記事によると
時代はなんでもUSBだから…60ポートついた「Super USB Charge Station」
http://www.gizmodo.jp/2015/07/usb60super_usb_charge_station.html
・60個のUSB 2.0ポートから一斉充電可能な「Super USB Charge Station」が登場
・129.65ドル(日本円で1万円後半)で販売中
・各ポートの最高出力は2.0A
・大容量の電源を内蔵しているため、専用の冷却ファンが取り付けられている
・USBポートが20個、40個のスケールダウンバージョンもある
http://allputer.com/index.php?main_page=product_info&cPath=16_283&products_id=2602
この話題に対する反応
・60ポートのUSB充電器。何かが違う気がする・・・・
・いいな。欲しいな。必然性のある使い道、ヲイラにゃあるわ
・ついにこういうのがきたか。
一方でMacBookユーザーとしてはUSBtypeCの方が良いんですけどね。
・これリビングにほしい。20ぽーとで十分だけど。
・あーこれ、会社に必要なやつだー。
・こういう無駄にスケールメリットを前面に押し出すバカ発明大好きw
・あたりのところにさすと上からなんか出てきそう
USBで充電するものがドンドン増えるからなー オフィスにあると便利かもしれない


太鼓の達人 Vバージョンposted with amazlet at 15.07.16バンダイナムコ エンターテインメント (2015-07-09)
売り上げランキング: 30
キングダム 39 (ヤングジャンプコミックス)posted with amazlet at 15.07.16原 泰久
集英社 (2015-07-17)
売り上げランキング: 4
黒ひげ危機一発
やった
使用率が低いから電源容量は小さいのかな?
そもそもUSB充電そんなメジャーじゃないだろw
ただし、製品ごとにランダムで、表示はない。
ウェアラブルウォッチもそうだし、コントローラー系もそうだしなあ
画像に出てないのでも結構USBオンリーの製品多いんだよなーまあ2ポートのアダプターで十分だがw
中○製だったら破裂して繋いでる機器まとめて逝きそう
・・・オフィス向けだろ無職共
2A×5V×60ポート=600WのPC用電源の中にUSB端子の基盤を内蔵した商品って感じかと。
大きすぎて爆発しそう
めっちゃあつくなるからなー
USB 2.0だからでしょ
挿す場所を考えないとな.
[TPP24分野]報道規制・企業権限拡大・日米総貧困化 叩き対立煽り他工作多数「サルでもわかるTPP」「日本人分断工作」で検索
電源装置そのままの形なのは大電力、大電流を5V安定で出力する為には仕方ないだろうな
充電器の常識を覆してるw
それと50音が綺麗に並んだキーボード早よ出せ
>50音が綺麗に並んだキーボード
相当前からあるよ?
50音表のように格子状に並んだやつもあれば、
英数はQWERTYだけど、カナは独自配列(そのまま「あいうえお」順)ってやつもある。
祖父が使ってるキーボートがそれだわ。
毎晩祖父が使ってて、めっちゃ良い音出してる。