• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ラボ産人工肉バーガー、5年後には食べられるように
http://www.gizmodo.jp/2015/10/labgrownmeat.html
edwxwdseds

記事によると
研究開始当初の人工肉バーガーは1つ2700万円という超高級食材だったが、今では、1つ11ドル(約1300円)と劇的にお手頃値段になった。

・そんな人工肉の研究を続けるオランダの研究員Mark Post氏とそのチームは、5年後には商業用のラボ肉を販売できる見込みだと語った。

人工肉はまず受注生産という限定商品されるが、徐々に浸透し、スーパーで並ぶようになってコストダウンしていくであろうと見られており、イスラエルの研究チームは、Future Meatのスローガンのもと、現在人工鳥肉を研究中しているようだ。



この話題に対する反応


・今は海外さんと国産の選択、将来は天然産と人口産の選択になる?!

・宇宙ステーションでも、新鮮な肉が食べられるようになるのかなぁ?

・人工肉は悪くは無いのだけれど、やはり古き良きサイバーパンクの伝統に従い、大豆加工タンパク質を食べるのが良いと思うんだ。。。

・火星で、鉄華団の子たちに酪農・農業・園芸を営んで幸せに暮らして欲しいけど、牛とか鶏とか豚とかあの星にいるのかな… 大人が食べてたタコスミートは実は牛肉ではなく人工肉とかだったらこわい。

・西暦30xx年、播種宇宙船ハーフドワーフ号は危機に陥っていた。人工肉を作る為の遺伝子DBが消失してしまったのだ。彼らがとった解決策とは…。
「旨いねこの肉。なんの遺伝子?」
「そう言って貰えて嬉しいよ」




















2700万円していた人工肉が今や1300円になったのか

SFの世界に近付いてきた感じがするな


















コメント(110件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:00▼返信
はちまはゴミ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:00▼返信
1300円でもまだ高いけどな
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:00▼返信
いいえ、私は遠慮しておきます
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:03▼返信
ソイレントグリーン
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:04▼返信
人肉にみえた
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:04▼返信
10円まで値下げからが本番だろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:05▼返信
なんてソイレントな
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:06▼返信
エヴァの世界やんけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:07▼返信
人肉かと思ってヨダレ出た
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:07▼返信
結局何の肉だよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:08▼返信
(`ハ´)もう実用化されてるアルよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:09▼返信
あまり食べたいとは思わないけど、味と値段次第じゃ本物越えることもあるかもしれんね
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:10▼返信
人肉に見えたの俺だけじゃなくて安心した
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:10▼返信
地震情報 15:07発表
[震源地] 福島県沖
[最大震度] 4
気象庁発表
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:11▼返信
ジョン・テインの「究極触媒」という話があってな
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:11▼返信
大腸がんとか増えまくりかな
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:11▼返信
培養肉じゃね
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:12▼返信
一般流通してない段階で1300円までいけるなら、大量生産始まるとどうなるんだろう。
野菜の工業化と併せて食は困らない時代実現するのかな。
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:13▼返信
肉に似せて作った何かでなくちゃんと肉なのか
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:13▼返信
任豚 共食いはしたくない
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:13▼返信


◎_◎<いいえ、私は遠慮しておきます。ショーッ


22.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:14▼返信
人工甘味料の味のダメっぷりを考えるに
これも当分期待できないと思うわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:15▼返信
BM読んでたから無理だわ…
24.名無し投稿日:2015年10月21日 15:16▼返信
最近見たアニメだと、カゲワニが一番怖いな
閲覧注意だと思うけど
萌えアニメとセットで放送する辺りに、この国の自由さを感じさせる
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:17▼返信
USBMはよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:17▼返信
よく分からない国の肉より信用できる
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:18▼返信
普通に牛育てる方が安いうちは需要ないだろうな
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:19▼返信
まあ、農薬塗れの飼料で育てたアメ産牛肉よりは美味くて健康的なんじゃないかという気はする
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:20▼返信
いつか肉が膨張して
それを切り取って出荷する時代が来るのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:21▼返信
いいえ、私は遠慮しておきます
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:22▼返信
>>27
んで安く出来るめどが立ったら食肉業界が本気入れて妨害始めるから
流通するのは当分先だろうね
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:22▼返信
中国産より安心出来るわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:23▼返信
人口肉で突然変異しそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:23▼返信
>>23
なっつかしいなおいw
でも見た目はアレだけど喰ったらうまいんじゃないかなぁって思ってたわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:23▼返信
未来来たな
神戸牛もはよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:25▼返信
今の段階ですでにお高い牛肉くらいの値段なら、そう遠くないうちに鳥胸肉くらいの値段になりそうだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:26▼返信
ブラジル産の鶏とかめちゃくちゃ安いぞ
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:26▼返信
人工肉って培養でもしてんのか
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:27▼返信
未来感半端ねぇ!(au並感
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:28▼返信
中国なら人肉バーガーが食卓に・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:29▼返信
昔、BMって漫画があったな
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:29▼返信
原料が気になる、いずれにしても動物愛護団体様はこれ食えってことで
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:30▼返信
これ食ったけどまずうぎて吐き気した
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:30▼返信
素晴らしいな
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:31▼返信
イスラームも食えるのかな
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:33▼返信
>「旨いねこの肉。なんの遺伝子?」
肉といっていい物だろうか。。。
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:33▼返信
スタートレックのフードディスペンサー早く開発して


48.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:34▼返信
まあ食糧問題は今人口がやばいくらい増えてるしその内戦争が起きるほど相当深刻なレベルに発展するだろうからね
工場で低コストかつ安定的に食料を供給できる技術は最高の反戦活動になる
エネルギー問題(核融合発電)と合わせて将来の戦争を防げる重要技術の一つ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:35▼返信
ピンクスライムの進化版ですかね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:36▼返信
豆食え豆
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:37▼返信
これでようやく、動物を殺すことが本当に愚かな事になるな
動物愛護の観点のベジタリアンも肉を食べられるな
どんどんSFの世界が現実になっていく
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:37▼返信
どの程度の効率で培養できるかだな
今現在の農業や畜産では回転率が悪く環境に影響され過ぎるせいでこれからの人類は支えきれない可能性が高い
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:37▼返信
人肉が食卓に並ぶかと思ったやつ正直にいいなさい
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:38▼返信
ベジタリアンの八割がじつは肉くってたらしいから動物愛護とかクソ以下
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:40▼返信
>>54
ベジタリアンのヴィーガンの違い分かるかい?ww
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:41▼返信
卵なんかは今でもかなり効率がいいと思うけどね
栄養価のわりにローコストで抑えられるし回転もいい

ただまあ鳥ウィルスとかあるし水や穀物や飼育環境が必要だから環境依存は高いか
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:41▼返信
松阪牛並のクオリティが超安くなったら最高だね
あと、家畜を殺さなくて良いってのも良い
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:44▼返信
ってか、こういう日本企業は無いのか。
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:44▼返信
「14歳」の世界になるなあ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:46▼返信
培養だから遺伝子操作肉より危険性低そう
とはいえすぐに食うのはな・・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:52▼返信
人工肉というとウメヅカズオ?さんの漫画14歳かな?
洋画で観たのは人工臓器作る会社がパーツ毎だと上手く行かないから人間丸ごと
コピーして必要な臓器取り出したら残りは捨てる、的な奴で非合法で
殺される前に脱出するコピーが現れて世間にバレる奴とか結構面白かったな
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:55▼返信
すでにあっただろうに
まずいから売れなくて昔のはすぐ販売しなくなった
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 15:57▼返信
人肉に見えたわw
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 16:09▼返信
ブーちゃん用済みだってよw
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 16:13▼返信
もうすでに加工肉のなかには大豆とか入ってるけど知らないのお前ら
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 16:14▼返信
牛を殺さなくても良くなるのは気分的に楽だな
まぁ出回るまでは余裕で牛肉食べますけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 16:15▼返信
畜産は与える飼料が膨大で栄えれば栄えるほど飢餓を促進する産業
0にしろとは言わないけど抑制できるならそれに越したことはない
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 16:22▼返信
人造肉なら中国が...
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 16:24▼返信
先生も どうだい?
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 16:25▼返信
日本人好みの脂の乗ったミートは再現できるんでしょうかね
ハンバーガーにたっぷり使えるようになったらいいかも。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 16:30▼返信
えっ、じんに……私は遠慮しておきます
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 16:32▼返信
グルテンミートっていうの食べたことあるけど味はマジで肉だったわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 16:44▼返信
高すぎ
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 16:44▼返信
ピンクミミズか
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 16:53▼返信
ドラえもんのコンクフード
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 16:55▼返信
人工肉略して人肉
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 16:58▼返信
BM…
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 16:58▼返信
ソイレントシステム…
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 17:00▼返信
2030年のAmazon食品コーナー
培養肉10kg:100¥
天然肉100g:100$
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 17:02▼返信
人肉じゃないのか・・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 17:19▼返信
ここまでゼノギアスなし
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 17:26▼返信
マジかよ
栗御飯は未来人なのか
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 17:27▼返信
>>76
自分で動かしてください略して自動
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 17:54▼返信
美味けりゃ構わないよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 17:58▼返信
日本人は人工クジラ肉を食べるべしとあの団体が圧力掛けてきそうだなあw
86.通りすがりの巡礼部投稿日:2015年10月21日 17:59▼返信
『ガンダム・センチネル』でもあったな。人工肉ステーキが。もっともMSパイロット用は本物の牛肉で、それを知ったリョウ=ルーツ曰く「食ってやらねば牛に申し訳ないな」
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 18:23▼返信
ハンバーグだからごまかせるのであって
ステーキだとモロバレだと思う
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 18:27▼返信
わたしはチキンです
人間に食べられるために生まれてきました
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 18:37▼返信
中身の材料が何なのか、 それが問題だ
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 18:46▼返信
味と触感はどんな感じなのだろうか
91.投稿日:2015年10月21日 18:47▼返信
このコメントは削除されました。
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 18:57▼返信
お隣の国々では人肉って食卓にならんでなかったけ?
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 18:58▼返信
中国あたりが人工人肉だしてきそうだなwwww
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 19:11▼返信
安全で美味かったら別に構わんぞ
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 19:15▼返信
人工の時点で牛でも鶏でもないよねw
96.ネロ投稿日:2015年10月21日 19:20▼返信
もう既に、並んでそうやけどな
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 19:25▼返信
にくみがレプリカに成相なのかい
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 19:38▼返信
人肉に見えた
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 20:27▼返信
BMネクタールは名作だよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 20:43▼返信
コストダウンに成功して食品工場で水と電気だけで製造できるようになったら
お肉も格段に安くなったりするんかなぁ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 21:00▼返信
逆に怖くなるからやめてくれ
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 21:49▼返信
デミナンディ…
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 22:12▼返信
SFの世界みたいな格好良い話じゃないよ
BBQで赤色ウインナーばかり焼いてるようなもんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 22:21▼返信
人肉に見えた
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 22:26▼返信
食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
[TPP21分野]報道規制・参加国総貧困化・法制度の固定化・労働環境悪化及び支出の増大・資産の減少etc.叩き煽り対立離間世論工作他多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 22:29▼返信
人肉じゃないのか…はぁ解散
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月21日 22:29▼返信
よくわかんがゼノギアス思い出した
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 01:45▼返信
わいは、自分の手足の皮膚皮が好きなんや。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 11:12▼返信
肉牛を育てるための穀物が必要なくなりその分の畑を人間用の穀物栽培に当てられる
世界から飢えが根絶できる
いいことだ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年10月22日 13:21▼返信
将来は筋があったり脂身が多かったりする普通の牛肉は
食べにくいという風潮になるかもしれんな

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング

×