映画バックトゥザフューチャー2の未来=2015年
1955年から1985年に帰還したマーティ・マクフライの目の前に、突然エメット・ブラウン博士(通称ドク)がデロリアンで現れた。未来においてマーティの息子がトラブルを起こすことが判明したという。
それを回避するため、マーティとドクは彼のガールフレンド、ジェニファー共々30年後(=2015年)の未来にタイムトラベルするが、デロリアンが空中に炎の軌跡を残して消える瞬間を、ビフ・タネンが目撃していた。
なので我々はこういう服を着たり
ネクタイは2本締めて期待に答えないといけない
そしてペプシにはぜひこれを・・・
バックトゥザフューチャー2(1989)で未来の2015年に行った主人公が買ってたペプシ & 実際2015年限定ペプシ。これ欲しい! pic.twitter.com/E8P47mIjni
— leo (@leo2tubasa) 2015, 9月 2
こんなツイートがまわったりしてますが
残念ながら2013年に作られた画像で今のところ予定はナシ。
容器ぐらい作れそうなもんだしやってくれたらうれしいなぁ・・・
【【朗報】バック・トゥ・ザ・フューチャーの「自動で靴ひもを結んでくれる」スニーカー、ナイキが2015年中に発売すると発表!!】
【ドイツの科学者がゴミから発電するコンセプトを提案!「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の世界がまた一つ実現するかも!】
ペプシゴーストもいいけどペプシさんコッチのが絶対売れるのでは・・・
![]()
Fate/stay night [Unlimited Blade Works] Blu-ray Disc Box Ⅱ【完全生産限定版】
杉山紀彰,植田佳奈,川澄綾子,諏訪部順一,下屋則子,奈須きのこ,TYPE-MOON,深澤秀行,ufotable,三浦貴博
アニプレックス 2015-10-07
売り上げランキング : 34
Amazonで詳しく見る
メタルギアソリッドV ファントムペイン SPECIAL EDITION Amazon.co.jp限定特典 マハト短機関銃 ヴァイス/パーソナルバリスティックシールドホワイト/マザーベーススタッフが取得できるDLC付
PlayStation 4
コナミデジタルエンタテインメント 2015-09-02
売り上げランキング : 5
Amazonで詳しく見る
ゴキブリこれにどう答えるの?
誰もやりたく無いだけでw
今の近未来はソフトウェア関連の進化の印象
もうちょっとだけ
日本もってくれ。
これは放送禁止しないと
限定記念品なんだから、その分値上げすればいいだけだろ
なんでジャパニーズナチス柄なんだよ
いかに未来に期待してたかが窺えるな
俺もそうだったんだけどね・・・・
でも、近未来設定ってのはワクワクするのもまた確か。
なあに、実際の年が来たらパラレルって言い張ればいいのよ。
メタルギアもパトレイバーもパラレル。
ネクタイは逆に不要になってきたな、どこもかしこも温暖化で
コーラのボトルはみんなマイボトル持つようになっただろw
レトロフューチャーってつらいよな、
ドラえもんだって初出時は21世紀、つまり2000年代から来てるんだし
ドラえもん、今は23世紀設定になってるんだっけ?
海外の上司は日本人という設定だった。
また、日本製は最高だよドク!っていう場面もあって、当時の日本の凄まじい勢いが感じられる。
なんかロックマンみたいだな。
ロボット工学に進んだ未来がXで、ネット関連に進んだのがEXEみたいな。
ニンジャウォーリアーズは色褪せねえな
未来は君たち自身で作るんだ、素晴らしいものにしなきゃな。」
なお既にゲームそのものは...
韓国人火病るんじゃないの?w
そしてこう言ってやるんだ
「反射神経を競う時代は終わったんだポリスノーツ、そういう遊びはホームに還ってフォックスハウンドででもやるんだな」
と
ジュースを買うそうである今の子供はBTFなんぞ知らんだろ
見てた世代はビール買うわ
ちなみ本家ロックマンの方も、最終的にロボットが人間と同じ様に悩んで考える「心」って究極のソフトウェアの開発に注目してた
なおその「心」の機能については、あまりに理論がぶっ飛び過ぎて、無印ロックマン時代ではライトとワイリーの二人の天才以外には理解されなかったどころか、数百年後のロックマンXの時代になっても完全に解明できなかった模様…
永遠のライバル同士で敵対してた二人の博士が、最大で唯一の理解者だったってのは何とも皮肉な話
関心すらする
その人の発想力が試される感じ
近未来物好きだわ
横だけど敵愾心はワイリーの一方的な感情でライトの方はワイリーの才を惜しんでたんだよね
二人が本当に手を取り合って研究したら解明は成されたかもしれない
だけど叶うことがなく二人の忘れ形見が次の時代(X)のドラマを成したのは運命だったと言えるかも
Xは途中からどうもワイリーもライトも存命のフシが見えてしまったのは整合性が甘いとしか言えなかったけど
製作当時は「日本の技術がすごい」って時代だったから、よく日本ネタが出てくる映画だった
主人公が過去に行ったときも
「これはすぐ壊れる、日本製だからね」って過去の人に言われて
「何を言っている?日本製品は最高だろ」って会話もある
わりとBTFは日本持ち上げるネタあるよな
旭日旗な
きょくじつき
今こそ地上波で放送すればいいのに
と生きた屍が言ってます
全自動まではもう間もなくだしそろそろ
BTTFは日本ネタも多かったからなー
不合格
ジブリも初期作は話題になるけど最近のはぱっとしないし
文化全般が下火な気がする
ゲームも音楽も文学もどうも閉塞感が強い
本来は互いに敵同士として相見える運命だったエックスとゼロが、まさか親友同士になるなんて、開発者の二人(特にワイリー)は夢にも思わなかっただろうね
途中から開発者の二人(特にワイリー)の存在がチラチラ見え隠れしてたのは、本来の目的の為のテコ入れという意味もあったんじゃないかと個人的に思ってる
最終的にゼロシリーズで、ゼロ本来の人格であるオメガの破壊と、逆恨みの塊で独裁者と化してたワイリー二号みたいなバイルおじいちゃんを二人で倒し、人類とレプリロイド双方を救ったとか、エックスとゼロ双方の元の開発者の因縁も含めて色々と運命を感じるよね
まあこれも全てイレギュラー化してたゼロをぶん殴り、正気に戻したシグマ隊長の活躍があってこそなんだけどね!
流石シグマ隊長だ! 隊長の功績に敵うレプリロイドなどいるわけが…
なおゼロを殴ったせいで自らウィルスに感染し、Xシリーズの騒動の大半の元凶となった模様…
やっぱりあのハゲ駄目だわ
もしかしてあっち系の人ってBTTF嫌いな人多いんかな?
Read my Fax!!
次点はインディ・ジョーンズ
あってるぞ
ペプシの新フレーバーがゴースト
毎回何かしらのサプライズ起こしてるし
何度も見たはずなのに恥ずかしい…
ペプシもやれんだろ
【TPPで奪われる日本の主権】
★ISD条項(儲けを追求する多国籍企業が日本政府を相手取って訴訟できる)
↓
★国際投資紛争解決センター(アメリカに常設、 NAFTAでも明らかなアメリカ企業の高勝率)
↓
★ラチェット条項(医療や食品、雇用等の日本国民の安心や安全を守る規制が撤廃されても、元に戻せなくなる)
※詳しくは関連問題を扱ったブログや書籍などで
夏は、もう終わりみたいやからな
今年の夏は、しょーもなかったわ!
公開当時でも少し古い未来像なんだけど、そうすることでイメージの統一感を狙ってる
何でコーラなの?はちま?
俺今飲んでるのはストロングゼロだわ。
パーフェクト飲んでみたいなぁ。