記事によると
BBC発「日本はなぜいまだにFAXやカセットテープを使うのか」が国内外で話題に
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20151109_729508.html
・BBCニュースに日本企業のITに対する保守的な姿勢を取り上げた記事が掲載された
・ハイテクな国として知られている日本だが、いまだにFAXやカセットテープを使い続けている
・この記事は海外ネットユーザーや国内ネットユーザーから注目を集めており、概ね同意する意見が多数を占めている
記事によると
BBCニュース:ハイテク日本は実はローテク? まだファックスやカセットテープが
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-34742646
・製造業の技術革新で最先端を走る国として知られているが、一般のオフィスにおけるテクノロジーの現実はそんなイメージからかけ離れている
・人間が信号機の代わりをするし、有名企業が10年前のソフトウエアを使っていて当たり前。ソニーのような先進的なハイテク企業でさえ、今もファックスを使っている
・ソフトウエア会社『スターファイターズ』のトップを務めるパトリック・マッケンジー氏は、「日本の企業は外国企業と比べ、最新式のIT(情報技術)を導入するのがだいたい5~10年遅れている。特にソフトウエア関連では遅れが目立つ」と指摘する
・ITコンサルティング会社「インターアローズ」の男澤洋二社長は、日本企業がデジタルに弱いのは、日本の中心にいるのが小規模企業で、中小企業は総じて保守的なことが原因だと語る
・ジャパン・インターカルチュラル・コンサルティングの創立者、ロッシェル・カップ氏は「日本企業はアナログな習慣を捨てることができず生産性向上の機会を逃している」との見方を示した
この話題に対する反応
・「オフィス技術」浸透の遅れは感じる。生産性低迷の一因という指摘も納得。とにかく、ファックスだけはどうにかして欲しい。
・「クラウドの活用」「ペーパーレス化」指示されたことがあるけど、同じ人から「WEBサイトを見たいからプリントアウトしろ」と命令されたことがあるな。
・まだアナログ機器でないと対応できないところがあるんですよ…。いい加減電子化して欲しいんですけどね…。
・未だにFAXが主流の地方の建設業界ですが、それで遅れているか?といわれると仕事がちゃんとこなせればいいのではないかと、半ば開き直っています。
・会社で普通にFAX使うけどこれはもう日本だけで海外だと時代遅れなんだよね。海外は基本的にメールなどのデジタル化。
・ローテクの方が良かったりする場合もあるからねぇ、後は日本人のなじみ深い物は手放せないというか。
・おかしな国だなほんと笑
・上層部の老害が排除されれば幾分はローテク消えるよ。
・会社入ってこんなにもファックス使ってるのかと驚いた。
・若者のパソ離れを嘆いてる場合じゃないと思う。
全部デジタル化するとデータ漏洩が怖いから一長一短だと思うけど
中小企業はデジタル化する金銭的余裕も無いし、日本のオフィスはしばらく変わらないだろうなぁ


モンスターハンタークロス (【数量限定特典】「ニンテンドー3DSオリジナルテーマ(2種)ダウンロード番号」 同梱)posted with amazlet at 15.11.09カプコン (2015-11-28)
売り上げランキング: 1
ロックマン クラシックス コレクション (【数量限定特典】「テーマ」(2種)ダウンロード番号 同梱) 【Amazon.co.jp限定】「オリジナルPC壁紙2種セット」(2016年2月25日注文分まで) 付posted with amazlet at 15.11.09カプコン (2016-02-25)
売り上げランキング: 79
ゴキブリこれにどう答えるの?
あいつらの役目は終わった
とならないのはまるでNHKのよう
だから、クソグラローテクな3DSが人気なんだなー
こっちは止めたいけど
カセットテープはさすがに使わんw
言うことばかり聞いてるからだろ
時代はNXを求めてるって事。
相手も思ってるだろうよ
放送や音楽業界では使ってそうだけど今は違うのん?
お前ら脳波で会話してろ
生産性とか関係ねー話な
それはただの残存者利益
市場規模が拡大したとかそういうわけではない
で、日本より経済大国とされる国はいくつありましたっけ?
アメリカ?中国?
国土が日本くらいになったら、日本より稼げるかな?
誰かが先陣切ってアナログ過ぎる!禁止!って声を大にし続けてやっと企業側が今後どうするー?ぐらいの意識
そんなにデジタルに進みたいならそっちが完全に移行しろってのw
メールと使い分けてるわ
いや、メールでと言ってもFAXで送ってくれって言われることがあるんだよ
相手側もメールでOKならFAX使ってねーし
あの装置の入れ替えだけでも何十万円もかかったりするからな
なら現状維持でよくね?と
さすがに最近はPCとセットで動かせるように古いNC機械も改造して
社内ネットワークからPC経由で流し込む形が多いけど、FDDはなくならないで
携帯ゲームを毛嫌いして据置ゲームやPCやってる奴らも時代遅れだけどなw
少しでも情報漏洩のリスク下げたいのは当たり前だろうよ
日本見てる場合じゃねぇだろとw
厚切りを見てればまさにアメリカ人だなって
それと、やっている仕事が最先端でも、それを実現する
ツールは必ずしもすべてが最先端である必要はないんだよな。
米軍とかNASAを見ればそれは直ぐに分かることだわ。
それはあなたの感想ですよね?と言われたらちゃんと反論できるのかな?
金掛けてまで変える必要が無い
就業1時間当たりで見た日本の労働生産性はOECD加盟34ヵ国中20位
主要先進7ヵ国では1994年から19年連続で最下位
あれ?
だからなんでも紙ベースでやろうとするのよ
アナログ回線を使うけど流れているデータはデジタルなんだが。
白人至上主義、これに尽きる
仕事がどれだけデジタル化していようと、根本的にアナログなんだからアナログを残すのは必然
紙は廃棄
ローテクって意味合いだろ
カセットテープはもう10年以上さわってもいないが
日本の生産性は先進国最下位ってデータがきっちり出てるんですが
本当なら同じ成果を残してもっと楽できるはずなんだよ
機種と回線によるが
だから依頼する中小も捨てられない、いつまでもあるからオッサンが使いたがる
紙市場主義とかいるね
たんに脳みその問題でFAXしか使えねーだけだからな
書類も未だに手書きで用紙は窓口で受け取ってください
書き損じたら再度用紙受け取って最初からとか間抜けもいいところ
こう言ってんだよw
日本の大規模企業はIT導入した方が効率的だからとっくに導入してる
規模の小さい中小は図体でかくないし人数も少ないから口頭、メモ、FAXの方が効率的なのw
EUやべえから何か買えって事さねw
まさにこれが白人至上主義という差別主義
ズバリ給料が高くなればモチベが上がり生産性が上がる
まじかよ
俺が務めてる中小企業な金属部品製造業でもPC利用して通話したり、
メールで社内連絡・他社企業とやり取りするのが基本で、FAXはそんなに使ってないイメージなんやけどな
至上主義だろ
そうでもない 職種による
ちょっとしたやり取りならFAXでさくっと送ってくれたほうが早い
物は使いようだろ、短所長所ちゃんとあるよ
FAXはアメリカでもドイツでも普通につかいますが?
仕様つめたりプログラム組んだりするだけではハードはうごかんですよ
日本はセキュリティに金かけないんだから重要なものは紙でいいよw
ソニーみたいな会社のせいで技術が停滞して企業がアナログを捨てられないから生産性があがらない
ソニーが悪い
付加価値が高いのは後者
日本はずっとそうやってきたので別に合わせる必要もない
ボタン一発で直接ファックスした方が早い場合も多いんだろうな
ちなみにアナログな事を求めるのはそのブルーカラーな人達なんだけどね。
結果として言えるのは生産性とデジタル化にはそれ程意味は無い。
ホワイトカラーの生産性高めたいならブルーカラーの人達が求めてるアナログ処理(紙での出力、書類の手渡し、など)を止めることなんだけど、そうするとその手間をブルーカラーの人が担う事になったりするので痛し痒しな部分もあるし、難しいよ?
能率が変わらない物を無理にデジタルに押し込めるなら、それこそデータを提示してくれんかな
お前どこ社よ?
イギリスがどの口でw
製造してるから需要があるんじゃなくて需要があるから生産してんだが
ってかIBMやHPも作っとるで
ヨーロッパなんかより遥かにキリストのこと信じてるからなぁ
肝心なときに取引先のPCが使えなくなって大弱りしたこととかあるし
判子押して、即FAX
判子押して、スキャン取り込み、メールとワンテンポ遅いし
しかも、FAXの場合、相手方の受け取り失敗はほぼ無いし。メールだと見忘れや仕分けでゴミ箱行きがたまにある
かといって古い物を特に大切にしてるわけでもなく、街とかは中途半端に近代化してるし
ほんとおかしい、このままだとほんと中途半端に時代遅れなだけの国になっちまう
あと日本は物を壊れるまで大切に使うからそれらが残ってるのは国民性だろ。
今の大学生はPC保有率低いし、社会人も専門的知識を身に付けてる人は少ないでしょ。
だいたいの人は、オフィスと会計ソフトぐらいしか使ってないのが現状。
ハイテク化は間違いではないが、それを使うための土壌が出来上がってないんだよ。日本は。
FAXはやめたいけど先方がFAX使ってるから仕方なくというのがどの企業も本音だろ
FAXしか使えないジジイが死ねばこの負の連鎖は終わる
日本の商習慣に合わせてくれてるんだよ
でもネット申し込みもできるんじゃないの?
それとも会社と偽って個人が買うの阻止する感じか
たとえば中国はまだFAX使ってるって言っても
「そうだね」で終わる話
英国の2014年の生産性が、主要7カ国の平均をはるかに下回ったことが明らかになった。
唯一、日本よりは高かった。
街が近代化しているのは空襲で一度焼け野原にされてるんだから当たり前だw
大空襲と呼ばれるレベルの大規模な空襲を受けた都市じゃ、戦前の建物なんて残りようがないんだから。
イギリスが効率について何だって?www
いまだにPS1レベルの任天堂ハードを企業は捨てるべきだな
うちはFAX無いとやってられないけど
つかこれでしょ
能力主義じゃないのに無茶やな
頭の悪い欧米人には価値が分からないんだから、ほっとけ。
あとネットを経由しないから、携帯やメールと違って盗聴やデータ解析される心配もないしな。
ウチの会社も良からぬ事は全部ファックスよw
昔のこととはいえ、「はぁぁっ?」って心の中で叫んだ覚えがある
流石に今はやってないと思うけど、お互いどこで働いているんだよ・・ってね
ソニー潰れろ
あれ新しくなっても大して変わらん
トナーをバカ高くして資金回収してるから
安い海賊品トナーが開発される度に新型出してるだけ
さすがに草生える
これぞ白人至上主義という差別主義
ドク「私は今でも使ってるよ」
マーティ「ドク、誰にFAXするのさ(笑)」
ドク「FAXを使ってる人に送るんだよ!君にも送ってあげよう」
いちいちメール開かなくて速いし
>>34
あっちは行けばわかると思うけど 外でゲームやる時間がないんだよ
移動はほぼ自分で車運転するから その間はゲームできないし
治安も日本に比べて悪いから 常に周囲に注意を払ってなきゃいけないし
それに 1人でゲームすることも日本より少ないからな
結局ケースバイケースだよ。
まさかけいおんのアイキャッチとか見てカセットテープ使ってるとか勘違いしたわけでもあるまいしw
・成果を労働(拘束)時間でしか測れない上司
・↑により生産性が高い社員ほど損をし消耗する体質
・社員は使い捨ての消耗品扱い
こういうのが「長時間会社に居て何もしない(してる振りだけする)」低効率社員以外を殺してる
FAXの良いところは全年齢が読めるという点。磁気テープは磁気には弱いがそれ以外には案外強いし物理的に長期に耐える特に保管に気を使えば光学メディアなど足元にも及ばない。
いま有る技術はそれに変わるものが出来たとしても新しい技術が加わった時再び復活する可能性は高い。
日本で馴染みの技術や遊びも今の最先端技術に活かされてるしその先にも期待されてる。
続けることそれ自体に大いなる意味と可能性があるのだよ。
白人がずっと停滞してるのはその辺に問題が有るんじゃないの?
読み込んでデータ化するのも有るが、コスト上がるしセキュリティ上の外部記憶媒体ダメな環境だと
LANに組み込むのもコストかかるし、ノートPCにUSB接続でってのも場合によっては専用PC必要だったりする。
(会社によっては端末にUSBキー挿してサーバアクセスし端末上にはデータ残さないなどやってる)
カセットテープは時代遅れかもしれないけど光学メディアと違って
簡単に録音できるしさらに上書きも簡単に出来る。
ついでに磁気テープはITじゃ現役だからな、DATは世界中で使われている磁気テープだよ。
プリンターみたいに電源立ち上げて起動待つなんてめんどくさい時間かかんないし
スキャナプリンタももう少し立ち上げ速度上げてくんないかな
ここ20年間で大きく変わったのはインターネット。
保守的な部分も大事だが、時にはイノベーションもしなくてはならないと思う。
効率化すべき所はすべきではある、役所とかは特にな
世代の問題だから団塊Jr.ぐらいまでが消えたら黙っててもなるよ
押印書類をとりあえず仮送りするときとかにも便利だな。
原本は郵送だから時間かかるけど、処理すすめるために内容だけ伝えるとか。
スキャンしてPDFにしてメールで送るとかだと、複合機からデータBOXに一旦取り込んでそこへPCからアクセスしてメール書いて添付して送る必要があるし。
FAXしかないというならともかく、併用する分には利点を生かすところはあるよね。
本なんて置き場所にも困るし資源の無駄だと思わんのか?
↑
いまだにFAX使ってる糞企業の例
小さな工場はPCなんてないところも多いし電話番も居ないところがあるから
繋がらない可能を考慮してFAXで注文書送ったりするのが結構あるよな
そのデータを盗めないから怒ってるのかwww
ただ、未だにフロッピー使ってるイギリスが言うなwって感じもあるが
それしか使えないみたいな状況はダメでしょ
PC出来ないからFAXで~なんてもってのほか
驚くよな(:-)
PDFやZIPで収集欲を満たせるのか?
FAXで送れば向こうですぐ作業開始出来る。
そもそもイギリス如きがなにを偉そうにw
しかも何故か老害に合わせて仕事する所が多いからね
頻度の問題だ
掟上今日子を違法視聴して勘違いしてんのか?
今もあのままなのだろうか?
社員は一人一台タブレットを所持しろよ! 安いんだから。
結局上から下までゆとりだらけ
手抜くやつが一番得をする国です
PDFでメールしかないぞ
文句があるゆとりはクビだ!
そりゃ企業同士の契約だと押印書類がいまだに要だから、郵送待ってからじゃ時間のロスが大きくなるんで仮処理に流すために郵送と別に押印された書面を仮確認できるように送るからな。
FAXで送られてきた文章や図面を
デジタルに作り直すという
仕事が存在する
クソだと思いました
そんなんでクビになるならその程度ってことだ
100年ほどして振り返ったら日本以外の国はデジタルに文化を売り渡したアホどもって言われてたりして。
かと思えば「LINEで送れ」とか言い出したり。
なんでPCといつ選択肢が無いのか、さっぱりわからん。
図面起こして直接修正箇所を手書きで送り返すとかって作業しないの?
捨てたいけど捨てられないのが本当の所だと思うよ
自衛隊の89式が全隊に普及するまで何年かかった?つか、まだ64式が現役だろ?
手書きで修正してもその後スキャンしてPDFにして送付
10No infomation万国アノニマスさん
FAXはドイツ企業では非常によく使われてる
メールは法的拘束力が無いし、紙媒体だと投函されるまで時差がある
この問題を両方解決してるのがFAXなので未だに会社のデジタル分野として一体化している
日本とドイツが使ってんなら文句言えんのシリコンバレーくらいじゃね?
少なくとも落ち目のイギリスが言える立場じゃないわ
就業1時間当たりで見た日本の労働生産性はOECD加盟34ヵ国中20位
主要先進7ヵ国では1994年から19年連続で最下位
2015年09月18日
英国の2014年の生産性が、主要7カ国の平均をはるかに下回ったことが明らかになった。
唯一、日本よりは高かった。
とかいう無駄なことしてるからな。メールでそのまま送ればいいだろw
今の若い子でもITリテラシーの無さもそうだし根本的な理解力が乏しい
出来る人と出来ない人の情報格差が広がり出来ない人が出来る人を妬んで足引っ張りまくると思うわ
日本の教育だとそういう場面での自主的向上心を育てさせられてないんだと思う
若者ですらスマホばっかりでPC使えない
日本人はもうダメだろうな
カセットテープは中高年がカラオケで使ったり需要があるんだから別に構わないと思うが
両方必要だわ
なんでこんな無駄な事やるんだと思う事が多い
生産性(笑)
電子データ→プリントアウト→捺印→FAX→郵送
捺印のない電子データじゃ駄目なんだな。
PDFで送る場合には
電子データ→プリントアウト→捺印→複合機スキャン→PC取り込み→メール添付→郵送
手間が増えるんだこれが。
PCの基礎知識はしばらく教えなくても良かったんだが
最近はスマホが主流でPCさわれない新人も増えたから、OA研修が復活したよ
日本が世界の底辺で金が全くないってんなら解るけど
文句いいたいだけちゃうの
5年~10年遅れているというのは、
安定性・リスク回避のために、ひと昔前のOSを導入するのと、
機器のリース期間はだいたい5年でやるところが多いからだろう
小さな工場とかPCなんか必要ないしな・・・
そういうところは電話、FAX、直接出向くっていうのがよくある
体質が古いから無駄なものが多すぎて結果効率が悪くなり物の値段も跳ね上がる
お前は生産性ほぼゼロだし
無理に話題に加わろうとしなくて良いよ
もう必要ないんだよそれなのに老害はいつまでもこだわる・・・
うるせーよハゲ
取り急ぎPDFでメール送信
原本を郵送で送付
が基本だな
でも100%メールとかに依存すると、ちょっと不安だ
FAXでメモを送ろうとして裏表逆にして送ったバカもいるから
流出するときはするんだよなぁ・・・
一時期あった漏洩の時も事件が起こった後でもかなりの人がメールに添付されたものを
即行で開いちゃってるんだよ?正直、FAXで連絡してて良かったとすら思うレベル。
工場とかでタブレットなんか使ってたら数日で油まみれだわ、紙最高!
ほんとそれ
値段下がったときに折角効率化の流れ来るかと思ったけど締め付けられるのは下の人件費が中心で効率化はそこまで進められなかった
間に無駄なものが多すぎる
老人の演歌以外で見たことないや。
なにか問題でも?
先進国の中じゃあらゆる数字で見ても底辺だよ今の日本は
後進国まっしぐら
生産性の話だろ
ってか社内でもミーティングで生産効率の話とかせーへんか?
古い物をずっと使っちゃう体制だから
その他の物も大抵古いんだよな
FAXなんてのはごく一部の話でしかない
総合して古いから生産性が酷い
イライラしてるとハゲるぞ(笑)
結局物価上げる方向にシフトしちゃったなwwwwwww
TPPでどうなるか知らないけどwwwwwwwwwwwwww
カセットテープは早送りと巻き戻しで音が聞こえるから
便利で使ってるって言うのは若いのでも偶に居るな
同じ場所を繰り返しで聞くときには凄く便利らしい
特に課長からこう直せと言われて直したら、
今度は主任から駄目を食らって承認が通らない状況とか
いい加減こういう記事書く奴も学習しろまじで
んでFAXがなんで法的能力があるかもすぐ調べられんだろどあほ
事務関係の手続きをはりきってデジタル化を推し進めたものの、
「初期不良」がうまく解決できなくて仕事が滞り始めたので
誰からともなく『こんな事態になるんだったらムリに電子化しなくていいじゃん』って声が上がったため
それ以降、アナログのままだけど特に問題なかったりする…
この指摘を受け入れられないならここから更に沈むしかないでしょう
日本はヨーロッパのように過去の威光にすがって沈んでいくのかどうか
あいつらあふぉだからwwwwww
アナログ会社「わかりました。FAXで送りますね」
デザイナー俺「へ?」
名刺を拡大コピーしてそれをFAXで送ろうとしたらしい。
FAXだとどうやっても内容を傍受出来ないからね
間にNTTの交換機しか経由しないから
いいものは取り入れていかないと追い抜かれるに決まってる
資源はない、平地は少ない、人口は馬鹿みたいに多い。
これじゃ生産効率が低くて当たり前。
気にするだけ無駄。まぁもう少しは改善できると思うけどね。
オッサンらがザウルスなどの電子手帳に夢中になってた時も同じこと言われてたぞ
その手間が無駄なんだよなぁ
図面を修正→押印してFAX
図面を修正→押印してスキャンPDF化→PCからBOXに取に行く→メールを書いて添付→送信
どっちが効率いいよ?
一部の人間ばかり安くたたかれてそいつの努力に数人ぶら下がってる状況
日本人だけ遅れてる的な話とかテレビの嘘は言ってないけど意味の薄い数字遊びとかに
見取り図なんか黒潰れでよく分からないし、それを平気でコピー×コピーしたりするよな・・・。
↑これを言われたら大抵の会社の議論はそこで止まる
嬉しそうだなw
心配しなくてもそんな日は来ないよ
盗聴を防いでたりせんのかねw
機械設計の仕事してたけど、あるある探検隊
30〜40代前半はパソコン使えるけど
それ以外の団塊と若者が
パソコン使えないんだよな
どっちか切り捨てるんじゃなく両方を便利に使うのが賢いと思うけど
病院も現場レベルだとまだ現役。
生産性悪いなあと思うけど仕事のやり方見直す暇がないのかな
老害って簡単に言うやつは100%がただのアホだったわ
どんな業界でも一見古臭いシステムに見えてもそれが一番現状のシステムでは効率良いからそこに落ち着いてる
問題解決には一気に業界全体が足並み揃えて変わる必要あるけど法改正でもなきゃ無理
本質理解してないやつほど簡単に「老害」のせいにして終わらせる
海外じゃどうなんだろうね
FAXの誤送信とか毎月のようにあるんだよなあ
よく社内で問題になってるわ
もしくは精度高くしてくれ、二度手間なんだよ
そら社員の質の問題であってFAXの問題ではない
そういう奴らは同じようにメールだって送り間違える
ITに対して割く金がくっそしぶい
うちの会社のとある部門は、漏洩防止の手段としてつい最近まで”スーパーFD”を記録媒体にしてた
ディスクをパクられてもハードを入手するほうがよっぽど骨が折れるっていう…
全部が光電話になればFAXの精度も上げられるのかもな
電話線を使う以上これ以上容量増やせないし
担当者がジジババに付きっきりで講習しまくってて笑った
とかになるからFAXでもいいよ
メールもbccとcc間違えたりはあるわけだがFAXのがセキュリティ高いってのはないって話
請負会社から各店舗への注文はFAXで行われている現実…
情報を読むのが面倒、ってのは十分な抑止力だからな
そのレベルだと情報が陳腐化するまで開けない可能性もあるw
使い分ければいいだけ
漏洩というか相手から盗もうと故意の場合がメールの方が危ないって話し
PDFで送りゃいいんだよ
正直FAXの手間はうんざりする
情報漏洩にかんしてはFAXやコピー機も別段安心できる機械じゃないのよね(´・ω・`)
FAXは前を通れば来てるのが一目でわかるし内容も簡単に目を通せるから必須だなぁ
PCに張り付いてる仕事なら良いかもしれんがそうじゃないならFAX一択だわ
えっ?今時、今時っつかw
送り先登録してないの?毎回手打ち?
そんな職場にIT持ち込むなよw
パニックになるぞwww
メールってのはインターネット(つまりは様々なサーバ群)を抜けて届くわけで、その間に悪意あるサーバがあればそこで情報を抜き取られる可能性がある
FAXは交換機のみを経由する上傍受がほぼ不可能
メールとFAXのセキュリティの差ってのはここなんだよなぁ
オサーンだけど
学生時代イケてるグループに所属してた同級生が、現在会社でのデジタル化についていけず
肩身の狭い思いをしているって話を聞いてなんとも言えずやるせなくなった
送り先なんて何百何千とあるからねえ
必ずヒューマンエラーは出る
それはIT云々言う前に戸締りをしっかりした方が良いね
FAXとかは所詮ミクロの話でわりとどうでもいいけど二度手間企業が多すぎる
デフレ(と言っていいのかわからないが)中に死んでくれるかと思ったのに小売り苛めて生き延びやがったし
ヒューマンエラーつか名前も確認できない人間がわんさか居るとこでIT導入したらカオスな事になるぞwwwww
それこそセキュリティ上絶対ダメだわwww
社外秘一斉送信でばら蒔くわwwwww
それすらも今はタブレットで手書きも出来るし、高速スキャナーもあるから本当にFAXは要らないよ。
普通は内通者がやりますんで戸締まりは関係ありあせん
あと何十年も前からあった機械だしITは云々してない
かつてアイルランドやシンガポールがIT分野で収益をあげてた際に
揚げ足取りと侮蔑的な報道をして日米欧中メディアから
「没落国家の嫉妬に満ちた報道」って散々コケにされてた事を忘れちまったみたいだな。
PCだってXPをぎりぎりどころか期限切れまで使ってまだ一部で残ってるし、
Win7もいまだに個人用途ですらWin10にすることすらむやみに大声上げて抵抗してる。まあこれは変化に対応しづらいお年を召された方が多いんだろうけど
手元に書類があるとする
電話したら「PDFでメールして」と言われる
わざわざスキャナのところに行き、PDFにする。A3で20枚とかだと30分以上はかかる
PDFにしたあと、メールする
ってのはめんどくさいので、20枚をFAXした方が早い
ただ内通の場合どっちにしろダメだろ
そこはメールでもFAXでも同じなんだからそこ以外のセキュリティーで比べなきゃ
現場で作業してる場所(建設現場とか工場とか)だとそもそもメールを開く手間よりファックスのとこ行って紙来てるか確認する手間のが少ない
効率を云々言うならまず使用場面を想定して言うべき
なんでもかんでもPCでやりゃいいって話じゃない
そのあたりが最適化されてる企業はすごいと思う
横だけどミスるのって大抵複数物件動かして諸々重複してテンパってる時とかやし
別に草生やすほどの事じゃないだろ
XPが残ってるのはそれでしか動かん機械とかプログラムとかがあるからやで
PCの入れ替えはそういうのを新しい奴にとっかえる時だけなんやで
面倒くさいからFAX使うようにしてるわ
効率の話してんじゃなかったのかよw
ゴメンな、複合機だからスキャンに設定したらあとは全部吸ってくれるわ・・・
メールを相手が望むならメールでやり取りするしFAXならFAXでやるだけ
両方使うと一長一短が当然分かるし安易に無くせとは思わないけどな
これマジうぜえ
ただ資料を大量にプリントアウトする習慣は一向に無くならんな
そうじゃなきゃ客の爺共が納得しねえんだもんなあ
金がないからみんなやらないの
そんな状態だと別にFAXとかメールとか関係ないと思うの
今時の複合機でFAXをどこに送るかも峻別出来ない人間が、自分の席でアドレス帳開いて一つ下の相手をクリックしても間違いに気づかないと思うの
それは機械が問題なんじゃなくて、人が問題なんだよね
車内のFAXに物理的に仕掛けなきゃならない
それがもうセキュリティだよ?
PCだと全てネット上で完結してしまう
つスキャンメール
どこの海外だか知らんが、生産性とか言ってる割には
大半の国が日本より経済規模が小さい国ばかりだからなw
家庭用かよw
電話回線二本ひいとくかダイヤルイン設定しとけよw
?それはわかるが草生やす事でもないだろ?
金の無い会社から給料貰って上司バカにするのがオレらの人生
IP電話のやった気もするけど
そういや今はもうないな
内部の無駄なファックス利用は本当アホらしくてやってられん
日本のオフィスでスタンダードな製品になれば一大利益だろうさ
そいつはどうすればFAXもメールもセキュリティ的には変わらないということに出来るかを試行錯誤してるだけだから何言っても仕方ないと思う
PDFを添付してメールで送るのもFAXで直接送信も一長一短だけど、少なくともセキュリティという観点なら間違いなくFAXのが上
誤送信はFAXでなくとも起こり得る以上それはFAXだけの欠点ではない
つか複合機なら相手先を確認してから遅れるでしょうに、忙しければそれすらもしないような奴らがメールなら同じことしないと思ってるのが馬鹿らしい
なんでも先鋭化すりゃいいわけじゃないけど
便利なものを便利に使えないアホが「便利すぎるのは怖い」とかいってるの見ると吹きそうになる
そんなとこにITとか面白すぎるだろw
最初は!?と思ったけど長時間労働しても疲れないしそこまで遅くないし慣れてしまった
記事も、はちまも、コメントもアホすぎるだろw
あ、年功序列が祟ってるんだな
むしろスキャンしたものをわざわざPDFにしてくれってやつ何なん?
JPGのがよくね?
お前にとってどうかなんて誰も気にしとらんのやで?w
そいつにとってはお前の言い分がウケたから生やしてただけなんやで?w
草も生えんようなこと言うとったわけでなし、きにしんどきw
システムとかは載せ替えのリスクもあるので
全否定はできないかなぁ。
カセットテープに関するコメントは少数で否定的なものも多いのに
何必死になってんの?
だよねw
そんな理屈を並べられれば草も生えるわw
老害以下なの??
ごめんw俺当人じゃないwww
固定電話も将来的にIP電話に切り替わるよ・・・
PDFだと直接書き込み出来ないしadobeでしか開けないからじゃね
JPGだとなんでも開けるし改竄し放題だしなんかそんなとこだろ
そういう文句はここじゃなくて相手に直接申し入れたら?
いやIP電話と固定電話は対立項に無いだろ何言ってんだ
それに将来的に銅線から光に置き換わると言ってるならIP電話じゃなくて光電話の方だろ
何回スキャンし直したのか知らないけど
文字や画像が完全に潰れて判別不可能な状態の
原稿を平気で送って来るバカが後を絶たないことだ
今は幾分違うみたいだけど、就職すれば人生安泰な時代の人達はそりゃ新しいことは出来る限りの覚えたくないでしょ、そんな面倒なことしなくてもしっかり給料貰えるんだから
海外みたいに終身雇用なくて当たり前、常に自分の優秀さを示さないといけないという環境じゃないと効率化は進まないんじゃないかな
CAD専用なのか知らんが訳わからん拡張子で送られてきてもこっちはみれんのだよ
見積もり発注とかは、FAXのが担当者いなくても動けるからメールより便利なんだよね。
日本は戦前どころか鎌倉時代から古いものをだらだら長く使えって言われているから
設備投資に億劫になって逆に生産性や環境に悪い事を続けてしまう
PC98やその世代のメインフレームをまだ使っている工場あるだろ
本当にいらないなら無くすが、それなりに利点がある。
発注書なんかはFaxの方がいいんだよね。
後
書類は手書き至上主義な日本だから
なかなか縁を切れないんだろうな
履歴書をパソコンで作るが当たり前くらいになったら
FAXもほとんど姿を消してるだろうけど
そんな日が来るのはまだまだ先だろう
日本の生産性の悪さをなめちゃいけない。。。
導入できないから大企業によっては既に通常使用禁止のところあるだろ
そういう頭弱いとこは
うちじゃそういう決まりなの!で終わり。
顧客怒らせらんないしどうしようもないからな...
わいはモヤモヤするから理由が知りたいんじゃ
昔、K国さんがそれで大変なことになったの
日本は生産性が悪くて一人当たりGDPはOECD下位に淘汰されました
だから労働時間だけ長くて生産性クソなわけだ
まぁ、そういう事だわな
時間の無駄じゃね?
昔はPC使えないおっさんたちがPCを毛嫌いして導入の邪魔して、デジタル化が遅れた
今も結局そんな感じ
電子機器の償却期間が長すぎるから、古い機械使い続け無いってのが、問題なんだよ
生産性が悪いのに、何でいまだに経済大国なの?
中国は水増ししてるから問題外だけど、日本より経済力がある国なんてアメリカくらいでしょ
問題なのは労働時間や試行錯誤の多さを自慢して対価を要求し
手軽に出されたより良い結果を評価しないところだから
効率よく短期間で成果を上げると余計な仕事や他人の尻拭いさせられて損するって
みんな知ってるからFAXがメールになっても何も変わらない
メールが来ても即答せず三日かけて返答するわ
手軽に伝えたいことを紙に印刷したいときに重宝やで
使い続け無いといけなといけない
だ・・・
仕組みを再構築してもっと品質良く送受信出来るようにすればね
人口が多いからね、それだけですわ
中国もインドも同様、アメリカも実は移民で増えまくっているから同様
簡単な発注程度ならファックスの方が楽なんだよ
ウイルスとかの心配もないし
単純に経済規模で言えば英独仏なんかは日本より小さいけど、それらの国は日本より人口がずっと少ない
1人あたりの効率でいえば日本は相当低い
日本人の労働時間は世界的に見ても異常といわれる程長いのにも関わらずだ
文面から現在の経済情勢をろくに知らない感が伺えるけど
日本のGDPが圧倒的だった時代はもう終わってるんだよ
じゃあこんなところで油売ってないで改善しなよw
留守番電話の録音じゃね?
だったらインドネシアやパキスタンは日本より人口が多いから経済大国なのか?
ブラジルやロシアですら資源大国の上に日本より人口が多いのに経済では日本に勝てない
人口が多いだけでは経済大国になれんよw
これって目新しくもなんともない、馬鹿外人が良く付けてる定番のいちゃもん
・普通に外国でも使ってる
・それなりに利便性がある
・安全面
・要するにろくな社会インフレの無かった連中の言い掛かり
・普通にメールも使ってる、そんな事も分からんのかこの馬鹿が
大体こういうのが答え
これをBBCがほざいてるのが凄い。落ちたもんだな英国も
日本のGDPが低いのは、長く続いたデフレから未だ脱却出来てないだけで、仕事の量は昔とそこまで差はない
批判だけする奴が一番ムカつく。
あとFAXはマジで何で電子メールがある今、わざわざ使うのか分からない。
スキャナーでの取り込み方を知らない年配の人が多いから?
なんか高齢化社会のせいのような気がするんだよなぁ。
でも老人にも働いて税金納めてもらわなやってかれへんで?
マジかよ
で?
東京都と大阪のGDPって世界何位?
米英が何言ってるんですかねぇw
20~30年後の話なら20~30年後に言ってくれるかな?
妄想なら韓国だって出来る
データ上の資料→メールが早い
こんだけ
基本白黒送受信だから色は入れれないけどね
手書きでさっと送りたい時は重宝するし、メールだといつ受信したやつか解らなくなる
公的医療制度の実質的な形骸化と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う失業。域内の制度の統一。
ネガティブリスト方式による人為的に決められたわずかな項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。
制度や補助金などの非関税障壁の撤廃。法制度の固定化による支配。域内のビザ大幅緩和。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
謎だなー
FAXは便利だよ
実際、指図用の簡単な図解とかもパパッと手書きして返信出来るからわりと便利やで
今でさえちょっとした事でPCの操作聞かれるし、上の人間がアナログなんだからしゃーない。
メール飛ばしても開けないんだから紙にプリントするしかねーんだよ。
生産性が逆に下がるっての。
円安に移行してからのドル換算してるだけだから、そこまで落ちて無い
むしろ実質は上がってる。
当然2012年の円高時は不景気でもドル換算なのでGDPは高かった
どこでもネット環境と端末があるとは限らないし。
まぁFAX送信後の到着確認連絡はいつも面倒だと思うけどねw
まぁ予想をどう見ようとなんでもいいけどね、本人の自由だ
ただ90年代から続く経済成長率の鈍化は事実だし、少子高齢化で
国内市場は先細り、大手企業も三洋のようになくなったりシャープのように
どん詰まり、非正規雇用が4割突破などだんだんと変わってきた環境を
どうするのかもあなた次第ですわ
FAXなら送信したい紙を差し込んでスタートボタン押すだけだぞ
パソコンでやる方が非効率的
たぶん、そんなのレアケースで、関係者を拐かしたり盗聴したりアナログな漏洩の方が多いし確実やで。
問題は2015年にもなって完全ペーパーレスの職場が見当たらないってことじゃね?
Cintiq や Surface みたいなのを使って紙を出力せず、メール以外のリアルタイム
情報管理での仕事環境が全く見られないってのは確かに技術先進国なのに不思議だと思うよ
外人は未だに洗濯機と乾燥機を別々に買うけどなw
会社が序列で旧態然としてるから上の連中が新しいことを覚えようとしないんだよ。
特に最近のPCは立ち上げたら勝手にアップデート開始されて作業できる様になるまで時間がかかるみたいなことも起こるし
しかしテープは知らんw
送信が凄く面倒ではある
ていうかカセットテープと人間が信号機は明らかに実態を知らず伝聞で書いてるだろ
全部デジタルFAXだ
テープも俺はどこで使ってるか知らないけど
使ってるとしてもDATとかのデジタルテープに変えたところも多いんじゃないかな
w
なぜ使っているのかの理由やらメリットデメリットやらも何も精査してないんだろうな
そんなんだから欧米のマスゴミはその国の国民に全く信頼されないんだよドグサレBBCが
まぁマスゴミが馬鹿なのは日本も同じなうえ
そのマスゴミの信頼度がかなり高いのが日本だけどなw
伝言メモじゃなくて、新人が教えたことをメモるときのあるある話だと仮定するけど
タブレットでメモろうが写真で取ろうがマイクで録音しようが一発で覚えれるなら、それでいいと思うけど、一発で覚えれる自信ないなら手書きしろっていうのは間違っちゃい無いと思うがね
書くこと自体が記憶するのに一番効果あるからな
本当の問題は紙でもデータでも文書やソースコードのバージョン管理と
修正箇所を全く書かないやつがいることだ
そしてそういう人に限ってソフトウェアなどで記入を厳守させると
通常業務ができないとか文句言いやがる
なんとも思わないのは頭悪すぎだろ。
まさか未だに英国が日本より貧しいと思っているのか?
飯がまずいとかそういったことを言ってるんじゃないぞ。
なんでこのBBCって日本の事そんなに気にかけてくれるの?
よその国より中国のケツの穴舐め始めた自分の国心配したらいいのに。
バックアップならシーケンシャルアクセスだけで十分だし
FAXよりメールのほうが早いし、めんどくさくないし、コストもかからんのに、FAX、FAX。
いい加減にしてくれ。
いまオフィスにあるコピー機はそのままFAXのような操作が可能だし、
スキャナも兼ねてるから、FAXと同等の操作でコストもかからんのだが。
操作方法も宛先の設定もコピー機本体から可能だし、FAXと全く同じ方法でメール送信出来る。
受け取る側はデータを受信するだけでいいし、必要なら印刷すればいい。
スキャンしたものはPDF化されるし、全く困らない。
我々にとってはいちいち、FAXで送れと用途を限定され、アナログを強要される方がめんどくさい。
効率無視で時間を無駄にするのが日本
1800年台から何も変えられないのがイギリス
重要なヤツは相手に電話して届いたかどうか確認してるけどあれ面倒なんだよねー
ネットに繋ぐとウィルスに情報流出とか、色々面倒になる
どこで使ってるんだ
同じことをPCでやったらどれだけ手間かかるか比べりゃわかるべ
メール便利やん → PDF、ワード
永遠に交わらないわ。
ちゃんと定時までに仕事片付けて帰る奴より、だらだら仕事引き延ばして残業してるやる気のない奴が評価される意味不明な国
私が社長にメールするときは、秘書にメールをし、秘書がB4でプリントアウトし社長に手渡し、社長が赤ペンで返答を書き、秘書が私に返信して来ました…
ベトナムやインドネシア相手にFAXは普通に使ってるよ つか必須
もちろんメールも使うけどね
欧米とは取引も出張もないからわからんけど
流出のリスクは大して変わらん
ほとんどのケースで内部の人間が漏らすんだから
一部の留守電とかじゃね
間違っていることと、いわゆる「出る杭は打たれる」的な国民性のせいだよ
頭いかれてるとしか思えない
あいつらそれで大金動かすから
から完全に二度手間
FAXは、書面上で契約がなされることが多い日本では、間違いなく必須だよ
常識だけど、メールの場合も必ず確認の電話入れるけどな
複数ファイルを同時送信する時は圧縮するのがマナーなのにうちの老害は一個ずつ送ったりとかそんな事する アフォですわ
そもそも手元に書類がある時点でおかしいんだよ 全てデジタル化されていればそれがないから
くだらない
すべてデジタル化されてたら人手をゴリゴリ削れるからそれはそれで別の問題になるんだよなぁ
それに全てデジタル化てどんだけ金かかるんだよと
メール使えないわけじゃないがFAXのほうが簡単って謎理論を言ってる
海外でも普通にFAX使われてるって突っこまれてなかったっけ?
複合機はヨーロッパが一番売れてる
少し調べろアホ
やっぱ使ってないよね
大学で何の書類だったか忘れたけどFAXで送れって
一般家庭でFAX持ってるとこなんて少ないだろ
一緒に大学行った友人の家に奇跡的にFAXがあったけど、一緒に送ってもらったら友人が親に怒られたって話してたし
データの保存をまともに出来ない人等、形に残らないデータの
管理がきちんと出来てないので、形に残るアナログの方が助かる
メールだと一度PDF化しなきゃいけないからね。
コンビニから送れる
紙媒体を、そのままピッと送信。
なんだかんだで紙媒体使う事も多い。
そういう連中をクビに出来ない日本だからこうなったんだろうね
実際説明しても覚える気無いし、「君やって」となるから永遠に覚えることがない
じゃああんたは何をするの?って言ってやりたい
だからそれが時代遅れなんだっつうの
全然理解してないな
データ専用のテープの話なら、大容量ストレージとしてむしろ世界的に見直されて来てるが。
今度電話換えるときはファックス付きにしようかと思ってたのに
発注書のように双方に物理的な証拠が残ったほうがいいものならFAX
むしろ全部電子メールにするとかアフォかと
PCのメールやPCFAXだと確認するのが面倒+
FAXは感熱ロールで低コストで直ぐに受信できるのに対して
PCやPCFAXは一々メーラー開かないといけないし色々なメール来てて
確認が大変それにプリントアウトするのにコストがかかる
なんであんなのつかってんの?と思う。
誰しもが思っているのに上層部の老害のせいで廃止できない無能。
テープに言及している時点でこの記事を書いた者の無知を証明してしまっているよね。
>~~特にソフトウエア関連では遅れが目立つ」と指摘する
自分のところの商品が売れないからいちゃもん付けてるだけじゃねえのか?
他の奴も自分たちこそが至高という白人特有の考えにしか思えない
ソフトウェア関連では普通に遅れてると思うが。
技術自体も、通信関連のサービスノウハウも、技術や情報の共有も、人材の確保も
日本は普通に遅れてるよ。
ごくごく一部の企業は先端にもついていってるが、とにかく平均レベルが低い。
自分が関わったところにFAXやらカセットテープ使ってるところなんて一つもなかったぞ。
て言うかカセットテープは国内の生産ラインゼロなんだから使ってるところがあるわけがないわ
海外でもマスゴミはやっぱりマスゴミか
時代遅れの機器使ってるって記事なんだからLTOの話なわけないだろうが
文脈でわかれよ
世界シェア1位だけど
戦前の機械とかで生産してんですケド
ネット障害時の代替手段の一つとしてあってもいいくらいで、あんなのメインで使ってたらそりゃ笑われるわ
あいつらプライドだけは高いから「分からない」とか「教えて」とか言えないし、調べもしない
そのせいで出来る人間たちもそいつらに合わせてローテク機器を持たざるを得ない
市役所とかでも中の人が制度に追いついてなくていい年したおっさんが怪しい手つきでパソコン操作したりメールでの連絡方法がわからなくて利用者に電話連絡しかできないとか言ってくるw
日本は効率より質を追求しなきゃ。
事務所で仕事したことあんのか?w
ものを大事しない子は駄目よw
使えるものは壊れるか稼ぎに使えなくなるまで使う精神だろ
しかも手書きとかイラストでもOKなんでゲラくらいなら使い勝手が良いし
この辺の機微って西洋人、というかどうせインプレスのクソライターには分からんのだろうなあ
カセットも最近復活の兆しもある、なんて言われてるな
デジタルはどうしたってサンプリングで切られる部分があるから、
原音に近く出来るアナログ音源の方が良いって (オレはCDで十分だけど) <AVウォッチで見た記憶
老害!
メールだと文章+画像添付だろ?案外面倒な事にもなる……
会社なんてふっつ~~~~~~のパソコンしかないんだから
手書きで書く様な「ここ重要!」とか簡易的な地図で「ココ!」とか出来ないんだよ
妙に整理された綺麗な文面になっちゃって……埋もれてくんだよな
消えたデータに限ってバックアップもなぜか取れてなかったりするし
すでに遅れてると思うんですが・・・
特にITの教育や、活性事業、注目度に関しては低いと思うし
それに対して言える事は
紙を使い続けるのは確実に無駄
・仕事が無くても退勤時間まで帰れない
・無駄な会議などが多い
・売上に貢献しない部分での品質面のこだわりがあったりする
などなど…
集団での作業や日本人特有のこだわり、そういったものを重視しているため、単純な数値でみると、どうしても無駄が多く見えてしまう。
なので、デメリットでもあると同時にメリットでもあると思う。
ただ個人的には、やることがないのならば早く帰りたいがな。
地方の三ちゃん企業ならともかく目黒区で従業員抱える企業がだ
FAXで来た内容をPCに打ち込んでる人を見てると
効率って何なのかよく分からなくなる
当然仕事も遅いし、社員曰く早く仕事すると仕事がなくなるから
遅くしてるって言ってたわ。左遷されてたけど。
契約書みたいなのがなく、家帰ってからサイトでau IDつくろうと思ったら、
お客様コードが必要で、そのコードがどこに記載されてるか調べたら、
契約書に書いてありますってあった時、
ゴミ社員が昔のシステムのまま放置してんだなーって思った。