前回
【京都大学の入試で腕時計の使用が禁止に!スマートウォッチなどでカンニングできてしまう可能性】
↓
堀江貴文氏のツイートより
あほくさ。検索前提の試験にすりゃええやん 京大入試、時計の使用禁止 スマートウォッチ販売も影響 - https://t.co/VBUeZsNFpx
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2015, 12月 10
ん?そんな技術必要なん? RT @Yamazawa_miccie: @takapon_jp 理系科目はそれではマズいです。 難解な積分でも,式を打ち込めば計算結果を出力してくれるサイトもあります。 そして,こういう計算などの技術をないがしろにすると科学は一気に衰える気がします。
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2015, 12月 11
人間計算機を高速化しても意味ないからねぇ。そら、テストの成績は良くなるけど本質的な学力が上がるわけじゃないから。
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2011, 3月 28
この話題に対する反応
・何故か時代に対応して試験を変えようとしないんだよね
だからガラパゴ・・
・時計は大学側がその時だけ支給すればいいんじゃ
・ネット有りの試験でも問題ない。前提知識がない人は、検索ありでも点取れない。
・なるほど。その発想はなかった。
・仕事するとき検索しちゃいけない環境なんてないですもんね。むしろ検索力の方が仕事では役に立つ気がします。
・大学が求める最終的な学生像って研究できる人間でしょ?知識をまとめて考えにするのも大事な能力だけど、そういう能力のひとばかり集めても産み出せなきゃいけないでしょ
いまの入試制度が研究だとか産み出すとかできる人間を選別できているか
・ほんまそれ。面接さえも邪魔臭い。
・確かに
検索前提の問題で、検索した程度じゃわからないような、自身のアタマを使うような問題にするべきだよねぇ
その方がその人の本当の能力が問われるよねぇー
2011年のツイート
堀江貴文氏「これから必要とされるのは検索力とか人脈力」
そかなー?これから必要とされるのは検索力とか人脈力だと思うけど QT @picard_1701d
今回のはダメかと。なんでも持ち込み可、でも、その人の知識または考え方が問われるわけで、外部と通信して別の人が答えるのは試験の意味がない。まぁ、さらに別の方法が必要な時代なのかもし
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2011, 3月 3
今の時代はこういう試験もありなのかな?不正対策が難しそうだけど


ガールズ&パンツァー 劇場版 オリジナルサウンドトラックposted with amazlet at 15.12.13浜口史郎 ボコ(藤村歩)
ランティス (2015-11-18)
売り上げランキング: 27
ゴキブリこれにどう答えるの?
めんどくさい
記憶力を試す教科だとあれだけど
会社がほしいのは高給な「答えを知ってる人」じゃなくてそこそこの給料の「答えの出し方を知ってる人」
何で調べれば、検索すれば答えが出るか分かっている人なら
多少時間はかかれど「答えを知ってる人」と同じとこに行き着く
ただ、唯一無二系技術はやっぱエキスパートを育てるしかないけど
大学受験のエキスパート育てても意味がないしね
積分する必要がなくなる
それはだめでしょ
テストを応えるビジネスが栄えそうですね
東大入試で300万円 とか
早稲田ならそういう試験してもいいかもね!
時計を支給しませう
いかに効率をよくするかが大事だしスピードテストでもやったらいいと思う
東大300万だったらかなり安いんじゃね
検索力の高いだけのバカは要らんし
答案用紙アップして回答をダウンロードするだけのテストになりかねんし
検索力が必要なら検索専用の試験やればいいことや
誰かのコピー誰かのコピー誰かのコピーでどこが間違ったか誰も分からない
これが衰退でなくてなんなんだろう
まぁなにもしなくてももうギリギリだけど
その程度のことを検索しないとわからんような人間は要らんだろ
それは優秀な研究者に求める事ではない気がしますねー
大学を就職予備校だと思うなら別ですがねー
それに対応したサイトが出現しますから
犯罪者は自分の都合のいいように解釈して自分が悪いとは一向に思わないもんな
10教科で3000万円でっせ
このくらいが打倒じゃね?
何も全部暗記してなきゃいけないとは思わない
ただこれも人脈といわれればそうだが、事前に試験受ける人でチャットルームみたいな集合場所決めておいて
誰かが書き込んだ答えを会場全員で模写することも想定できるんでやっぱり対策は必要
試験は試す場なんだからさ
それを人脈って事にするのは流石に無理がある
それ以外の頭の使い方を知らない
コピぺ人間回会社に入れても理系じゃ役立たん
努力すればいいじゃないか、そんなこともわからないのか
反面教師ってやつか
スマートウォッチはスマホの子機だから
親機でもあるスマホの電源を切ればいい
時計機能ぐらいしか使えなくなるから大丈夫。
そんなの金があれば解決しそうだからなー
だからそういうググれば分かる問題を出すことがそもそも間違ってるって話だろ
検索までOKにしたら、検索したところで答えが絶対出てこない試験になる
まあそれもアリっちゃありかもしれんけどね
今年いきなりやりましょうで簡単に出来るもんじゃねえって、全員が満点とったら試験の意味がなくなるし、逆もまた当然だし。
入社試験なんかの方向性としてはありだろうと思うけど
人のやったのをコピペしたり盗作しかできないことになるんじゃないのかね
文句しか言わない口でか犯罪男はいつ消えるんだ
似非なら糞恥ずかしいな
検索の結果か、裏で不正が行われてるかのチェックは誰がどうやって行うのか、現実的に可能なのか
そのあたりをほりえもんは考えてるんだろうか
そんなことも分からないのか
検索される側の人材を作るのが大学の役目なんだよ。
しゃべるなよ在監者ホリエ
この犯罪者は
複数設置してどこでも時間が判るようにしておけば問題ない
周りの受験生にも聞けるようにしちゃえよ
問題は大学のwebサイトで
高性能腕時計使いこなせなきゃ京大入れないって話になるだろ
検索しないと何もできない人間になるんじゃないか?
検索で出てくるってことはすでに前例があるってことだから
ゼロから発想したり考えたりする力が養われない気がする
あ、検索しても解けないタイプの人だ
ガラパゴス化の意味も分かってないキッズがこういう事で文句つけるんだよなあ
アメリカでも今年だめになったばっかりなのにw
基礎を検索で済ませてる人間にはその後の発展がない
それを邪魔しない、絶対にインチキさせない検索システムを作れれば文句は無いけど
こうすりゃいいじゃんって簡単に言う堀江さんなら頭いいから自分で作れば?
だから検索だけじゃなく、頭いい人に直接質問するとかもできる
まあそれが人脈っていう話なんだろうけど
でもそれってビジネスマンには必要だけど大学生にはいらないよね?
そんなことするくらいならその人脈使って就職したほうが良いよね?
大学はあくまで研究機関なんだからそんな人間は大学のニーズには即してない
京大とかの国立大学ならなおさら
ルールを口だけで批判してる分なら良いけどね。
調べて出てくる事を記憶しても意味がない
問題送って他人に解答してもらうことが可能になるだろ
アホか
全然そんな領域には至ってない時点でただの詭弁
※80
時代がいくら先に行っても本質はかわらんよ。
外部との接触手段があるのが問題なんだし。
検索前提の試験にすればいいってアホか
時計は各自の机に支給すればいい気がする
つーか、スマートウォッチがばれ難いなんてことよりによって京大が公言しちゃって大丈夫なの?
今年はまだ腕時計禁止になってないとこもあるだろうし、そういう学校で不正横行しそうなもんだけど
専用の会社立ち上げればビジネスになる
先日亡くなられた野坂昭如 氏の娘さんが幼い頃、学校の宿題で父の著作を使った「この時の作者の気持ちを答えなさい」という問題が出たので直接本人に聞いたところ、
「締め切りに追われて大変だった」ったと返ってきたのでそのまま書いたら、案の定 不正解とされてしまったそうです。
お、賢そうな人だな
歴史だろうが数学の公式だろうが英語の例文だろうが検索でいくらでも出てくるじゃん
0から産み出す研究力命だろ日本は
試験の質問受付専用のビジネスができるな
金を支払えるのも能力のうちってな
なんでもかんでも相手側に文句をつけるだけのコイツに同意する奴は、モンスターペアレント仲間だな
ただし有効範囲7メートル
それは大学入った後で普通にやるし?
ヤフー知恵袋が活躍しそうだなw
今はネットだけど昔だって辞書と資料探せば情報なんてのは集めれた
けど辞書と資料見てテストするのが当たり前じゃないのはそういう情報を記憶できて
いざという時に引き出せる人材が欲しいしそういう能力があるか計るための試験やろうに
知識が無くて作れないんじゃなくて、学生を選別する内容として理に叶ってかつ実際に受験する人達のレベルでそれを行えるものを作るために検討に時間がかかるってことだ。
あとは自力での検索ならまだ良いが、外部への連絡手段となりうる以上、それをどうするのか。
問題解決能力が重要だといっても、自力での情報収集ではなく試験の時だけ対策要員を用意して連絡して問題を解決してもらうような奴じゃ何の役にも立たないし、その対策要員は常にお前についているのかって話になるし。
やるとしてもそう簡単に出来るもんじゃないって。
これもようは答えを他人から教えてもらえばいいじゃんって程度の物だろ
そんな応用力を試すもんじゃないだろ
そっちのほうは入ってからの講義やゼミの試験で測ればいい
……ただ人脈力はどうだろ?
信用なくすと一気になくなる力じゃね?そんなの力っていうの?
検索できるのが問題なんじゃなくて、人に聞けるのが問題なんだよ
XperiaZ3 Tablet Compact(タブコン)なら大丈夫だな
検索前提のほうがいいよ。
キリがないから
研究とかでも普通に使ってると思うが
わざわざ頭捻ってやるのも大事だと思うけど、効率を考えたら頭使う意味はない気も
小学校から大学まで「受験の為の勉強」ばっかりやってる国だし。
ただ、海外の試験はネットに繋がる機器の持ち込みは可なのかな?
書籍やノート持ち込みならいいだろうけどこういう電子機器の場合
いくらでも不正出来ちゃうと思うんだが。
堀江って根っからの犯罪者だな
みんなが検索したら誰も答えてないとか多くなりそう
比例して人脈も誰も答え持ってないとか多くなりそう
みんな検索するからね
検索する力だと小保方みたいな論文だらけになるじゃないか
まず間に合わない
そのときも検索して済ますのかしら?
うん、だから検索しても簡単には解けないという検索前提の具体的な例題を出してくれ
外部とリアルタイムに連絡を取れるようにしておいて、そこに書き込んだ内容を外部の人間が解いて送ることも出来る。
バカ息子を合格させたい医者の親が試験を遠隔で解いただけで、バカ医学生の出来上がりになる実質替え玉試験みたいなことが成り立つ。
そもそも京大の試験の問題なんて検索できた程度じゃ解けるわけ無い
でも例えば問題をカメラで取ってメールで送り、京大出身の代行業者とかに頼めば、
検索力とか人脈力とかすら関係なく誰でも溶けてしまう
問題なのはそこ
専門分野の会話をテストしたほうがええ
予備校が生徒専用ページで全問題の回答掲示、とかやっちゃうでしょ。
最早予備校に通う必要すらないレベル。
そうなると金持ちが塾講師抱え込んで答え聞くだけで合格できる
ヤマカンはアニメ業界から去って教育業界に進出した方がイイかもね。
いや、地方のFラン大学ならともかく、
そんな問題は京大試験にでないって・・・
もう大学いらないんじゃね?
ここまでやるならまあなんとかなるかもねw
でも採点コストがバカにならん。
機械的にログから不正と思われる典型的パターンの抽出とか行って、それで選別されたものを更に人がチェックしてとかやってコストダウンしてもまだ高いだろうし。
アホでも京大受かるツール簡単に作れるじゃん。
外部と連絡とったらアウト
大学受験がクイズ選手権とかアホらしいわ
というか今の時点でもちょっと前に誰かさんの論文がコピペで色々問題になっただろw
その前提知識をどれだけ身につけているかを見るんだろうが。バカかよ。
しかも検索力って……。調べていいなら今までだって紙媒体でのカンニングもOKにしとるわ。それが禁止である理由を考えろよ。まぁググってばかりでそんな頭もないんだろうけどな。
はじめからPC頼り、検索頼りだと
なぜそうなるか理解できないけどPCが答えだしてるから
検索で答えが出たから正しいだろうとか言う
いい加減な研究者しかいなくなるぞ
大学は仕事を教える場所じゃないぞ。特に京大は研究者育成に力いれてるんだから既にあるものを引っ張ってくるだけの奴なんて必要ないんだよ
受験で検索ワードのログとられてて
「君が毎分検索してる『へこきブボダック』ってなんなの?」って
試験官に呆れ気味に言われた
証券や銀行のシステム管理とかね。
昔は必死に覚えたけどwiki見た方がずっといい
word使えないアホが大量発生してるからな
頭悪そう…
これはあるとおもうな
検索しても問題ないような試験問題にすればいい、って話じゃない
お似合いだわwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この答案は第三者によって誤答されている可能性があります
他人に吸い付いて生きられるのは極一部でないと駄目で、
しかもソレが研究者だったりすると問題は起こって来るだろう
一度も成功してない枯れた人生送ってるお前には何言われても響かねえなあwwww
それはそれで問題だとは思う。
騙されるゆとりが多すぎて心配
炎上するのが目的のかまってちゃんだから仕方ない。かまわれなくなると死ぬ。
今の小中学生はネットが100%正しいと思い込んでるってはちまの記事にもあったくらいだし。
要はネットで簡単に知識を得られる時代になったけど、結果だけを見て途中経過を考えないアホの子が多くなった。
そういうのを弾き落とす試験のやり方が今後の課題になるんかな
震災ですぐに忘れさられてたけど、あれはちょっとびっくりしたぞ
頭に入れてる奴は最速になるだろうから試験勉強も重要な要素として残る訳だし
実際どれだけ頭に詰めていてもソレをパッと出せないなら検索でパッと持って来られる奴の方が優秀な訳だし
だから日本人は新しいものを生み出す能力が低い
コピペがどうこう言ってる人が居るけど
問題を検索前提で思考力が必要なものにすればいいだけだし
今の暗記一辺倒な試験の方が、コピペしかできない人間を生み出してるよ
食蜂操祈が言いそうな言葉だね
ネットは100%正しいと小中学生が思ってるというはちまの記事を信じ込んでるのに情報の精査云々言われてもなあ…
そりゃ普通のリーマンとかならそっちのスキルの方が求められるのは確かにそうなんだけど、そういう人ら用の職業訓練校じゃないんだぞ
普通に腕時計禁止すれば済む話なのにややこしいこと考えるなこいつ
それだけで只の検索馬鹿は落とせる
腕時計なんて非効率なモノ付けてる事には賛成なんだろうかな?コレ
もし、このやり方を否定したい、意味がないと証明したいなら自分で学校法人を立ち上げるか協力してくれる大学と提携して検索を前提とした試験を実施して京大の入試を通った人よりも「優秀」な学生を世に送り出せばいい
ちょっと意味がわからないですねぇ・・・
煽って金儲け出来るネタでも掴んでるのか鬱陶しい
就活の適性検査も検索OKじゃなきゃおかしいな。
資格試験も検索OKじゃなきゃおかしいな。
筆記試験程度なら検索OKにするべきだよな。
会社の機密情報も他所の友達と共有して協力して解決するべきだな。
国内の研究内容も海外の人間と共有して解決するべきだな。
これからはそういう人間が必要なんだろ?www
僕のとこに質問してくれば全て回答を教えますって
他人の検索、知識で回答しても何の意味もないだろ
ある程度知識を持ってそれでも分からない部分を検索し知識を増やすのが大事であって
最初から検索ありきじゃ就職しても役たたんだろ
基礎ができてないのに新しいもの生み出せるわけないやん
基礎があるからその発展があるんやで
基礎のままで終わるかその発展まで行けるかはまた別問題
広大なインターネットではフィルタリング程度じゃカンニングを完全に防ぐことは不可能だし
まあ堀江なら「事前に受験者同士で人脈を作っておくことや有志の協力を仰ぐことも試験のうち」とか言いそうではあるがww
それよりも普通に考えて欠陥だらけのこの方法に疑問も抱かず賛同している奴らがいることに驚愕だわ
持ち込みも検索も自由の試験にして、Wikipediaの記事を編集して偽情報を混ぜておくと面白いことになりそうだな。
事前に仕込んでおいた偽情報に釣られた回答者は採点者に笑われるって言う。
自動計算してくれるサイトもあると言うが、その中に偽物を混ぜておけばいい。
SEOして最上位に表示させれば釣られる人が出てくるんじゃないかな。
そういう単体の性能を問うのが試験なんだから、外部装置アリにしたら意味ねえだろ。
パソコンの性能を説明するのにスパコンとネットで繋がってるから性能はスパコン並とか、そんな寝ぼけたことぬかすつもりかコイツ。
大学の試験みたいに適当に採点されたら問題になるだろうし・・・。
暗記よりも検索のしようがない、解法を導き出す地頭の良さを問うたほうがいいとは思うが
日本人はそういう無駄な努力大好きな民族だから仕方ない
試験のあり方を変えるより、時計を禁止する方が効率も良いでしょ。
学力と検索力が違う事はここのコメ欄見てても分かる。
そのテストに本質的な意味が無いから文句言われてるんだろ。
持ち込みOKな試験は前提として知識がないと探しようも回答のしようもないからな
だがネットだと知識がなくても他人の知恵を借りれるってのが問題だと思うわ
前例の無い検索前提の問題を作るコストと腕時計を禁止するコスト、
どっちが安いか考えたら答えは一つじゃね?
IT系の人間ってそういう損得勘定ができなきゃいけないんじゃないの?wwww
試験の歴史も意味もわかって無いんかw
それは思い込みで日本は元からの改良の方が凄まじいだけで、新しいものを生み出してきた量もかなりの物だけどねw
ほっとけ
禁止を選択しても別に良いだろ。
結局、学閥と級友でしかコネにならないから。
キミの言う方法では信頼されることは無い。
自分の頭が悪いって理解してますか?
ただ捻った答え言ってドヤりたかっただけだろ
時計置けば済む話
こういう純粋に能力を求められる分野ではお門違いすぎてアホにしか見えんな
過去にどんなものがあったのかちゃんと知識を持ってないと、新しいものを生み出すこと以前に、何が新しいのかさえ判断できないんだよw
知識もないただ要領が良いだけの奴が新しい発見や新しいものを生み出すことはないからw
馬鹿は黙ってろよwww
人脈というものに対する理解がその程度しか無いんなら恐らくお前に人脈なんてものは欠片も無いんだろう。そもそも学閥なんて今時メガバンでも廃れてるのに何トンチンカンな事言ってんだかw
トンチンカン?
お前がだろ(笑)。
利口が欲しけりゃ面接以外必要ねーよ馬鹿
頭悪いな~。
残念な人間ですね。
てか大学は勉強するために入るところでしょ
就職試験で検索OKならまだ分るけど
ダサい・・・
喋るな間抜けwww
お前、頭おかしいだろ?
京大の入試問題が暗記一辺倒だって?
低学歴の嫉妬としか思えんな
おうむ返ししかできないんなら反論とかしなくて良いよ。
やっぱり、ダサい
返信もできない残念な頭ですね~。
他人がひねり出した理論や考察、アイデア、発想を横取りして
さも自分の手柄のようにつなぎ合わせる盗人だろ?
もう一回臭い飯食って痩せてこいブタ
ホリエモンは色々分かってて言うからたちが悪いんだよな。
確かにwww
一番大事なのは思考力だと思うの。
検索したとこで答えみっけらんなかったし
表層的だったり、見当違いの答えにしかならないからね
245 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2015年12月13日 20:20▽このコメントに返信
人脈力っていわば人脈を作る行動力とその人脈をキープするコミュニケーション力だけどそれを就活まで伸ばそうとしないのはなんでだろうな。国数英理社よりもずっと社会に出てからの出番は多いはずなのにな。
こんなトンチンカンな書き込みして恥ずかしくないの(笑)?
245 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2015年12月13日 20:20▽このコメントに返信
人脈力っていわば人脈を作る行動力とその人脈をキープするコミュニケーション力だけどそれを就活まで伸ばそうとしないのはなんでだろうな。国数英理社よりもずっと社会に出てからの出番は多いはずなのにな。
こんなトンチンカンな書き込みして恥ずかしくないの(笑)?
245 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2015年12月13日 20:20▽このコメントに返信
人脈力っていわば人脈を作る行動力とその人脈をキープするコミュニケーション力だけどそれを就活まで伸ばそうとしないのはなんでだろうな。国数英理社よりもずっと社会に出てからの出番は多いはずなのにな。
こんなトンチンカンな書き込みして恥ずかしくないの(笑)?
245 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2015年12月13日 20:20▽このコメントに返信
人脈力っていわば人脈を作る行動力とその人脈をキープするコミュニケーション力だけどそれを就活まで伸ばそうとしないのはなんでだろうな。国数英理社よりもずっと社会に出てからの出番は多いはずなのにな。
こんなトンチンカンな書き込みして恥ずかしくないの(笑)?
サンフレッチェ広島がマゼンベからまさかの先制点を決めてからこんなニュースばっかり
適当な試験問題を作れるかどうかがそもそも問題。
作ったらいいじゃんで簡単に作れるものじゃない。
245 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2015年12月13日 20:20▽このコメントに返信
人脈力っていわば人脈を作る行動力とその人脈をキープするコミュニケーション力だけどそれを就活まで伸ばそうとしないのはなんでだろうな。国数英理社よりもずっと社会に出てからの出番は多いはずなのにな。
こんなトンチンカンな書き込みして恥ずかしくないの(笑)?
245 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2015年12月13日 20:20▽このコメントに返信
人脈力っていわば人脈を作る行動力とその人脈をキープするコミュニケーション力だけどそれを就活まで伸ばそうとしないのはなんでだろうな。国数英理社よりもずっと社会に出てからの出番は多いはずなのにな。
こんなトンチンカンな書き込みして恥ずかしくないの(笑)?
現実的じゃないし、そもそも試験として機能しなくなるよ。
「回答する仕事」が出来てオシマイ。
そういう本物の学力は、大学に入ったあとで培わざるを得なくなる。
ただの足切りである入試ではそこまで必要ない。
実際インターネット接続可になったら
試験開始と同時に問題文を高校のや予備校の先生やらに送信、
先生らが答えを受験生に送信→それを写すだけになるだろ。間違いなく。
入試じゃなくて学内の期末試験とかなら有りだと思うけどね。
学閥と級友てw 昭和の高級官僚じゃないんだから
普通の企業なら入ってからの学歴なんか関係ねえよ
それより仕事の出来と人脈形成のうまさ
結局のところ数値で見えるようにするのは合理的なんだよね
なんだこいつ…
アホくさい非効率に思えるが
人脈力っていわば人脈を作る行動力とその人脈をキープするコミュニケーション力だけどそれを就活まで伸ばそうとしないのはなんでだろうな。国数英理社よりもずっと社会に出てからの出番は多いはずなのにな。
こんなトンチンカンな書き込みして恥ずかしくないの(笑)?
人脈力っていわば人脈を作る行動力とその人脈をキープするコミュニケーション力だけどそれを就活まで伸ばそうとしないのはなんでだろうな。国数英理社よりもずっと社会に出てからの出番は多いはずなのにな。
こんなトンチンカンな書き込みして恥ずかしくないの(笑)?
245 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2015年12月13日 20:20▽このコメントに返信
人脈力っていわば人脈を作る行動力とその人脈をキープするコミュニケーション力だけどそれを就活まで伸ばそうとしないのはなんでだろうな。国数英理社よりもずっと社会に出てからの出番は多いはずなのにな。
こんなトンチンカンな書き込みして恥ずかしくないの(笑)?
ホリエモンももうちょい考えて書こうぜ 辞書ひけるとかそういうレベルじゃないんだぞ
問題を外部で頭いい奴らが複数人でといて答えを公開そのまま写して全員満点で終わる
そんなの人脈でも検索力でもない
検索イコールネットワークを使えるんだからこの対策ができんだろ
流石に堀江がアホ
ホリエモンって10年前でデジタル技術が止まってるのでは
お前、散々残念な書き込みしておいてそれはなくね?
ユーチューブライブで試験のライブ解答配信をみんな見るだけなんやなwwwwwwww
本当に頭のいい人がどんどん出世していける世界になれる
自分で作っちゃえば、他人は見れない
755って知ってる?
え?何を言ってるの?
大学いかんとはよから仕事せい
世渡りの腕と能力を身体で養うべし
最低職の公務員にでもなりたいのか?
皮肉屋か俺は!!!
数学なんか思考力問いすぎて一時は受験生も壊滅状態でいかに部分点をとるかで差がついてたじゃん
245 名前:はちまき名無しさん 投稿日:2015年12月13日 20:20▽このコメントに返信
人脈力っていわば人脈を作る行動力とその人脈をキープするコミュニケーション力だけどそれを就活まで伸ばそうとしないのはなんでだろうな。国数英理社よりもずっと社会に出てからの出番は多いはずなのにな。
こんなトンチンカンな書き込みして恥ずかしくないの(笑)?
せめてこれからそうなるように変えていこうって言えばいいのに
今のままスマホみたいなもん許可したら試験崩壊することくらいわからんのかな
全然トンチンカンじゃないと思うぞ
むしろ社会に出てからまず使わない科目(物理とか基礎数学とか)を一生懸命やるのは滑稽だと思う
本当に頭が良いなら与えられた環境関係なく出世してるんだよなぁ
無言で暗い部屋でコピペを繰り返し続けてる>>312怖すぎだろ
他人の人生に口出ししてんじゃねえよおっさんww
よーこんな穴だらけの問題提起するな、ドMかよ
自演とか恥ずかしいですね(笑)
検索だけで済んだらそれでいいが、外部の人間にネット経由で代わりに「考えさせる」こともできるっちゅうの
>>319
そういう事態を想定できないような馬鹿だから、ホリエモンは前科者なんだろうな
こんなの試験代理業みたいなのが出来て不正がはかどるだけだろがい
それも、含めて人脈力っていってるんじゃね~のw
でも、検索できなきゃ結果を出せない人材は仕事も限られるような…
東芝とホリエモンの違いって何?
情報技術の力が「検索」を産み出し、コミュニケーション力が「人脈」を産む。
さすがはホリエモン、あほくさw
何を根拠に言ってんだよww手前の感想じゃねえかww
まあ、ホリエモンもわかっててやってるはずだよ。
忘れられたらおしまいだからね。
逆に本気でこんなこと言ってたら引くわ。
大学減らしてとっとと社会に出るべきと思ってる人はネットに多いし確かにそうするべき。
ただ今回は京大の入試に関してだし、入試で人脈力重視なんてそもそもの入試の公平性に反してるから反発受けてるんだろう
自分で分からない事は時間を使って努力して覚えるより
検索したり人脈を使って他の頭いい人に聞くほうが効率がいいって言ってるんだろたぶん
良いほうではあると思うが、それほど上位って程でもない。
試験代行という悪事をする人間を持つのが人脈力ってか?w
そんなのもっと駄目じゃねーかw
それにどうせ試験代筆業っていう怪しいアングラな仕事ができるだけだし
腕時計も検索前提の試験もいらんやん。
どっちもアホやわ
人脈力っていわば人脈を作る行動力とその人脈をキープするコミュニケーション力だけどそれを就活まで伸ばそうとしないのはなんでだろうな。国数英理社よりもずっと社会に出てからの出番は多いはずなのにな。
これとホリエモンの問題提起、どう違うんだろうか
人脈力っていわば人脈を作る行動力とその人脈をキープするコミュニケーション力だけどそれを就活まで伸ばそうとしないのはなんでだろうな。国数英理社よりもずっと社会に出てからの出番は多いはずなのにな。
お前がアホだ。
人脈力っていわば人脈を作る行動力とその人脈をキープするコミュニケーション力だけどそれを就活まで伸ばそうとしないのはなんでだろうな。国数英理社よりもずっと社会に出てからの出番は多いはずなのにな。
その為の制限時間なわけですよ
一応成功者だし、ある分野では才能ある頭のいい人なんだろうけど
ツイッターでは呆れるほど軽はずみで的はずれな発言が多いよ
総合的に見ると特に人より頭が良いというわけではない印象
ただ自分の才能を活かす術を知ってる人だとは思う
でも、良い意味で信頼される人間関係としての人脈と
ただ結果を出すために人を出し抜く協力関係としての人脈を一緒にしてる人いそうね
前者だけでお人好しと言われるのもなんだし
後者だけだと詐欺師みたいな人生になりそうで嫌だなー
「大学の入試で腕時計の使用を認めるかどうか」を検索すれば良いってことだろ
試験でやるなら全員分用意しないとな
で、偉そうなお前は何なの?
まず学習指導要領に文句つけろや
堀江自身粉飾で捕まった様に、あの手この手で不正してまで自分が良い目を見ようって奴がいっぱいいるんだよ。
ほぼ、過去の人。
とは言えそれがしにくい教科も有るからなぁ
頭が良い人はそもそも大学入試程度の問題で検索しないよな。
思考の前提となる知識をネット上から取ってくるより、頭の中に入れておいた方が
効率が良い。
結局、検索許可しても頭の悪い人が誤って合格することはあっても、
検索できないから合格できない頭の良い人が増えないんじゃ、大学側にメリットが無い。
それ堀江評となにか関係ある?
上のグループに入れないから下を見下して悦に入る中での最上位クラスくらいw
本当に頭の良い最上位クラスは上や横しか見ていないし下はそもそも相手にしない。
頭悪いコメントw
ただ検索した情報が全て正しいとも限らない。
その質問に意味があるのか?不毛って言葉わかる?
そうね、これまで発言や行動を見るにそこに尽きると思うよ
検索力や人脈力もっててもどうにもならんこともあるのを知ってて言わないしなw
上っ面の簡単にできる人脈なんて役に立たないのを身を以て知ってると思うんだけどねぇ?
まぁ、ホリエモンは根っからのワンマン経営者だから好き勝手言えるってのもあるけどな
確かに検索できる力は大事だし、調べればすぐわかるようなことに時間をかけるのは、あほらしいと思う。
しかし、あなたの検索してきたその答えは、別の人が、あるいは何人かの人が長い時間をかけて編み出した回答であり、大学とは本来このような「答えを生み出せる人」を育てる場所だと思う。
全科目検索前提の試験って一体どんな問題なんですかねぇ
言ってる本人が例題出さない時点で説得力あまりないかなw
でも、それを活かす基礎となる、プレゼン等に代表される論理力や表現力・思考力を問うのが入試
求められるものが違うので問題提起そのものがおかしい
ネット機能を有効にしたら、代理試験も可能になるだろが。
そいつの知識力計算力を問えないなら、学問の試験の意味が無いわ。
企業採用なら利用前提でも問題ない場合は多いだろうけどよ。
学問そのもではなくどう利用するかの方が重要だろうからな。
そこに到達するまでのノウハウや継続力の高さも表してる
その絶対値を試験でみるのは大切なこと
人脈力とやらが必要なのには異論ないが
別に判断した方がよくね?
こんな簡単なこともしてくれないから学校側はバカだと思う
おとながこんなクソ知能でSNSやってるんだw震えるわwwww
こういう考え方だけになっちゃうと研究者が生まれない
既に腕時計禁止の代わりに教室に時計設置するって発表してるのに何言ってんだこいつ
大学とはそういう所だよな
良いこと言った
豚はこのあと弱くなったら確実に部下に殺されるわけだがそれも納得なのだろう。
カンニング防止のための腕時計禁止に文句いうのはさすがにちょっと・・・
つまりホリエモンは「テストで検索できる機器を持ち込んですることはあり」肯定しているということ???んーホリエモンが言いたいことがわからん
検索クエリーから向うの人間が問題の答えを用意する仕組みを作ったら
試験はただのカンニングになるわけだが
集合知とか本気で考えてるのかねえ?
ググればわかんじゃん とか言うのは真性のアホですよw
思考する過程で記憶に知識が無いと 何も浮かばない
ググればわかるから覚える必要ないっていうのは低能過ぎるよね
検索バカつくってどうすんだよって話
アホ晒すから黙ってろよ
これはあるだろ。通信可能、写真撮影可能な機器を持ち込んじゃ駄目なとこはある。
調べてその場だけで使うだけの知識だとこういう知識の入り方するんだ
これでツイッター荒らせそうやな
アホくさと言うならこの人の根本がすでにアホ臭く幼稚、その上に一端な理論や知識がのってる。
言いたい事は分かるけど、そういう試験方法もある意味基礎みたいなものだから、基礎を蔑ろにする事になりそう。
急激な変化に耐えられる人間って少ないし、ついていくのに精一杯になれば間違った変化をする場合もある。
計算とかネット検索で調べてどうするんだと
踏んだ記事を紙に書いて提出
スタートは明治大学、ゴールはクリムゾン(同人サークル)
例えば答えがあるサイトが障害でダウンしたら問題を解く時間帯が変わるだけで答えにたどり着ける人の数が変わる
そもそもネットワークが個人依存ならその人の契約や端末によってまた回答を導くまでの速度が大きく変わる
全員公平にするなら全員に通常入手不可の同一OSを事前に配布し操作方法を習得(練度の公平化)
使用ツールは当日配布(性能の均一化)、回線は大学側が用意し回線速度を常に測り均一な速度が各教室で出るようにし
基本となる答えを偽名で習得した各サイトに掲載しておく(サーバダウンによる閲覧不可への予防)
これが出来たら可能だけどどう考えてもやらんわな
スタンドアローンで何も出来ないやつが外部と繋がってもしょせん付け焼刃
その場で問題を知恵袋にアップされたの忘れたのか
わかりやすい例えだね
参照や引用ってのは結局は他人の英知の間借りでしかない
そればかりだと、発想するという自分自身の能力は伸びないと思う
だが、だからといってそれ前提ってのは人間の良力的にどうかと思うがな
世の中にはWebの通ってない場所の方が多いんだから、基礎的な学力においては暗記部分は必要だろ
語学関係なんかはスマホ見ながら会話するのか? 数学物理化学は簡単な現場合わせでPC持ち込むのか?
って話だな
○ 能力
それと賛同出来る部分ってのは、「Web検索前提の試験もあって良い」ところだけ
実生活や現場業務以外で使う頻度の少ない暗記物、例えば古語関係とかに関してはそれも良いかもしれん
でも、教養として身につかないから必要な社会分野においては結局暗記が必要になると思うがなあ
何で基礎学力試験と混同しちゃったのコイツ
あと検索力とか言ってる人もね。
土台がないやつはダメだろ。
俺もないけどなw
「ワンチャンあるかも!」
ないない
入試試験はそれ以前の基礎学力の検査だろ
そんな考え試験にはナンセンス
批判される前提で、専用の検索機器を導入させるつもりとかだったりして
会場に時計置く方がずっと楽なんじゃない?
どうせ自由に検索できたって基礎能力がない人は解けないか時間切れになるだけだし
そしたらそんな勘違い発言もでるわな
ネットが真実、ネットが正義と思ってる社会不適合者は家から出てくるな
ネットで得た知識を自慢気に話てる奴とか寒気がする
正しいだろ
(´・ω・`) )) そんなの踊りながらでもクリアできるぜ
(( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
お勉強と研究は別物だから、そこまで影響ない
一般生活だと四則演算くらいで足りる。
でも、今の学校に、詰め込み以外の授業を教えられる教師いない気もする。
式の証明は教えられても、その意味をきちんと教えられる人とか。
検索力とかいう単語出しちゃったせいで馬鹿を呼び寄せちゃったな
単純なテストならいいかもしれないけど、自分の学校に入れたい学生のレベルを計るためだから。
検索結果はその時々や履歴で変化するものだから統一の規格には出来ないだろ。
試験会場のネット環境によっても変化するから、会場によって有利不利とかあほらしい。
じゃあ今の入試全部ダメだな
入学後、検索力と人脈を広げて事業を起こすもよし、
学力を高めて研究者になるもよしって話だから。
いきなり検索力を問うてどうするのよ。
単純に自分の会社に高学歴といわれる奴らが流れてほしいだけじゃね?
だからネットで答えが調べられるようなことを問題にするなってことでしょ?
大学の研究者だって、過去に他人が行った研究を前提にして新しい研究を行うのが普通じゃん
というか今で言う基礎学力だって過去の学者が生み出したものでしょ
さすがに入試にネットはダメ
堀江みたいに何をするにもネットネットしか言えない大人になってしまう
ネットの向こう側の人が代わりに答えるのはどうやって防ぐの?
携帯、スマホ持ち込み禁止どころか、
ネットに繋がらない業務用PCでお仕事とかザラでしょう
紙や筆記具ダメなエリアもあったりするよ
模範解答を一斉送信出来るようなテストではなく、考える力を問う試験にしろってことよ
簡単に調べられる基礎的な事もちゃんと理解して覚える事が大事
考える力を問う試験って例えば何?それに、もしそんな問題で試験を構成してもチャットとかで他の人が代わりに考えるのを防止するのはネット閲覧可能にしたら不可能だし、その人が考えたって証明はできないでしょ、他の人が考えては解けない問題なんて受験者分用意するのは無理だし
検索力なんて別に入試で試さなくても、仕事や遊びでもおのずと身につくもの
その程度で十分だと思うけどね、俺は検索力のエキスパートですって人材いるか?ほしいか?
元々、仕事って幾らでも本やあんちょこを見放題でそういったものを駆使して結果をだして良い。
それと人間の記憶量は個人差があるけど決まっていて本当に必要な知識だけで覚えておいて
あとは応用用の知識と思考するためのスペースを残した方が良いので受験で覚えることが
弊害になることもあるしね。
ただ、Q&A的にスマホや時計を通して数人の仲間に調べて教えて貰うというのは仕事では
やれないことなので禁止した方が良いかも?。
もちろん、個人でなくグループで結果を出しても良いと言う前提ならそういった受験でも良い部分は
あるだろうけど。
テストというよりネトゲのボス戦みたいになってぼっちが不利すぎる
バカなヤツって本当にしらべられないから
京大の入試は式が立てられたら解けたも同然
よって外部のツール使って式を計算させようが関係ない
それに時計サイズに模範解答見せられても読めんだろ
検索前提の試験は意味わからんが
社会で一番必要ないとされる
真面目系クズが最も得意としてる分野だよな
調べていい前提なら愛用の辞書やタブレットも許可されんだろが!
なら、答えの見せ合いしてもいいよな♪
これに同意する奴は本も内容読まずに誰かの要約読めば良いじゃんとか言ってるのと同じだぞなっ
ほっとけよこんなクズ
検索して分かる範囲でしか動けない人間が量産されるぞ
性能が高いにこしたことはないです。使い方は別の問題。
検索エンジンの性能しだいでだれでも答えにたどり着く
思考能力が試される問題でも論点を理解していなくてもコピペで回答可能になる
金払った塾の先生とかは人脈とは言わない。
というかこの豚それ狙ってるんじゃないの?
本やノート持ち込み式にして各々に調べさせればいい
どれだけ事前準備したか分かる
社会に出たら暗記の詰め込みよりプレゼンやまとめることが大事
因みに司法試験は持ち込み式だよ
その学園の汚点になんだろwww
スタップ細胞の妄言吐く奴等ばかりになってノーベル賞も得られなくなるな
相手にするなって
堀江は釣り師として生きる道を選んだんだろ
詰め込んだって結局忘れるし
それならある程度は理解しなきゃ時間足りないようにした上でわからない所を調べるようにすればよくね?
今の日本の現状じゃ、ネット使ったら教育現場は崩壊するだけだろ
自分が思う正論語る前に、今の教育現場を改善させる努力をしてから発言しろよ
我が物顔で批判すんな、本当に馬鹿に見えるぞ
バックアップチームを金で雇って複数人で分担して解くわ
で、そうやって難関大学合格して、大学側に一体何の意味があるの?w
ホリエモンもずいぶんとアホになったもんだ
1回東大なり京大なりの過去問をネット使いながら時間を守って解いてみるといいんじゃない?
基礎的な学力がなければまともな点を取ることは不可能だと思うぞ
専門分野ならそれでも良いよ。
大学入試ってそこまで求めるものじゃないから。
たかがバカの足切り目的の入試に、変な幻想持ってる人が多すぎるんじゃないか?w
うちは科学系の会社だけど
手計算やってると時間かかってしょうがない
同意してるやつは馬鹿なの?
「ケータイ・スマホは電源切って。アラーム鳴るモノは禁止
それが停止できないモノは試験官預かり」だった。
親戚の子にも聞いたけどこの頃どの試験でもそうなってるみたいなあ…
「カンニング監視も大変だなあ…」と思った。
人脈形成のためのコミュニケーション能力のこと言ってるなら今さらの話だし。
検索力って言っても、教えて!Google先生かYahoo!でヤッホーしか知らねぇだろ普通は。
自前の脳みそのデータバンクと脳内検索システムの試験してるっちゅうのに、外部の検索システムを参照してもいいって意味ねぇわ。
適当な私立みたいな「就職予備校」ならそれでいいかもだけど
うちや東大みたいな学問やるための大学にはこの批判は合ってないと思うよ
それでバカ量産してどうすんだよ
こいつの言ってることも的を得てないだろ
現実はどうあれ、大学はそもそも就職予備校ではない
大学で研究を行う人間に人脈力や検索力を求めるのはおかしいだろ
検索する連中にはそういうことは起こらん
アインシュタインほどの顕在化はせんだろうが、大なり小なりそういうことは起こる
そういうのが積み重なると、どんどんスピードに差が出てくんだよ
こいつは、楽して効率的にそこそこの成果ってのを考えるのはうまいが、
それをトップを走る人間を育てることを求められる機関に適用すんのは間違いだわな
もっと下のランクに提案すべき
元の問題は「この問題の解き方を教えてください」という質問をYahoo!知恵袋に出した人間がいたこと。検索したかどうかじゃない。
ITリテラシの問題じゃなく、不正防止。物事の本質を外した、愚考ですな。
仕事してれるときも思うけど結局、知識として蓄えて実際に使えるやつのがすごいぞ
なにか仕事をお願いするたびにマクロ組む発想はするけど組み方がわからないから
ネットで検索して回答を得ようとするけどドンピシャなのはないから修正しないといけない
だけどその修正点すらわからん奴がたくさんおるからな。
大体試験としてこうよ!って言ってるのに外野がアホ臭ってなんだよwお前が関わってるならまだしも
関わってないなら改善の手を入れようもないものに対して悪態はくなよw
だが、しかし、But、それにしたって京大の対応は正しいだろw今現在の状態では禁止にするのが、最も簡単で、最もコストがかからないし、混乱も起きない。
いきなり「今年から検索ありにしまーす」っていうのかよ。
教科書やノート持ってきてもいいテスト
そのかわり難易度高かったが
何のためにネットが生まれ先人達の知識が手軽に閲覧できるのか
記憶力なんかよりも想像力やコミュニケーション力といった根本的なステータスを上げなきゃ意味ないのよね
重要な部分は結局昨今の試験に臨むための勉強では鍛える事はできない
今のままだと>>512みたいな阿呆が量産されてゆくだけ
ほぼ運ゲーになる
Line起動して受験者同士で答えやりとりすればいいんじゃねwwwwww
やっぱ馬鹿は刑務所にぶち込まないとダメだわw
いくらホリエモンでもカンニング前提の試験にしろとか馬鹿なことは言うまい
ネット企業を起こしたとは思えないオマヌケ発言だな
写し終われる時間を残して返信してもらえばいいな
・・・金さえあれば誰でも入れるな
それだな
人脈も検索力も関係なくなるね
てか、じきにカメラで問題内容業者に飛ばして表示された内容を書き写すという、速さと業者選びの試験になりそう
何言ってんだこいつ
検索力とか人脈とかは大学に入ってから学ぶことじゃないの?
グーグル検索で止まってるのはさすがに恥ずかしすぎ
9割は他の人間に丸ごと答え教えてもらうことを考えるだろう
これが元はITやってた奴のITリテラシーwwwwwwwwww
カンニング業者を雇うだけだわ
検索力はエゴサーチ力の間違えじゃね?馬鹿だねwwwww
障害者でもなけりゃみんななんだってできる
て事業をホリエモンはやりたいんだろうな
堀衛門「シークレットブーツ着用前提で計ればいいじゃない」
万が一の機器トラブルが発生したらその学生はアウトですね。
フリーの検索ができるなら、教授を親に持つ学生は検索じゃなくてリアルタイムの掲示板利用するよね。
頭少しは回せや。社長だったんだろ
結局何もない状況で自分の中から答え絞り出せる人間しか評価されないから
テスト時に用意した時計を配布するかぐらいしろよ
ノートや辞書持ち込み可とか
普通にやってるよ
なんで前科があってまだ表舞台に立とうとしてるの
脳内スペック測るもんだからな
インサイダーみたいなズルしちゃダメよ
基礎研究とかはその研究に必要な最低限の知識レベルがあるだろうから
持ち込み禁止の試験でいいと思うけど
研究結果を利用して何か新しいことを創造するとかは
いろんな研究の情報収集能力とか研究者との人脈とかが大事だろうから
検索ありの試験やコミュ力試験でその能力を測るとかね
それも検索力とか言うつもりなんだろうか
大学は仕事するところでも就職のためのところでもなくて、勉強するためのところなんだけど
2011年にはすでに嘆いてたのか
やはり天才は違うな
筋が通ってる
落ちこぼれコースに行って中退した最終学歴高卒だし、話半分で聞いた方がええよ
だが彼が主張しているのは、検索=ネットが繋がる事前提の試験にしろという事。
しかし今時ネットにつながって検索のみしかできないツールなんて事実上存在しないのだから、
もし仮に実現したとしても、彼の主張する検索力は問われる事はないだろう。
単に試験問題を共有されて、「個人の能力を測る」という試験の本来の意味を限りなく失うだけ。
つまり破綻している主張を、ドヤ顔で、アホ呼ばわりしてまでして言っているんだから、
それに対する反応が罵倒になるのは妥当な結果。
こういう発言しちゃうあたり自分にはまだ先進性があると思ってそうだけど
擁護しない
それがOKになるとそれがビジネス化してどの大学でも金さえつめば入れることになり大学レベルが下がるので無理だわな
知識偏重学力主義ではもう何も生まない時代になりつつある
正確に覚えるだけなら脳よりUSBメモリの方がいいだろ
知識データベースにアクセス、検索できるようにしろってのが本質だろ
なんで単純化して態々馬鹿になるんだ?
妥協案としては別に電子書籍型の辞書なり教科書なり、参考書なりの電子教材が自由自在に閲覧可能ってことでもいいし
色々な場所に協力を仰いで、一時的にスタンドアロン型のwikipediaのようなものを使えるようにしたっていい
何も破綻してない、お前が破綻させてるだけ
検索前提の試験を作ってそれがちゃんと優秀な人材を入学させる試験として機能するか、リスクが伴う試みでもあるし、
「はい新ルール新入学試験作りました生徒の皆さんは来年からこの試験で受験して頂きます」とはなかなかいかない
いつもあれやこれやに脳筋意見するから・・・
結果会話で話すとなると今より余計に役に立たない人種に
ホリエモンはそんな妥協案は一言も言っていない上「検索力と人脈力」と言っている。
つまり外部のネットワークに繋がる前提の試験にしろと解釈するのが普通。
でもそれは解答まで共有されて小学生の算数ドリルより意味の無いテストになり、
もうテストする意味すらないけどね、と私は言っているだけ。
百歩譲ってその妥協案で、テストする側がわざわざ(何故か)莫大な費用をかけて試験用デバイスを支給しても、
やっぱり個人デバイスは持ち込み禁止だから時計禁止と同じ事になる。
それはもうホリエモンが言った「アホくさ」い行為になってるんだけど大丈夫なのかな?
本質?拡大解釈して、文脈を履き違えているのはあなたです。擁護してあげたい目的なら理解できる。
自分のとこだとテキスト持込OKな試験もあったけどな。
ホリエモン、文系だから知らないんだろうけど。
アフォくさ
呟く前に検索力で人脈力から答えを教えてもらいなよw
共通のペーパーテストで個の能力を測る事が試験の目的なのに、
ネットワークという集合体にアクセスを許可した時点で個の能力は測れない、という破綻に気付いていない失言。
では一歩踏み込んで、ホリエモンの理想を破綻無く実現する試験を考えてみよう。
方法は簡単、問題を個別にする。
もちろん、莫大なコストと、統一基準が極めて測り難いという、2つの問題をクリアできれば、だが。
案件を渡して、検索力と人脈力で解決する。ペーパーテストである必要すらない。
おそらくこれがネットワーク前提で個の能力を測る試験。ホリエモンの理想。
まあこれって、ほぼ社会人の日常の仕事。面接がどうのと言ってる奴にはまず無理だろうが。
スマホとガラケーでどれだけ差が出るのか楽しみだ。
まだ誰も出していない解答を捜し当てられる人材を求めているのだ。
学問の意味も理解していないホリエモンはやっぱりただのアホだったか。
検索力を大学の試験に加味すること自体がナンセンス。
そんなものは企業の採用試験でやれ。
堀江先輩はいっても文3だしねー、受験についてなにか言えるポジションじゃないよ
第一人者は知ってなきゃいかんやろ。
それともロケットのエンジンを
みんなで検索して作ってたのか?
まあ、日本ってだからダメなんだけど
今後ネットにさらにリアルタイムにフルアクセス出来るようになれば、知識の暗記なんて全く無意味なんやで?
自分の脳にメモリ突っ込んで記憶することすらできる
じゃあ何が必要かっていったら、そういう知識を使ってまさに応用して考えることなんだが。
ロケットのエンジンを資料1つも見ずに頭の中の知識だけで開発したのなら
お前の言うとおりだけど実際は違うだろ。
色々と調べて(多方面から協力を得て)可能性を模索し、何度も失敗して形になったんだから。
お前が測りたいのは学力じゃなくて記憶力じゃないのか?
「何言ってんだコイツ?」って言ってる奴が想像してるのは文理問わず高難易度の文章題、という印象
この人
一つの見地でしか見ようとしないアホにありがちな考え方だな
それはお前の答えありきの考え方だろ?
そんな低レベルな想像してんのはお前だけだろ
意地の屁理屈で失笑w
ネットの情報を信頼しすぎ
でもこいつお前より有能だぜ?
統一制品を揃えるだけでも大変なのに、インフラ設備増強に不具合対応、回収修理アップデート対応も必要
試験実地する方にそれだけの負担かけたら、試験費用が数倍になるわな
個人で準備させるにも、貧乏学生増えているのに、準備できるものと準備できないもので金銭格差が広がりまくる
さらに、現役合格した学生がマンツーマン対応で答え教えたりもできるから、個人能力じゃない金銭能力による合格になってしまう
それなら辞書持ち込み可、ノート持ち込み可にしたほうがマシだ
相変わらずこいつは既知害力レがベルマックスだな。
というか他の大学でもその手の腕時計は禁止して当然じゃないの
はじめに声を上げたのが京大というだけで
ホリエモンが自分で大学創設すりゃいいじゃんw
検索前提にしたら点数の差付かないし試験の意味が全く無いだろ。
馬鹿でも入れる大学って存在価値あるの?馬鹿なの?
そうしたら検索機器の格差による点数の差が出てくる
こいつは何も考えずに言いっ放しなだけ
技術力は金で買えば、勝手にどこかで育ってくれると思ってるんだろう
また『ネット検索前提のテスト』はその学問を必要とする者にとって
必要なテストなのだろうか?
あと教授連中はネット検索前提のテスト問題を作らなきゃならん程給料貰ってるの?
対費用効果も考えるとテストを受ける側にハンデ背負って貰う方がイイと思う。
検索とか人脈とかは大事だけど
専門家はそうなれば必ず金で動く。
つまり金で試験結果が概ね決まることに
なるからそれでは入試の意味がない。
一回きり京大に入るために100万出して
最高の答案を作れてもその能力には
再現性が全くないからな。
学生向けの有料掲示板を作るよなw
こいつに賛同してるやつらが
意識高いアピールしてて痛いw
自分の頭で考えられないような奴はやっていけんだろ
検索したものがすべて正解ですべてを網羅しているわけでもないのに
知識だけあっても自分で導けないと意味ない。
こいつの意見に賛同してるやつらは、真面目に勉強したことないだろ。
こんなのよく記事にするなー
国立でリンゴ時計に対応するためにお金使って問題作り変えました!とかいったらそれはそれで税金の無駄とか言い出す奴がいるんだろ
お前明らかに馬鹿だから自覚したほうがいいぞ
ネット対応の問題作るのとでかい時計置くの、どっちが手間かかる?
頭悪いなぁ
どうやって合否決めるんだ?
いや、そういう話じゃないんだけど
大丈夫か?
は?ネットに対応した問題作れって話だろwww
ごめん頭悪い僕ちゃんに説明してくれまちゅか~
そこまで考えて問題を作る必要がでてくる
単純に時計を禁止するよりよほど大変な事だと思うよ
その、ネット前提にして、かつ、大学入試にふさわしい問題ってのを
仮にでいいからちょっとホリエモンが作ってみてほしいねw
知識もなしに正しい検索なんてできないけど、その知識をまなぶばでもあるんじゃねかな。大学は。
犯罪者なのに自分が正しいと思えるお花畑脳をお持ちなんだな
PCなくちゃ計算の方法もわかりませんとか、
知っていて当然の定数も、答えられないとか
その程度の奴がいたら迷惑と考えるのが、京大理系でいいと思うけどな
まぁ、違うなぁって奴もいるけど
そんなことせんでも、スマホで写真ぽちー
理想的な途中式つきで答えを教えるサービスがすぐうまれるよ
入試崩壊するだけですわ
会社の入社試験と履き違えてやがる…
せいぜい何かの組み合わせまで。
そんな考えだからダメなんだよな。
1週間かけて1つの仕事を覚えてきて、何も見ないでこなす奴より
1時間で検索してこなしてくれる方が嬉しいな
今のリスニングでも結構トラブってるのにさらにえらいことに・・・
そもそも外部と接触できるんなら本人が解かなくてもええからな
アホが通りそうやな
責任あるからさ
「期間は3日。問題用紙を持ち出してどこでやってもかまいません。
検索力と人脈力もフルに使って結構。」
三日後、集まった答案用紙にはほぼ全員が同じ回答を書いていましたとさ。
逮捕されろ
検索前提の考え方を問う問題でなおかつ正解が存在するって例えばどんな問題よ?
堀江もんは、犯罪者なんだから黙ってなさい。
結果個人の純粋な能力がないがしろにされる予感
中にはプログラミングの腕は天才だけど人間関係は苦手で
人と関わるのは極力避けるような人材も腐るほどいるだろうに
いちいち覚える必要はないしその時だけ答えがわかれば問題ない
運転中に知らん標識でてきたら検索したらいーだろつーのになww
この標識とこの標識があってこの場合は~とかセンスあれば解決できるだろ
センスあればいいから実車教習や実地試験もやるだけ無駄なんだよなぁ
1時間でこなせる程簡単な作業しかないお前の会社とか知らんわ
お前の仕事なんてヒキニートでも余裕だろ一緒にスンナよw
なにがダメなんだよw
今の時代、手計算の能力なんか身につけてどうすんだw
なんで?
なんでもかんでも能力を自分に取り入れようとしてるから、みんな落ちぶれるんだよw
これからの時代で活きるのは、他人に頼る力なんだが。
プログラミングに試験なんか要るのかよw
成果物を見るだけで十分。
残念ながら入社試験じゃないのです
お前運転中に知らない標識調べるのか
『あ、しらない標識だ』⇒事故 この場合どうするんですかね
腕時計を外して机に置いて試験したったなぁ
随時受け取れる情報をどう生かすかで優劣をつける方が
現代社会にとっては有用
まあ評価する側がその有用性についていけないんだってことを言いたいんだろうな
PCで仕事するんだから漢字を書く問題もいらない。変換ですぐに出るし
まぁそういう大学も有って良いとは思うけど。
ネット上から正しい情報を探し当てる能力はこの先重要な能力だけど
京大生に求められる能力では無い。
取引先で「あ、すみませんちょっとネットで調べます」とかやる社会人が増えるのかね。
その教授曰く、『実社会では、記憶している事になんの価値もない。どんな手段をもってしても、必要なタイミングに答えを導き出す力をもてばよい。』とのこと。
じっさいに人間を持ち込むやつはいなかったが、教科書・ノートを持ち込む前提で、妙な暗記はせず、考え方や解法の整理など、結構まじめに勉強できたのは、その教授の方針のおかげだと思う。
でもまあ、入試はこれまでどおりでいいと思うな。人間の基礎となる能力+努力できる力の両方を試していると思うから。
基本的に著作権の問題は私的利用の範囲であれば、そこを咎められる理由はない。ネット上にある画像を無断で自分の携帯電話の待ち受けにしたって良いのです。じゃあ、今回の場合はどうか?というと、レポートや卒論の場合は、公に発表するものではなく、それを見るのは書いた学生本人とそれを採点する教授のみであり、著作権的に問題が生じるケースとは思えない。つまり、コピペは他人の文章を許可なく転載している=学問倫理上許されない行為とする、東大の学部長の主張は全くもって意味が分からないのです。
著作権的に問題ない行為を倫理から批判して、さらに単位まで取り消すというのは、さすがにやり過ぎだろう。ネット上のある掲示板には、学生の書いたレポートを隅々まで読むのが面倒で、だから、コピペを理由に単位認定不可と決めたんじゃないか?という意見もある。
単位が与えられないケースというのは、レポート課題に対する学生の答案が内容的に間違っているケース、整合性がとれないケースであるべきだと思う。つまり、適当にコピペをした結果、全く関係のない文章ばかりを集めてしまい、内容的におかしくなった場合には、それを理由に単位を与えなかったり、取り消すのは良いとしても、内容の整合性云々の前に、コピペを理由に単位を取り消すのはちょっと信じられない。コピペを理由に単位を取り消すのであれば、当然コピペの悪質性について説明をしなければならないが、この学部長の言い分は、結局は学問倫理に反しているという、非常に根拠として曖昧なこのとしか言えていない。だから、納得いかないのです。誰の目から見ても明らかな客観的視点から説明してほしいです。
検索力がある分からないことを調べる人を
私は採用したりパートナーにしたいと思うよ。
691
99だって日本の1桁の暗算と違い
インドじゃ2ケタ暗算は当たり前
そうした普段当たり前に思ってることでも文化の違いを調べ
応用して共生を目指し社会をよりよくする人を大切にしたい。
ネット時代試験もデジタル使いこなせるよう
になる必要があると思うよ。
690
宇宙工学の勉強に先人の知恵を学ぶ読書がまず必要だ。
そして計算の外部持ち込み。プログラミングのライブラリあるだろう。
あれは外部のアイデア持ち込みでありコピペ&リライトです。
ライブラリ(図書)がないと今も昔も変わらず
下町ロケットのように宇宙事業医療等高度はプログラム.ソフトウェアは作れない。
そういう視点で再検証が必要STAP細胞(小保方さん)
わたしたちがそういった雇い主に、改良された版を配布することは自由ソフトウェアとしてでない限り違法であると説明すると、通常、雇い主は、むざむざそれを捨ててしまうよりは、自由ソフトウェアとしてリリースする方を選びます。
プログラムにコピーレフトを適用するには、わたしたちは、まずそれに著作権を主張し、その上で配布条項を加えます。それは、配布条項が変更されない限り、プログラムのコード、もしくはそれから派生したプログラムに対して、使用、改変、および再配布をする権利をすべての人に与えるという法律手段です。これによって、コードと自由は法律上、分離できないものになります。
プロプライエタリなソフトウェア開発者たちは、利用者の自由を奪うために著作権を使います。わたしたちは、利用者の自由を保証するために著作権を使います。これが、名前を逆に、つまり、著作権(「コピーライト」)を「コピーレフト」に変えた理由です。
コピーレフトは、プログラムの著作権を使う一つの方法です。著作権を放棄することを意味しません。実際、そうするとコピーレフトは不可能になってしまいます。「コピーレフト」の「レフト」は、動詞 “to leave”を指す言葉ではなく、「ライト」の反対の方向を指すだけの言葉です。
古文.漢文も必要だよ。
昔の日本人の生き方先人の知恵
等を昔の文献から読み解き
現代に生かすのに必要だ。
ナビがスマホが知らない標識自動で説明してくれるようになると良いね。
IoTで標識自体が多言語で案内するようにするか。
その通り。人に頼る力だよ。大切なのは御近所さん友人家族に頼る力だね。
災害時不安に付けこみ政府は緊急事態条項で強権化し居住の制限や財産権制限し解散しようとせず腐敗一直線になろうとしているが現場現地の事が分からない政府が緊急事態条項しても何の役に立たないどころかむしろ原発事故等で避難できず財産もなく被害が悪化するだけで政府に許可を求めに行ってる間に災害被害が甚大になるだけだから緊急事態条項やめて頂きたいね。
いざという時頼れるのはピンチの時命を助けてくれる家族友人やご近所さんであり平時から友好関係にあることが大切であり仲が悪くても助け合う共同体が必要だと言うこと。これは国家間にも言える。
そもそも正解が存在する前提の試験なんて日本が想像力無くして
イノベーション無くした原因だからやめた方が良いと思うよ。
大学は研究するところというなら研究そのものを課題にすれば良い。
自身で社会問題の課題を考えその問題を解決するものづくりをする。
現代に必要とされている中小零細も下請けにならない誰もがクリエイターになれるマイクロ物作りだよ。
123D面白いよ。
その通り。デザインでも同じだよね。
デザインもプログラムもソース見れるとなお良いね。
最近はソース要らずになってきてるがまだまだソース派が多いよね。
お好み焼き.たこ焼きがソースなしになるかが注目だよね。
666
私もそう思う。
OJTで1週間かかるより1時間検索で
必要なこと覚えて即戦力になる方が適応力も
スピード感もあって良いですね。
簡単な作業で終わらないのは無駄作業が多いのだと思うよ。
666さんのように簡単に作業が終わるように努力してるところは偉いね。
楽する為に努力しないから大企業多国籍企業中心に日本は過労大国になってしまうのさ。
さっさと仕事を終えて昼には家に帰ろうや。
面倒な事務作業等はマニュアル化自動化してゆき
PC.クラウドに任せるようにAIに仕事を明け渡す方が楽だよ。
持ち込みできるのは良いことだ。
だが持ち込みできるのに同級生同士見せ合いがダメなのは納得できないな。
試験は生活や仕事やなりわい等で必要な技術の勉強をしているのだ。
実生活.職場ではチームで情報共有することが重要だからな。
それに記憶にしてることに何の価値もないという意見にはNOと言いたいな。
記憶したことは無意識に普段の生活に私たちは活かしている。
そこに価値がないとは思えない。
実際にはホリエモンの言う問題を解決する
検索力があったということだ。
小保方さんのSTAP細胞はコピペが問題視されたが
先人の知恵を参考にする必要がありコピペ自体悪くはない。
リライトしても内容が同じならコピペと変わらない。
重要なのは内容の整合性でありコピペで単位取り消しはやりすぎ。
検索などで参考文献を読むのは学問の自由である。
学問は必要だが学問.勉強.学習の手段の1つである検索ググる等で崩壊するような試験自体要らないよ。
教養の無い人が資格に吊られる。資格自体要らなくね。運転免許も自動運転になれば要らなくなるだろう。
最新の論文一瞬で覚えるアメリカの病院ですでに使われてる医療むっちゃ詳しい元がクイズ用のワトソン博士等AIも大学受験こっそり受けてたりする時代だから。ワトソン博士はデジタル機器持ち込まなくても自分の頭にあるコンピュータで検索して答え出すよ。しかも人類の上を行く答えを出したりするもんだ。
電脳戦の将棋やチェスコンピュータも人類を上回ることが多くなった。
デジタル機器を使えばAIを使っているのと一緒。iphoneにはSiriさんがいます。
AIを共生しながら社会問題を解決する人材が現代に必要。
試験会場のリスニング機器は故障ばかりだしいちいち試験会場行くのが面倒。
しかも検定等試験作ってる漢字検定協会等協会が色々問題になるし試験料高過ぎですわ。
それに試験しなくても実践で使えることが大事。企業も試験より実技重んじる。
リスニングも含めてスマホでオンラインで無料試験やれば良くね。
今どきのスマホ音質良いし携帯できるよ。
オンラインで無料ストーリミングすれば問題なし。
ストリーミングで共有シェアだよ。
ネットで試験問題考える方が楽。
なぜならネットなら問題をすぐに世界中に拡散できる。
一人ひとりが問題に解答したい時にだけ答えることが出来る。
そしてネットなら国や協会や企業でなくても試験問題を作ることができる。資格試験の民主化だよ。
時計は国によって地方に拠って微妙に時差があり時計自体の時間がズレてたりするしグローバル時代グリニッジ標準時とか言われても場所によってライフスタイル生活習慣が異なるし言語も文化も異なる。
ゆえにでかい時計おいても試験に使えない。
ホリエモンが大学創設有りだと思う。新しいことをするのが好きな人だから大学作り実際にやりそうだ。
学校は国立公立私立フリースクールだけじゃないぜ。大手企業も大学作ってるしい一般人が教育費給食費無料の貧困の人のための学校や寺子屋を作ったりしてるし通信制の放送大学だけでなく無料のオンラインスクールも増えてきている。元が図書館の角川もネットばかりの引きこもり受け入れる学校を作ると言ってたよ。
憲法に保障される学問の自由言論表現の自由職業選択の自由の観点から
国家政府に制約されず自身で作れるから作るものさ。
金で動く専門ばかりでもないことを分かって頂きたいな。
自身のやりたいことや解決したいことが前提の場合無償で引き受けたりする。
明石屋さんま師匠は自身の曲を作ってくれたBEGINへの恩返しに無料でBEGINの
ライブ出演引き受けてくれたぞ。これをギフト経済ギフトエコノミーという。
webで有料掲示板創作か。
クリエイターの才能あるから良い。
イノベーションをする能力がないと日本は言われているから
やはり開発者魂が日本には必要と思う。
但し集客増やしたくて有料掲示板は厳しい
やりたいことがあって有料掲示板を作るなら
クラウドファンディングのサイトでも作ったらどうかな。
ただ有料掲示板ではRubistのひろゆきさんが作った無料掲示板の2chの足元にも及ばないから。
考えることも検索も両方大事だと言いたいのさ。
そもそも日本は真面目さよりも要領良くした方がよいと思う。
日本人は融通がきかない.おもてなしが一方的と言われる。
それらを解決するのに必要なのが相手の話を聞き
傾聴.情報収集能力する検索力
飲食店等ではアレルギーは有りませんか?ベジタリアンですか?イスラム教ですか?
と聞き相手の立場に合わせたメニュー.商品を出す等をするために考える。
そしてさらにもったいない廃棄ロスを出さない為には貧困の人も1日3食食べられるフードセキリティを考え食品を無駄にせずフードバンク等に提供するには?異物を取り除きリサイクル食品にするには?貧困問題で食糧が自給できない人のため食を無料化.食糧自給するためには?
微分が計算できないぐらいならいいけど微分ってなんだっけ?とか言い出すようになったら色々不味いと思うけど
と、デジタルに詳しい筈の人ならわかると思うが、どうなんでしょ?