【【超速報】ラスボス『小林幸子』さんのボーカロイド『Sachiko』をヤマハが7月27日販売開始!!!!!】
幸子さんが ボーカロイド『Sachiko』を歌わせてみた
小林幸子さんお茶目ですわ
そりゃ本人だし歌った方が早いでしょうねwwwww
色々あるけど会いたいよposted with amazlet at 15.07.28小林幸子
夢レコード (2015-06-03)
売り上げランキング: 19,886
うたわれるもの 偽りの仮面 プレミアムエディション (特典【設定資料集】【ミニサントラCD】【追加キャラクタープロダクトコード】【イベント応募券】 同梱)posted with amazlet at 15.07.28アクアプラス (2015-09-24)
売り上げランキング: 377
ゴキブリこれにどう答えるの?
自分で歌わなくてもいいというのは分かるが同じ曲なら人が歌った方がずっといい
パソニシ割るなよ
はちまはわざとこうやってコメかせぐから本当に糞
この前お前の米削除されててワロタわ
声がBBAすぎて
売れるのな・・
………え?(BBA感
淑女好きか
演歌が得意そうだけど、くまうたのほうがらくかな
だめか?
薄い本待機
歌唱力のある歌手の歌が聴きたいってこと
ゆとりって平気でBBAとか言えるのが頭わいてるわ
男のボーカロイドはもういらんだろ
何もかも林が悪いんや
何がいいのか分からないのが逆にいい、ってのがサブカルの基本やろ
あとは踏み台
にこにーポーズしはじめてキツくなった。
紅白落とされてからこの頑張りようは正直すげぇとは思う。
正直引くくらい…^^;
そんで業界干されて汚い仕事やるしかなくなった
金稼がないと男に逃げられるから
それって結局歌聴いてないってことだから本人にしたらどうでもいい意見だな
どうせおまえらは幸子関係なしにボーカロイドは買わないしニコ厨には幸子人気みたいだし
まじで鼻水出ちゃったよ
結構初期の頃から進化してるな
興味持たれないなら持たれず終わるだけ
つんくもボカロ作っておけば良かったのにな
それ思った
思ったよりは悪くないw
上手いP作ったの楽しみ
ビックリしたわ
まぁそうなんだけどさぁ
やっぱり昔の小林幸子を知っているとコミケで売り子なんてしているのが信じられないわけよ
>低迷期には15年間に渡って一人で全国各地を行脚し、地方興行の中で人に言われぬ苦労を経験した
替え玉の出来上がりー。
二ヶ所で同時営業出来るな
のど自慢のゲストには出てたしな。
お前いつもそれ言ってるけど
お前需要?
動画撮影編集してる奴がアホなの?
これだけドサ回り出来るのはすごいことだと思う
なかなか歳行ってから自分の在り方を変えることなんて出来ないよ
ボカロ幸子すげぇな…大分聴きやすくなってる
その低いハードルを「歌ってみた」っつって飛び越えて儲けてる人も居る
夏になるたびに全面に押し出し過ぎてクドい所に
こういうCMまでやると完全に悪感情の積み上げでマイナス効果にしかならない
曲も売れないくせに偉そうにして
何でもかんでも口汚く否定するだけ
小林幸子は色物と言われようがおもちゃ扱いされようが、可能な限り人に歌を聴いてもらう道を柔軟に適応した
大御所とまで言われるまで登りつめた人がなかなか出来る事じゃねえんだよ
昔のいくぞうみたいなもんか?
ただ所詮はババぁ声だし、演歌はオワコンすぎるし売れ行きは厳しいんじゃないの?
媚び売れ
いい出来だと思う。
ただ演歌以外うたわせたらどうなるんだろ
やっぱり、プロの歌手の歌唱力にはコンピュータでは再現しきれない『何か』があるんだろうな。
いい曲あったら本人歌ってみた、までやるんじゃないかね
タグつくなら探しやすいだろうし
無名の作曲家はコネがなくて思い通りのボーカル探すのが大変だからこそボーカロイドが売れたんだぞ
初音ミクやmeikoがなきゃデビューしてないクリエイターは結構いたと思う
できたやつだね
ファミ通とか見てたらsachikobushi?とか言う機能が目玉っぽい
(今まで演歌のこぶしとかできなかったのができるようになるらしい)
・・・それでも売れると思えなくてもったいない
一定のコンテンツとしての人気は保ってるけどな。
※77
演歌歌手は規模は違えどドサ周りが基本。
北島のサブですら地方の小さい会館とかに来てたんだぜ。
小林幸子も同様だ。
今までがあるから簡単にできるの。
ちょっとびっくりしたぞ
言っちゃ悪いがもう高齢なんだし、こういう形で何か残せるのはいいことだと思う
紅白で古い曲を歌い続けていた多くの演歌歌手と違って、
新曲歌ってたのが小林幸子
でもあなたがいなくても似た声でどんな人でもいろんな歌歌ってもらうことができるようになるんですよ。
もともとどさ周りでちびちびやってた人だもん。
コミケで手売りとか、ニコニコのイベントとかでニッチな客相手にもしっかりパフォーンスで魅せたり、すでに通った道だろうし。
表舞台から消えてしまったからこそ訪れたチャンスを見事モノにして、
演歌なんて聴かないであろう層をがっちり掴んだのはほんと人生何があるかわからない。
演歌って文化が消滅寸前で、大半の人にとって紅白くらいでしか聴くことのないものになってた中、
新たなファン層開拓って奇跡レベルじゃね。
コミュニケーションゲームできないもんかね?
シェルノは音声データ再生しただけだが
作成されたテキストデータを音声化、アクセントも自動で調整するやつ
トロがしゃべる様なもの
まあこっちの応答はイエス、ノーしかできないだろうけど
昔、熊の演歌ボカロもあったしwww
キモイとか意見分かれるけど閉鎖的で一方的な芸能界思うと小林さんのチャレンジは楽しいよ
仕方なくではなく結構本人も世代超えて楽しんでるみたいだから見苦しくないし