ラーメン2000円など欧州でインフレ進行 近未来の日本の姿か
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1687358
記事によると
・欧州のインフレ社会の実態
・イギリスでは田舎町の一軒家が5000万~8000万で、地元民は誰も買えない
・ロンドンではとんこつラーメンがブームだが、1杯が約2000円。
・物価が上昇しているのに収入はさほど上がっていない
・インフレ政策を推し進めている日本の将来の姿なのかもしれない
この話題に対する反応
・そりゃポンドは2011年の超円高から脱して80円もポンド高になったからね。しかもまだ上がる余地があるからこわいよ。
・インフレが悪なのか?じゃあデフレは正義なのか?
・この10年で一万円の価値が1.5~2.0倍になった気がするから戻るだけだね。
【マジかよ速報】ハイパーインフレで話題になったジンバブエの法定通貨に「日本円」が採用!!
経営コンサルタント「地方のヤマダ電機が大量閉鎖しているのはアベノミクスとカカクコムが原因」
自民党、「報道ステーション」のアベノミクス報道受けテレビ朝日に中立要請文「視聴者が誤解する。公平中立な番組にしてほしい」


PlayStation 4 ジェット・ブラック (CUH-1200AB01)posted with amazlet at 15.07.11ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-06-29)
売り上げランキング: 24
PlayStation 4 グレイシャー・ホワイト (CUH-1200AB02)posted with amazlet at 15.07.11ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-06-29)
売り上げランキング: 42
それと日本比べるの?
日本でピザが高いみたいな貨幣価値以外での差が元々ある
家も地価と立てる値段かわかんないし
あの国怒らせない方が
なぜ円で比較した?
イギリスは
イギリスで豚骨ラーメンが人気っていう
トピックの方が惹かれた
一皿1800円とかだったな
2000円のラーメンならそんなに異常でもない。
イギリス人だがラーメン1杯が約2000円は普通なんですが……日本と違ってこちらの飲食店は元々高いだよ、インフレもくそもねーよ。
っていうか
・インフレ政策を推し進めている日本の将来の姿なのかもしれない
これ日本の政策を叩きたいだけだろ
実質賃金下がりまくってんだからな
金持ちが最高に儲かってる、一般市民は暴動起こしてもおかしくないわ
ポンドと円の為替ネタで言うな
1000円以上のラーメンは高すぎるという思いしかない…
ラーメンなんて500円以下でいいんだよぅ…俺の行ってる所は460円だし…
特にとんこつは大変だろ
逆に考えると日本で御仏蘭西料理を喰うと2万くらい取られるし
つまり外国料理は高いというのは万国共通ってこった
客がいるどころかどこも並んでるレベル。入店制限かかってるよ。
ちなみに1杯2000円は最低レベルでご飯類や飲み物にチップを合わせて大体の客単価は4-5000円になる。
ラーメンとミニ丼と飲み物とかでね。
日本の場合は雇用情勢が悪化してたわけだけど
だいたい15ドルくらいだったような
なにか理由付けて批判したいブサヨ
既に起きていてもおかしくねーな
日本でインドカレーは1500円ぐらいするのといっしょ
2000円の豚骨ラーメン食ってみたいです
アメリカ「日本のピザ3000円とかアホかよ」
>ちょっとお腹を満たそうとしたら軽く2000円はかかってしまうのです。
元記事の肝心なとこを意図的に省くなよ
海外での日本食なんて高いだろ
寿司一貫1000円するんだぜ?
日本では大量に食される国民食
イギリスでは外国料理
イギリスのとんこつラーメンは日本で言うピザみたいなもんだ
ピザはアメリカやらだったら500円で日本のLサイズ以上のが買えるだろうが
後は赤字かデフォルト待機国
別にラーメンだけが高いんじゃんく全部が割高に感じるのは当たり前のこと
アメリカのピザって具は多くても3種類ぐらいじゃん
アンソニーピザだとLサイズで1200円ぐらいだな
インフレって言うからには以前は安かったんよな?
豚骨ラーメンが流行った時から2000円なら話にならん
こういうのが一番アホ
インフレデフレに限らないけど、善悪とかじゃなく、丁度いいバランスが肝心だと思うな。
結構なラーメン食えるぞ。
ジンバブエドルだと、うまい棒1本が1億円にもなるけどさ
インフレじゃなくてスタグフレーションじゃん…
必ず誰かを犠牲にしないと価格など落とせない
イギリスの物価が全部高いって話だろう
建物の賃金が高いとどうしても高くなってしまう
逆に言うと輸入品はチャンスな市場だな
だからそうじゃないって
ヨーロッパの物価が日本より倍近く高いんだって
これでイギリスは普通
フィッシュ&チップスも1600円くらいするんだから
あれも実は電気料金が二倍になった期間で物価が二倍になってるから当然の値上げなんだけどね。
野間の100円ラーメンなくなっちゃったなあ・・・悲しい・・・
おまえらがくるとマジ面白くなくなる
3つ星レベルのホテルでの値段じゃねぇの。
イギリスはとんこつだけじゃなく、全部の食べ物が高いの
材料費が云々とか言ってるけどどうかしている
民主党政権下の日本はポンド換算で超物価高だったがデフレだったぞ
だよな。
賃金が上昇してインフレ率を押し上げてるイギリスと、
賃金が追いついてない日本じゃ全然深刻具合が違うもんな。
・すべての品目での関税の撤廃 ・さまざまな規制の撤廃
1.格差社会が進行し、デフレが悪化します。
2.日本は、移民国家になり、国柄や文化が失われていきます。
3.国民皆保険制度が崩れます。4.海外の危険な食品を規制できなくなります。
5.国民の税金が海外に流出します。
6.日本の農業は崩壊し、食料自給率が劇的に下がります。
7.国民の資産が奪われます。8.国民主権が崩壊します。
9.一度入ったら抜けられません。
(暫定)
確かにこの記事は突っ込みどころ多いんだけど、
ヨーロッパの物価というのは実際、平均所得に比べてすごい高くなってきていて
食品なんかたとえスーパーなんかでも日本の感覚だと高い税金差し引いて考えてもとんでもなく高いんだよ。
6個入りの卵が真ん中の値段で400円、健康志向のちょい高級品で600円とかだよ。
円安っていうけど大抵のヨーロッパの国は日本より所得低いから負担感は日本人が今の円安で計算した日本円換算とにたようなものだと思う。
円ユーロが100円の頃でやっと日本の物価よりも高いかなくらいだったよ。
スイスみたいに平均所得が日本より高い国なんか物価は日本人でもびっくりするような高さですよ。
それを社員に吐き出さないからねぇ
スタバのトールラテが、
アメリカ200円、日本410円なのもぼったくりじゃなく、
日本がインフレなんですね
人気ありすぎだろw
相対的に給料減らされてる事に気が付かないアホ
あっ(察し
ヨーロッパはさらに高いですよ。日本より平均所得低いのに。
ロンドンでは暴動が起こっているし
中層以下は給料上がらず負担ばかり増える
どこの国もそんな状態が現実
安部が何処を目指してるのか
考えなくても分かるけどね
為替で円の価値がおかしくなってるだけだろ?
1ポンド=100円でもラーメン一杯1000円越えはやっぱり高いわないわ
日本みたいにラーメン850円ぐらいで食べれはしない。
大体2倍の1600円ぐらいしていたので確かに値上がりはしているがな。
税金がそもそも高いのだから物価上昇×税金なので跳ね上がり方が凄まじいのは致し方ない。
それにかつてはEUの文化の礎を築いたが今では惰眠を貪る過去の栄光に縋る何も生み出さないギリシャを切り捨てない以上、状況は変わりはしない。
ヨーロッパの大都市では日本食っていう一部の高級店以外は
下手すると現地料理なんかと比べても比較的安めの値段で設定されてる事多いんだけど。
ある都市でラーメン10ユーロなら極一般的な現地料理は外食したら10ユーロ超えるよ。
欧州主要国はユーロだけどイギリスはポンドだ
昨今の日本のデフレ思考のほうが経済的成長という点ではすっごい危険
現政府は必至でデフレ脱却に舵きってるけど
古今東西デフレで経済成長した国はない
ケチケチと過度な節約や貯蓄は愚かと日本人も気づいてくれればいいよ。
ポンド、ユーロの比率がだいたい1対1.4ぐらいなのでヨーロッパ人からしてもイギリスの物価は凄まじい事になってるってはなし
700円超えるところは割と有名だったりしないと許されないレベル
ちがう
んじゃ、デフレで貧乏人が得するの?
んな訳ねーだろ
デフレもインフレも好景気も不景気も金の移動や価値の変化に過ぎないんだから、どんな時でも賢い奴が得するだけだ
強いて言えば貧乏人に無能が多いだけ
昔からこうだ。日本人から見ると「偉い物価の高い国やな!」と感じる
が、およそ日本の1.8~2倍の物価が向こうでは平均的庶民感覚だと思え
むしろポンドの価値は下がってて一昔前は日本と比較して2.5倍の物価だったんやで
ついでに水を600円位取られるよ
だから庶民の暮らしが良くならない。
奴隷のように調理し、召使いようにサービスしている。
鉄道も初乗りだけで500円くらいしなかったか?
たまげたなぁあんなモンに2000円も出せんw
カップラーメン食ったほうがまし
通貨なんぞ相対的なものにすぎん。
逆だ逆
デフレになると現金を沢山持ってる奴が得をする
現金の資産価値がどんどん上がるわけだからな
インフレになると現金の価値が下がるから、現金資産は相対的に目減りする
借金も相対的に軽くなるから、給料も増えるのと同程度にインフレになるなら貧乏人にもメリットが有る
デフレを一番望んでるのは、大してカネを使わず溜め込んでる小金持ち
安く物食える=中国産or人件費削減だから
なんだかんだでアベノミクスはスジが通ってるんだよ
ユーロが糞みたいな国を取り込んで、ユーロ安に向かっていったせいで安全資産としてポンドの価値が無駄に上がってるだよ
日本円もユーロが馬鹿なことする度に円高にされてたろうが
ならデフレで頼むわ生活が楽だった
安いものばっかり追い求めて、世間に現金が回らなくなる
株式にも不動産にも投資しなくなる
景気はますます悪くなる
インフレで得をするのは投資家だけ
庶民は投資家の養分
モノなんて元々そこまで消費することができないしな
景気がよくなったといって現状がこれだからな
デフレでいい
というかもう維持できないよ
民主党に政権交代しても変えられない
物価の上昇に給与の上昇が追いついてなくて
相対的に給与減らされてるのにそれに気付かないお花畑ばかり
資本主義ってすでに理論破綻してるんでは?
デフレ下では経済成長とか景気回復とかはありえないんだよ
萎んでいく一方の風船
インフレは破裂する風船だな
デフレでいいっすわ
どこでもいいわ
むしろ誰がなろうが国民から搾取するように動くだけだから本当どこでもいい
何もしない無能な奴が政治家の方が正直ありがたい
あと欧州と言いながら書いてることほとんどイギリスじゃん、せめてユーロ圏メインで書けよ欧州≒EUだろ
何もしない無能がトップだったら今よりよくなんの?それはないだろ
むしろ混乱するだけ、お前みたいな思考停止してるバカが状況をより悪化させてんだよ
悪くなるよりはまし
いやだから、何もしない=これ以上悪くならないだと本気で思ってんの?って言ってんだが
俺の言ってる意味が分からないならもう話しかけないでくれ、バカと会話しようとした俺がバカだったってだけだから
何を今更
どっちもどっちと言いたいんだろうけど、id見えてるよ
あと、俺にも話しかけないでね
印象操作記事だからほうがねえよ
800円がギリギリライン
ピザが2000円。
日本では、ピザがデリバリーの定番となっているが、なんとその価格は平均2000円となっている
なんとでも書けるよな。こんなゴミ記事。
インフラを話題にしたいなら過去の価格書けよな。
そもそも以前からそれくらい高水準
みたいな影響を期待した記事なのが丸見えだけど大多数は騙される。それは日本人の知能の限界
そもそも現地じゃ日本食は元々高いだろ。
世界ではインフレが当たり前で、長期間デフレだった日本の方が異常だったんだよ。
部屋が豚臭くなるが
イギリスのラーメンの値段関係ねーし
デフレのままで良いはずねーだろ。
今すぐにでもインフレになった方がいいわ!
でもアベノミクス自体は糞。大失敗。さも成功してる様に見せかけてるだけ。安倍内閣は売国しながら自分の周りの利権を固める金の亡者。
次はセガ.サミーとカジノ利権だってよ。ここまで黒い首相は中曽根依頼だろう。
その土地から仕事が無くなったら大半の人が言葉も通じない見知らぬ土地に
移らないと出来る仕事が無い。しかもその土地には既に十分人がいる。
イギリスはユーロではなくポンドだからな
そんなことも知らないのかアホバイトは
日本がギリシャになるって言うくらい的外れ
永遠にデフレ社会の奴隷労働がしたいんなら増税賛成しとけばいいんじゃねえの
お前みたいな投資をギャンブルと勘違いしてるバカはさっさとくたばれ
インフレ反対派=一般人
なんでこんな値段なら自分でつくるとかいいだす馬鹿が現れるの?
寒いしマジで死んでほしい
儲けを給料に還元してないってことか?
最近一番驚いたのはロシアがアジアって設定。ぜったいおかしいだろ。
中韓の下衆成金が買いあさってるじゃないか。何をいまさら。
これだろ
物価は多少高くなっても問題ない
先進国なんだから
確かに高いなぁ。