記事によると
上司に出す印鑑は「左に傾ける」のがマナー? ネットは「狂ってる」「社畜魂だな」と大批判
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1889230
・11月8日放送のバラエティ番組「スクール革命!」で、「知らないと恥ずかしい 大人の常識クイズ!」が放送された
・マナー研究家の住友淑恵さんがゲスト出演し、「上司に出す印鑑の押し方」というクイズを出題
・複数人の承認が必要な稟議書などへの押印例として、左斜めに傾けたAと、まっすぐ押したB、そして右斜めに傾けたCの3つが提示された
・「部下が上司にお辞儀をするように見える」から、左斜めに傾けたAが正解
・ネットには「狂ってる」「社畜魂だな」「これ怒られるからやめた方がいいぞ」などのマナーに対する激しい批判の声が上がった
むしろ真っ直ぐ押せって言われるわ。大企業勤務でも、言われたことねぇよ。電子押印でも真っ直ぐぢゃい 上司に出す印鑑は「左に傾ける」のがマナー? ネットは「狂ってる」「社畜魂だな」と大批判 https://t.co/TM4a6omhtQ #niconews
— こにたん (@kony_tan) 2015, 11月 12
この話題に対する反応
・真っ直ぐ押さないと分からないだろって指摘受けた事あるからほんの一部のマナーだろこれ
・馬鹿じゃないの?判子は判子でしかないし、それ以上も以下もない。くだらないこと考えてないで仕事しろ。生活残業すんなよ
・お 辞 儀 を す る の だ
・キチガイすぎんだろwwこんなマナーwww
・これマナー講師が商売目的で作ったヤツだろ。婚約指輪は給料3ヶ月分と同じレベルのキチガイの妄想。
・知らんかったぞ。本当にこんなのあるの?w
・あ ほ く さ
・入社直後、まっすぐか左に少し傾けろとは言われたけど、そういう意味だとは知らんかった。
・昭和世代ならやりかねない風習、まして官庁だと何をするにも印鑑回りが必須だから根付きやすいだろうな
・本当だ! まるで社長の押印に向かって全員土座下してるように見える
主に金融業界で使われているマナーとのこと
印鑑って真っ直ぐ綺麗に押すものじゃないの・・・?


コール オブ デューティ ブラックオプスIII【早期購入特典プロダクトコード】マルチプレイヤーモード用マップ「NUK3TOWN(ニュークタウン)」+PlayStation Plus 7日間無料体験(自動更新(有料)あり) 同梱posted with amazlet at 15.11.12ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-11-06)
売り上げランキング: 2
ねんどろいど ラブライブ! 絢瀬絵里 練習着Ver. ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with amazlet at 15.11.12グッドスマイルカンパニー (2016-05-31)
売り上げランキング: 5
印象研究家とか
だいたいが基地外
課長 お辞儀
係長 土下座
担当 五体投地
印鑑はともかく悪手なんて日本で教えられた通りにやったらマイナス評価だわ
こんなくだらないビスネスマナー()やってるから成長しねぇんだよ
無駄な習慣や地方の風習なんかもいい加減にやめろ
老人がそういうの押し付けてくるからめんどくせえんだよ
タブレットでサイン書かせておいて契約書はFAXで送信とかいう世界の笑いものだからな。
要するに顔文字と同じでそう見えるからそうしたってこと。
まったくマナーにもなってない。
傾けたら読みにくいし、ちょっと…
オリンピック始まったら観光客に英語で道案内ひとつできないとか
こんなしょうもない習慣押し付けてる場合じゃないだろ。
それが日本人なんだよね
銀行でもしらんぞこんなの
まっすぐ押せと怒られたからなぁ。
まるでここが万能の情報源みたいな言い方だなw
こんなん真っ直ぐのがいいじゃねえかw
つか派遣法のせいで中間層がごっそり居なくて老害がいつまでものさばってる社会ってもう未来は無いか
能力ある若い奴は起業した方がいいぞ
まあそれはさすがに見ていて単純にきたねえし
親に育児放棄でもされてたのかと思うわ。
右手で押す人が多いから手の構造上自然に内側に傾くことが多いだけじゃね
少し傾いてればお辞儀してますって主張もできるから
5度くらい傾けて押印してるわ。
昭和な商習慣引きずってる所では珍しくもないんじゃない?
全否定する気もないけどやりたい人だけやってればいいじゃないの?
コメ欄の否定っぷりがちょっとドン引きするレベルなんで困惑するわ。
あの通りに持つと印相傾くんだよね。
その意味がいまわかりました。
これを一般的なビジネスマナーと扱ってるからだよ
殿様の前でこうこうすると無礼に当たるから~~ みたいな ストイックな気配り精神
それ以上にドン引きしたわ。
教えるのに時間のかかる箸と、ただ押すだけの判子を同列に考えるのはナンセンス
ここまでくるともう宗教の域だろ気持ち悪い。
どっかの会社で勝手にやってるのを一般的なビジネスマナーって広めんのやめろ
くだらねえことに固執してると海外に足元すくわれちまうぜ
承認はするが納得はしていないと言う意思表示
豆な
不正にも従いますって言ってるようにしか見えん。
首を傾げて疑問を呈しているという意思表示
想像な
思想的に偏ってるのか、スタッフの質の問題なのか、
ほんとイラつかせる天才だな
狂ってる
マナーの基本は無礼な者には無礼で返すがマナーだからな無礼な者に礼儀正しくは間違いだぞ
わろた
海外取引増えて今はサインで一本化してるわ。
かと言って自分が今後あえて傾けて押印することはないけどもね
まあ、ルール違反というよりは好ましいというレベルで傾けてはいるけどね
香典や祝儀に入れる札の向きが表だとか裏だとかさ・・ どっちでもええがなー って感じだよね
銀行口座の本人確認なら辛うじて機能しているが、代替できるものなんかもう腐るほどある。
あとは元の登録も糞もないからダイソーで買ってきて潜り込めばたちまち本人様だわw
あと元号、自分の生年月日も西暦で言えない老人は死ねとは言わんがもうリタイアしてくれ。
もっともらしい理由なのが腹立つ
PC使いこなせない人にそんなこと強要しても非効率だから普通に印鑑押してpdfでも良いというだけで
上司が電子印使ってるから自分もそれで良いか聞いてみたらむしろ会社としてはそっちの方が推奨と発覚したんだけど
確かに仕事できる人はみんな電子印使ってたという
まあ、こういう細かい事をヤる奴が出世するんだろうけどなw
マナーもクソもない。
>箸の握り方ひとつで人間性を疑うクソ民族
>それが日本人なんだよね
お箸も真面に使えない人に色々言われたくありません、匙文化の半島にお帰り下さいませ。
付き合ったとしたらもうそれしか見えなくて凄く口うるさくて終いに発狂し出すのが目に見える。
同じ日本人なら教えてやれよ
村社会の土人かよ
お辞儀を表すとしたら、けっこう可愛いな
確認用の為のものなんだからよ。
ここにマナー持ち出すとこじゃねぇんだよ。
最初に考えた奴、それに賛同した奴、まとめてバカなんだよ。
これ確認用だから出来るだけまっすぐのがいいんじゃないですか?って言う奴がいなかった。
偉そうに見えるからダメなんだってさ
以来、少し傾ける癖ついちゃったよ…
その程度のことでごちゃごちゃ言ってる限り日本は進まないよ
社会の脱落者がわざわざバカにされに名乗り出る方が狂ってんだろ
どんだけドMだよ
じゃあ俺しかやらないマナーも世の中のマナーだな
なんでやってない方がおかしいみたいな流れになっていくのかが不思議
ケツ差し出すって意思表示かもしれんな
印が無いせいにすんなよww お前が不器用なだけ
まっすぐ押せって注意されたことならあるけど。
そして社員は全員土下座してるように見える・・・かもしれんなw
こんな遊びみたいのやってるとか頭がおかしいマナーやな
それで話題になってた
自称マナー講師()とか研究家()がドヤ顔で考えた珍マナーだから気にしないでいいよ
マナーの数は多ければ多いほどいい
そう考えたバカ講師が作った捏造マナー
三文判とか何の証明になるん?
真似する小会社が出てくるから一般に広めるなよな
まっすぐ押さないと押しなおしだったわ。
判子はまっすぐ、書類をお渡しするときにしっかりお辞儀しろよ
わざわざ記事にするようなことか?
2年くらい前に、先輩から教わった
社蓄とは別に思わんが
判子面にゴミとかついてないか確認するために一度見て指の位置しっかり決めて押すだろ普通はwww
書類に判子押すのにどんだけ適当なんだよwww
あ、適当な書類にしか判子押せないような方でしたかwさーせんwww
過去のマナーならともかく現代のマナーに研究が必要なわけないから
ちょっと気持ち悪かったな
真っ直ぐに押せと言われた
研究家がドヤ顔したいだけだったのかもしれんけど
普通にありえるとしたら右肩上がりで縁起がいい位の話だろ?お辞儀とか頭膿んでるんじゃねーのw
とっても気持ち悪いですマスゴミーw
まっすぐ押せや
無理やり造って流布普及させないと食って
いけないから忙しいな。
印鑑は綺麗に押した方が良いだろ。
ニダさん知ってます?
いかにも日本のアホらしさを感じるな
変な股間に手をあてたお辞儀みたいに後から変なのが言い出してるだけじゃね?
儒教云々とドヤ顔で
上司が逆さに判を押すと、
「気に食わないのではんこを押したくないが、取り敢えず押してやる」
の意味。
いや、判を押したくないなら、押したくない理由を言って、稟議を突っ返せよ!
なんか違和感あると思ったらやっぱそれだよなあ
腐れ儒教による文化侵略が着々と行われている
上司にほんのり叱られてたわ
実際に見たことがある変なルールは、対外文書で、「弊社」などの自社、自身を表す単語の場合、他の文字より1ポイント小さくして書け、というもの。
岩波文庫のしおりで使われていた。
その後のワープロ普及のときにはそんなルールは失われていた。
日本人の発想じゃない気がするw
知ってればスマートってだけのはなし
ここでもボコボコに叩いてた味噌汁や魚の頭の向きと一緒
ミスって右に傾いちゃったらどうすんのよ
こんなもん常識にされても
りべらーる
公務員なんかはタイムカードじゃなくて朝礼前に一枚の紙に印鑑押してくみたいだな
ほんと老害の悪習はいつまで続けるつもりなんだろうな
一体俺は誰に教わったんだろう
ゴミクソマナー(笑)
コンスとか流行らそうとしてる団体の仕業じゃねえのか?
なんのブログだっけここ
どこのキチガイが言い出したんだこれ
ネタだろ
この国いつまでそうなの
ソニーじゃこんなの聞いたことないわ
ニートなら覚えなくていいけど
自分ルールをマナーとか笑わせんな
「・・・おしゃれな押し方かなと」
ファッション感覚じゃね
こんな媚の売り方普通思いつかん
官房系だと起案者の判子が曲がってると原義作り直しだよん
それをアピールしてワンワンして恥かしくないの?
全員が知ってる常識とは言わないけど、上位職内では常識だぞ
公的医療制度の実質的な形骸化と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う失業。域内の制度の統一。
ネガティブリスト方式による人為的に決められたわずかな項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。
制度や補助金などの非関税障壁の撤廃。法制度の固定化による支配。域内のビザ大幅緩和。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
今のご時世は電子承認かサインだろが
管理職以上なら下々の人にも寛大な心でもって紳士的に教えれば良いのにね。
今の年寄りって本当に敬わなくていい、迫害しても問題無い存在だよ
タモリ謝罪した?
嘘つきクソメガしねよ
別に必須のマナーでもないけど異常なまでに拒否反応示してる奴はなんなんだ。
こういうのもあるんだよって程度に受け入れとけよ。
大人なら知っといて損はないだろ。
心が曲がってるからハンコも曲がるんだ……なんて頑固親父みたいな事いわれた
どっちが正解なんだよw
これ『右肩上がり』の『ゲン担ぎ』だって聞いてたけどな。
左側が上がると業績が下がる感じがあるから、判子は真っ直ぐかすこーしだけ左下がりに押すって。
上司に頭下げるとかって、絵文字世代の揶揄なんじゃ?
おかげでデパート嬢が韓国式お辞儀になったよ
嫌いな上司に出すのはわざと右側に傾けてはいる
金融業界でも半分否定されてるし極一部だろ
こんな一部の歪んだ慣例はさっさとなくなって欲しい