯終わった後って、洗濯機内に搾られた洗濯水がまるまる残ってて、すすがれてないんだから
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 19:11▼返信
カビだろうが細菌だろうが
閉めっぱなしにしたら湿気で増殖するのはだれでもわかると思うんだが・・・
何故閉める?
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 19:14▼返信
選択するときに酸素系の漂白剤入れとけ
塩素系と違って痛まないしタオルも臭くならないし洗濯機も臭くならない
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 19:15▼返信
閉める奴なんて普段から何も考えてないバカなんだからしかたないよ。
ちょっと考えればわかるのに考えようともしないからな。

スポンジとかも一緒で、最後に泡落として洗う奴いるけどどう考えても洗剤付いたまま放置した方がいいに決まってるのにバカだから気付かないんだよ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 19:21▼返信
洗濯機の蓋って、普通は開けっ放しにしておくものじゃないの?
水滴が残っている可能性があるし、閉めておくと不衛生だろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 19:25▼返信
閉めて置く派が少なからずいる事に戦慄。

まぁドラム式ならしゃーないのか?
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 19:27▼返信
使わない時蓋開けとくの普通だと思ってた
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 19:27▼返信
家、シャープの穴なしステンレス槽だから問題ない。
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 19:35▼返信
ドラムで開けっぱっていうのもな・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 19:36▼返信
マイコはんどすえ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 19:38▼返信
自然と開けっ放しにするよな
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 19:39▼返信
>>48
そんなことして日本企業の体力落として
喜ぶのは韓国の企業だけなのに・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 19:57▼返信
ウチの場合、扇風機を改造して
洗濯機のドラムの上から「ガポッ」と被せて中に風を強制的に入れて乾燥させている。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 19:58▼返信
一人暮らしで洗い終わったら窓開けて扇風機を洗濯機に当ててるけど女に頭おかしいって言われたので今度これ見せよう。
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 20:04▼返信
知ってた

けど蓋あけっぱだとGが入ってきそうなんだよな…
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 20:15▼返信
硫黄=卵の腐った臭いとか、日本人の誤認識挙げたらキリがない
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 20:23▼返信
生態系を構築してるのかぁ…イヤだなぁ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 20:31▼返信
まぜるな危険
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 20:33▼返信
うちの洗濯機15年ぐらい使ってるんだけど硫黄化合物がいっぱいついてんのかぁ
フタ開けっ放しにしてるんだけど臭うんだよね
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 20:42▼返信
2糟式洗濯機がいいよ。冬場は寒いけど・・・。
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 20:48▼返信
ドラム式だけど使ったら開け放しておく。なるべく1日中開けたままにしておきたいけど、洗面所塞いじゃうから、通る時閉めたり開けたりしなきゃいけなくて面倒なんだよなぁ。あと、ドアが重いから蝶番のような部分がダメになりそうで怖い。
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 20:51▼返信
臭くても気にしないからおk
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 21:03▼返信
うちのも臭いと思ったら長男の服のせいでした
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 21:24▼返信
・「家庭で2~15年使われた洗濯機14台の内部の空気を袋に集め、かび臭いにおいの成分を調べ」ライオン頑張るなー。花王も負けるな!

なんで花王が出てくるの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 21:31▼返信
今日せっかく晴れてたのにシナゴミのせいで干せなかった 明日も明後日も明々後日も
いいかげんにしろよシナチ、ョン
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 21:47▼返信
菌類には違いないが
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 21:54▼返信
屋内設置ならそうしたいが屋外じゃなぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 21:58▼返信
>>48
母親が偏見持ちとかかわいそうな子供だな
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 22:27▼返信
なぜ今頃。もっと昔にわかってもよいのでは?
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 22:55▼返信
いや知ってただろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 23:29▼返信
まあカビもダメなのは変わらないからな?
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月19日 23:51▼返信
予防より分解しやすい洗濯機買って丸ごと洗浄しかないぜ
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 00:17▼返信
はあ?
原因は
カビじゃなくて細菌?

カビも細菌も同じ物だろ
頭大丈夫?
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 00:28▼返信
>>84
原因は細菌じゃなくて「細菌がつくる硫黄化合物」な。
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 00:30▼返信
>>44
乾燥つきの全自動で毎回乾燥までやれば臭くならんよ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 01:38▼返信
ファンを付けて乾くまで回しとくだけでいいような気がするんだけど
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 01:48▼返信
硫黄化合物をクリアにする要素ぶつけたらいいんでない?理系じゃないから何がいいか知らないけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 02:15▼返信
臭いの原因じゃなくたってカビは取れよ・・・
アレルギーの原因になったりするんだから
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 02:20▼返信
原因が何かなんて些細な事だと思うんだが
対処法が違ったりするのけ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 02:23▼返信
ドラム式は感想までセットだから
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 02:53▼返信
結局細菌が原因なら感覚的に大して変わらないんですが
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 04:33▼返信
防細菌加工の洗濯機が今後の売れ筋になるな!
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:10▼返信
槽洗浄は月1回が理想。ドラム洗なら少なくても3ヶ月に1回は必要。
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 06:47▼返信
じゃ、今まで散々ウソをついて洗剤売ってた訳?
賠償責任とか出てきちゃうんじゃないの
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 09:22▼返信
95
その事実を販売会社側が理解していながら広告していらなら責任
理解していなかったなら無責任
まぁ理解していたやっていたことだろうけど、そんなの知らなかったで通すのが社会
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年05月20日 15:49▼返信
うん、その対策はどーしたらいいの?肝心なことは書かないのね

直近のコメント数ランキング