• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






TVドラマ版「デスノート」における「Unreal Engine 4」の使用事例がEpic国内公式ブログに掲載
http://www.gamespark.jp/article/2015/08/13/59351.html
1439466511398

記事によると
・TVドラマ版「デスノート」におけるゲームエンジン「Unreal Engine 4」の使用事例が、国内Unreal Engine公式Blogに掲載された

・「Unreal Engine 4」はドラマに登場する死神の“リューク”や“レム”で活用

・10年前に制作した映画版のクオリティに近づけることが目標で、映画で使われたアセットをハイメッシュ化し、物理シェーダーで調整して4K解像度でレンダリングしたとのこと





ドラマ『DEATH NOTE(デスノート)』
UNREAL ENGINE 4使用事例

https://www.unrealengine.com/ja/blog/death-note
rem01_UE4-1922x1200-1334803414




デジタル・フロンティア-Digital Frontier | CG MAKING | biohazard DAMNATION
http://www.dfx.co.jp/cgmaking/deathnote/index.php
2015y08m13d_205107634



この話題に対する反応

・UE使ってたんか!

・ドラマ版『デスノート』これ使われていたのか。

・まじかよ

・ほほー。全く興味なかったけど見たくなってきた

・まさかのUE4ですかwwwwwwドラマの映像にゲームエンジン使うという発想は面白いっすねwww

・Havokエンジンならもっと面白い番組になると思うんだけどな!










関連記事

アンリアルエンジン4で作った『スーパーマリオ』が綺麗すぎてヤバイ このグラフィックで遊べる日はいつくるの?









ドラマ版デスノート、ドラマにしてはCG頑張ってると思ったらUE4使ってたのか

CGメイキングみるとドラマ版も違った視点で見れるかも・・・












コメント(146件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:30▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:31▼返信
はちまはゴミ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:32▼返信
技術の無駄遣い
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:32▼返信
>>1
ドラクエ11楽しみ
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:32▼返信
NXにも搭載されるエンジンか
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:32▼返信
任天堂も見習え
7.ドレイク投稿日:2015年08月13日 21:32▼返信
映画版の凄さの引き立て役にしかなってない・・・(´・ω・`)
UE4使ってあんなゴミみてーなグラとモーションなのかよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:32▼返信
ぎゃるがんだぶるピース(5000本)
もUE4使ってるんだぜ


9.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:32▼返信
まず映画が10年前ってことに驚き
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:32▼返信
>>1

ゲハからでてこないで?
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:32▼返信
>>1
             ∧..∧
           . (´・ω・`)「Wii U? Ha Ha Ha No」
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:32▼返信
登場人物全員CGでやれよw
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:32▼返信
10年前のCGに近付ける?は?
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:33▼返信
リアルタイムレンダ使う事例増えてるね
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:33▼返信
もう10年前ってことのが驚くわw
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:33▼返信
いやこれ相当前にインタビューで言ってたと思うんだが
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:33▼返信
映画が大成功だったのに何で今更ドラマやってんのか疑問なんだが
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:34▼返信
10年前とかまじか・・・
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:34▼返信
10年前に迫るクオリティて皮肉に感じるんだがw
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:34▼返信
私は率直に(UE4が対応するか)尋ねようと考えた。そしてQ&A中にレインに聞いた。
「UE4はWii Uで動きますか?」「ハハハ、ノーだ」 
レインは喜劇風のタイミングで答えた。 会場にどっと笑いが噴出した。
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:34▼返信
あーでも理にはかなってるよなUE使うの
下手なCG特撮機材使うより楽
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:35▼返信
10年前の映画にも勝てないのかよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:35▼返信
恥ずかしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:35▼返信
ドラマですら使われてるのにWiiUときたら・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:36▼返信
>>19
いや10年前巨額使って表現してたもんがTVドラマの予算内で安価にできるようになったって事だろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:36▼返信
つまり10年前のCGをリアルタイムで動かせるようになったということだ
それが任天堂の新型携帯機にも搭載されるってんだからすげーや
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:36▼返信
>>5
無知って恥ずかしいなw搭載とかwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:37▼返信
日本なら使うやつが使えばヘタなCGよりうまくやれるかもな
TVや邦画業界のCG技術は90年代のハリウッドより劣る
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:37▼返信
ずいぶん安上がりなドラマってことで
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:37▼返信
WiiUではないな
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:38▼返信
無料と勘違いして飛びついたんじゃないか
後から売上に応じてロイヤリティ取られるって知ったらトラブルになりそう
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:38▼返信
アンリアルエンジン4

PS4のゲーム制作に使われてる
WiiUは未対応、スペック低いため後付けも不可能

よってこの記事は伸びない
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:39▼返信
全編CGでお願いします
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:39▼返信
>>1
バイトご苦労さん 記事が投稿されると同時に書き込まれるプログラムかな?
でも記事の投稿時間より前に書き込まれてる事あるし、やっぱりバイト君が手動で書き込んでるの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:43▼返信
>>28
日本の大手ゲーム企業の方が邦画業界よりCG技術が発達している可能性が微レ存?
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:43▼返信
スタッフすら知らなかったらしいがw
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:43▼返信
ゲームエンジンで安価に映像作れるのは良いけどやっぱりクオリティは低い

もちろんゲームとして動かすならいいけど
ドラマといった実写に馴染むようなクオリティではない
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:45▼返信
>>5
ナニもわかっていないブタ発見!!!!!!!!!!!!!!!!!!
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:45▼返信
>Havokエンジンならもっと面白い番組になると思うんだけどな

こいつは何を言ってるんだ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:45▼返信
FOXエンジンで無双系のゲーム作ってみたらどうだろう
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:46▼返信
10年前に迫るクオリティってどうなのよ
進化してねえのかよw
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:47▼返信
俳優もUE4でモデリングしろよ
ブサブサなんていらないよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:49▼返信
ゲームエンジンがドラマに使えるんですね。面白いと思いましたけど、米国のエンジンばかり有名になるのはちょっと残念?
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:49▼返信
10年前の映画に近づけてどうするんや・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:49▼返信
>>39
これヤバイよなw
そしてこんな超弩級の馬鹿の書き込みを理解せずスルーするバイトの馬鹿っぷり
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:49▼返信
だから何って
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:49▼返信
ぶっちゃけドラマ版の死神ってプリレンダの割にあまりリアルではないよね
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:49▼返信
このソフトの絵はCG臭すぎて嫌い
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:51▼返信
>>41
だぁから10年前の映画版はVrayのオフラインレンダリングで
10年前のVrayのクオリティと同等以上のクオリティをリアルタイムで達成出来たってのがUE4の凄い所なんだっつの
3DCG業界についてあまりにも無知すぎるわ低能
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:51▼返信
少なくともマリオの動画はUE4より64オリジナル画面のほうが高品質に感じる
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:52▼返信
>>50
それは流石にない
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:54▼返信
最新のゲームエンジン使って10年前のクオリティに近づけるって笑わせんなw
もっとリアリティ増して作れよ
わざとにしても10年前の映画版とほぼ同じの出来とか情けなく思ったわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:54▼返信


PS4のドラゴンクエスト11やキングダムハーツ3にも使われてるエンジンやね


54.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:54▼返信
マジかよ
wiiU終わった・・・
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:55▼返信
>>51
まあ感じ方は人それぞれだからあえてツッコまないけど
UE4の安っぽい質感のほうが好きって人も世の中いるにはいるんだろうね
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:56▼返信
まるでゲームブログの記事みたいだな(しらばっくれ)
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:57▼返信
>>49
ホビットに出てくるドラゴンとか最新の映画でもUE4は使われてる
だから10年前と同等とか全然凄くない
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:57▼返信
エンジンなんだからハードに搭載されるに決まってんだろ
そんな事も知らないのかよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:58▼返信
任天堂信者はやっぱり目がおかしい
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:58▼返信
TV版はCGどうこうって話じゃないんだよなぁ~(遠い目
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 21:58▼返信
>>31
映像用途はロイヤリティフリー
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:02▼返信
普通に安っぽいCGだと思ったけど
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:03▼返信
映画にはやっぱ劣るけどドラマで考えたら結構凄いと思ったもんな
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:03▼返信
海外でもアンリアルエンジンでゲーム目的じゃない映像制作とかよくあるらしいね
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:06▼返信
これ以上リアルにするにはモデルデータから変える必要があるだろ
10年前まで1枚数時間掛かる計算が今はリアルタイムででるんだぞすげえことじゃん
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:08▼返信
ドラマはグラじゃない!
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:08▼返信
ドット絵のドラマまだか
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:09▼返信
ドラマなのになんでこいつらは漫画チックなんだろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:11▼返信
>>58
アホかw
UEはハードウェアじゃねーよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:11▼返信
ゲームハードに搭載wwwイミフww

5 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2015年08月13日 21:32▽このコメントに返信
NXにも搭載されるエンジンか
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:12▼返信
謎の豚イラ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:12▼返信
プリレンダとリアルタイムの区別もついてない無知はさすがに喋るなよ
10年前は何時間もかけてレンダリングしてそれのトライ&エラーをやっていたのがリアルタイムでやることでトライ&エラーのタイムロスがほとんど無しでできるようになったんだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:13▼返信
画像検索してみたけど肌の質感どうにかならんかったんかね
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:14▼返信
ぶっちゃけUE4で作ったって自慢するほどのクオリティじゃない
なんで今作って10年前の映画版レベルなんだよww
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:14▼返信
>>69
豚はWiiU発売の時、BD対応アプデしろとか言う連中だぞw
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:16▼返信
そんなUE4すら動かないWiiU
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:16▼返信
ぬし釣り64のニジマス釣りで🈓重く止まる
特に14パートと私わ💢っするぜ
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:16▼返信
つまり豚よわw
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:17▼返信
コミックアンリアルは良い
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:18▼返信
>>57完成版のレンダリングがUEなわけねーだろwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:21▼返信
もう、業界標準ツールの地位を確立したな!
それが使えない任天堂ハードは・・・クスッ
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:22▼返信
>>77追加。パ29だっけ調子乗って無いのにバグ停止
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:23▼返信
Fox Engine使えや
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:24▼返信
使ってるから凄いわけではない・・・
実際出来が特別良いわけでもない・・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:25▼返信
WiiUって本当に最低なハードだったな
全てにおいてどうして?ってなっちゃう信じられないハードだったねホント
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:29▼返信
>>84
誰も別に凄いとは言ってないけどなw
ただドラクエ11他多数このエンジン使用する中で、
WiiUでは動きませんってのがね
使わないじゃなくて使えないだからWiiUってw
そういうのがお笑いだよねって記事
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:29▼返信
>>5
搭載?
ほんと豚ちゃんは無知だねぇ
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:33▼返信
糞CGと思ってたらゲーム用の汎用エンジンでやってたのかよwwwどんだけ予算ねーんだよw

UE4はゲーム向けとしては高度なエンジンだけど、映像素材のCG作成ツールとしては下の下の下なレベルだろwゴミすぎw
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:35▼返信
営利目的の利用の場合は金を払わないといけないんだけど
ちゃんと払ってるんだろうな。
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:37▼返信
そのコストで10年前のアレに迫れるなら充分だよ
それ以上の金と手間をかけるべき仕事じゃない
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:41▼返信
そこそこのPC一台有るだけで作れちゃうからな実際
低予算と考えるか効率的と考えるかはあるが
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:42▼返信
そもそも日本のドラマなんかCG使う金ない以前にCG使う場面なんてないでしょ。
役者に恋愛要素頑張ってそれ以外で金は使わないのが日本業界だし(実写化多いのもそのため)

その中でドラマのCGは頑張ってる方でしょ(数名の俳優の演技が良いとは言ってない)
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:47▼返信
映画版との比較画像とか貼っとけよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:48▼返信
アンリアル4でムーンウォークさせてたのか
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:50▼返信
>>74
プリレンダかリアルタイムレンダかの違いもわからんとか可哀想
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 22:53▼返信
確かにPS2っぽいグラフィックだよね
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 23:02▼返信
情報おっせええええええ
先週にはもう判明してたぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 23:04▼返信
利用料で揉めそうだなw
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 23:06▼返信
10年前に迫ってどうすんだよ

もっと先進的に作れよ

あほか
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 23:07▼返信
 では,シェンムーIIIの表面ではなく,バックエンドについてうかがいます。ゲームエンジンにUnreal Engine 4を採用した理由を教えてください。

鈴木氏:
 それは簡単で,僕がイメージしているシェンムーの発色に一番近いからです。ゲームエンジンにはそれぞれレンダリングの傾向みたいなものがあって,Unreal Engine 4が基本的に持っている発色をベースにして,“湿気と匂い”をつけるとシェンムーになるんですよ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 23:08▼返信
シェンムー3もUE4らしい

> では,シェンムーIIIの表面ではなく,バックエンドについてうかがいます。ゲームエンジンにUnreal Engine 4を採用した理由を教えてください。

>鈴木氏:
> それは簡単で,僕がイメージしているシェンムーの発色に一番近いからです。ゲームエンジンにはそれぞれレンダリングの傾向みたいなものがあって,Unreal Engine 4が基本的に持っている発色をベースにして,“湿気と匂い”をつけるとシェンムーになるんですよ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 23:09▼返信
うちの会社のリンク貼るなよヴォケが
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 23:10▼返信
シェンムーはやりませんてww
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 23:10▼返信
まあ、ドラマと映画じゃ予算違うからね…
放送時間を五分にして、俳優女優を使わず全編UEでやればもっと安く作れるし、できる話のクオリティも変わんないんじゃないかな
見てねーけど
105.TPPにおける労働移動の自由は移民政策に相当投稿日:2015年08月13日 23:15▼返信


【TPPで奪われる日本の主権】

★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取れる)

★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)

★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)

※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 23:15▼返信
デジフロはブラック企業だよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 23:20▼返信
最近プロジェクター替えたんだが
前のは思いっきりCGだったけど
今回のは人形に見える
CGの質も上がったもんだな
後どうでもいいけどリュークがちとウザイ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 23:21▼返信
シェンムーもアンリアルエンジン4なのか?
だとしたら自動的にたWiiUでは出ないことになるな
統一ハードになるハズだったのに失敗したなこりゃWiiUは
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 23:22▼返信
描画基準反射しかできないのに。
だからCG臭くなる。
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 23:23▼返信
映画が10年前ってことにびっくりなんですけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 23:26▼返信
10年前はまだヒカルの碁だろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 23:27▼返信
>>104
なんでそういうことになるんだ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 23:31▼返信
ゲームエンジンじゃなくてちゃんとしたCG映画用のレンダラーを使ったからって
綺麗になるかどうかは最終的にはCGアーティストの腕次第
ドラえもんがいい例
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 23:32▼返信
ゲーム化まった無し
いらない
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 23:32▼返信
>>108
完全版がNXで出るだろ
β版買う奴はアホ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 23:34▼返信
10年前のデスノート = WiiU
現在のデスノート   =PS4
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 23:49▼返信
そんなネタで批判の火消しに必死なのか
情けないつうか見苦しいっつうか……w
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 23:49▼返信
>>1
俺もドットのほうがいい
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 23:54▼返信
使えるものは何でも使った方がいいよね、変なプライド持つより
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月13日 23:57▼返信
そういう使い方も出来るか
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 00:07▼返信
登場人物全員CGでいいんじゃないの(適当)
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 00:09▼返信
お前ら言い過ぎだろ!10年前より退化してる巨人映画よりマシやろが!!
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 00:20▼返信
UE4さん色々出来て良いんだけど半透明がめちゃ弱いのなんとかしてクレメンス
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 00:20▼返信
合成は中々綺麗だけどモーションが酷いよね
流石にキャプチャ使う程の予算は無いか
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 00:22▼返信
それと話が面白いかは別問題である
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 00:25▼返信
つまり。今の映画のCGが10年後は普通になるのか
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 00:44▼返信
技術の無駄遣い
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 00:50▼返信
寄生獣はフォックスエンジン使ってたな
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 00:58▼返信
Lもそのエンジンで作れば良かったのに
ほんと気持ち悪い
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 01:30▼返信
10年前!?
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 01:34▼返信
映画の使いまわしだと思ってたよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 02:00▼返信
ドラマのエンディングでUE4のロゴ表示されてるの?
されてないから今まで分からなかったのかな?
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 02:10▼返信
まぁ、週1回の放送と映画じゃクオリティは比べるまでもないけど、それでもこれだけのCGを週1で楽しめる点で言うと
進歩してるんだな。UE4で行けるならUNITYでも出来んのか?
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 02:47▼返信
キラ役の人以外見る価値がないドラマ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 04:12▼返信
デスけェ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 04:25▼返信
NXなら、NXなら、
きっとアンリアルエンジン使えるといいのにな.....無理か。
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 05:14▼返信
もうオールCGドラマで良かったんじゃないかな
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 05:34▼返信
リュークは良いけどレムのフィギュア感が凄かった
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 09:39▼返信
ギアーズで使われてたアレか
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 11:28▼返信
UE4はウンコでもNXでも動きませんwwwww
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 12:19▼返信
UEはHavokじゃなくてPhysicsなんだよなあ…
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 13:07▼返信
>>39
Havok Vision Engineってのが一応ある
あるけどUE4と比べるとん~って感じのエンジン
面白いという意味が逆の意味なのかもしれない
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 14:38▼返信
映画版デスノートってもう10年前になるのか…
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 17:13▼返信
アーケードといいUE4が地味に侵略してきた感がある
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月14日 18:47▼返信
10年前だと…
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年08月15日 08:48▼返信

無駄な話題づくりにしか思えない

直近のコメント数ランキング