• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






上司に出す印鑑は「左に傾ける」のがマナー? ネットは「狂ってる」「社畜魂だな」と大批判
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1889230
1447315146634

記事によると
・11月8日放送のバラエティ番組「スクール革命!」で、「知らないと恥ずかしい 大人の常識クイズ!」が放送された

・マナー研究家の住友淑恵さんがゲスト出演し、「上司に出す印鑑の押し方」というクイズを出題

・複数人の承認が必要な稟議書などへの押印例として、左斜めに傾けたAと、まっすぐ押したB、そして右斜めに傾けたCの3つが提示された

「部下が上司にお辞儀をするように見える」から、左斜めに傾けたAが正解

・ネットには「狂ってる」「社畜魂だな」「これ怒られるからやめた方がいいぞ」などのマナーに対する激しい批判の声が上がった










この話題に対する反応

・真っ直ぐ押さないと分からないだろって指摘受けた事あるからほんの一部のマナーだろこれ

・馬鹿じゃないの?判子は判子でしかないし、それ以上も以下もない。くだらないこと考えてないで仕事しろ。生活残業すんなよ

・お 辞 儀 を す る の だ

・キチガイすぎんだろwwこんなマナーwww

・これマナー講師が商売目的で作ったヤツだろ。婚約指輪は給料3ヶ月分と同じレベルのキチガイの妄想。

・知らんかったぞ。本当にこんなのあるの?w

・あ ほ く さ

・入社直後、まっすぐか左に少し傾けろとは言われたけど、そういう意味だとは知らんかった。

・昭和世代ならやりかねない風習、まして官庁だと何をするにも印鑑回りが必須だから根付きやすいだろうな

・本当だ! まるで社長の押印に向かって全員土座下してるように見える



















主に金融業界で使われているマナーとのこと

印鑑って真っ直ぐ綺麗に押すものじゃないの・・・?











コメント(237件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:24▼返信
そうかああ
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:25▼返信
マナー研究家とか
印象研究家とか
だいたいが基地外

3.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:26▼返信
どこの朝鮮マナーだよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:26▼返信
こんな細かいどうでもいいことでしか、立場が上であることを示せない糞老人
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:26▼返信
部長 会釈
課長 お辞儀
係長 土下座
担当 五体投地
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:27▼返信
ニューヨークやロンドンで通用しないものをビジネスマナーという闇
印鑑はともかく悪手なんて日本で教えられた通りにやったらマイナス評価だわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:27▼返信
お辞儀をするのだwwwwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:27▼返信
なんて子供じみたマナーなんだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:28▼返信
日本てこんなだから生産効率悪いんでしょ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:28▼返信
バカバカし過ぎる
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:28▼返信
いや、営業として何年も働いてるけど聞いたことねぇよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:29▼返信
くっさ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:29▼返信
自社ルールだからなんとも言えないよね
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:29▼返信
チョ、んが好きそうだな
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:29▼返信
ノック3回と一緒だな。馬鹿が考えたマナー
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:29▼返信
初めて聞いたけど、やらん
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:30▼返信
ばっっっっっっっっっかじゃなねぇの
こんなくだらないビスネスマナー()やってるから成長しねぇんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:30▼返信
これを異様だと思わない上司は頭がおかしいと思う
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:30▼返信
時代遅れの一言で片付く
無駄な習慣や地方の風習なんかもいい加減にやめろ
老人がそういうの押し付けてくるからめんどくせえんだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:30▼返信
>>9
タブレットでサイン書かせておいて契約書はFAXで送信とかいう世界の笑いものだからな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:31▼返信
印鑑はきれいに押すものです。こんなのは汚くてしょうがない。

要するに顔文字と同じでそう見えるからそうしたってこと。
まったくマナーにもなってない。
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:31▼返信
銀行屋の悪しき習慣ってやつだなw
23.投稿日:2015年11月12日 17:31▼返信
このコメントは削除されました。
24.投稿日:2015年11月12日 17:31▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:32▼返信
真っ直ぐ押せと言われるんだが
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:32▼返信
真っ直ぐ押すのが普通では?
傾けたら読みにくいし、ちょっと…
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:32▼返信
日本特有のよく分からないビジネスマナーはほんとひで
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:33▼返信
またクソメディアの印象操作かよ。
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:33▼返信
ワロタ
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:34▼返信
どこの田舎だよ
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:35▼返信
マナーだのおもてなしだの散々ほざいておいて
オリンピック始まったら観光客に英語で道案内ひとつできないとか
こんなしょうもない習慣押し付けてる場合じゃないだろ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:35▼返信
テレビに出てる評論家や研究家なんてもんは一番うさんくせえよな
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:35▼返信
箸の握り方ひとつで人間性を疑うクソ民族
それが日本人なんだよね
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:35▼返信
金融業界ってヤクザのペーパー企業のことか?
銀行でもしらんぞこんなの
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:35▼返信
個々人が勝手に意識する分にはいいけど、こんな事がさも常識であるかのようにいうのはおかしいわ。
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:35▼返信
恥ずかしながら、初めて知りました。
まっすぐ押せと怒られたからなぁ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:36▼返信
>>28
まるでここが万能の情報源みたいな言い方だなw
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:36▼返信
画像見るまでどういうことなのかと思った
こんなん真っ直ぐのがいいじゃねえかw
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:36▼返信
まっすぐ押せとしか言われた事ないな…ほんの一部でしか使われてない事をマナーとして扱うのは違うでしょ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:36▼返信
寧ろこれやっている会社名を挙げて叩きまくっていった方が良い
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:36▼返信
これでいいのだw
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:37▼返信
鵜呑みにして恥かく奴を増やす為の番組、FAXだね
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:37▼返信
いい加減本当に必要の無い慣習は切り捨てて合理化を進めないと終わるぞこの国
つか派遣法のせいで中間層がごっそり居なくて老害がいつまでものさばってる社会ってもう未来は無いか
能力ある若い奴は起業した方がいいぞ
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:37▼返信
>>33
まあそれはさすがに見ていて単純にきたねえし
親に育児放棄でもされてたのかと思うわ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:37▼返信
今まで一度も聞いたことないわw
右手で押す人が多いから手の構造上自然に内側に傾くことが多いだけじゃね
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:37▼返信
こんなことを言う上司がいたら確実に不能状態にするわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:38▼返信
マナー研究家とか、まさにボクば~かで~すwwwって公言してる様なもんだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:38▼返信
少しくらい傾いた所でガタガタ言われないし
少し傾いてればお辞儀してますって主張もできるから
5度くらい傾けて押印してるわ。
昭和な商習慣引きずってる所では珍しくもないんじゃない?
全否定する気もないけどやりたい人だけやってればいいじゃないの?
コメ欄の否定っぷりがちょっとドン引きするレベルなんで困惑するわ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:39▼返信
指輪の3ヶ月ってのは、指輪の風習が当時浸透してなかったときの目安だぞ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:39▼返信
印鑑頼むと指の位置のシール貼られるけど
あの通りに持つと印相傾くんだよね。

その意味がいまわかりました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:40▼返信
百貨店出身だけど、こんな悪習慣ありませんでしたよw。むしろ、まっすぐ押すのが得意なんで、社印押す時呼ばれた位
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:40▼返信
>>48
これを一般的なビジネスマナーと扱ってるからだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:40▼返信
なんか、こういう考え方って 戦国時代的だよねw
殿様の前でこうこうすると無礼に当たるから~~ みたいな   ストイックな気配り精神
      
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:41▼返信
今日近所で中年女装親父見かけたけど
それ以上にドン引きしたわ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:41▼返信
>>33
教えるのに時間のかかる箸と、ただ押すだけの判子を同列に考えるのはナンセンス
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:41▼返信
無能な上司はワンパンして帰ろっ
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:41▼返信
まあ左にズレちゃったときの言い訳にしよう
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:41▼返信
マナーにも限度があるな
ここまでくるともう宗教の域だろ気持ち悪い。
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:41▼返信
そんなのねーよ
どっかの会社で勝手にやってるのを一般的なビジネスマナーって広めんのやめろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:42▼返信
案の定名前を言ってはいけない人がいた
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:42▼返信
こんなんやったとこでいい事なんざ何も生み出さねえ
くだらねえことに固執してると海外に足元すくわれちまうぜ
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:42▼返信
金融業界で働いてるけどこんなマナーは無い。
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:42▼返信
上下逆に押せば逆立ちしてるって思ってもらえるぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:43▼返信
おれは、大事な書類に結構傾けて押したけど「かまへんかまへん!」くらいのノリで流されたことならある。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:43▼返信
逆さに押してる場合は
承認はするが納得はしていないと言う意思表示
 
豆な
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:44▼返信
都内でも最下層の信用金庫で働いてるけどこれやるわ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:44▼返信
割印は字ヅラによっては斜めにするけどねぇ
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:44▼返信
そろそろ印鑑文化やめませんか
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:44▼返信
傾けて押した奴の言い訳が始まりだろこんなの
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:44▼返信
くだらねえな。
不正にも従いますって言ってるようにしか見えん。
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:44▼返信
金融でも極一部だよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:44▼返信
検索したら09年にあったわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:45▼返信
斜めに押してる場合は
首を傾げて疑問を呈しているという意思表示

想像な
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:45▼返信
俺も右上がりにする(左に傾ける)って教わった。
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:46▼返信
ギギギギギgきもジワwるるううううううううううううううううううううううううううういいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:47▼返信
この番組(スクール革命!)でマナー特集やると、なんか変な答えが多い。
思想的に偏ってるのか、スタッフの質の問題なのか、
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:47▼返信
知ってた?じゃねーよゴミ
ほんとイラつかせる天才だな
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:49▼返信
まーた変な暗黙の了解を流行らせようとしているのか
狂ってる
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:49▼返信
ウチらも老人にはなるんだろうけど今の老人は老害と言う言葉がぴったり当てはまる
マナーの基本は無礼な者には無礼で返すがマナーだからな無礼な者に礼儀正しくは間違いだぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:49▼返信
こんな斜めに押したら逆に上司に怒られるわ(´・ω・`)
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:49▼返信
>>7
わろた
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:49▼返信
正直逆さでもどうでもいい
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:50▼返信
そもそもいつまで印鑑なんて使ってるんだよ。
海外取引増えて今はサインで一本化してるわ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:50▼返信
どの程度浸透してるマナーか知らんけど、今知ったんだからそんなに拒否反応示すこともないだろう
かと言って自分が今後あえて傾けて押印することはないけどもね
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:51▼返信
今後電子押印が主流になるだろうからいずれ消えるビジネスマナーだな

まあ、ルール違反というよりは好ましいというレベルで傾けてはいるけどね


86.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:51▼返信
日本人は昔からこういう何の意味も無い事に拘り持ってやってるから生産性が上がらないんじゃないの
香典や祝儀に入れる札の向きが表だとか裏だとかさ・・   どっちでもええがなー って感じだよね
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:54▼返信
もういらんだろ印鑑
銀行口座の本人確認なら辛うじて機能しているが、代替できるものなんかもう腐るほどある。
あとは元の登録も糞もないからダイソーで買ってきて潜り込めばたちまち本人様だわw
あと元号、自分の生年月日も西暦で言えない老人は死ねとは言わんがもうリタイアしてくれ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:54▼返信
はんこの見た目が間抜けすぎワロタ

もっともらしい理由なのが腹立つ
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:54▼返信
むしろウチは上司の癖なのか、上司自身の印が左に傾いているのだが
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:55▼返信
CAのお辞儀もそうだけどキムチが広めた出鱈目マナーは国内に少なくないよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:55▼返信
役所の書類とか左上斜めになってる印が多いのはその為か!!
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:55▼返信
日本は左に傾き過ぎなんだよ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:56▼返信
自分のところはそもそも電子印を推奨してるな
PC使いこなせない人にそんなこと強要しても非効率だから普通に印鑑押してpdfでも良いというだけで
上司が電子印使ってるから自分もそれで良いか聞いてみたらむしろ会社としてはそっちの方が推奨と発覚したんだけど
確かに仕事できる人はみんな電子印使ってたという
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:56▼返信
ナイナイwww

まあ、こういう細かい事をヤる奴が出世するんだろうけどなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:56▼返信
右手で印鑑押すと、大抵左に傾くもんだろ。
マナーもクソもない。
96.投稿日:2015年11月12日 17:57▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:58▼返信
だいぶ前に教えてもらったなこれ
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:58▼返信
>>33
>箸の握り方ひとつで人間性を疑うクソ民族
>それが日本人なんだよね
お箸も真面に使えない人に色々言われたくありません、匙文化の半島にお帰り下さいませ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:58▼返信
マナー研究家の住友淑恵なんてただの精神病だから。
付き合ったとしたらもうそれしか見えなくて凄く口うるさくて終いに発狂し出すのが目に見える。
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 17:59▼返信
>>98
同じ日本人なら教えてやれよ
村社会の土人かよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:00▼返信
営業事務だが聞いた事がない
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:00▼返信
電子印鑑のわが社には関係ない
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:00▼返信
聞いたことねーぞw
お辞儀を表すとしたら、けっこう可愛いな
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:01▼返信
普通にまっすぐ押せよ。
確認用の為のものなんだからよ。

ここにマナー持ち出すとこじゃねぇんだよ。
最初に考えた奴、それに賛同した奴、まとめてバカなんだよ。
これ確認用だから出来るだけまっすぐのがいいんじゃないですか?って言う奴がいなかった。
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:01▼返信
思い出したら逆さに押すかw
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:02▼返信
まーた団塊の仕業か
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:02▼返信
まあこんなかたっ苦しい業界に居ない俺には関係のないことだ
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:06▼返信
毎回傾いてる印を出されたらこいつ舐めてるなとか思うわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:06▼返信
あほや
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:08▼返信
あー上からも先輩からも言われた
偉そうに見えるからダメなんだってさ
以来、少し傾ける癖ついちゃったよ…
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:09▼返信
そもそもにして判子使いまくりが馬鹿らしい
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:10▼返信
そんなことにこだわるやつは出世しねーよ。仕事しろ仕事
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:11▼返信
勝手にマナー作るマナー屋をどうにかせえ
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:12▼返信
担当腰低すぎワラタw
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:12▼返信
知らない人は「真っ直ぐの方が綺麗」って思うだろ
その程度のことでごちゃごちゃ言ってる限り日本は進まないよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:15▼返信
馬鹿じゃねぇの(嘲笑)
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:16▼返信
金取り扱う人の、主に上の人間の頭がおかしいという例
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:16▼返信
社長は客や取引先 社会に対して礼儀正しくすべしだから社長も含め全員左傾きでいいんじゃないか
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:16▼返信
まっすぐ押せよ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:16▼返信
社畜とか言ってる時点でニートの自己紹介じゃん
社会の脱落者がわざわざバカにされに名乗り出る方が狂ってんだろ
どんだけドMだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:18▼返信
TV番組はマナーと称して社畜思考植え付けるの好きだな
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:19▼返信
金融業界でしか通じないマナーが世の中のマナーみたいな言われ方なの?バカなの?
じゃあ俺しかやらないマナーも世の中のマナーだな
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:20▼返信
上の印の無い判子を使ってた時は、いつも上下だけ見て押してたから左右どちらかに斜めになってた、今は印のついた判子を使ってるから真っ直ぐだけどな。
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:20▼返信
就活中に一度は聞く噂
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:23▼返信
まだ判子なんて使ってるんだなこの国はww
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:23▼返信
マナーの専門家は胡散臭いの多いよなW
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:24▼返信
金融業でっていうなら限定なんだろ
なんでやってない方がおかしいみたいな流れになっていくのかが不思議
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:26▼返信
>>89
ケツ差し出すって意思表示かもしれんな
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:27▼返信
>>123
印が無いせいにすんなよww お前が不器用なだけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:31▼返信
金融業だけどねーよこんなの。
まっすぐ押せって注意されたことならあるけど。
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:31▼返信
確かに社長だけ右に傾いて偉そう
そして社員は全員土下座してるように見える・・・かもしれんなw
こんな遊びみたいのやってるとか頭がおかしいマナーやな
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:33▼返信
銀行内のマナーであって社会のマナーではない。
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:36▼返信
履歴書で印鑑傾いてる人は落とすって言ってた人がこれで叩かれてただろ
それで話題になってた
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:36▼返信
こんなマナーありません聞いた事もねーよ
自称マナー講師()とか研究家()がドヤ顔で考えた珍マナーだから気にしないでいいよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:37▼返信
マナー講師という職業を成立させる為には
マナーの数は多ければ多いほどいい
そう考えたバカ講師が作った捏造マナー
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:37▼返信
真っ直ぐ押すの難しいからこのマナーを利用してわざと左に傾けてる

137.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:37▼返信
シランカッタw
138.投稿日:2015年11月12日 18:41▼返信
このコメントは削除されました。
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:42▼返信
そもそも押印の時代遅れ感。
三文判とか何の証明になるん?
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:42▼返信
く、くっだらねえ
真似する小会社が出てくるから一般に広めるなよな
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:46▼返信
使うことは無いだろうけど、頭の片隅にでも覚えておくぐらいはしとこうかw
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:46▼返信
どこの国のマイナールールwwww
まっすぐ押さないと押しなおしだったわ。
判子はまっすぐ、書類をお渡しするときにしっかりお辞儀しろよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:47▼返信
は?こんなの社会人の常識だろ?
わざわざ記事にするようなことか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:47▼返信
俺もいつも傾けてる
2年くらい前に、先輩から教わった
社蓄とは別に思わんが
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:47▼返信
うちもスタンプラリー大好きな旧態依然とした会社だけど、これは初めて聞いたな。下らなさすぎる
146.投稿日:2015年11月12日 18:49▼返信
このコメントは削除されました。
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:49▼返信
>>123
判子面にゴミとかついてないか確認するために一度見て指の位置しっかり決めて押すだろ普通はwww
書類に判子押すのにどんだけ適当なんだよwww
あ、適当な書類にしか判子押せないような方でしたかwさーせんwww
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:49▼返信
マナー研究家とかいうわけのわからん肩書よ…
過去のマナーならともかく現代のマナーに研究が必要なわけないから
149.ネロ投稿日:2015年11月12日 18:51▼返信
つーか、板チョコ食ってたら小さい銀紙も付いてた
ちょっと気持ち悪かったな
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:52▼返信
先程部長に聞いたら
真っ直ぐに押せと言われた
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:53▼返信
聞いた事ないわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:54▼返信
「知らないと恥ずかしい 大人の常識クイズ!」このタイトルでこれを選ぶのもどうかと思うわ
研究家がドヤ顔したいだけだったのかもしれんけど
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:57▼返信
こんな事しているのって在日企業ぐらいだろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 18:57▼返信
某金融機関に勤務してるが、署名鑑を右下がりに押したら縁起悪い(業績が右肩下がり)から止めとけって、先輩が昔上司に言われたって話を思い出した。
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 19:00▼返信
え?変な解説だなぁ超汚染人が噛んでんじゃないの?

普通にありえるとしたら右肩上がりで縁起がいい位の話だろ?お辞儀とか頭膿んでるんじゃねーのw
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 19:01▼返信
私は定年退職した元銀行員ですが、印鑑は真っ直ぐ押すのが当たり前です。入行時右に曲がったり左に曲がったりしてたら、先輩が、押印は、きちんと遂行しました、もしくはきちんと精査しました、の意だからやはり真っ直ぐ丁寧に押しましょうって、当たり前の事を言われましたが。自分達の稼ぎの為に、常識で判断すれば問題ない事を、殊更ひねくり回して、需要を煽ってるだけでしょう。

157.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 19:01▼返信
ハッキリ言って日本人の発想じゃねーよw

とっても気持ち悪いですマスゴミーw
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 19:03▼返信
お辞儀?は?意味分からん
まっすぐ押せや
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 19:03▼返信
なんだこれ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 19:05▼返信
ビジネスマナー産業は、日々難解なマナーを
無理やり造って流布普及させないと食って
いけないから忙しいな。
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 19:06▼返信
一度も聞いたことがありません。
印鑑は綺麗に押した方が良いだろ。
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 19:06▼返信
まっすぐ押せないと怒られちゃうからな
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 19:08▼返信
は?ねーわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 19:09▼返信
左に傾けるのがマナーって事なら俺は一生マナー悪くていい
165.投稿日:2015年11月12日 19:19▼返信
このコメントは削除されました。
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 19:19▼返信
何処の国のマナーですかね?

ニダさん知ってます?
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 19:29▼返信
しょうもね
いかにも日本のアホらしさを感じるな
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 19:33▼返信
おっさんだけど聞いたことないよ
変な股間に手をあてたお辞儀みたいに後から変なのが言い出してるだけじゃね?
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 19:34▼返信
ああ、これ韓国で聞いたことある

儒教云々とドヤ顔で
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 19:34▼返信
くだらねーことにリソース割いてんじゃねー
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 19:36▼返信
金融系部署だけど初耳
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 19:41▼返信
変わった風趣だけど騒ぐまでの話題でもないわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 19:51▼返信
昭和モーレツ時代のハンコ芸だな
上司が逆さに判を押すと、
「気に食わないのではんこを押したくないが、取り敢えず押してやる」
の意味。

いや、判を押したくないなら、押したくない理由を言って、稟議を突っ返せよ!
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 20:04▼返信
>>169
なんか違和感あると思ったらやっぱそれだよなあ
腐れ儒教による文化侵略が着々と行われている
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 20:07▼返信
暇なのか
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 20:10▼返信
こういう内容の番組や記事を真に受けてやってしまった後輩が
上司にほんのり叱られてたわ
177.173投稿日:2015年11月12日 20:13▼返信
173とか、判傾けとかは、もうすぐ50の自分が新入社員の頃、昔あった慣例の笑い話として聞いたレベルの話だから、今やる奴はいないだろう。

実際に見たことがある変なルールは、対外文書で、「弊社」などの自社、自身を表す単語の場合、他の文字より1ポイント小さくして書け、というもの。
岩波文庫のしおりで使われていた。
その後のワープロ普及のときにはそんなルールは失われていた。
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 20:14▼返信
俺の判子真っ直ぐ押しても少し傾いてるから知らない間に傾いたのかと思ったけどこれ見て納得した
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 20:24▼返信
まっすぐ押してあった方が気持ちいいじゃんね
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 20:25▼返信
なんかキモい
日本人の発想じゃない気がするw
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 20:26▼返信
こういうのは必須になると鬱陶しいけれど
知ってればスマートってだけのはなし
ここでもボコボコに叩いてた味噌汁や魚の頭の向きと一緒
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 20:30▼返信
まあ、知っていればかっこいいぐらい
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 20:33▼返信
他の人がまっすぐ押してるのに、一人だけ斜めに押してどや顔してる奴がいたらかなりうざいだろうな
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 20:37▼返信
良く曲がってしまうんだが
ミスって右に傾いちゃったらどうすんのよ
こんなもん常識にされても
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 20:38▼返信
日本人は左向きになれってことだよ
りべらーる
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 20:38▼返信
こういうわけわからん風習があるから先進国のくせに効率悪いんだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 20:50▼返信
>>186
公務員なんかはタイムカードじゃなくて朝礼前に一枚の紙に印鑑押してくみたいだな
ほんと老害の悪習はいつまで続けるつもりなんだろうな
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 21:07▼返信
これを機にこんな悪習は無くなって欲しい
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 21:09▼返信
なんで皆知らないんだ?
一体俺は誰に教わったんだろう
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 21:17▼返信
上司も知らないと意味のない謎マナー
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 21:25▼返信
ブラック企業だけがいってる


ゴミクソマナー(笑)
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 21:27▼返信
金融だったら印影重要だから余計にまっすぐ押さないとだめだろ。
コンスとか流行らそうとしてる団体の仕業じゃねえのか?
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 21:28▼返信
名前が正面向いてるんだから傾けたら首をかしげるかのような状態になるだろうが、アホか。
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 21:28▼返信
「江戸しぐさ」と同じ臭いしかしない。
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 21:29▼返信
少し前に、ネットとか全然見ない上司が「テレビで見た」って言ってた。
なんのブログだっけここ
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 21:31▼返信
おい平社員寝そべってんじゃねえよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 21:31▼返信
つまり枠が左の方が上役だからただの字面も頭下げろというわけか
どこのキチガイが言い出したんだこれ
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 21:34▼返信
こんなの初めて聞いたよ
ネタだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 21:35▼返信
日本のマナーの悪い所はそれが商売目的になってることだよね
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 21:39▼返信
江戸時代のお上を連想させる類のタブーを思い出した
この国いつまでそうなの
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 21:43▼返信
徳川の北朝鮮的奴隷教育、浸透しきっとるなw
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 21:53▼返信
江戸しぐさの時と同じくらいの胡散臭さを感じる
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 22:02▼返信
住友淑恵って人が作り出したマナーだろ
ソニーじゃこんなの聞いたことないわ
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 22:10▼返信
やる必要はないけど、こういった文化もあることぐらいは知っておいた方がいいぞ
ニートなら覚えなくていいけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 22:21▼返信
これ言い出したやつバカじゃねえの
自分ルールをマナーとか笑わせんな
206.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 22:24▼返信
誰でも捺せる印鑑を証明に使うのそろそろやめにしないか?
207.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 22:24▼返信
昭和とかいう古い時代の悪い風習を今の世代に押し付けないで下さいwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 22:24▼返信
大多数が認識してなきゃマナーとは言わんよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 22:27▼返信
どこの世界のマナーだよ気持ち悪い
210.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 22:34▼返信
記事には
「・・・おしゃれな押し方かなと」
ファッション感覚じゃね
211.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 22:41▼返信
俺が印鑑を押す時はディフォルトで左に傾くんだが。
212.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 23:02▼返信
まっすぐ押せと言われたが
213.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 23:04▼返信
考えたやつすげーわ
こんな媚の売り方普通思いつかん
214.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 23:05▼返信
判子社会まっしぐらな役所勤め15年目だが、そんなマナー知らねぇー
官房系だと起案者の判子が曲がってると原義作り直しだよん

215.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 23:05▼返信
このマナー知らないで吠えてるヤツは管理職以下の低所得者

それをアピールしてワンワンして恥かしくないの?

全員が知ってる常識とは言わないけど、上位職内では常識だぞ
216.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 23:06▼返信
俺の上司の印なんてコンパスみたいに回転してるぜ
217.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 23:12▼返信
TPPについてのメリット・デメリット Q&Aを必死で考えまとめてみた

公的医療制度の実質的な形骸化と医療費の大幅な高騰。生産性の低い正社員の大量リストラ・非正規雇用の増加。
平均年収の低下。採算の合わない工場の海外移転加速とそれに伴う失業。域内の制度の統一。
ネガティブリスト方式による人為的に決められたわずかな項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。
制度や補助金などの非関税障壁の撤廃。法制度の固定化による支配。域内のビザ大幅緩和。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害の非親告罪化により動画サイト等に影響。
エネルギー・放送・通信・鉄道・航空・貨物・武器等の基幹産業の企業を外資が買収可能になる。
郵貯・簡保・共済を外資に買収され、その資金(数百兆円)の運用権を握られるなどほぼ全ての分野に影響多数。
報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
218.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 23:12▼返信
仕事で印鑑とか使ってる時点で終わってる
今のご時世は電子承認かサインだろが
219.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 23:19▼返信
うちの会社は押し付けて一回転させるのが決まりです。
220.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 23:22▼返信
215みたいなのは嫌だね。

管理職以上なら下々の人にも寛大な心でもって紳士的に教えれば良いのにね。
221.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 23:25▼返信
御国のため邪悪な慣習を滅ぼせ!
222.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 23:31▼返信
老害ってマジこんなんで満足してるどーしょーもない馬鹿ばっかりだよ
今の年寄りって本当に敬わなくていい、迫害しても問題無い存在だよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月12日 23:37▼返信
普段はまっすぐに押すが、押したくない時は傾けて押す様にしてます。
224.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 00:15▼返信
子孫のためにルールを作るのが欧米人で先祖のためにルールを作るのが東洋人だからしょうがないw
225.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 00:23▼返信
有名な話かと思ったら意外と知られてないのか
226.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 00:25▼返信
タモリが言ってた「お疲れ様を目上に使うな」って
タモリ謝罪した?
嘘つきクソメガしねよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 00:47▼返信
何年も前にどっかで聞いたな。
別に必須のマナーでもないけど異常なまでに拒否反応示してる奴はなんなんだ。
こういうのもあるんだよって程度に受け入れとけよ。
大人なら知っといて損はないだろ。
228.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 01:03▼返信
お辞儀も何も、ハンコくらい真っ直ぐ押せるようになれって怒られたけどな
心が曲がってるからハンコも曲がるんだ……なんて頑固親父みたいな事いわれた
どっちが正解なんだよw
229.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 02:10▼返信
お辞儀をするのだポッター
230.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 02:41▼返信
あら。

これ『右肩上がり』の『ゲン担ぎ』だって聞いてたけどな。
左側が上がると業績が下がる感じがあるから、判子は真っ直ぐかすこーしだけ左下がりに押すって。

上司に頭下げるとかって、絵文字世代の揶揄なんじゃ?
231.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 02:57▼返信
マナー研究家ってお辞儀で韓国式拝礼を教えてるけどなんで?
おかげでデパート嬢が韓国式お辞儀になったよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 03:07▼返信
利き手による。
233.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 06:27▼返信
聞いたことはあるけどやったことはないな
嫌いな上司に出すのはわざと右側に傾けてはいる
234.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 12:28▼返信
う゛ぁかがしたり顔でこういうの発表するといつの間にか定着しちゃうから怖いよな。
235.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月13日 12:36▼返信
あぁわかったこれを当たり前のルールとして導入してる企業ってそういう…
236.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月14日 00:40▼返信
傾けるのは知ってたけどものとして見るとキチガイじみてるな
237.はちまき名無しさん投稿日:2015年11月14日 05:34▼返信
うちのところはまっすぐ押してる
金融業界でも半分否定されてるし極一部だろ
こんな一部の歪んだ慣例はさっさとなくなって欲しい

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング