• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





【前回】

マンガアプリで少年サンデー『烈火の炎』が全話無料公開中!今のうちに読むしかねえ!



サンデー編集部エピソード
c8b85126-s



当時の編集長「『烈火の炎』ってダサいからもっといいの考えたぞ!
『かっとび烈火』『烈火100℃』





- この話題に対する反応 -




・変えないで良かった

・安西先生のセンスは間違ってなかった

・編集部大丈夫かこれ

・昔のサンデー編集部オワッテル

・30年くらい前のタイトルだな















これが当時のサンデー編集部の中ではナウでヤングなタイトルだったのか



20年前のコロコロ編集部から来た人かな?ってくらいダサすぎるんだが



ちなみに当時のサンデー連載陣がこちら


af322ffc


ジャンプはこんな感じ



37952080-s




【関連記事】

『週刊少年サンデー』が声明文を掲載! 「これからは新人を多く起用する。多くの連載が去ることになる」











コメント(339件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:43▼返信
炎で100℃って温度低くね?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:44▼返信
サンデーは地味
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:45▼返信
(どっちにしろダサいとか言えない)
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:45▼返信
あぁ懐かしきサンデーにも活気があった時代や
今はもう読みたいものが全然ないよ・・・銀の匙くらいだわ(休載)
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:45▼返信
幽遊白書をパクリまくってる作品ね
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:45▼返信
神聖モテモテ王国が気になって仕方がない
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:46▼返信
前々からある画像ネタなのに2chで貼られて急に記事にするバイト
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:46▼返信
劣化の炎って言われてただろーが
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:46▼返信
.
安倍首相が否定したい 南京大虐殺を

日本テレビの番組が

精緻な取材で 「事実」と証明
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:46▼返信
実際連載20年前だろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:46▼返信
100度なら紙に火をつけることも出来ないな
温いアイロンぐらいの能力だ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:47▼返信
別ゲーのお姫様にまた燃料投下
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:47▼返信
よかった…、烈火の炎で本当によかった…!

14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:48▼返信
幽白を佐野った漫画でしょこれ
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:48▼返信
昔の◯ンデー終ってるって?今も昔も終ってるだろ?今も昔もゴミクソ◯ンデーだろ?さっさと廃刊しろ有害図書!
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:48▼返信
これ15年くらい前の漫画じゃん
当時じゃ普通だろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:48▼返信
劣化はタイトルより内容にボツ出したほうが良かったな
原作にしろアニメにしろ幽白の後追いみたいな印象は免れなかった
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:48▼返信
るろ剣の最終回の号でナルトの新連載始まったのね
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:48▼返信
作者って土門なんけ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:49▼返信
3DSもハード名
劣化100%とかにすれば良かったのに
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:50▼返信
なんか幸せ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:50▼返信
かっとび烈火って完全にかっとび一斗のパク・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:50▼返信
ぶっちゃけ現タイトルも変わらなくね?
24.名無し投稿日:2015年10月10日 08:51▼返信
サンデーやジャンプが劣化したと言いたいのなら、それは被弾のアリアAAのせいである
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:52▼返信
特攻の烈火にすればいい
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:52▼返信
かっとびとか21世紀になって全然見なかった言葉だわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:52▼返信
>>25
!?
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:52▼返信
オイスターズ
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:53▼返信
100℃の1が温度計になってんのがまた古臭い
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:54▼返信
つーかさこの人今ナニしてんの?
漫画家辞めてフリーターしてんのかな
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:55▼返信
100℃じゃお湯沸かすのもすごい時間かかりそうw
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:55▼返信
烈火の炎ってタイトルがハイセンスなわけではないけど
かっとび烈火と比べられたらそりゃね……
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:55▼返信
>>26
かっとビングだぜ!俺!
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:56▼返信
サンデーってこんなんでも長期連載できるのが不思議
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:56▼返信
火なのに100℃とは一体…
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:56▼返信
この頃ってちくちく頭が流行ってた感じなのかな
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:57▼返信
100℃ってどっから出てきたんだ?
水をお湯にするスタンド使いの話か?
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:57▼返信
ガンバリスト駿やぞ!!!
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:58▼返信
>>32
分かりやすいタイトルで良いと思うけどな
最後に柳が烈火の炎になったのも良かったし
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:58▼返信
小学館って吉崎観音を逃したところだっけ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 08:59▼返信
※25
不運(ハードラック)と踊(ダンス)りそう
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:00▼返信
ゾンビパウダーおもしろかったなあ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:01▼返信
ひでぇなあ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:01▼返信
烈火100℃は伝説になるタイトル
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:01▼返信
かっとび一斗は月刊少年ジャンプやんけ
どこがコロコロじゃ

いちご100%は後に週刊ジャンプであったし

どこらへんがコロコロなんだよ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:01▼返信
丁度ナルトはじまった頃からジャンプ買い始めたんだよなぁ…
もう15.6年も経つのか
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:01▼返信
センスに流行り廃りあるしええんちゃう?
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:01▼返信

劣化の幽白
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:02▼返信
>>43。過激○スラム国もね
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:02▼返信
>>30
烈火が2500万部売れてるから
働かなくても医者とか弁護士の生涯年収より稼いでるな
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:02▼返信
そういや、ぶっとびとかかっとびって使わなくなったなぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:03▼返信
>>6
名作なんじゃよお
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:03▼返信
この頃のクソ編集が今は残ってないのが救い
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:03▼返信
まあでも、今では「烈火の炎」が定着してるからそう思えるのであって
「かっとび」でも「100℃」でも定着すればみんなそう呼んでるよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:04▼返信
この頃とかもうちょい前のサンデーはすげえ面白かった
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:04▼返信
関係無いよ中身。明石家さんまって人が違和感無く売れてるんだから。
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:05▼返信
神聖モテモテ王国はこうやって見ると編集長のセンスっぽいなw
くだらなすぎる内容(褒め言葉)と合いすぎて、違和感も何もなかったけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:05▼返信
ハンターハンター、連載いいから、年に一巻だけ出しておくれ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:06▼返信
かっとび、って昔月刊ジャンプになかったっけ。たしかサッカー漫画
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:06▼返信
この頃のジャンプは買ってたなあ
今はもう買ってないけど
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:06▼返信
今のサンデーはつまらない。編集が駄目。
何を言おうと、結果は変わらない。
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:08▼返信
でもタイトル見てると
今のサンデー編集より
優秀だったんじゃないか
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:08▼返信
一発ギャグとしては有りだけど無責任すぎるかな
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:09▼返信

武丸これにどう答えるの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:12▼返信
もっと古臭いの持ってくるなw
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:12▼返信
これはYAIBAの焼き直しって感じがしたけど
結構ヒットしたんだよな
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:14▼返信
今のサンデーには読みたいと思うものがマジでない…
俺的にはジャンプ>マガジン>チャンピオン>サンデーになったわ。
チャンピオンは最近連載開始した卓球の漫画がちょい気になってる。
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:15▼返信
サンデーは何でマジでこんなん何?
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:15▼返信
昔のサンデー編集部はもっと有能だと思ってたわ
少なくとも今よりは
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:17▼返信
待て
「当時の編集長」ってもしかして最近再び編集長に返り咲いた人のことか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:17▼返信
これただの結果論じゃね?
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:17▼返信
>>54
母をたずねて100m 並みのタイトルやぞ・・・
内容と違いすぎるやろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:18▼返信
それで無能って言ったらマシリトはどうしようもないクズになるぞw
マシリトの言う通りに悟空とブルマとくっつけてたらそこでDB終わってたわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:19▼返信
ワロタ
『烈火100℃』って温度低すぎだろw
お湯かよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:19▼返信
この当時の編集長って調べると相当ヤラカしてるみたいね
他にもキレてる漫画家の人たちが結構いたわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:19▼返信
劣化の炎自体あれだが
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:20▼返信
通ってるコンビニ、大体マガジン9:サンデー1くらいの割合でしか入ってないわ
お陰で立ち読み交代待ちが多くてなぁ

「だがしかし」くらいしか読んでないけど
あの女の尻相撲漫画、PTAやら女性の権利団体やら、どっかから何か言われたりせんのかね?
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:21▼返信

かっとビング
知らないのか
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:21▼返信
カッ飛び劣化100%
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:23▼返信
>>「当時の編集長」ってもしかして最近再び編集長に返り咲いた人のことか?

全然ちげーよ馬鹿
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:23▼返信
この編集者センスなら零下100度でいいよもう
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:24▼返信
>>73
それとは方向性が明らかに違うし
そこで終わるという意味がワカラン
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:29▼返信
↑ここまで米欄にキチガイしかいないサイトもなかなか無い
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:29▼返信
でも
明らかに最近の人より有能じゃないの
この当時のサンデーって
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:32▼返信
安西って確かエ.ロ漫画家と友達だったな
巻末のおまけ漫画に出てきてたわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:33▼返信
タイトル以前に話が面白くない
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:33▼返信
今なら「俺の烈火がとてつもなく燃えているようです」みたいな感じにされるな
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:34▼返信
久保帯人ってブリーチ以外でもジャンプで連載してたんだな。ちょっとびっくり
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:34▼返信
当時のサンデーて烈火の炎連載し始めて結構経ってね?
コミックスで追い始めた烈火の炎に釣られてサンデー読み始めて少し経ってから始まった記憶があるARMSとデビデビ入ってるし
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:34▼返信
ガッシュの原稿紛失とか久米田とモメたりしてんだけっけ?
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:46▼返信
小学館なんて編集のごり押しが顕著でしょ
ジャぱんに編集と同姓同名のイケメンを登場させてたし
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:46▼返信
この時のジャンプやべぇ
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:50▼返信
『かっとび烈火』『烈火100℃』
いいじゃんこれ
もっと売れてたぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:51▼返信
かっとび烈火って、どー考えてもかっとび一斗のぱくりだろ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:52▼返信
幽遊モドキで良かったのに
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:53▼返信
読んだことないが、「かっとび烈火」なら立ち読みぐらいはしたかも
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:55▼返信
>>1
たしかに
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:55▼返信
昔のジャンプは全部読んでたが今じゃも・・・
とか思ってたがサンデーも同じ状況だったわ

今じゃどの雑誌も3個読んでれば多いほうって状況
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:56▼返信
昔からサンデーはクソ
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:56▼返信
幽白言ってるやつはまともに読んだことないって言ってるようなもんだからやめた方がいいぞ
幽白自体ドラゴンボールとかジョジョとか色んなもんパクってるし
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:56▼返信
ARMS面白かったな。途中でサンデー買うのやめて
どうなったかは知らないけど
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 09:59▼返信
昔をディスって今の自分のポジションを上げようとする典型的なパターン
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:01▼返信
あやうくギャグ漫画になってたな
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:02▼返信
なぎさMe公認
ジャジャ馬グルーミンは編集長の手が入ったな。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:04▼返信
昔のサンデー編集部は、って今はまともみたいな誤解を与えるからやめれw
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:04▼返信
サンデー読者で烈火の炎リアルタイムで読んでたけど
こんなに幽遊白書パクって大丈夫なのか、怒られないのかと心配しながら読んでたな
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:05▼返信
どことは言わないが、大手の出版業界の編集なんて

・コネコネコネ&コネ
・お金持ちのお嬢ちゃんボンボンの最終処分場

のどちらかだからな。
まず無能有能問う前に、常識レベルから疑ってかからないと。
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:05▼返信
この頃から呼んでたの3つしか無いわww
犬夜叉、烈火、からくりだけだな
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:05▼返信
サンデーってあれだろ?
銀の匙載ってない事確認するだけの雑誌
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:06▼返信
メジャーめ組モンキーターンからくりH2ガンバGSアームズ
素晴らしいラインナップ

なお今
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:06▼返信
マッチの火くらいでもたしか500℃とかじゃないっけ?
編集長の無能というか、無知。
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:07▼返信
じゃじゃグル面白いんだけどなぁ
銀の匙が売れるならじゃじゃグルが売れてもおかしくないんだけどなぁ
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:08▼返信
暗黒武術大会みたいのやっててユウスケとまったく同じように、頭上に炎撃って能力説明してたのは
当時リアルタイムで見てて幽白パクってる!思ったなぁ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:09▼返信
かっとび一斗バカにしてんのか!?
115.投稿日:2015年10月10日 10:13▼返信
このコメントは削除されました。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:15▼返信
連載開始が95年だからその99年の目次では編集長変わってるぞ
ちなみにその編集長は釣りバカ日誌を立ち上げた編集ね
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:16▼返信
ふーん
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:17▼返信
ジャンプのほうが気になったw
KBTITはまだブリーチの前の漫画書いてたのか
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:17▼返信
「ガンバflyhigh」を「ガンバリスト駿」にタイトル変えたのこの編集者?
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:17▼返信
ネーミングセンスがないだけで確保してる連載陣を見たら今より有能だろ
まぁこの頃ジャンプやマガジンも面白いの多かったよなぁ
俺が歳くって少年誌から心が離れただけかもしれないけど・・・
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:18▼返信
連載初期は学園コメディ物を強調してたし、まさかサンデーの幽☆遊☆白書になるとはおもってなかったんだろうからしゃーなかろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:19▼返信
当時の編集長が云々もあるけど、サンデーの編集全体の傾向として微妙感が。
確か小学館の吹き溜まりなんだっけ。今は違うのか?
裏サンデーは結構面白いよな。マンガワンと統合されて面倒臭くなったけど。
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:19▼返信
こういうのいいと思う
漫画家ってのがいかにブラックな商売かってマンガがあっていい
124.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年10月10日 10:19▼返信
時期的に
平山隆(1991年 - 1994年)
熊谷玄典(1994年 - 1996年)のどっちかだな
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:20▼返信
烈火だけで炎って分かるのに何故炎を付け足したんだろ?例えるならゆで卵の卵みたいなタイトルやな。
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:21▼返信
魔道具の厨二全開なネーミング好きだったわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:22▼返信
め組とかモンキーターンとかじゃじゃグルとかARMSとかモテモテが連載してた頃か
今よりはずっと充実してた頃のサンデーだなぁと
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:22▼返信
今も昔もサンデーの編集部はゴミってこったな
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:22▼返信
劣化の炎とか言われてたのぅ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:22▼返信
烈火の炎好きだったなぁ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:24▼返信
烈火ってたいして面白い漫画でもないし、たいしていいタイトルでもないしなあ。
編集部提案のタイトルがひどいのは確かだがw
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:24▼返信
いつの話題だよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:25▼返信
まあ裏武闘殺陣までは幽白がデジャブるのはしょうがない
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:28▼返信
当時の空気があるとしてもさすがに乗っかる気まんまん過ぎてないだろな
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:29▼返信
編集者は兎も角、当時の掲載漫画の方が面白かった気がするのですが
今の編集はコレよりも無能と言うことですか
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:33▼返信
ジャンプはこの頃ナルト始まってようやくか、サンデーもこの頃はいい顔ぶれだな
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:33▼返信
ぶっとび一斗の連載再開しろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:33▼返信
火の温度って100℃だったのか
またひとつ賢くなってしまった
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:34▼返信
今のサンデーも今のジャンプもこの頃に比べるとスッカスカだな
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:34▼返信
今のサンデー本当迷走してるよなぁ
当たるかどうかわからないギャンブル漫画もいいが
とりあえず安定してる河合克敏をまた引き入れなさい
個人的に安定感で言ったら河合克敏が最強だわ
マイナーな題材をあれだけ面白く出来るのは凄いよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:37▼返信
サンデー巻末のお笑いコーナーいい加減止めればいいのに。
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:45▼返信
>>125
花菱烈火ってのが主人公の名前だから。
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:45▼返信
やべぇ、当時リアルタイムで連載読んでたわw
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:46▼返信
どっちにしろダサいが作者の方が正しいのはわかる、小中高あたり向けていう少年漫画としては
編集のだとコロコロやん、幼稚園向け漫画だろそれ、ていう
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:46▼返信
なぎさMe公認ってタイトルは、当時子供ながらもダサいと思ってた
考えたのが作者本人だったらゴメンな
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:51▼返信
幽々白書っぽい名前にすればわかりやすいのにな
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:57▼返信
烈火の炎よりダサい…
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 10:59▼返信
劣化の炎
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:02▼返信
ジャンプトーナメントとか劣化とか言われてたけど、この時が一番だったなぁ
以降の作品は、作者があからさまに途中で投げやりになってるのが分かるし
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:02▼返信
め組の大吾とかガンバ!fly highも今見ると古いネーミング
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:05▼返信
100℃の烈火ってショボ過ぎだろw
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:07▼返信
うちの学校では
「幽々パク書」とか「劣化の炎」とか呼ばれてたなこの漫画
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:08▼返信
烈火は後半になって虚空のレーザー兵器が主力になってちょっと……そもそもレーザー(熱線?)にするべきではなかった
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:09▼返信
サンデー編集ってやっぱ無能なんだな
155.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2015年10月10日 11:09▼返信
年々落ちてはいたが10年位を境に毎年10万ずつ発行部数落ちててワロタ
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:09▼返信
当時ジャンプ読んでたけど
CHILDRAGONってどんな漫画だったか全然思い出せない
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:10▼返信
でも安西信行ももう落ちぶれたよね
今ごろバイトか派遣の仕事で食い繋いでいるんだろうか
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:11▼返信
いや、入選作とかメジャーデビュー作を見ればネーミングセンスは疑うでしょ
代替案も大概だけど
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:11▼返信
>>150
ガンバに関しては当時から相当古臭く感じたぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:11▼返信
「サマーカーニバル烈火」でいいだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:12▼返信
ラノベ「烈火100℃って温度低すぎなんですけど、大丈夫か?俺」
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:12▼返信
烈火の炎ってタイトルもださいし
中身もクソつまらなかったよね
163.投稿日:2015年10月10日 11:12▼返信
このコメントは削除されました。
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:13▼返信
『烈火の炎』は『幽遊白書』のパクり。『幽遊白書』は『うしおととら』『寄生獣』『ドラゴンボール』のパクりだっけ?




165.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:16▼返信
>>164
うしとらと幽白は連載時期ほぼ同時期なんで、パクリようがない。
うしとらを第一話から思いっきりパクったのはナルト。
カマイタチの回のまんまで一話切り余裕でした。
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:18▼返信
林修先生がこの漫画のパチの宣伝の仕事もらったから読み込んで猛勉強したんだっけね
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:19▼返信
ジャンプ編集とどっちが頭わるいんだろう
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:19▼返信
ジャンプに見どころがもうなさすぎるんだけど…
まあサンデーはほとんど惰性だが…
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:23▼返信
ゴーストスイーパー懐かしいな
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:26▼返信
やっぱサンデーってクソだわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:26▼返信
小さい頃に幽白とかと似た時期に読んでたけどパクリとか思わずにどっちもはまってたなぁ
絵もうまいしキャラも個性的だし面白い魔道具とかたくさんあったのになんでこんな批判されてるかわからん
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:27▼返信
こいつの漫画なんて元のタイトルが何だろうと結局読者から劣化の炎とか('A`)マーとかにタイトルを変えられるのにこれほど無駄な努力はないな
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:31▼返信
>>171
ここでも未だにパクリパクリと騒いでる連中って
もういい歳したオッサンだろ
 
ちょっとみっともないわw
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:31▼返信
実際、烈火の炎ってダサいよな
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:32▼返信
かっとびwwwwww
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:33▼返信
さばいびー好き
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:37▼返信
当時のジャンプの連載陣やべえwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:37▼返信
かっとびから溢れ出るコロコロ臭がハンパない
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:39▼返信
なんで今頃こんな話してんの
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:42▼返信
『烈火の炎』ってタイトルもたしかに古臭くてダサくて最悪だが
代案もひどいってだけの話だなw
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:42▼返信
懐かしい。まだ読んでた頃だ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:46▼返信
モテモテ王国なんで終わったんだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:47▼返信
烈火で100℃は低すぎだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:50▼返信
うわダサい…
烈火の炎のままで良かった
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:52▼返信
レッカーの炎(重いものを運ぼうとしてエンジンから出火)


これはドラマチック
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:52▼返信
そういやサンデーもう完全に読まなくなったな
今何を連載してるのかも知らん、コナンはまだ連載してるんだろうけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:55▼返信
編集なんて、しょせんは面接に受かっただけの人。何年もやればそれなりの基本的な指摘はできるだろうけど、いい漫画家と出会うか出会はないかで、出世コースが決まる世界な気がする。
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 11:55▼返信
烈火の炎も頭痛が痛いけどね
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:00▼返信
担当編集じゃなくて編集長な所が凄い
そらつまらん雑誌になる訳だ

でもガンバflyhiを世に出した功績だけは認めてる
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:00▼返信
ジャンプもサンデーもすさまじい連載内容だな・・・
若い作家で絵がうまいのは多いけどちゃんとした話を作れる人が育ってないんだよなぁ
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:01▼返信
当時はサンデー黄金時代でジャンプは低迷してた頃か
るろ剣終わってナルトやブリーチが人気出始めるまでは買うのやめてたな
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:03▼返信
安西が影響受けるとしたら幽白より師匠のうしとらなんだよなぁ
実際新連載始めるときにいろいろ助言もらってたみたいだし
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:05▼返信
 作者は意図的に幽遊をパクったのでなく、作品のバランスを取ったところ、自然とあの形になってしまっただけじゃないかな。
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:07▼返信
最初はバトル物じゃなかったしね
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:14▼返信
お前らって矢吹や真島の事も安西と同じで才能ないって言ってたよね
蓋を開けてみれば安西と違って才能の塊だったけど
安西に才能はなかったけどお前らの見る目は相当な節穴
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:15▼返信
まあMIXIM11はダサかったと思うけどね
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:16▼返信
富樫が仕事してた時代か・・・
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:18▼返信
とにかくサンデーは今も昔も全てが古くさいよな タイトルも内容も
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:20▼返信
サンデーがまだ輝いてた時期だな
今の凋落の原因はこの時期すでにあった訳だ
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:20▼返信
それよりも、サンデー作品はどうしてすぐにトーナメントやろうとするの!
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:20▼返信
ジャンプはいま見れば豪華だけど当時はワンピースもナルトもそんな盛り上がってなかった
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:27▼返信
ジャンプ パクったような漫画いっぱい載ってたイメージ
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:28▼返信
いちご100%みたいなタイトルまじってる
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:34▼返信
烈火つまんなかったな
てか先生生きてるんかワレー
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:39▼返信
ARMSやってた頃か
ARMS好きでまた読み返してるわ
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:40▼返信
ダささ100%
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:44▼返信
冠茂か?
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:44▼返信
こうして見比べるとジャンプには勝てねえょって言うのが分かる
サンデーも連載陣かなり豪華なのに
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:46▼返信
>>188
いや主人公の名前だから。

それにしても神聖モテモテ王国はおもしろかったなあ・・・主人公がマジなだけにギャグマンガ
でありながらちょっと哀愁もあったが
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:48▼返信
じゃじゃ馬はこの編集長が名付けてそうだな
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:50▼返信
紙が燃え始める温度が450℃だから烈火なんも燃やせないな
ろうそくの中心の一番温度の低いところで300℃、外側の高いところで1400℃
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:54▼返信
そいつがセンス無いだけで全体的には
黄金世代じゃん
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:55▼返信
サンデー編集部に関するエピソードが全部ガチの無能で笑えなくなってきたな
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:56▼返信
>38
それアニメ版用タイトルだろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 12:59▼返信
つーかタイトルは編集の言う通りにしないくせにパクリはするんだな
漫画家として優先すべき大事なものが間違ってませんか?
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:00▼返信
コロコロアニキで言ってたけどタイトルに主人公の名前を入れるのが主流だったんだろ、同じ小学館だし、元から入ってるから変える必要は無さそうだが
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:07▼返信
島袋が逮捕される前か
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:10▼返信
パトレイバーとか五所瓦がやってた時代が面白かったです
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:13▼返信
幽白と一緒で最初はバトルじゃなかったし、特殊能力も無かったよね
可愛い女の子をヒロインに日常っぽくやるつもりだっただろう
その後、幽白で霊力とか言い出して霊丸あたりで、
火を操る特殊能力、で、5vs5の異能者チームバトル武術会の流れになって
話の構成がパクリと言われてた
でも、マガジンのワンピースよりはマシ
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:20▼返信
>>219
リアルタイムで追ったように書いてるけど連載時期結構離れてるぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:27▼返信
パクリパクリ言うなよ、幽白だって寄生獣、ジョジョ、うしとらとか色んな所からのオマージュ多いだろw
漫画なんて影響受け合ってなんぼ
まあ、烈火の場合は確かに目立つけどw
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:33▼返信
この頃の犬夜叉は何回奈落が逃げた頃だろう
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:34▼返信
>>219
ヒント:かめはめ波、天下一武道会、スタンド、ケモノノヤリ、じつは普通の人間じゃなかった
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:34▼返信
め組の大吾→ファイヤーボーイズ()に比べれば
あれはドラマの改題とはいえ
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:35▼返信
ちなみに当時のサンデー連載陣がこちら

モンキーターンしか知らねーww
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:36▼返信
>>221
影響受け合ってなんぼと言っても劣化に影響受けてる漫画なんかないじゃん
というか劣化が嫌われる理由がまさにそこなんだろうな
パクりの量は凄まじいのに後の世代の漫画に役立つものを何も残さなかったから
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:39▼返信
フレームオブレッカでワロタ
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:40▼返信
>>197
この頃の時点で殴り書きを載せてたからプロ意識なんてとっくに無くなってる
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:44▼返信
頭痛が痛い的なタイトルだから編集が変更を試みたのは理解できるけど、ネーミングセンスなさすぎたんだな
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:45▼返信
炎で100℃ってクールだな
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:47▼返信
ここまで『ウルトラ怪獣かっとび!ランド』なし
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:50▼返信
ギャグ漫画みたいなノリだな
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:53▼返信
銀魂のパロディネタかよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:54▼返信
烈火読み直したがSODOM編でも幽白のパクリが所々に見られるな
紙の包帯ぐるぐる巻きの奴が口から式紙の核を出すとこなんて幽白の躯が口から飛影の氷泪石を出すとこだろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 13:56▼返信
このまんが知らんけど、
確かに烈火の炎はくどいな。
烈火だけでも悪くないのに。
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:01▼返信
俺は烈火の炎好きだよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:10▼返信
>>234
パクリでも面白けりゃいいけどな
今のサンデー落ちぶれすぎ
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:17▼返信
小学館は漫画を読んだ事すらない新人にいきなり担当やらせたりする。
漫画の知識0だから漫画家に意味不明な圧力をかけ続ける。
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:18▼返信
いやでも烈火の炎ってださいよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:22▼返信
このマンガの作者、もはや「あの人は今」状態だなwww
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:24▼返信
今、失火の炎で話題の奴いるよな
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:28▼返信
神聖モテモテ王国とファンシー雑技団のネーミングが、その延長線上っぽいな
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:30▼返信
その前のデビュー読み切りでヒロインがレイ○されていたのが萎えた
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:32▼返信
しまぶーが逮捕されてないころか
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:37▼返信
>>1
確かにw
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:44▼返信
※6
神聖モテモテ王国はコアなファンを獲得していたんじゃよー
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:47▼返信
>>219
一巻の時点で火を出す、治癒の能力、風を起こす武器、不老不死、が出ているのに日常物ってどうすんだよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:54▼返信
かっとび烈火
烈火100℃

どこのコロコロだよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 14:58▼返信
>>246
ファーザー、地道なステマお疲れ様です。
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 15:05▼返信
ジャンプもあんまパッとしなかったんだな
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 15:09▼返信
かっとびはともかく烈火の炎ってタイトルもあんま好きじゃねえわ・・・
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 15:13▼返信
100℃はお湯の沸点であって、炎の温度としては低い方だよな
編集は1000℃を提示したのでは?
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 15:22▼返信
サンデーの劣化ぶりが酷いな
254.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 15:26▼返信
昔のサンデー編集部オワッテル?
いまだにハヤテ切らない時点で終わってる

255.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 15:27▼返信
このジャンプの連載陣を見てると今がどれだけ暗黒期なのかがわかる
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 15:37▼返信
かっとび 一斗 バカにしてんの?
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 15:50▼返信
>>125
『烈火』が主人公の名前だからだろ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 15:55▼返信
>>257
○○の□□(主人公名)や□□の○○は、タイトル付ける時のテンプレートのひとつなのにね。
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 16:17▼返信
当時のジャンプ連載陣に隙がねぇ

今?ガバガバ^^^^^
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 16:25▼返信
烈火の炎って言葉がダサいのは事実だけど
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 16:40▼返信
このサンデー編集部エピソードの漫って鋼鉄日記?
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 16:43▼返信
>>219
いまだにマガジンのワンピースとか言ってる時点でアホすぎ
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 16:49▼返信
ジャンプもサンデーも同じ一ツ橋グループなのにね。
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 16:57▼返信
幽遊白書のパクリなのに何を偉そうにw
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 17:01▼返信
烈火つまんないよ。アンチでもないけど。つまんない
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 17:03▼返信
>>263
劣化と同様にパクリを叩かれまくってたブラックキャットなんてパクリ元が同じ集英社の同じジャンプなんだが
それでも叩かれるんだから劣化が許されるわけないだろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 17:05▼返信
烈火の炎というタイトルはイマイチかなあと思ってたが、
代案はもっとひどかった、変えずに正解
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 17:18▼返信
編集部のやつはコロコロコミックならまだよかったな、烈火の炎のほうがマシ
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 17:24▼返信
からくりサーカスってこんな古かったのか
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 17:34▼返信
ちょwたけし載ってんじゃんwww

そうか。事件起こす前の発売号か

作者がJCをハントしちゃわなければ
アニメ化されてたんだろうなぁ。。。
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 17:54▼返信
なにをいまさら、な記事。
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 18:20▼返信
月間少女野崎君のたぬき編集者みたい へたに持ち込むくらいじゃネットに載せたほうがまともに評価される
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 18:45▼返信
言われてみるとジャンプっぽいタイトルになるところであったな
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 18:55▼返信
ま、こんな漫画擁護してる奴らは知恵遅れとしか言いようがないな
好きなら好きで結構なことだが、フェアリー何とかと同レベルのパクリ漫画である
と言う事実は絶対に動かない 笑
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 18:55▼返信
>>226
>>劣化に影響受けてる漫画なんかないじゃん

ナルトが少し影響受けてるような気はするかな
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 19:14▼返信
この編集は仕事するだけマシ
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 19:21▼返信
モテモテ王国とゾンビパウダーが輝いてるぜ
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 19:27▼返信
サンデー編集部って昔からおかしいからな
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 19:28▼返信
変えてたほうがよかったんじゃない
作品糞ダサいしお似合いだったのに
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 19:47▼返信
それ以前に烈火って名前、相当なDQNネームだな
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 20:00▼返信
幽☆遊☆白書と似てるやつ?
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 20:07▼返信
烈火の炎てwwww
火なの?炎なの?ww

まぁセルシウス度100の火もどうかと思うがwww
かっとび一斗をパクろうと言う編集長って無能の片鱗すごいわ
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 20:14▼返信
炎もかっとびも100度も大差ねえよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 20:27▼返信
漫画中盤から画力が急激に上がっていったよな
終盤の作画は週刊漫画最高峰
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 20:33▼返信
ジャンプがやっと暗黒期抜けだそうとしてる時期だな
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 20:50▼返信
子供の頃サンデーにある幽々白書ってまわりはみんな言ってたなあ。
個人的には悪い意味で少年漫画っぽいベタな展開が多くてつまんないと思ってた。
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 21:36▼返信
劣化の白書でいいじゃん
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 21:54▼返信
烈火の「炎」って、読んだ人には分かるけど、最終戦で大きな意味があるんだよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 22:26▼返信
かっとびはコロコロボンボンっぽくてだめだけど烈火100℃はいいと思うな
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 22:26▼返信
ファイヤースターレッカマン
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 22:28▼返信
だからは知らないが英語が付いてたな。
編集「ダサいのに変えないのかよ。仕方ないからフレイムオブレッカってつけとこ」…なのでは
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 23:16▼返信
烈火100℃でダークアンドダークを思い浮かべた
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 23:20▼返信
この人これ以外の漫画知らない
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月10日 23:45▼返信
>>293
ここでロケットプリンセスしか読んでない俺参上w
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 00:18▼返信
烈火の炎は知らないけどメルは好きだよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 00:23▼返信
母ちゃんがヒロインの漫画だ、好きだったな
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 02:04▼返信
一発屋
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 02:29▼返信
え?「かっとび烈火」の方が良くない?
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 04:41▼返信
構成としては「ヒカルの碁」とかと一緒なんだが
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 05:14▼返信
その昔サンデーは高橋留美子とあだち充の二本柱だけで飯喰ってたな...
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 06:11▼返信
「劣化の炎」にしたら良かったんじゃね?

だって幽遊のパクリじゃん・・・
この漫画・・・

それと劣化が少しヒットしたからって次作のメルもそしてミクシムも魔道具バトル漫画路線にするのは手抜きにも程があると思うわ。当然売れなかったがw
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 06:50▼返信
別にかっとびでも100℃でも良くねえか
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 08:21▼返信
かっとび烈火と烈火100℃はコロ・ボン系ってよりチャンピオン系のような気がする
おまかせ!ピース電器店みないなにおい

しかしこの頃のサンデーは改めて凄いな
犬夜叉、コナン、メジャー、め組、烈火、モンキー、からくり、ガンバ、美神、アームズ、じゃグル、モテ国
読まなくていい物が無い
サラダとなぎさもなかなか面白かったし、このころはまだダンドーも面白かった時期のはず
H2の前は虹色とうがらしだっけ?あれ面白かったな
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 08:29▼返信
>>301
初期しか読んでいなければ幽白のパクりに見えたかもね
まどほむと言ったら魔法少女より火竜の円と焔群が真っ先に出てくらいには面白いよw
全盛期はナルトより面白かったし、もうちょい厨2に寄せればもっとうまく出来たと思うんだけどねえ
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 08:46▼返信
ああ、ニセ幽遊ね
どっちでもええがな
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 08:49▼返信
>>195
エ.ロ漫画の才能とかどうでもいいわ
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 08:51▼返信
マッハで鎮火された漫画だったな
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 08:58▼返信
ストーリー云々じゃないんだよな
昔初めて目に入ったとき真っ先に連想されたのが幽白
そういう人がたくさんいるんだろうな
こういうのぱくりじゃないと思う人って、RAVEとかもぱくりじゃないとか思うのかなw
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 09:24▼返信
>>165
それ正直思った。
パクリと断言する気まではなかったけど
「あーこの作者、うしおととらの鎌鼬編に衝撃受けちゃった人なんやろなあ」と。

NARUTOの最初期には、うしとらの影響を色濃く感じて、
それがものすげえ不快だった。
今連載されてるブラッククローバー、あれにもNARUTO最初期と似た変な違和感を感じるんで、
どっかに「作者が大好きで、どうしても似てしまった原典の作品」が存在するんじゃねえかなぁと思ってる。
NARUTOと一緒で、多分その「作者の心の原典から影響受けすぎ」期間から遠からず脱出して、
作者の器がちゃんと強く出てくるんだろうと思って、正直全然好きじゃないが、生暖かく見てる。
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 09:54▼返信
小学舘らしいというか、コロコロ辺りから移動してきた編集者だったんだろうなってのが伺える。
読者の対称年齢を分かってなかったってこと。
不慣れといえば不慣れだが、リサーチ能力のない主観主義の無能ともいえる。
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 10:03▼返信
今日俺もらんまうしとらもないからこの辺のサンデーはもうどうでもよかったな
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 10:22▼返信
昔から「終わりよければ全てよし」なんて言ってね。
確かに劣化幽白だし、後付け設定は強引だし、そんなに面白いマンガでもなかったが、最後を感動的で綺麗に纏められたおかげで、今でも記憶に残る好きな作品になったわ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 10:26▼返信
サンデーの体質を擁護するわけじゃないが、これ自体かなり昔の作品なんだから、今から見ればどれも古臭く感じるのは当然。
あと結局決まった長く使われたタイトルにバイアスかかるのも当然。
実際ジャンプの人気漫画も多く編集による改題は為されてて、それが人気漫画になった結果の後明かされると「変えて良かった」「編集の力ってあるんだな」と言われてる。
あと幽々パクリのお前が言うなとw
結果論でこんな事バラしてディスるこいつも相当アレな奴だと思うが。
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 10:39▼返信
漂うコロコロ臭
野崎くんの前野思い出したわ
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 11:24▼返信
実際ダサイやろ
烈火の炎てなんやねん
音速のソニックかよ
まるで頭痛が痛い、腹痛が痛いみたいな名前やんけ
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 13:03▼返信
サンデーの編集者って自分の名前を強制的に出そうとするんだろw
そこまで目立ちたいのかねぇ
で碌な扱いしなかった漫画家は二度と掲載しないと
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 14:00▼返信
実際にダサいって代案出した奴が擁護にきてんのかw?
代案として出したタイトルのが圧倒的にダサいやんけw化石レベル
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 14:14▼返信
烈火の炎ってタイトル古臭いしダサいんだよね←わかる
代案 烈火100℃、かっとび烈火←ファッ!?
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 14:38▼返信
まさかサンデー編集部は水の沸点と炎の温度は同じ温度と思っていたとは。
サンデーが衰退していくわけだ。
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 19:44▼返信
烈火の炎がダサイ!までは100%同意だったが…
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 22:14▼返信
古臭いどころか、コロコロコミックかよってレベル
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 23:16▼返信
炎のシュレン(赤いの)のほうが強いだろ、多分
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月11日 23:23▼返信
ファイヤーボーイ
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 07:17▼返信
烈火と幽白たしかに被ってるとこあるけど最終的にどっちも違う系統に分岐していったからなぁ。二作ともちゃんと読んだ世代としてはここの米欄はにわかとアンチが元気よく叫んでるなってこなみかんだわ
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 11:29▼返信
漫画の内容はともかくタイトルまでその色にしたら
個性が無くなる。
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 12:01▼返信
ハンターwww
この当時から連載してんのにまだ30巻もないとか
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 15:15▼返信
ほとんど裏武闘編で切ったやつばかりなんだろうなぁ
面白いのはあれが終わったあとなのに
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月12日 17:12▼返信
最後まで読んでしまったけどトーナメントが終わった所でさっさと切っておけばよかったとしか思えないゴミだった
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月13日 03:23▼返信
かっとび一斗1985年ジャンプ 集英社
かっとび童児1986年コロコロ 小学館
コロコロっぽいでもあってる
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月13日 17:05▼返信
パクリで有名な漫画に「パクリって言う奴は読んでないんだ!」とか、糞で有名な漫画に「糞って言う奴は読んでないんだ!」とか言ってる信者を数えきれない程見てきたけど、こういう漫画の信者は自分の感じたものが全てで、自分と同じ評価じゃない人間は読んでないに決まってるとしか考えられないんだろうな・・・
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月13日 17:16▼返信
編集長のセンスからしたらサンデー当然の転落だな
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月13日 18:44▼返信
でもサンデー編集部のおかげで内容はともかくヒットはしたんだろ劣化の炎とかいうパクリ漫画
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月14日 12:49▼返信
この頃のサンデーは買ってたわ~~
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月16日 15:57▼返信
※315
お前が内容全く見たことない事だけはわかったわ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月17日 00:24▼返信
漫画の内容は他人の借り物なのにタイトルを他人の案にするのは嫌って
パクリ漫画家の考える事はよくわからんな
336.はちまき名無しさん投稿日:2016年01月15日 11:29▼返信
烈火をパクりパクりうるさいやつまだこんなにいたのか
幽白の冨樫も結構なパクラーだと判明して以来鎮静化したと思ってたんだがな
337.はちまき名無しさん投稿日:2016年02月08日 17:28▼返信
世の中にはパクリ漫画を叩く事に使命感を燃やしてる人間がいるからね
古くは烈火の炎やロストブレイン、最近ではムシブギョーが彼らの餌食になってたな
烈火やロストブレインやムシブギョーが何をどれだけパクろうとも彼らには何の損もないのによくやるよね…
338.はちまき名無しさん投稿日:2019年07月16日 16:07▼返信
手塚先生が地固めして以降、まったく被らない作品なんぞ無い定期
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月22日 11:22▼返信
※9
もうデマなの認めて諦めようぜ?
根拠どころか虐殺された人の存在すら証明出来てないんだから

直近のコメント数ランキング