• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






BBC発「日本はなぜいまだにFAXやカセットテープを使うのか」が国内外で話題に
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20151109_729508.html
200x150 (1)

記事によると
・BBCニュースに日本企業のITに対する保守的な姿勢を取り上げた記事が掲載された

・ハイテクな国として知られている日本だが、いまだにFAXやカセットテープを使い続けている

・この記事は海外ネットユーザーや国内ネットユーザーから注目を集めており、概ね同意する意見が多数を占めている







BBCニュース:ハイテク日本は実はローテク? まだファックスやカセットテープが
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-34742646
200x150 (2)

記事によると
・製造業の技術革新で最先端を走る国として知られているが、一般のオフィスにおけるテクノロジーの現実はそんなイメージからかけ離れている

・人間が信号機の代わりをするし、有名企業が10年前のソフトウエアを使っていて当たり前。ソニーのような先進的なハイテク企業でさえ、今もファックスを使っている

・ソフトウエア会社『スターファイターズ』のトップを務めるパトリック・マッケンジー氏は、「日本の企業は外国企業と比べ、最新式のIT(情報技術)を導入するのがだいたい5~10年遅れている。特にソフトウエア関連では遅れが目立つ」と指摘する

・ITコンサルティング会社「インターアローズ」の男澤洋二社長は、日本企業がデジタルに弱いのは、日本の中心にいるのが小規模企業で、中小企業は総じて保守的なことが原因だと語る

・ジャパン・インターカルチュラル・コンサルティングの創立者、ロッシェル・カップ氏は「日本企業はアナログな習慣を捨てることができず生産性向上の機会を逃している」との見方を示した




この話題に対する反応

・「オフィス技術」浸透の遅れは感じる。生産性低迷の一因という指摘も納得。とにかく、ファックスだけはどうにかして欲しい。

・「クラウドの活用」「ペーパーレス化」指示されたことがあるけど、同じ人から「WEBサイトを見たいからプリントアウトしろ」と命令されたことがあるな。

・まだアナログ機器でないと対応できないところがあるんですよ…。いい加減電子化して欲しいんですけどね…。

・未だにFAXが主流の地方の建設業界ですが、それで遅れているか?といわれると仕事がちゃんとこなせればいいのではないかと、半ば開き直っています。

・会社で普通にFAX使うけどこれはもう日本だけで海外だと時代遅れなんだよね。海外は基本的にメールなどのデジタル化。

・ローテクの方が良かったりする場合もあるからねぇ、後は日本人のなじみ深い物は手放せないというか。

・おかしな国だなほんと笑

・上層部の老害が排除されれば幾分はローテク消えるよ。

・会社入ってこんなにもファックス使ってるのかと驚いた。

・若者のパソ離れを嘆いてる場合じゃないと思う。


















全部デジタル化するとデータ漏洩が怖いから一長一短だと思うけど

中小企業はデジタル化する金銭的余裕も無いし、日本のオフィスはしばらく変わらないだろうなぁ











コメント(520件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:00▼返信

ゴキブリこれにどう答えるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:01▼返信
FAXは本当今すぐ滅亡していい
あいつらの役目は終わった
とならないのはまるでNHKのよう
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:01▼返信
マジすか
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:01▼返信
>>1
だから、クソグラローテクな3DSが人気なんだなー
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:01▼返信
企業のPCも未だにXPだらけだしな
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:02▼返信
はぁ?アメリカだとカセットテープのメーカーが収益増えたとか言ってなかったっけ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:02▼返信
爺婆排除しないと無理
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:02▼返信
相手に合せなきゃならんからFAXは使ってるな
こっちは止めたいけど
カセットテープはさすがに使わんw
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:03▼返信
アナログもまた一興
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:03▼返信
FAXだとウイルス攻撃受けにくいしぃぃぃ
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:04▼返信
FAXは普通に便利だと思うが
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:04▼返信
爺どもが作った会社におんぶにだっこで
言うことばかり聞いてるからだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:04▼返信
工作機械のプログラム変えるのにフロッピー使ってるのも見たことある
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:04▼返信
ここ最近の世界各国での日本人の生産性の悪さニュースなんなん?
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:04▼返信
未だ海外でFDDが現役の特殊な装置もあるし、そんなにローテクなのかなぁ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:04▼返信
ゲームも同じことが言えるよな
時代はNXを求めてるって事。
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:05▼返信
FAXはわかるけどカセットテープはないな
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:05▼返信
FAXはあるけとカセットはほぼないし
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:06▼返信
>>8
相手も思ってるだろうよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:06▼返信
カセットは海外でもまだ現役なんじゃねーの?
放送や音楽業界では使ってそうだけど今は違うのん?
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:06▼返信
うるせぇ外人

お前ら脳波で会話してろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:06▼返信
ニシ君がおっさん老害なのも当てはまるなw
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:06▼返信
カセットテープ使ってるのは、老人がカラオケ練習で自撮りして聞き直すためだけどな
生産性とか関係ねー話な
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:06▼返信
道具なんだから使えればなんでも良くね?
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:07▼返信
※6
それはただの残存者利益
市場規模が拡大したとかそういうわけではない
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:07▼返信
海外「日本は非効率!非生産的!」

で、日本より経済大国とされる国はいくつありましたっけ?
アメリカ?中国?
国土が日本くらいになったら、日本より稼げるかな?
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:07▼返信
デジタルはキレイに編集できちまうからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:07▼返信
相手に合わせるとかいう糞みたいな日本人特有の同調圧力が原因

誰かが先陣切ってアナログ過ぎる!禁止!って声を大にし続けてやっと企業側が今後どうするー?ぐらいの意識

29.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:08▼返信
でも紙媒体はなくならないディスクメディアはなくならない
そんなにデジタルに進みたいならそっちが完全に移行しろってのw
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:08▼返信
FAXは便利だけどな
メールと使い分けてるわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:08▼返信
老害が多いからしゃーない
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:08▼返信
>>19
いや、メールでと言ってもFAXで送ってくれって言われることがあるんだよ
相手側もメールでOKならFAX使ってねーし
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:08▼返信
>>13
あの装置の入れ替えだけでも何十万円もかかったりするからな
なら現状維持でよくね?と

さすがに最近はPCとセットで動かせるように古いNC機械も改造して
社内ネットワークからPC経由で流し込む形が多いけど、FDDはなくならないで
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:09▼返信
日本から見れば
携帯ゲームを毛嫌いして据置ゲームやPCやってる奴らも時代遅れだけどなw
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:09▼返信
スパイ天国の日本だからな
少しでも情報漏洩のリスク下げたいのは当たり前だろうよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:09▼返信
ドイツ発のEU不振に震える英メディアが良く言えたもんだw
日本見てる場合じゃねぇだろとw
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:09▼返信
米と英はいちいち日本にクレーム入れてくるからな
厚切りを見てればまさにアメリカ人だなって
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:09▼返信
まぁIT業界から言えばFAXを褒めるようなことは言えんだろうからな こうもなるわ。
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:10▼返信
日本が馬鹿にされてる・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:10▼返信
FAXは手書きでポンと送れるメリットはあるな。
それと、やっている仕事が最先端でも、それを実現する
ツールは必ずしもすべてが最先端である必要はないんだよな。
米軍とかNASAを見ればそれは直ぐに分かることだわ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:10▼返信
まず単純に「だから」生産性が上がらないという部分に何か具体的なデータでもあるのかな?
それはあなたの感想ですよね?と言われたらちゃんと反論できるのかな?

42.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:10▼返信
今思うとラジカセみたいな壊れやすい機械よく使ってたよな

43.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:10▼返信
つーかFAXで事足りてるし変にメールにするとウイルス感染させそうで
金掛けてまで変える必要が無い
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:11▼返信
この先もアナログはなくならないだろう
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:11▼返信
とにかく連中は根底に何か馬鹿にしたくてたまらないってのが有るからスルーが吉
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:11▼返信
2014年6月6日
就業1時間当たりで見た日本の労働生産性はOECD加盟34ヵ国中20位
主要先進7ヵ国では1994年から19年連続で最下位
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:11▼返信
はいはい厚切りなんとか厚切りなんとか…

あれ?
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:12▼返信
デジタルデータだけだと改竄やりたい放題だから証書関係は紙だよね
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:12▼返信
日本の中心にいるのは中小企業じゃなく役所だよ
だからなんでも紙ベースでやろうとするのよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:12▼返信
あと、FAXはアナログじゃないだろ・・・。
アナログ回線を使うけど流れているデータはデジタルなんだが。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:12▼返信
ハンコ文化の影響だと思うけど、こういうのはほんと生産性悪いと思う。
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:12▼返信
白人がやることが正しい
白人至上主義、これに尽きる
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:12▼返信
デジタルにはデジタルの強みがあり、アナログにはアナログの強みがある
仕事がどれだけデジタル化していようと、根本的にアナログなんだからアナログを残すのは必然
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:12▼返信
一回印刷して押印してスキャンしてPDF化してメール送信
紙は廃棄
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:13▼返信
田舎の中小とかだとWindowXP以下なんかザラで置いてある
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:13▼返信
>>50
ローテクって意味合いだろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:13▼返信
FAXは使いようによってはメールより効率的だと思うがな
カセットテープはもう10年以上さわってもいないが
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:13▼返信
まぁでも正直今時FAXはねーよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:14▼返信
>>41
日本の生産性は先進国最下位ってデータがきっちり出てるんですが
本当なら同じ成果を残してもっと楽できるはずなんだよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:14▼返信
>>50
機種と回線によるが
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:14▼返信
つうかデータ流出気にするならXPなんて使ってんじゃねえよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:14▼返信
カセットはともかく、FAXはいいんじゃねーの
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:14▼返信
クソガキ排除すれば問題ない
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:15▼返信
(´ω`)因みに海外ってどの国?。こういう誘導は全スルーでいい。この情報自体に裏があるかも知れないし、ファックスやラジカセで内需を生み出せるならそれでいいだろ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:15▼返信
FAXやカセットテープが生産性の向上と関係有るのだろうか
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:15▼返信
末端の零細がFAXを捨てない、と言うか設備投資しない
だから依頼する中小も捨てられない、いつまでもあるからオッサンが使いたがる
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:15▼返信
生産性が上がって困るのは海外だが
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:15▼返信
ほんとそれ

紙市場主義とかいるね
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:15▼返信
アナログなうえセキュリティもメチャクチャです
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:15▼返信
FAXって傍受されないんだろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:16▼返信
セキュリティの問題できちんと分けてるだけならいいけど
たんに脳みその問題でFAXしか使えねーだけだからな
書類も未だに手書きで用紙は窓口で受け取ってください
書き損じたら再度用紙受け取って最初からとか間抜けもいいところ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:16▼返信
ITでソフトだの何だの日本に売りたいから
こう言ってんだよw
日本の大規模企業はIT導入した方が効率的だからとっくに導入してる
規模の小さい中小は図体でかくないし人数も少ないから口頭、メモ、FAXの方が効率的なのw
EUやべえから何か買えって事さねw
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:16▼返信
まだ使えるものはもったいないから使おうっておもってるからなかなか新しいものに手が出せないんじゃないかなー
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:17▼返信
白人様は白人様ルールから外れるものを叩きます
まさにこれが白人至上主義という差別主義
75.投稿日:2015年11月09日 21:17▼返信
このコメントは削除されました。
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:17▼返信
ファックスごときで生産性が左右されるわけないだろ

ズバリ給料が高くなればモチベが上がり生産性が上がる
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:17▼返信
>>32
まじかよ

俺が務めてる中小企業な金属部品製造業でもPC利用して通話したり、
メールで社内連絡・他社企業とやり取りするのが基本で、FAXはそんなに使ってないイメージなんやけどな
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:17▼返信
>>68
至上主義だろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:17▼返信
外資系のDELLもリースの申し込みにFAX要求してくるぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:18▼返信
未だにカセットテープでゲームしてるんだが・・・
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:18▼返信
>>58
そうでもない 職種による
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:18▼返信
部数の多い書類とかならメールで送れってなるけど
ちょっとしたやり取りならFAXでさくっと送ってくれたほうが早い
物は使いようだろ、短所長所ちゃんとあるよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:18▼返信
その非効率な日本の中小企業のお世話になるNASA
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:19▼返信
FAXはいるだろう
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:19▼返信
は?
FAXはアメリカでもドイツでも普通につかいますが?
仕様つめたりプログラム組んだりするだけではハードはうごかんですよ
日本はセキュリティに金かけないんだから重要なものは紙でいいよw
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:19▼返信
いまだにXP使ってんじゃねえよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:19▼返信
ソニーは磁気テープをいまだに製造してんだよな
ソニーみたいな会社のせいで技術が停滞して企業がアナログを捨てられないから生産性があがらない
ソニーが悪い
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:20▼返信
図面全部デジタル化したいけど漏洩が恐いんだよな~下請け、孫請けだから流失する訳には行かない
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:20▼返信
大量生産品と職人のハンドメイド
付加価値が高いのは後者
日本はずっとそうやってきたので別に合わせる必要もない
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:20▼返信
紙の図とかをスキャンして添付できるサイズに縮小してメールに添付という作業をするより
ボタン一発で直接ファックスした方が早い場合も多いんだろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:20▼返信
続にホワイトカラーの生産性は確かに海外より低いと思うけど、ブルーカラーの人達は生産性が高い。
ちなみにアナログな事を求めるのはそのブルーカラーな人達なんだけどね。
結果として言えるのは生産性とデジタル化にはそれ程意味は無い。
ホワイトカラーの生産性高めたいならブルーカラーの人達が求めてるアナログ処理(紙での出力、書類の手渡し、など)を止めることなんだけど、そうするとその手間をブルーカラーの人が担う事になったりするので痛し痒しな部分もあるし、難しいよ?
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:20▼返信
今でも問題無いもんを無理にデジタル化する事で、逆に仕事の能率が下がる事になったら本末顛倒だろう
能率が変わらない物を無理にデジタルに押し込めるなら、それこそデータを提示してくれんかな
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:22▼返信
んでこいつらの効率は良いの?
お前どこ社よ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:22▼返信
若者が仕事無くてあえいでる
イギリスがどの口でw
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:22▼返信
>>87
製造してるから需要があるんじゃなくて需要があるから生産してんだが
ってかIBMやHPも作っとるで
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:22▼返信
は?土地だろ。生産の大半は海外の拠点でしょ。そもそも全てをデータで管理する時代じゃないわ。紙には紙の利点がある
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:23▼返信
アメリカだって科学技術が世界一すごいのに
ヨーロッパなんかより遥かにキリストのこと信じてるからなぁ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:23▼返信
アメリカの企業もネットの著作権絡みで削除依頼するときにDMCAの訴状をFAXしろって言ってくるんだけど…
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:23▼返信
FAXはどうにかしてほしくもあるけど、ぶっちゃけPCもそこまで信用できないからなぁ
肝心なときに取引先のPCが使えなくなって大弱りしたこととかあるし
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:23▼返信
FAX便利じゃん
判子押して、即FAX
判子押して、スキャン取り込み、メールとワンテンポ遅いし
しかも、FAXの場合、相手方の受け取り失敗はほぼ無いし。メールだと見忘れや仕分けでゴミ箱行きがたまにある
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:24▼返信
経済が死んでる国の方に言われても失笑するだけだなw
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:24▼返信
何でこんなにデジタルとかITに弱い国になっちまったんだろうな
かといって古い物を特に大切にしてるわけでもなく、街とかは中途半端に近代化してるし
ほんとおかしい、このままだとほんと中途半端に時代遅れなだけの国になっちまう
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:24▼返信
流石にカセットテープは無いと思うけどFAXは使ってる所ありそうだなw
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:24▼返信
カセットなんて使ってるのジジババくらいだろ。
あと日本は物を壊れるまで大切に使うからそれらが残ってるのは国民性だろ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:25▼返信
FAX「も」使ってるだけです
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:25▼返信
その効率の悪い国に負けてるイギリスさんがそれ言うって自虐ジョークですか?w
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:25▼返信
むしろ何でもデジタル化してるとこのが余程危険でしょ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:25▼返信
FAX無くしたとして、それに変わる技術を扱える人間が日本にどれだけいるんだ?

今の大学生はPC保有率低いし、社会人も専門的知識を身に付けてる人は少ないでしょ。

だいたいの人は、オフィスと会計ソフトぐらいしか使ってないのが現状。

ハイテク化は間違いではないが、それを使うための土壌が出来上がってないんだよ。日本は。
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:25▼返信
mailする暇あるなら電話してもらった方が対応早くできるしデジタル化で効率良くなる気がしない。
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:25▼返信
入社当初フロッピーあって心の中で爆笑したわ
FAXはやめたいけど先方がFAX使ってるから仕方なくというのがどの企業も本音だろ
FAXしか使えないジジイが死ねばこの負の連鎖は終わる
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:25▼返信
たしかに上層部が頭が硬いせいかもね
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:25▼返信
>>79
日本の商習慣に合わせてくれてるんだよ

でもネット申し込みもできるんじゃないの?
それとも会社と偽って個人が買うの阻止する感じか
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:26▼返信
「あの日本が」ってことで驚いてるんだろ

たとえば中国はまだFAX使ってるって言っても
「そうだね」で終わる話
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:27▼返信
2014年の英生産性はG7でワースト2位 (2015年09月18日)

英国の2014年の生産性が、主要7カ国の平均をはるかに下回ったことが明らかになった。
唯一、日本よりは高かった。
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:27▼返信
>>102
街が近代化しているのは空襲で一度焼け野原にされてるんだから当たり前だw
大空襲と呼ばれるレベルの大規模な空襲を受けた都市じゃ、戦前の建物なんて残りようがないんだから。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:27▼返信
中国にタスケテした
イギリスが効率について何だって?www
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:27▼返信
そうだな
いまだにPS1レベルの任天堂ハードを企業は捨てるべきだな
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:28▼返信
若い人がPC使えないんだしそっち突っ込めよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:28▼返信
大企業ならFAXはもうないんじゃねーの?
うちはFAX無いとやってられないけど
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:28▼返信
ほんとな新しくなるのはコピー機ぐらいなイメージw
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:29▼返信
>>105
つかこれでしょ
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:30▼返信
んなもん老害に合わせてたらそうなるわ
能力主義じゃないのに無茶やな
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:30▼返信
ファックスは非効率だけど震災でネットがダウンした時にすごく役に立ってるのよ。
頭の悪い欧米人には価値が分からないんだから、ほっとけ。
あとネットを経由しないから、携帯やメールと違って盗聴やデータ解析される心配もないしな。
ウチの会社も良からぬ事は全部ファックスよw

124.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:30▼返信
予約とか紙で残す データは消える
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:30▼返信
検印が必須で朱肉で判を押してFAXしてくれ、だと

昔のこととはいえ、「はぁぁっ?」って心の中で叫んだ覚えがある
流石に今はやってないと思うけど、お互いどこで働いているんだよ・・ってね
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:31▼返信
>>87
ソニー潰れろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:31▼返信
>>120
あれ新しくなっても大して変わらん
トナーをバカ高くして資金回収してるから
安い海賊品トナーが開発される度に新型出してるだけ
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:31▼返信
老害騒ぐことで己の無能さを誤魔化す若害
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:32▼返信
>>・「クラウドの活用」「ペーパーレス化」指示されたことがあるけど、同じ人から「WEBサイトを見たいからプリントアウトしろ」と命令されたことがあるな。

さすがに草生える
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:32▼返信
白人様は白人様のテンプレに当てはまらないものを叩きます
これぞ白人至上主義という差別主義
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:32▼返信
マーティ「BTTF2の2015年ではFAXがまだ使われていたよね。信じられる?」
ドク「私は今でも使ってるよ」
マーティ「ドク、誰にFAXするのさ(笑)」
ドク「FAXを使ってる人に送るんだよ!君にも送ってあげよう」
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:33▼返信
FAXも便利だと思うんだがな
いちいちメール開かなくて速いし

>>34
あっちは行けばわかると思うけど 外でゲームやる時間がないんだよ
移動はほぼ自分で車運転するから その間はゲームできないし
治安も日本に比べて悪いから 常に周囲に注意を払ってなきゃいけないし
それに 1人でゲームすることも日本より少ないからな
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:33▼返信
うちの会社は印刷会社だが、FAXを使ったほうが良い場合もあるからな。
結局ケースバイケースだよ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:33▼返信
FAXってイメージはおそらくTV番組とかでの意見募集なんかにいまだにFAXも受け付けてるのを見てだと思うけど、カセットテープって何処から出てきたんだ?
まさかけいおんのアイキャッチとか見てカセットテープ使ってるとか勘違いしたわけでもあるまいしw
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:33▼返信
FAXだとアレ噛まして傍受できない連中がイラついてんのよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:34▼返信
こういうのも現れのひつつかも知れないが根本的には組織の体質
・成果を労働(拘束)時間でしか測れない上司
・↑により生産性が高い社員ほど損をし消耗する体質
・社員は使い捨ての消耗品扱い
こういうのが「長時間会社に居て何もしない(してる振りだけする)」低効率社員以外を殺してる
137.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:34▼返信
古いからと簡単に切ってしまうのが海外のダメな所。
FAXの良いところは全年齢が読めるという点。磁気テープは磁気には弱いがそれ以外には案外強いし物理的に長期に耐える特に保管に気を使えば光学メディアなど足元にも及ばない。
いま有る技術はそれに変わるものが出来たとしても新しい技術が加わった時再び復活する可能性は高い。
日本で馴染みの技術や遊びも今の最先端技術に活かされてるしその先にも期待されてる。
続けることそれ自体に大いなる意味と可能性があるのだよ。
白人がずっと停滞してるのはその辺に問題が有るんじゃないの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:34▼返信
FAXの素晴らしさが解ってないようではまだビジネス素人
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:34▼返信
FAXの利点、ホワイトボードにスキャナとプリンタ取り付けたタイプので印刷したやつをそのまま遅れる。
読み込んでデータ化するのも有るが、コスト上がるしセキュリティ上の外部記憶媒体ダメな環境だと
LANに組み込むのもコストかかるし、ノートPCにUSB接続でってのも場合によっては専用PC必要だったりする。
(会社によっては端末にUSBキー挿してサーバアクセスし端末上にはデータ残さないなどやってる)
カセットテープは時代遅れかもしれないけど光学メディアと違って
簡単に録音できるしさらに上書きも簡単に出来る。
ついでに磁気テープはITじゃ現役だからな、DATは世界中で使われている磁気テープだよ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:36▼返信
ちょっとスキャンして印刷!ってときにファックス便利なんだよなぁ・・・
プリンターみたいに電源立ち上げて起動待つなんてめんどくさい時間かかんないし
スキャナプリンタももう少し立ち上げ速度上げてくんないかな
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:36▼返信
変化を嫌う日本人。
ここ20年間で大きく変わったのはインターネット。
保守的な部分も大事だが、時にはイノベーションもしなくてはならないと思う。
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:37▼返信
仕事の能率を上げるのはデジタルでもアナログでもなく、モチベーションである
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:37▼返信
まぁ、経済不振のイギリスに効率について言われるのは失笑物だが
効率化すべき所はすべきではある、役所とかは特にな
世代の問題だから団塊Jr.ぐらいまでが消えたら黙っててもなるよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:37▼返信
>>132
押印書類をとりあえず仮送りするときとかにも便利だな。
原本は郵送だから時間かかるけど、処理すすめるために内容だけ伝えるとか。
スキャンしてPDFにしてメールで送るとかだと、複合機からデータBOXに一旦取り込んでそこへPCからアクセスしてメール書いて添付して送る必要があるし。
FAXしかないというならともかく、併用する分には利点を生かすところはあるよね。
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:37▼返信
 中小企業からすれば、初期投資費用とランニングコストを考えるとメールよりもFAXの方が便利なんだよ。ついでに言えば、更に小さい個人会社との取引とかもあるからFAXは無くせないってのもある。初期費用とランニングコストと使用ベースでの比較を出してからだよなあ。従業員幾ら以上くらいからペイするかを。
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:37▼返信
すぐに電子書籍に対応出来ないくらい日本はアナログだ
本なんて置き場所にも困るし資源の無駄だと思わんのか?
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:38▼返信
電話・FAXでのお問い合わせ - ソニー製品情報

     ↑
いまだにFAX使ってる糞企業の例
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:38▼返信
町工場のFAXの便利さは異常
小さな工場はPCなんてないところも多いし電話番も居ないところがあるから
繋がらない可能を考慮してFAXで注文書送ったりするのが結構あるよな
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:38▼返信
いや、日本より稼いでから言えよ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:38▼返信
あぁ!そっかデータ化したりネット上で重要な書類上げてくれないと
そのデータを盗めないから怒ってるのかwww
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:38▼返信
トイレで未だに、紙でケツ拭いてる外人にいわれたないわっ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:38▼返信
向こうの国だと糞回線なせいでもともとFAXが使いづらかったって話を聞いて、携帯が無駄に進化しすぎたせいでスマホへの乗り換えが遅れたっての思い出した
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:39▼返信
個人事業になってからFAXとかほんと無駄でメールで良いやんって思うのに、取引先の大中小ほぼ全ての企業連中がどこもFAX指定で面倒で無駄金使わせてくるのがほんと無駄
ただ、未だにフロッピー使ってるイギリスが言うなwって感じもあるが
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:39▼返信
便利なところは便利なところで残しておくべきだけど
それしか使えないみたいな状況はダメでしょ
PC出来ないからFAXで~なんてもってのほか
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:39▼返信
多くの会社はメールよりもFAXのやり取りのほうが多いんだぜ
驚くよな(:-)
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:39▼返信
で、君たちの国の経済規模は日本より大きいんですかね?(笑)
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:39▼返信
>>146
PDFやZIPで収集欲を満たせるのか?
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:39▼返信
日本の生産性が高いなんて言わないけど、この生産性って都合いい数値だからねぇ
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:39▼返信
ちょっと離れた工場に指示書送るのにもFAXは凄く便利だからな。
FAXで送れば向こうですぐ作業開始出来る。
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:40▼返信
FAXは置いといてここで老害言ってるやつはまず100%ゆとり頭のただの考え足りないだけだろうなとは思う
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:40▼返信
FAXとメールでそれぞれ利点あるだろうにアホなのかな
そもそもイギリス如きがなにを偉そうにw
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:41▼返信
家庭用はほぼ絶滅してんのにな
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:41▼返信
バブル式で下手に成功しちゃったから未だに捨て切れてないんだよ
しかも何故か老害に合わせて仕事する所が多いからね
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:41▼返信
ゆとりなんてバカにする気はないが、文句があるなら変える行動をしろと。
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:41▼返信
FAXと聞くと冬彦さんを思い出す
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:41▼返信
その通りなんだけど、紙媒体が最強なのもわかるんだよねー。
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:41▼返信
>>162
頻度の問題だ
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:41▼返信
カセットテープを?仕事で?
掟上今日子を違法視聴して勘違いしてんのか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:42▼返信
出版社に原稿送ろうとしたらFAXでと言われたのが数年前。
今もあのままなのだろうか?
社員は一人一台タブレットを所持しろよ! 安いんだから。
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:43▼返信
下に合わせる国だからね
結局上から下までゆとりだらけ
手抜くやつが一番得をする国です
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:43▼返信
正直会社でFAX使うか?
PDFでメールしかないぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:43▼返信
※164
文句があるゆとりはクビだ!
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:44▼返信
ネットユーザーの意見なんて別に必要ないわな
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:44▼返信
ファックスじゃなくてメールで良いだろって思うけど、オーバークォーターになって帰ってくる奴いるから勘弁して欲しい。
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:44▼返信
>>155
そりゃ企業同士の契約だと押印書類がいまだに要だから、郵送待ってからじゃ時間のロスが大きくなるんで仮処理に流すために郵送と別に押印された書面を仮確認できるように送るからな。
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:44▼返信
土建では

FAXで送られてきた文章や図面を

デジタルに作り直すという

仕事が存在する

クソだと思いました
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:45▼返信
この前海外スレでドイツ人がメールだと法的な力が無く書類だと到着までに時間がかかるからどちらの問題も解決できるFAXはドイツでも使われてるって言ってたけどね
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:45▼返信
>>172
そんなんでクビになるならその程度ってことだ
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:45▼返信
なんでもデジタルの海外で日本より音楽が売れたとかとんと聞かなくなりましたけどねえ。
100年ほどして振り返ったら日本以外の国はデジタルに文化を売り渡したアホどもって言われてたりして。
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:45▼返信
「FAXで送ってくれ」とか平気で言うからな。
かと思えば「LINEで送れ」とか言い出したり。
なんでPCといつ選択肢が無いのか、さっぱりわからん。
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:45▼返信
>>171
図面起こして直接修正箇所を手書きで送り返すとかって作業しないの?
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:45▼返信
そんな日本に経済的にまけてるヨーロッパの皆さん一言どうぞ
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:46▼返信
未だにファイル形式すらほとんど知らない老害に事務やらせてる会社あるからなぁ・・
捨てたいけど捨てられないのが本当の所だと思うよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:46▼返信
まず、ハイテク化するための予算が組まれない

自衛隊の89式が全隊に普及するまで何年かかった?つか、まだ64式が現役だろ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:46▼返信
>>181
手書きで修正してもその後スキャンしてPDFにして送付
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:47▼返信
記事に対する反応より

10No infomation万国アノニマスさん
FAXはドイツ企業では非常によく使われてる
メールは法的拘束力が無いし、紙媒体だと投函されるまで時差がある
この問題を両方解決してるのがFAXなので未だに会社のデジタル分野として一体化している

日本とドイツが使ってんなら文句言えんのシリコンバレーくらいじゃね?
少なくとも落ち目のイギリスが言える立場じゃないわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:47▼返信
2014年6月6日
就業1時間当たりで見た日本の労働生産性はOECD加盟34ヵ国中20位
主要先進7ヵ国では1994年から19年連続で最下位

2015年09月18日
英国の2014年の生産性が、主要7カ国の平均をはるかに下回ったことが明らかになった。
唯一、日本よりは高かった。
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:47▼返信
情弱日本
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:47▼返信
電子データ→プリントアウト→FAX

とかいう無駄なことしてるからな。メールでそのまま送ればいいだろw
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:47▼返信
これに関しては老害共が消えても時代遅れは変わりないと思うぞ
今の若い子でもITリテラシーの無さもそうだし根本的な理解力が乏しい
出来る人と出来ない人の情報格差が広がり出来ない人が出来る人を妬んで足引っ張りまくると思うわ
日本の教育だとそういう場面での自主的向上心を育てさせられてないんだと思う
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:48▼返信
デジタル化しろってうるせぇくせに、電子書籍には文句をいう
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:48▼返信
G7でも生産性ワースト1位だし
若者ですらスマホばっかりでPC使えない
日本人はもうダメだろうな
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:48▼返信
そう言いながら海外サッカーの移籍だって契約書をFAXでやり取りしてるんだよな
カセットテープは中高年がカラオケで使ったり需要があるんだから別に構わないと思うが
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:48▼返信
PCの方が便利だけどそれのみに依存すると想定外のトラブルで仕事止まるからな
両方必要だわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:48▼返信
取捨選択ができてないよな
なんでこんな無駄な事やるんだと思う事が多い
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:49▼返信
FAX使ってる様で内部的にはメール+PDFだろ最近の複合機は
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:49▼返信
老害氏ね
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:49▼返信
別に全部デジタル化すればいいってもんでもないしいいんでないの
生産性(笑)
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:50▼返信
>>189
電子データ→プリントアウト→捺印→FAX→郵送
捺印のない電子データじゃ駄目なんだな。

PDFで送る場合には
電子データ→プリントアウト→捺印→複合機スキャン→PC取り込み→メール添付→郵送

手間が増えるんだこれが。
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:50▼返信
>>190
PCの基礎知識はしばらく教えなくても良かったんだが
最近はスマホが主流でPCさわれない新人も増えたから、OA研修が復活したよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:50▼返信
だからなんなんだ?
日本が世界の底辺で金が全くないってんなら解るけど
文句いいたいだけちゃうの
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:50▼返信
中小は保守的というより新システムを導入する金がないんだろ
5年~10年遅れているというのは、
安定性・リスク回避のために、ひと昔前のOSを導入するのと、
機器のリース期間はだいたい5年でやるところが多いからだろう
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:51▼返信
そもそもPCが無い企業なんてのも山ほどあるからな
小さな工場とかPCなんか必要ないしな・・・
そういうところは電話、FAX、直接出向くっていうのがよくある
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:51▼返信
これ物流にも利権にも言えるよな
体質が古いから無駄なものが多すぎて結果効率が悪くなり物の値段も跳ね上がる
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:51▼返信
>>198
お前は生産性ほぼゼロだし
無理に話題に加わろうとしなくて良いよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:52▼返信
中小企業より大企業のほうが保守的なんじゃないの
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:52▼返信
それでもFAXはいい加減辞めようよ・・・
もう必要ないんだよそれなのに老害はいつまでもこだわる・・・
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:52▼返信
>>205
うるせーよハゲ
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:52▼返信
重要種類は
取り急ぎPDFでメール送信
原本を郵送で送付
が基本だな
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:53▼返信
FAX確かにメチャクチャ使うなぁ
でも100%メールとかに依存すると、ちょっと不安だ
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:53▼返信
個人情報が載っている用紙を裏紙にして
FAXでメモを送ろうとして裏表逆にして送ったバカもいるから

流出するときはするんだよなぁ・・・
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:53▼返信
画像ファイルを選択してくださいって問題に大多数の人が.exeを選んじゃうんだよ?
一時期あった漏洩の時も事件が起こった後でもかなりの人がメールに添付されたものを
即行で開いちゃってるんだよ?正直、FAXで連絡してて良かったとすら思うレベル。
工場とかでタブレットなんか使ってたら数日で油まみれだわ、紙最高!
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:54▼返信
>>204
ほんとそれ
値段下がったときに折角効率化の流れ来るかと思ったけど締め付けられるのは下の人件費が中心で効率化はそこまで進められなかった
間に無駄なものが多すぎる
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:54▼返信
FAXはわかるけど、カセットテープってまだ使ってるの?
老人の演歌以外で見たことないや。
215.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:54▼返信
てめぇらが使ってる製品を製造する機械を作ってる国ですけど?後、原材料も
なにか問題でも?
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:54▼返信
>>201
先進国の中じゃあらゆる数字で見ても底辺だよ今の日本は
後進国まっしぐら
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:54▼返信
>>201
生産性の話だろ
ってか社内でもミーティングで生産効率の話とかせーへんか?
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:54▼返信
FAXのが便利だと思うけどなあ
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:55▼返信
つうかFAXの話だから書類がどうって話になるけど
古い物をずっと使っちゃう体制だから
その他の物も大抵古いんだよな
FAXなんてのはごく一部の話でしかない
総合して古いから生産性が酷い
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:55▼返信
>>208
イライラしてるとハゲるぞ(笑)
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:56▼返信
>>213
結局物価上げる方向にシフトしちゃったなwwwwwww
TPPでどうなるか知らないけどwwwwwwwwwwwwww
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:56▼返信
日本が低い低いと揶揄される生産性って移民による奴隷労働はカウントされない謎指数なんやで
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:57▼返信
>>214
カセットテープは早送りと巻き戻しで音が聞こえるから
便利で使ってるって言うのは若いのでも偶に居るな
同じ場所を繰り返しで聞くときには凄く便利らしい
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:57▼返信
両方をバランスよく使うのが一番いい
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:57▼返信
って言ってもイギリスが日本の手本にはなれないしなぁ
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:58▼返信
いやいや、書類に対する主任、課長、部長の承認のスタンプラリーが面倒なんだよ。
特に課長からこう直せと言われて直したら、
今度は主任から駄目を食らって承認が通らない状況とか
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:58▼返信
だからFAXは法的証拠能力があるからだって何回も言ってるだろカス
いい加減こういう記事書く奴も学習しろまじで
んでFAXがなんで法的能力があるかもすぐ調べられんだろどあほ
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:58▼返信
>>194
事務関係の手続きをはりきってデジタル化を推し進めたものの、
「初期不良」がうまく解決できなくて仕事が滞り始めたので
誰からともなく『こんな事態になるんだったらムリに電子化しなくていいじゃん』って声が上がったため
それ以降、アナログのままだけど特に問題なかったりする…
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 21:59▼返信
会議中に紙のメモはいいけどスマホのメモはだめとか保守だよね
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:00▼返信
まあマクロ視点で見た場合日本が古すぎて置いて行かれてるのは事実だからねぇ
この指摘を受け入れられないならここから更に沈むしかないでしょう
日本はヨーロッパのように過去の威光にすがって沈んでいくのかどうか
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:00▼返信
メールは全てプリントアウトして保存させられてるよwwwwwwww
あいつらあふぉだからwwwwww
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:01▼返信
デザイナー俺「御社のロゴのデータもらえますか?できればepsとかaiっていうデータがあると助かるんですが…」
アナログ会社「わかりました。FAXで送りますね」
デザイナー俺「へ?」

名刺を拡大コピーしてそれをFAXで送ろうとしたらしい。
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:01▼返信
>>169
FAXだとどうやっても内容を傍受出来ないからね

間にNTTの交換機しか経由しないから
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:01▼返信
中高年の中身がアップグレードしないんだもの
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:02▼返信
イギリスは同じ事やって潰れたし重みがあるね
いいものは取り入れていかないと追い抜かれるに決まってる
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:02▼返信
サービス流通系の仕事してるといかに無駄が多くてアナログかはわかるよな
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:02▼返信
はっきりいって生産効率を他の先進国並みにするのはそうとうキツい。
資源はない、平地は少ない、人口は馬鹿みたいに多い。
これじゃ生産効率が低くて当たり前。
気にするだけ無駄。まぁもう少しは改善できると思うけどね。
238.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:03▼返信
>>229
オッサンらがザウルスなどの電子手帳に夢中になってた時も同じこと言われてたぞ
239.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:03▼返信
未だに低性能ゲーム機で遊ぶ恥ずかしい奴がいるくらいだからな
240.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:04▼返信
>>185
その手間が無駄なんだよなぁ

図面を修正→押印してFAX
図面を修正→押印してスキャンPDF化→PCからBOXに取に行く→メールを書いて添付→送信

どっちが効率いいよ?
241.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:05▼返信
日本の無駄がよく分かるのが物価だなw
一部の人間ばかり安くたたかれてそいつの努力に数人ぶら下がってる状況
242.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:05▼返信
お前ら佐々木俊尚並にこういう話好きというかすんなり騙されるよな
日本人だけ遅れてる的な話とかテレビの嘘は言ってないけど意味の薄い数字遊びとかに
243.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:05▼返信
むしろセキュリティ面で大企業ほどFAXを見直すべきだよね
244.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:05▼返信
今時FAXとか家の固定電話くらいにしかついていない・・使ってもないが
245.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:06▼返信
漏洩してほしくない書類や手書きとか図面の簡易的なやりとりは楽だけどなFAX
246.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:06▼返信
知り合いの目医者さんはデータ処理に未だにMSX使ってる。80歳越えてるから新しいこと覚えられんのかも知れんが。
247.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:07▼返信
不動産関係のFAX乱用は本当勘弁してほしい。
見取り図なんか黒潰れでよく分からないし、それを平気でコピー×コピーしたりするよな・・・。
248.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:07▼返信
使えなくなったんならまだしも、この機械まだまだ使えるじゃん。なぜわざわざ新しいものに買い換える必要があるの?

↑これを言われたら大抵の会社の議論はそこで止まる
249.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:07▼返信
>>216
嬉しそうだなw
心配しなくてもそんな日は来ないよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:08▼返信
先進国のなかで人が技術についていけてない感じが一番高い
251.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:08▼返信
ボンクラ老害に見えて実はローテクが
盗聴を防いでたりせんのかねw
252.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:09▼返信
>>247
機械設計の仕事してたけど、あるある探検隊
253.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:09▼返信

30〜40代前半はパソコン使えるけど

それ以外の団塊と若者が
パソコン使えないんだよな

254.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:09▼返信
今のはPCと連携してスキャナーの役割もするしそのままFAXで流してもいいしコピーもあるしどっちにしろ無いと仕事にならないしな
どっちか切り捨てるんじゃなく両方を便利に使うのが賢いと思うけど
255.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:09▼返信
介護施設はいまもFAXメインやな。
病院も現場レベルだとまだ現役。
生産性悪いなあと思うけど仕事のやり方見直す暇がないのかな
256.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:09▼返信
建築業界だけど銀行から天下って来たのとか机上の空論や具体策無しの効率化を言うんだよね
老害って簡単に言うやつは100%がただのアホだったわ
どんな業界でも一見古臭いシステムに見えてもそれが一番現状のシステムでは効率良いからそこに落ち着いてる
問題解決には一気に業界全体が足並み揃えて変わる必要あるけど法改正でもなきゃ無理
本質理解してないやつほど簡単に「老害」のせいにして終わらせる
257.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:10▼返信
糞老害の発言力が高いままではどうにもなりませーん
海外じゃどうなんだろうね
258.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:10▼返信
>>243
FAXの誤送信とか毎月のようにあるんだよなあ
よく社内で問題になってるわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:11▼返信
まじでFAXは絶滅させてほしい
もしくは精度高くしてくれ、二度手間なんだよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:12▼返信
>>258
そら社員の質の問題であってFAXの問題ではない
そういう奴らは同じようにメールだって送り間違える
261.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:12▼返信
日本でIT業界がドカタといわれる所以

ITに対して割く金がくっそしぶい
262.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:12▼返信
>>251
うちの会社のとある部門は、漏洩防止の手段としてつい最近まで”スーパーFD”を記録媒体にしてた
ディスクをパクられてもハードを入手するほうがよっぽど骨が折れるっていう…
263.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:13▼返信
>>259
全部が光電話になればFAXの精度も上げられるのかもな
電話線を使う以上これ以上容量増やせないし
264.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:14▼返信
うちの会社はコンサル会社に相談したらしく去年アナログ品かなり少なくしたわ
担当者がジジババに付きっきりで講習しまくってて笑った
265.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:14▼返信
「メールで書類来たわー ポチッ (ウィルス)」

とかになるからFAXでもいいよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:15▼返信
>>260
メールもbccとcc間違えたりはあるわけだがFAXのがセキュリティ高いってのはないって話
267.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:15▼返信
精度が必要なのはメールで送って欲しいけど簡単なのはFAXの方が早いしそこに落書きして即送り返せるから楽だったり
268.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:15▼返信
PCやスマホ経由で各種「出前」を請け負ってくれるサイトとかあるけど
請負会社から各店舗への注文はFAXで行われている現実…
269.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:16▼返信
>>262
情報を読むのが面倒、ってのは十分な抑止力だからな
そのレベルだと情報が陳腐化するまで開けない可能性もあるw
270.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:16▼返信
FAXとメールじゃ役割が違うだろ
使い分ければいいだけ
271.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:17▼返信
>>266
漏洩というか相手から盗もうと故意の場合がメールの方が危ないって話し
272.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:17▼返信
お金がないんです
273.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:17▼返信
>>270
PDFで送りゃいいんだよ
正直FAXの手間はうんざりする
274.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:17▼返信
実はFAXやコピー機の中に仕掛けてデータを盗む機械があったりするんで
情報漏洩にかんしてはFAXやコピー機も別段安心できる機械じゃないのよね(´・ω・`)
275.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:18▼返信
メールはいちいち確認せにゃならんし沢山くるものを取捨選択するのも時間がかかる
FAXは前を通れば来てるのが一目でわかるし内容も簡単に目を通せるから必須だなぁ
PCに張り付いてる仕事なら良いかもしれんがそうじゃないならFAX一択だわ
276.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:18▼返信
>>258
えっ?今時、今時っつかw
送り先登録してないの?毎回手打ち?
そんな職場にIT持ち込むなよw
パニックになるぞwww
277.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:18▼返信
FAXとか紙の無駄、ハイ終了。
278.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:19▼返信
完全に余計なお世話だろwwwww
279.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:19▼返信
つーか今時FAXなんざオフィス用プリンタの一機能に過ぎんよな
280.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:19▼返信
>>266
メールってのはインターネット(つまりは様々なサーバ群)を抜けて届くわけで、その間に悪意あるサーバがあればそこで情報を抜き取られる可能性がある

FAXは交換機のみを経由する上傍受がほぼ不可能

メールとFAXのセキュリティの差ってのはここなんだよなぁ
281.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:19▼返信
FAXも番号の押し間違えで漏洩する可能性は0じゃないけどな
282.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:19▼返信
>>253
オサーンだけど
学生時代イケてるグループに所属してた同級生が、現在会社でのデジタル化についていけず
肩身の狭い思いをしているって話を聞いてなんとも言えずやるせなくなった
283.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:20▼返信
>>276
送り先なんて何百何千とあるからねえ
必ずヒューマンエラーは出る
284.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:21▼返信
>>274
それはIT云々言う前に戸締りをしっかりした方が良いね
285.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:21▼返信
マジで終わってる国だよねえ
FAXとかは所詮ミクロの話でわりとどうでもいいけど二度手間企業が多すぎる
デフレ(と言っていいのかわからないが)中に死んでくれるかと思ったのに小売り苛めて生き延びやがったし
286.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:21▼返信
まぁPCの前にずっといてPCでほぼ完結する仕事かどうかで分かれるだろう
287.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:22▼返信
そういえばいつも僕の家に知らない会社からのFAXきてたのよねンモー(´・ω・`)
288.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:23▼返信
>>283
ヒューマンエラーつか名前も確認できない人間がわんさか居るとこでIT導入したらカオスな事になるぞwwwww
それこそセキュリティ上絶対ダメだわwww
社外秘一斉送信でばら蒔くわwwwww
289.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:23▼返信
じゃ次は「電話なんて時代遅れ…」とか言ってきそう。
290.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:23▼返信
芸能人の結婚報告ぐらいでしか使わないよ。
それすらも今はタブレットで手書きも出来るし、高速スキャナーもあるから本当にFAXは要らないよ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:24▼返信
全部老害のしわざ
292.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:24▼返信
本当に日本でしか使われてないならアメリカ企業のネットFAXサービスeFAXに1200万人以上も会員がいるわけないだろ!いい加減にしろ!
293.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:24▼返信
>>284
普通は内通者がやりますんで戸締まりは関係ありあせん
あと何十年も前からあった機械だしITは云々してない
294.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:24▼返信
そんなに国に負けてる奴ら
295.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:24▼返信
いや、BBCに言われても半笑いになるしか無いんだがw
かつてアイルランドやシンガポールがIT分野で収益をあげてた際に
揚げ足取りと侮蔑的な報道をして日米欧中メディアから
「没落国家の嫉妬に満ちた報道」って散々コケにされてた事を忘れちまったみたいだな。
296.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:25▼返信
イギリス哀れ杉内
297.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:26▼返信
今の日本は不況以来、使えるものはそのまま使い続けよう、になって長いからねえ
PCだってXPをぎりぎりどころか期限切れまで使ってまだ一部で残ってるし、
Win7もいまだに個人用途ですらWin10にすることすらむやみに大声上げて抵抗してる。まあこれは変化に対応しづらいお年を召された方が多いんだろうけど
298.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:26▼返信
>>273
手元に書類があるとする
電話したら「PDFでメールして」と言われる
わざわざスキャナのところに行き、PDFにする。A3で20枚とかだと30分以上はかかる
PDFにしたあと、メールする

ってのはめんどくさいので、20枚をFAXした方が早い
299.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:26▼返信
年寄りなんかはipadで見れるもんをわざわざ印刷しろって言うからな
300.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:26▼返信
>>293
ただ内通の場合どっちにしろダメだろ
そこはメールでもFAXでも同じなんだからそこ以外のセキュリティーで比べなきゃ
301.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:26▼返信
メール送ったから見てください電話入れる必要がある相手だと正直FAXのが早い
現場で作業してる場所(建設現場とか工場とか)だとそもそもメールを開く手間よりファックスのとこ行って紙来てるか確認する手間のが少ない

効率を云々言うならまず使用場面を想定して言うべき
なんでもかんでもPCでやりゃいいって話じゃない
302.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:27▼返信
早けりゃ良いってもんじゃないんだよな
303.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:27▼返信
FAXに限らず無駄が多い
そのあたりが最適化されてる企業はすごいと思う
304.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:27▼返信
企業のデジタル化を全て外部にまかせてしまうからね
305.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:28▼返信
>>288
横だけどミスるのって大抵複数物件動かして諸々重複してテンパってる時とかやし
別に草生やすほどの事じゃないだろ
306.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:28▼返信
>>297
XPが残ってるのはそれでしか動かん機械とかプログラムとかがあるからやで

PCの入れ替えはそういうのを新しい奴にとっかえる時だけなんやで
307.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:29▼返信
偶にメールの添付ファイルに対するセキュリティが堅すぎな取引先に文書送る必要がある場合は
面倒くさいからFAX使うようにしてるわ
308.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:29▼返信
使い分けって結構重要よ?
309.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:30▼返信
>>302
効率の話してんじゃなかったのかよw
310.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:31▼返信
>>298
ゴメンな、複合機だからスキャンに設定したらあとは全部吸ってくれるわ・・・
311.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:31▼返信
実際は取引先に合わせるしか無い現状
メールを相手が望むならメールでやり取りするしFAXならFAXでやるだけ
両方使うと一長一短が当然分かるし安易に無くせとは思わないけどな
312.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:31▼返信
はいモシモ 「ピーwwwwwヒョロロロ〜wwwwwwww」

これマジうぜえ
313.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:31▼返信
FAXなんか使った事無いわ
ただ資料を大量にプリントアウトする習慣は一向に無くならんな
そうじゃなきゃ客の爺共が納得しねえんだもんなあ
314.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:31▼返信
それらに入れ替えるコストが限りなくタダに近けりゃみんなやるよ
金がないからみんなやらないの
315.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:32▼返信
>>305
そんな状態だと別にFAXとかメールとか関係ないと思うの

今時の複合機でFAXをどこに送るかも峻別出来ない人間が、自分の席でアドレス帳開いて一つ下の相手をクリックしても間違いに気づかないと思うの

それは機械が問題なんじゃなくて、人が問題なんだよね
316.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:32▼返信
>>293
車内のFAXに物理的に仕掛けなきゃならない
それがもうセキュリティだよ?
PCだと全てネット上で完結してしまう
317.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:32▼返信
>>298
つスキャンメール
318.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:35▼返信
まぁ、妬みだわなw
どこの海外だか知らんが、生産性とか言ってる割には
大半の国が日本より経済規模が小さい国ばかりだからなw
319.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:35▼返信
>>312
家庭用かよw

電話回線二本ひいとくかダイヤルイン設定しとけよw
320.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:35▼返信
>>315
?それはわかるが草生やす事でもないだろ?
321.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:36▼返信
金が無いからやらないだけ
金の無い会社から給料貰って上司バカにするのがオレらの人生
322.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:37▼返信
>>319
IP電話のやった気もするけど
そういや今はもうないな
323.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:38▼返信
まぁ、あの音がないとちゃんと送れたか不安になる
324.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:38▼返信
別に取捨選択したうえでFAX選択したのならいいのかもしれないけど、大体は保守的な思考からだからね
325.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:38▼返信
220TBカセット「せやな」
326.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:39▼返信
言われる筋合いないわ
327.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:39▼返信
外部に対しては客の都合もあるから理解はできるけど
内部の無駄なファックス利用は本当アホらしくてやってられん
328.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:40▼返信
それは欧米企業は自分達が開発したソリューションを日本に使って欲しいから
日本のオフィスでスタンダードな製品になれば一大利益だろうさ
329.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:41▼返信
>>316
そいつはどうすればFAXもメールもセキュリティ的には変わらないということに出来るかを試行錯誤してるだけだから何言っても仕方ないと思う

PDFを添付してメールで送るのもFAXで直接送信も一長一短だけど、少なくともセキュリティという観点なら間違いなくFAXのが上
誤送信はFAXでなくとも起こり得る以上それはFAXだけの欠点ではない
つか複合機なら相手先を確認してから遅れるでしょうに、忙しければそれすらもしないような奴らがメールなら同じことしないと思ってるのが馬鹿らしい
330.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:41▼返信
>>316つっこむつもりなかったけど想像したらジワってしょうがないwww
331.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:41▼返信
いやほんとそう思うね
なんでも先鋭化すりゃいいわけじゃないけど
便利なものを便利に使えないアホが「便利すぎるのは怖い」とかいってるの見ると吹きそうになる
332.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:41▼返信
>>320
そんなとこにITとか面白すぎるだろw
333.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:42▼返信
まぁ書類をPDFにしてメールで送るよりかはファックスのほうが速いからな
334.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:42▼返信
職場(銀行)のPCがwin2003だしFAX使いまくるし
最初は!?と思ったけど長時間労働しても疲れないしそこまで遅くないし慣れてしまった
335.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:42▼返信
オフィスの生産性とカセットテープがどう関係あるんだよ
記事も、はちまも、コメントもアホすぎるだろw
336.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:43▼返信
だからといってメディアリテラシーのない高齢者にデジタルを強制するのも何だな
あ、年功序列が祟ってるんだな
337.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:43▼返信
今は複合機でJPGPDF選んで送れるしな
むしろスキャンしたものをわざわざPDFにしてくれってやつ何なん?
JPGのがよくね?
338.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:44▼返信
メールで発注かけたら怒られる謎
339.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:44▼返信
>>320
お前にとってどうかなんて誰も気にしとらんのやで?w
そいつにとってはお前の言い分がウケたから生やしてただけなんやで?w
草も生えんようなこと言うとったわけでなし、きにしんどきw
340.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:45▼返信
正直FAXはイラン子だと思うけど
システムとかは載せ替えのリスクもあるので
全否定はできないかなぁ。
341.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:46▼返信
>>335
カセットテープに関するコメントは少数で否定的なものも多いのに
何必死になってんの?
342.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:46▼返信
>>329
だよねw
そんな理屈を並べられれば草も生えるわw
343.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:46▼返信
老害にこき使われてるやつらなんなの?
老害以下なの??
344.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:46▼返信
>>339
ごめんw俺当人じゃないwww
345.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:47▼返信
>>289
固定電話も将来的にIP電話に切り替わるよ・・・
346.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:47▼返信
>>337
PDFだと直接書き込み出来ないしadobeでしか開けないからじゃね
JPGだとなんでも開けるし改竄し放題だしなんかそんなとこだろ
347.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:47▼返信
>>337 >>338
そういう文句はここじゃなくて相手に直接申し入れたら?
348.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:49▼返信
>>345
いやIP電話と固定電話は対立項に無いだろ何言ってんだ

それに将来的に銅線から光に置き換わると言ってるならIP電話じゃなくて光電話の方だろ
349.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:54▼返信
FAXのデメリットは、
何回スキャンし直したのか知らないけど
文字や画像が完全に潰れて判別不可能な状態の
原稿を平気で送って来るバカが後を絶たないことだ
350.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:54▼返信
大学入って就職することが人生のゴールになってるからじゃないの?
今は幾分違うみたいだけど、就職すれば人生安泰な時代の人達はそりゃ新しいことは出来る限りの覚えたくないでしょ、そんな面倒なことしなくてもしっかり給料貰えるんだから
海外みたいに終身雇用なくて当たり前、常に自分の優秀さを示さないといけないという環境じゃないと効率化は進まないんじゃないかな
351.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:55▼返信
FAX番号は聞けばすぐ覚えられるから楽じゃん
CAD専用なのか知らんが訳わからん拡張子で送られてきてもこっちはみれんのだよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:56▼返信
FAXの利点を理解できない人っているんだな~
見積もり発注とかは、FAXのが担当者いなくても動けるからメールより便利なんだよね。
353.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:59▼返信
おかげで固定電話の切り方も知らんらしいなw
354.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 22:59▼返信
アナログのほうが暗号化しづらいしデータ防衛的には弱いのに何いってんのバイト?
日本は戦前どころか鎌倉時代から古いものをだらだら長く使えって言われているから
設備投資に億劫になって逆に生産性や環境に悪い事を続けてしまう
PC98やその世代のメインフレームをまだ使っている工場あるだろ
355.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:00▼返信
どっちも一長一短。
本当にいらないなら無くすが、それなりに利点がある。

発注書なんかはFaxの方がいいんだよね。
356.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:01▼返信
FAXなぁ
書類は手書き至上主義な日本だから
なかなか縁を切れないんだろうな

履歴書をパソコンで作るが当たり前くらいになったら
FAXもほとんど姿を消してるだろうけど
そんな日が来るのはまだまだ先だろう
357.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:03▼返信
そんなに生産性が悪いならとっくに淘汰されてるはずじゃ?
358.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:04▼返信
>>357
日本の生産性の悪さをなめちゃいけない。。。
359.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:04▼返信
FAXに関してはデータ送信先・内容のチェック機構を一括のソフトウェアで
導入できないから大企業によっては既に通常使用禁止のところあるだろ
360.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:05▼返信
>>347
そういう頭弱いとこは
うちじゃそういう決まりなの!で終わり。
顧客怒らせらんないしどうしようもないからな...
わいはモヤモヤするから理由が知りたいんじゃ
361.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:06▼返信
同じような技術で統一するとトラブルになったとき全部使えなくなる
昔、K国さんがそれで大変なことになったの
362.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:06▼返信
>>357
日本は生産性が悪くて一人当たりGDPはOECD下位に淘汰されました
363.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:06▼返信
聞く耳無いから改善しないでしょ
だから労働時間だけ長くて生産性クソなわけだ
364.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:07▼返信
>>357
まぁ、そういう事だわな
365.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:07▼返信
海外ってサインいり書類をわざわざスキャンしてPDFに変換してメールで送るのか?
時間の無駄じゃね?
366.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:07▼返信
2015年にもなってようやくペンタブ作画への移行が一部で盛り上がってきてるアニメ業界を思い出した
367.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:08▼返信
>>357
昔はPC使えないおっさんたちがPCを毛嫌いして導入の邪魔して、デジタル化が遅れた
今も結局そんな感じ
368.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:08▼返信
まぁ、日本の償却原価法が原因なんだがな
電子機器の償却期間が長すぎるから、古い機械使い続け無いってのが、問題なんだよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:09▼返信
>>362
生産性が悪いのに、何でいまだに経済大国なの?
中国は水増ししてるから問題外だけど、日本より経済力がある国なんてアメリカくらいでしょ
370.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:09▼返信
アメリカでもFAX普通に使ってるってしらねぇの?
371.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:10▼返信
FAXがメールになったところで生産性は上がらんがな
問題なのは労働時間や試行錯誤の多さを自慢して対価を要求し
手軽に出されたより良い結果を評価しないところだから
効率よく短期間で成果を上げると余計な仕事や他人の尻拭いさせられて損するって
みんな知ってるからFAXがメールになっても何も変わらない
メールが来ても即答せず三日かけて返答するわ
372.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:11▼返信
FAXはデジタル送信に対応してんだから大きいトコだけ処理早くすればいいだけの話でしょ
373.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:11▼返信
FAXは文字とかだけを手軽に送りたい時に便利だけどな
手軽に伝えたいことを紙に印刷したいときに重宝やで
374.368投稿日:2015年11月09日 23:11▼返信
ミスった
使い続け無いといけなといけない
だ・・・
375.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:11▼返信
FAXも手軽でいいとは思うけど
仕組みを再構築してもっと品質良く送受信出来るようにすればね
376.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:11▼返信
>>369
人口が多いからね、それだけですわ
中国もインドも同様、アメリカも実は移民で増えまくっているから同様
377.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:12▼返信
内容によってメールとファックス使い分けしてるだろ?
簡単な発注程度ならファックスの方が楽なんだよ
ウイルスとかの心配もないし
378.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:12▼返信
>369
単純に経済規模で言えば英独仏なんかは日本より小さいけど、それらの国は日本より人口がずっと少ない
1人あたりの効率でいえば日本は相当低い
日本人の労働時間は世界的に見ても異常といわれる程長いのにも関わらずだ

文面から現在の経済情勢をろくに知らない感が伺えるけど
日本のGDPが圧倒的だった時代はもう終わってるんだよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:14▼返信
FAXは紙のほうが良い場合もあるがカセットテープ??
380.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:15▼返信
まだカセットテープでPCデータ記録してんのか?
381.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:16▼返信
>>378
じゃあこんなところで油売ってないで改善しなよw
382.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:16▼返信
>>379
留守番電話の録音じゃね?
383.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:18▼返信
>>376
だったらインドネシアやパキスタンは日本より人口が多いから経済大国なのか?
ブラジルやロシアですら資源大国の上に日本より人口が多いのに経済では日本に勝てない
人口が多いだけでは経済大国になれんよw
384.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:18▼返信
”この話題に対する反応”とやらが随分偏ってるな
これって目新しくもなんともない、馬鹿外人が良く付けてる定番のいちゃもん

・普通に外国でも使ってる
・それなりに利便性がある
・安全面
・要するにろくな社会インフレの無かった連中の言い掛かり
・普通にメールも使ってる、そんな事も分からんのかこの馬鹿が

大体こういうのが答え
これをBBCがほざいてるのが凄い。落ちたもんだな英国も
385.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:19▼返信
国民一人当たりのGDPを増やすなら、単純に賃金上げればいいだけ
日本のGDPが低いのは、長く続いたデフレから未だ脱却出来てないだけで、仕事の量は昔とそこまで差はない
386.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:20▼返信
別にFAXがいいとも古いやり方がいいとも思わんが、
批判だけする奴が一番ムカつく。
387.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:20▼返信
道具は何でもいい
388.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:21▼返信
テープって使ってるん??見た事ないけど。
あとFAXはマジで何で電子メールがある今、わざわざ使うのか分からない。
スキャナーでの取り込み方を知らない年配の人が多いから?
なんか高齢化社会のせいのような気がするんだよなぁ。
389.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:21▼返信
>>388
でも老人にも働いて税金納めてもらわなやってかれへんで?
390.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:22▼返信
まだFAX使ってるの?
マジかよ
391.投稿日:2015年11月09日 23:26▼返信
このコメントは削除されました。
392.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:27▼返信
>>378
で?
東京都と大阪のGDPって世界何位?
393.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:27▼返信
ハイテクの使い方がわからないけど恥ずかしくて言えない・・・からの必死なローテク押し
394.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:28▼返信
IT化して中国に機密データ盗まれたり北朝鮮に攻撃されたりしてる
米英が何言ってるんですかねぇw
395.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:29▼返信
>>391
20~30年後の話なら20~30年後に言ってくれるかな?
妄想なら韓国だって出来る
396.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:29▼返信
手元の書類送る→FAXorスキャンメールが早い
データ上の資料→メールが早い

こんだけ
397.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:31▼返信
今のFAXは受信するとパソコンで見れるから便利になった
基本白黒送受信だから色は入れれないけどね
手書きでさっと送りたい時は重宝するし、メールだといつ受信したやつか解らなくなる
398.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:31▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の実質的な形骸化と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う失業。域内の制度の統一。
ネガティブリスト方式による人為的に決められたわずかな項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。
制度や補助金などの非関税障壁の撤廃。法制度の固定化による支配。域内のビザ大幅緩和。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
399.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:32▼返信
バックアップ用の磁気テープは現役だけどカセットとは違うしなー
謎だなー
400.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:34▼返信
別にいいじゃん
FAXは便利だよ
401.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:35▼返信
FAXで机の上に名指しで置かれてるととりあえず片付けなきゃ感が凄いし
実際、指図用の簡単な図解とかもパパッと手書きして返信出来るからわりと便利やで
402.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:35▼返信
電子化したらメール読めない、PC使えないなどトラブルだらけになるわw
今でさえちょっとした事でPCの操作聞かれるし、上の人間がアナログなんだからしゃーない。
メール飛ばしても開けないんだから紙にプリントするしかねーんだよ。
生産性が逆に下がるっての。
403.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:36▼返信
日本のGDPガーセカイデヒクイーとか言ってるおバカさんが居るけど
円安に移行してからのドル換算してるだけだから、そこまで落ちて無い
むしろ実質は上がってる。
当然2012年の円高時は不景気でもドル換算なのでGDPは高かった
404.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:38▼返信
FAXだと送られてきた物を物理的にすぐ渡せるのがあるから無くなると困る。
どこでもネット環境と端末があるとは限らないし。

まぁFAX送信後の到着確認連絡はいつも面倒だと思うけどねw
405.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:40▼返信
年取ると知能下がるからな。しょうがない。
406.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:40▼返信
>>395
まぁ予想をどう見ようとなんでもいいけどね、本人の自由だ
ただ90年代から続く経済成長率の鈍化は事実だし、少子高齢化で
国内市場は先細り、大手企業も三洋のようになくなったりシャープのように
どん詰まり、非正規雇用が4割突破などだんだんと変わってきた環境を
どうするのかもあなた次第ですわ
407.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:41▼返信
ガバメントはパテントが切れてもみんな使ってるからな
408.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:42▼返信
新しい物が便利なのではなく一番普及している物が便利なのである。
409.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:43▼返信
ガジェットバカの極み
410.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:45▼返信
生産性もなにも、スキャナーで取り込んでわざわざメールで送る方が時間かかるし手間だろ
FAXなら送信したい紙を差し込んでスタートボタン押すだけだぞ
パソコンでやる方が非効率的
411.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:46▼返信
全部デジタル化とか思考停止バカの考え
412.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:47▼返信
そりゃアドビがpdfを普及したくてたまらないという戦略にまんまとハマってる海外企業がアホなだけでは?
413.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:49▼返信
>>394
たぶん、そんなのレアケースで、関係者を拐かしたり盗聴したりアナログな漏洩の方が多いし確実やで。
414.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:49▼返信
給料下げるわ、意味の解らない日本独自ルールあるわ、長時間労働でモチベ上がらないし、何も変わらないなら頑張る必要性を感じないだけ
415.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:51▼返信
みんなスキャナで取り込んでPDF化が面倒くさいとか言っているけど、
問題は2015年にもなって完全ペーパーレスの職場が見当たらないってことじゃね?
Cintiq や Surface みたいなのを使って紙を出力せず、メール以外のリアルタイム
情報管理での仕事環境が全く見られないってのは確かに技術先進国なのに不思議だと思うよ
416.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:55▼返信


外人は未だに洗濯機と乾燥機を別々に買うけどなw


417.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:57▼返信
超高齢化社会から超高齢社会に向かってる時代だから仕方ない
418.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:58▼返信
メモを取るのに機械を使おうとしないってのが一番わかりやすいだろ。
会社が序列で旧態然としてるから上の連中が新しいことを覚えようとしないんだよ。
419.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月09日 23:59▼返信
日本より技術の劣る海外に言われましても…
420.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 00:02▼返信
技術力は上なようで
421.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 00:02▼返信
そもそも商売内容にもよるが、基幹となる発注書とかがウイルスがどうのとか、PCの調子がどうのとか、そう言ったのに影響されたくないって言うのが大きいんじゃ無いの?
特に最近のPCは立ち上げたら勝手にアップデート開始されて作業できる様になるまで時間がかかるみたいなことも起こるし
しかしテープは知らんw
422.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 00:03▼返信
うちもデータ漏洩やウイルスが怖いから、メールでなくFAXだな
送信が凄く面倒ではある
423.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 00:06▼返信
まず間違いないのは生産性が低いのはFAXとカセットテープのせいじゃないな
ていうかカセットテープと人間が信号機は明らかに実態を知らず伝聞で書いてるだろ
424.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 00:06▼返信
いまどきアナログFAXなんてねえよ
全部デジタルFAXだ
テープも俺はどこで使ってるか知らないけど
使ってるとしてもDATとかのデジタルテープに変えたところも多いんじゃないかな
425.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 00:10▼返信
で、俺たちはボロクソワーゲンを作りまあす!ってか?


426.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 00:16▼返信
BBCが阿呆丸出しってオチ

なぜ使っているのかの理由やらメリットデメリットやらも何も精査してないんだろうな
そんなんだから欧米のマスゴミはその国の国民に全く信頼されないんだよドグサレBBCが

まぁマスゴミが馬鹿なのは日本も同じなうえ
そのマスゴミの信頼度がかなり高いのが日本だけどなw
427.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 00:16▼返信
>418
伝言メモじゃなくて、新人が教えたことをメモるときのあるある話だと仮定するけど
タブレットでメモろうが写真で取ろうがマイクで録音しようが一発で覚えれるなら、それでいいと思うけど、一発で覚えれる自信ないなら手書きしろっていうのは間違っちゃい無いと思うがね
書くこと自体が記憶するのに一番効果あるからな
428.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 00:18▼返信
うちの工場いまだにパンチカードが現役なんですが…
429.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 00:26▼返信
効率は人事と評価制度、設備投資の問題のほうが主要因だろ
430.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 00:26▼返信
余計なお世話としか言い様がない
431.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 00:26▼返信
まあFAXやテープなのは見た目がわかりやすいからネタになるけど
本当の問題は紙でもデータでも文書やソースコードのバージョン管理と
修正箇所を全く書かないやつがいることだ
そしてそういう人に限ってソフトウェアなどで記入を厳守させると
通常業務ができないとか文句言いやがる
432.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 00:31▼返信
まったくだぜ
433.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 00:33▼返信
FAX云々はともかく、ここ20年のGDPの推移をみて
なんとも思わないのは頭悪すぎだろ。
まさか未だに英国が日本より貧しいと思っているのか?
飯がまずいとかそういったことを言ってるんじゃないぞ。
434.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 00:34▼返信
大きなお世話でしょw
なんでこのBBCって日本の事そんなに気にかけてくれるの?
よその国より中国のケツの穴舐め始めた自分の国心配したらいいのに。
435.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 00:42▼返信
オレのとこは未だにフロッピー使ってるわw
436.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 00:45▼返信
おらの村には電気がねぇー
437.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 00:57▼返信
何でもデジタルばっかり頼りの方はアホだよ
438.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 00:59▼返信
テープってHDDよりデータ消えにくくて大容量で比較的安いからバックアップ用に使ってるんだと思うけど
バックアップならシーケンシャルアクセスだけで十分だし
439.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 01:05▼返信
とりあえず、FAXてお前って言いたくなる事はいっぱいある。
FAXよりメールのほうが早いし、めんどくさくないし、コストもかからんのに、FAX、FAX。
いい加減にしてくれ。
440.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 01:07▼返信
ファックスは届いたかどうか分からないのが怖いと思う
441.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 01:11▼返信
>>410
いまオフィスにあるコピー機はそのままFAXのような操作が可能だし、
スキャナも兼ねてるから、FAXと同等の操作でコストもかからんのだが。
操作方法も宛先の設定もコピー機本体から可能だし、FAXと全く同じ方法でメール送信出来る。
受け取る側はデータを受信するだけでいいし、必要なら印刷すればいい。
スキャンしたものはPDF化されるし、全く困らない。

我々にとってはいちいち、FAXで送れと用途を限定され、アナログを強要される方がめんどくさい。
442.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 01:11▼返信
雑な仕事で大金を取るのがアメリカ
効率無視で時間を無駄にするのが日本

1800年台から何も変えられないのがイギリス
443.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 01:16▼返信
>>440
重要なヤツは相手に電話して届いたかどうか確認してるけどあれ面倒なんだよねー
444.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 01:17▼返信
ファックスを使ったらなぜ生産性が下がるのか
445.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 01:19▼返信
使わなくていいならアナログの方が安全性は高い
ネットに繋ぐとウィルスに情報流出とか、色々面倒になる
446.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 01:21▼返信
カセットテープなんてすでに製造中止だろ
どこで使ってるんだ
447.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 01:28▼返信
何で?FAX便利やん
同じことをPCでやったらどれだけ手間かかるか比べりゃわかるべ
448.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 01:33▼返信
FAX便利やん → 紙ベース
メール便利やん → PDF、ワード

永遠に交わらないわ。
449.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 01:42▼返信
日本で社会人になりたいならFAXは必須
450.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 01:48▼返信
日本人が生産性上がらないのは国民性もあるかもね
ちゃんと定時までに仕事片付けて帰る奴より、だらだら仕事引き延ばして残業してるやる気のない奴が評価される意味不明な国
451.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 02:00▼返信
なお海外でも普通にFAXを使用している模様
452.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 02:08▼返信

私が社長にメールするときは、秘書にメールをし、秘書がB4でプリントアウトし社長に手渡し、社長が赤ペンで返答を書き、秘書が私に返信して来ました…

453.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 02:08▼返信
記事の「外国企業」ってどこか知らんけど
ベトナムやインドネシア相手にFAXは普通に使ってるよ つか必須
もちろんメールも使うけどね
欧米とは取引も出張もないからわからんけど
454.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 02:11▼返信
アナログデータのほうがセキュリティが高いというのは勘違いだよ
流出のリスクは大して変わらん
ほとんどのケースで内部の人間が漏らすんだから
455.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 02:13▼返信
>>446
一部の留守電とかじゃね
456.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 02:22▼返信
まあそういう問題じゃなくて、単に優秀な人材を育成するシステムがないことと、たとえあってもその手法が
間違っていることと、いわゆる「出る杭は打たれる」的な国民性のせいだよ
457.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 02:29▼返信
農協とか一部の役所は未だにフロッピー使ってやがるからな
頭いかれてるとしか思えない
あいつらそれで大金動かすから
458.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 02:36▼返信
て言うかFAXは送った側の履歴では正常終了してても受信側がポンコツで上手く印刷できてない場合があるから結局電話で確認しないといけない(とくに田舎役所

から完全に二度手間
459.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 03:16▼返信
中小企業だと、投資に見合うだけのコスト削減や効率化に至らない場合も多いだろうに
FAXは、書面上で契約がなされることが多い日本では、間違いなく必須だよ
460.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 03:18▼返信
カセットテープだと、相変わらずエゲレス人は差別心丸出しでいい加減だな
461.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 03:45▼返信
>>458
常識だけど、メールの場合も必ず確認の電話入れるけどな
462.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 03:59▼返信
ちょっとデジタル化してきたけど
複数ファイルを同時送信する時は圧縮するのがマナーなのにうちの老害は一個ずつ送ったりとかそんな事する アフォですわ
463.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 04:08▼返信
>>298
そもそも手元に書類がある時点でおかしいんだよ 全てデジタル化されていればそれがないから
464.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 04:44▼返信
国の奴隷として、どれだけ優秀かなんて事で争う必要ないです
くだらない
465.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 04:58▼返信
いいから今すぐ文系学部を全国的に縮小しろよ
466.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 05:15▼返信
多分複合機なんてものがあるのも日本ぐらいなんだろうなぁ
467.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 05:24▼返信
んーまぁ合理的ではないなぁなんて思いながら仕事してるけど
すべてデジタル化されてたら人手をゴリゴリ削れるからそれはそれで別の問題になるんだよなぁ
それに全てデジタル化てどんだけ金かかるんだよと
468.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 06:15▼返信
基本海外の日本批判は聞かなくていい。
469.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 06:42▼返信
おかんがまだFAX使ってる
メール使えないわけじゃないがFAXのほうが簡単って謎理論を言ってる
470.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 07:00▼返信
これ、前にもはちまで似たような記事挙がってただろ

海外でも普通にFAX使われてるって突っこまれてなかったっけ?
471.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 07:03▼返信
>>466
複合機はヨーロッパが一番売れてる
少し調べろアホ
472.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 07:16▼返信
カセットテープってどの辺の業界で常用してるのかと思ったが
やっぱ使ってないよね
473.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 07:18▼返信
メール見てる暇もないからFAXの方がたすかる
474.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 07:22▼返信
本当にFAXは迷惑
大学で何の書類だったか忘れたけどFAXで送れって
一般家庭でFAX持ってるとこなんて少ないだろ
一緒に大学行った友人の家に奇跡的にFAXがあったけど、一緒に送ってもらったら友人が親に怒られたって話してたし
475.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 07:37▼返信
だって40代以上の社員は、PCまともに使えないんですよ

データの保存をまともに出来ない人等、形に残らないデータの
管理がきちんと出来てないので、形に残るアナログの方が助かる
476.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 07:50▼返信
書類を手書きでチェックして送るのはFAXの方が楽。
メールだと一度PDF化しなきゃいけないからね。
477.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 07:51▼返信
>>474
コンビニから送れる
478.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 07:53▼返信
FAXの良い所もある。
紙媒体を、そのままピッと送信。

なんだかんだで紙媒体使う事も多い。
479.JMR投稿日:2015年11月10日 08:18▼返信
ゲーム機でも『ゲーム機』として使えないようにしてパソコンに繋げるコードとしてしか使えないようにするほうがおかしいでしょ
480.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 08:35▼返信
>>475
そういう連中をクビに出来ない日本だからこうなったんだろうね
実際説明しても覚える気無いし、「君やって」となるから永遠に覚えることがない
じゃああんたは何をするの?って言ってやりたい
481.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 08:37▼返信
>>478
だからそれが時代遅れなんだっつうの
全然理解してないな
482.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 08:39▼返信
デジタルじゃ1と0の隙間を埋められない
483.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 09:15▼返信
デジタル脳だな
484.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 09:19▼返信
カセットテープ?? 企業が??

データ専用のテープの話なら、大容量ストレージとしてむしろ世界的に見直されて来てるが。
485.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 09:21▼返信
ファックスって最新機能だと思ってた
今度電話換えるときはファックス付きにしようかと思ってたのに
486.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 09:23▼返信
社内の消えてもいい連絡事項ならメール
発注書のように双方に物理的な証拠が残ったほうがいいものならFAX

むしろ全部電子メールにするとかアフォかと
487.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 09:26▼返信
FAXは重要だと思う
PCのメールやPCFAXだと確認するのが面倒+
FAXは感熱ロールで低コストで直ぐに受信できるのに対して
PCやPCFAXは一々メーラー開かないといけないし色々なメール来てて
確認が大変それにプリントアウトするのにコストがかかる
488.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 09:55▼返信
FAXはほんとびっくりするよな。
なんであんなのつかってんの?と思う。
誰しもが思っているのに上層部の老害のせいで廃止できない無能。
489.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 10:27▼返信
>>484
テープに言及している時点でこの記事を書いた者の無知を証明してしまっているよね。
490.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 10:38▼返信
>・ソフトウエア会社『スターファイターズ』のトップを務めるパトリック・マッケンジー氏は、
>~~特にソフトウエア関連では遅れが目立つ」と指摘する
自分のところの商品が売れないからいちゃもん付けてるだけじゃねえのか?

他の奴も自分たちこそが至高という白人特有の考えにしか思えない
491.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 10:49▼返信
>>490
ソフトウェア関連では普通に遅れてると思うが。
技術自体も、通信関連のサービスノウハウも、技術や情報の共有も、人材の確保も
日本は普通に遅れてるよ。
ごくごく一部の企業は先端にもついていってるが、とにかく平均レベルが低い。
492.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 12:15▼返信
カセットテープで誇張した部分が多い煽り記事やなっと
493.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 12:25▼返信
印象操作するのやめーや
自分が関わったところにFAXやらカセットテープ使ってるところなんて一つもなかったぞ。
て言うかカセットテープは国内の生産ラインゼロなんだから使ってるところがあるわけがないわ
海外でもマスゴミはやっぱりマスゴミか
494.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 12:27▼返信
484
時代遅れの機器使ってるって記事なんだからLTOの話なわけないだろうが
文脈でわかれよ
495.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 12:28▼返信
ウチの会社は一部上場で
世界シェア1位だけど
戦前の機械とかで生産してんですケド
496.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 12:31▼返信
コメント見てたら意外とFAX擁護派が多くて唖然
ネット障害時の代替手段の一つとしてあってもいいくらいで、あんなのメインで使ってたらそりゃ笑われるわ
497.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 12:37▼返信
このままいくと日本はIT後進国まっしぐらだしなw
498.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 12:40▼返信
まあ成長しない団塊世代の老害や、それを超える阿呆の団塊Jrが上を牛耳ってるからな
あいつらプライドだけは高いから「分からない」とか「教えて」とか言えないし、調べもしない
そのせいで出来る人間たちもそいつらに合わせてローテク機器を持たざるを得ない
499.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 12:53▼返信
適応能力のないおっさんに最新技術教える多大な労力を使うより、とりあえず使い方わかってる既存の道具使ってるだけだからある意味効率的なんだよw
市役所とかでも中の人が制度に追いついてなくていい年したおっさんが怪しい手つきでパソコン操作したりメールでの連絡方法がわからなくて利用者に電話連絡しかできないとか言ってくるw
500.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 12:58▼返信
効率追求して雑なもの作っちゃもともこもない。
日本は効率より質を追求しなきゃ。
501.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 13:19▼返信
世界はもう日本が先進国(笑)って事実を広く認知し始めたんだな。
502.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 13:28▼返信
FAXやめたらモテるんか?
503.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 13:54▼返信
この記事書いた奴が無知で無能なだけでしょ。
事務所で仕事したことあんのか?w
504.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 13:56▼返信
カセットテープも使えるものは最後まで使いたい。
ものを大事しない子は駄目よw
505.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 14:35▼返信
FAXは送信ミスと紛失が怖い
506.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 14:51▼返信
個人はともかく会社の場合、最新機器導入したらその分も含めてよけいに稼がなきゃいかんからな
使えるものは壊れるか稼ぎに使えなくなるまで使う精神だろ
507.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 15:05▼返信
FAXって日本じゃほぼ確実に届く文書なんでね
しかも手書きとかイラストでもOKなんでゲラくらいなら使い勝手が良いし
この辺の機微って西洋人、というかどうせインプレスのクソライターには分からんのだろうなあ
カセットも最近復活の兆しもある、なんて言われてるな
デジタルはどうしたってサンプリングで切られる部分があるから、
原音に近く出来るアナログ音源の方が良いって (オレはCDで十分だけど) <AVウォッチで見た記憶
508.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 16:36▼返信
未だに、メールがないから(使い方分からない)FAXで送れとか
老害!
509.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 16:49▼返信
FAXってちょっとした手書き地図や絵で指示したい時に便利だよ
メールだと文章+画像添付だろ?案外面倒な事にもなる……
会社なんてふっつ~~~~~~のパソコンしかないんだから
手書きで書く様な「ここ重要!」とか簡易的な地図で「ココ!」とか出来ないんだよ
妙に整理された綺麗な文面になっちゃって……埋もれてくんだよな
510.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 17:49▼返信
どんだけ書類をデジタル化しても、必ずプリントアウトはとっておいたほうがいいと思うんだよな
消えたデータに限ってバックアップもなぜか取れてなかったりするし
511.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 18:23▼返信
まだまだXPが最前線の国だからな
512.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 19:22▼返信
>>497
すでに遅れてると思うんですが・・・
特にITの教育や、活性事業、注目度に関しては低いと思うし
513.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 20:16▼返信
外人は日本語を勉強しろよwwww
514.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 20:29▼返信
>>41
それに対して言える事は
紙を使い続けるのは確実に無駄
515.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 20:32▼返信
日本の労働時間あたりの生産性が低いのは、FAXやカセットテープが原因ではないと思う。

・仕事が無くても退勤時間まで帰れない
・無駄な会議などが多い
・売上に貢献しない部分での品質面のこだわりがあったりする

などなど…
集団での作業や日本人特有のこだわり、そういったものを重視しているため、単純な数値でみると、どうしても無駄が多く見えてしまう。
なので、デメリットでもあると同時にメリットでもあると思う。
ただ個人的には、やることがないのならば早く帰りたいがな。
516.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 21:04▼返信
ホームページ持ってるくせに通販の注文はFAXのみとか信じられん店が有る
地方の三ちゃん企業ならともかく目黒区で従業員抱える企業がだ
517.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月10日 23:39▼返信
PCで作った物を印刷してFAXで送って
FAXで来た内容をPCに打ち込んでる人を見てると
効率って何なのかよく分からなくなる
518.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月11日 18:04▼返信
某大手家電メーカーなんて、棚卸しに使うPCのOSが95だからな。
当然仕事も遅いし、社員曰く早く仕事すると仕事がなくなるから
遅くしてるって言ってたわ。左遷されてたけど。
519.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月11日 18:51▼返信
この前auで契約しにいったんだけど、ペーパーレスになってて
契約書みたいなのがなく、家帰ってからサイトでau IDつくろうと思ったら、
お客様コードが必要で、そのコードがどこに記載されてるか調べたら、
契約書に書いてありますってあった時、
ゴミ社員が昔のシステムのまま放置してんだなーって思った。
520.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 06:33▼返信
PDF便利ですよ

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング