• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




 テックウインド、真の省スペースを実現する「キーボードPC」  
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151215_735364.html
1450159919314

記事によると
・テックウインド株式会社は、キーボード+タッチパッドにPC機能を内蔵した「キーボードPC」を2016年1月に発売。価格は2万円台の見込み。

・キーボードの中にPCを一体化させたもので、キーボードに電源と液晶へのケーブルを接続すれば利用できる

・電源は5V/2AのACアダプタを利用するため、工夫すればモバイルバッテリでの駆動も可能と見られる

・詳細スペック等はソースページで



この話題に対する反応


・スティックパソコンかうならこっちだろうなぁ


・マウスコンピュータさんにこれがホントのマウスコンピュータというのを作っていただきたい。

・いいなこれw こういうの好きだ

・どこからどうみてもキーボード

・タッチパッドも付いてるから、後はHDMIケーブルだけで済むなぁ。

・巡り巡って、ン年前に回帰した感がある

・ただのミニキーボードじゃん…と思ったら、PC機能内蔵か
大昔のPCみたいなw
2万円台か…
スペックはスティックPCと大差ないから、1万円台後半なら…



















最近流行りのスティックタイプのよりさらに省スペース!

でもキーボードにコーヒーこぼしたらパソコンごとアウト














Fallout 4
Fallout 4
posted with amazlet at 15.12.13
ベセスダ・ソフトワークス (2015-12-17)
売り上げランキング: 9


コメント(204件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:39▼返信
うまるちゃん
2.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:40▼返信
>>1
やらおん信者は巣に帰れ
3.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:40▼返信
カ ズ ク ラ
4.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:40▼返信
マウスコンピュータはマジであるんじゃねーの
5.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:41▼返信
リビングのTVに繋げるには十分だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:41▼返信
既知のエリア
7.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:41▼返信
8bitパソコン時代はみんなこういう形だったが……
8.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:42▼返信
壊れやすそうだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:42▼返信
 
PC-8001のパクリ
10.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:42▼返信
>>7
MSX2はそういやこの形だよなww
11.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:43▼返信
なんでカズクラ
12.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:43▼返信
キーボードはワイヤレスに限るので×
はっきり言ってアホ商品すぎる
リビングに置くならなおさらワイヤレスだよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:43▼返信
うまるーん
14.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:44▼返信
Youtuberでカスチャンネルだけは認める
15.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:44▼返信
なつかしいな

PC-CLUB
16.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:44▼返信
WiiUよりは使えそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:44▼返信
>>10
もっと昔にTRS-80とかPC-8001とかベーシックマスターとかいうのがありましてね
18.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:44▼返信
猫が乗りに来る
19.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:45▼返信
なんだろうな
この押し寄せる既視感はw
今の子には新しく映るんだろうな
昔の子である自分には懐かしく映ってしまうがw
20.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:45▼返信
キーボードを何度かおじゃんにしてる身としては、PCとキーボードは別の方がいいな
21.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:45▼返信
結局大昔に逆戻りw
22.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:45▼返信
先祖還りしてる感じ
23.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:45▼返信
原点回帰
24.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:45▼返信
モニターの付いてないノートPCでしょ
キーボードに水が掛かると壊れちゃうから
モニター一体型の方がいいわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:45▼返信
このカズって人の喋り方は癖になるね
どこの国の人なんだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:46▼返信
面白いけど、キーボードは消耗品だから、ちょっともったいない気がする。
27.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:47▼返信
>>20
問題はそこなんだよな
昔の一体型はメカニカルキーボードで超堅牢だったが
これどうみてもメンブレン×パンタグラフだしな

まあ安けりゃ使い捨て感覚で買うのも手かなと思うが。ストレージはクラウド依存で。
28.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:47▼返信
うまる「まるで指一本一本が別の意思で動いているようだー!」
29.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:48▼返信
海外ドラマとかでキーボードにわざと茶こぼしてPC壊す、みたいなシーンってこういうのよね?
30.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:48▼返信
キーボードが別のほうがいい人はUSBでキーボードを接続すりゃいいじゃん
ただそれだけのお話だろ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:48▼返信
PCクラブ
32.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:49▼返信
無断引用コメにホントのマウスコンピュータ作ってくれとか言うのがあるけど、
既にあるよなw
33.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:49▼返信
ジュース溢したら死ぬPC
34.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:49▼返信
強制的に有線にされてしまうのがなぁ
入力系は無線じゃないとだめだわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:49▼返信
>>30
それだったらスティックPCのほうがええやろwあほかww
36.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:49▼返信
50代多すぎ うわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:50▼返信
どこのMSXですか
38.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:50▼返信
>>17
FM7とかもな
39.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:50▼返信
カズクラすこ
40.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:50▼返信
防水が必要だな…
41.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:50▼返信
仕事中にノートPCに盛大にコーヒーこぼした俺からすると問題は使い手
42.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:53▼返信
>>38
FM-8系は俺的には8001の次の世代なんだよなあ
43.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:53▼返信
クソきもいYoutuberはNG
44.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:54▼返信
コーヒーは哺乳瓶で飲みなよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:56▼返信
CPUがAtom Z3735F

うん、ゴミだな。
オフィス系のソフトももっさりだし、ネットも微妙
テキストエディタとして使うのが正解かな。
ポメラでいい気がする
46.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:56▼返信
MSXかよwww
47.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:57▼返信
>>43
収入が君の100倍あるからって嫉妬かよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:57▼返信
むかついて殴ったら壊れるから駄目だ
49.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:57▼返信
チップが一世代前の奴じゃんチップの在庫整理かよw
ゲームPCの性能で言うと2003年頃
50.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:58▼返信
MSXの主流はこの形だったよ。フロッピードライブまで内蔵されて。
51.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 15:58▼返信
>>45
実際その程度の用途しか想定してねえぞ
リリース見て来い

ネット監視しかしてないニシ豚にはちょうどいいんじゃないかなこれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:00▼返信
ありそうでなかった
53.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:01▼返信
MSXかよ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:01▼返信
大昔の国産パソコンはほとんどそうだったんだが…
55.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:01▼返信
>>51
>>48が言ってるように、ぶーちゃんには向かないよ
常にイライラしっぱなしだからね
56.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:01▼返信
省スペース狙うならスティックよりスマートやなw
57.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:02▼返信
MSX思い出すなぁ。もう少し大きかったけど。
58.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:03▼返信
カズクラワロタwww
59.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:03▼返信
本当にキーボードサイズと言えるのはコモドール64、JR-100、M5、MAXMACHINEあたりかな
ぴゅう太やP6は結構でかかった
60.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:03▼返信
キーボードに液体こぼすとか信じられないんだが
61.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:04▼返信
>>56
有線になるのはしかたないとして、電源をHDMIから取れればなあ・・・ここがちょっと惜しいよね
HDMIケーブルがたいてい糞太いってのも残念w
62.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:05▼返信
スティックPCと好きなBTキーボード・マウスの組み合わせのがすっきりするだろ・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:06▼返信
>>59
ソードM5懐かしいねえ。ファミコンのパクリ元だ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:09▼返信
前からあればいいなと思いながら、俺が知らないだけでてっきりあると思ってた。
65.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:10▼返信
二つ折りくらいできりゃよかったんだが
キーボードは結構かさばる
66.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:11▼返信
ノートにポトリつけてろよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:11▼返信
>>62
んだからどういう用途に向けてるのかリリース読んでこいってw
POS端末とかデジタルサイネージ用途とか想定してんだぞこれww
68.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:14▼返信
動画のきもい顔にびびった
69.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:14▼返信
pcクラブって言ったやつ、俺と飲みに行くか
70.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:15▼返信
>>67
その用途専用なんてどこにも書いてないだろカスw
71.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:18▼返信
強く叩きすぎて壊れそうだな
72.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:20▼返信
これのキーボードが壊れて、外付けのキーボードをつけると
相当シュールな見た目になるなw
73.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:24▼返信
コモドール
74.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:24▼返信
1万円位ならキーボード汚れたってだけで1年毎に買い換えてもイイかもシレン
75.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:30▼返信
とりあえず完全一体型はやめて。
スティックPCをスロットインする形にしてくれたら
キーボードと道連れENDは回避出来るから
76.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:31▼返信
リノア=アルティミシアという説は成り立ちません。

 ・イデア曰く「アルティミシアは未来の魔女です。私の何代も何代も後の遠い未来の魔女です」なのにリノアはイデアの次の代。

 ・グリーヴァ召喚:アルティミシアはスコールの心にイメージされたグリーヴァを実体化させた。(←ソースはFF20thアルティマニア File:2 シナリオ編)
77.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:31▼返信
おっさん大杉ドン引きレベル
78.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:32▼返信
ストレージ32GB
メモリ2GB
はい解散

値段4~5万にしてもっと容量多くしろよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:33▼返信
PC8001とかMSXじゃねーの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:33▼返信
単なるノートPCじゃんw
81.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:36▼返信
>>80
2万でこれ以上の物が他にあるんだし単なるノートより酷えよw
82.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:37▼返信
このYOUTUBE的な顔出しお試し動画って、なんかウザいw
サムネ見るだけでイヤになってくるんだが。
83.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:38▼返信
コード刺すなら不便だろう
84.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:39▼返信
MSX・・・

ってか昔のいわゆるマイコンはみんなこれや
85.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:40▼返信
エプソンのPC CLUBとか持ってたわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:40▼返信
熱いキーボードは嫌だなぁ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:40▼返信
さらにモニター付ければいいんじゃね?
88.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:42▼返信
>>87
ノートPCだな
89.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:42▼返信
ノートでいいや
90.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:44▼返信
>>82
絶対驚いた系の変顔してるよなw
まあ嫌がる人間よりもそれで興味持って再生する人間の方が多いから
これが安定のサムネってことで定着してんだろうけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:46▼返信
Core i7-4790S 836
Core i3-4170 460

Core 2 Duo E6300 100

Atom Z3735F 78


…何このゲロ吐きそうなぐらいの低性能…
92.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:53▼返信
「MSX」で検索したら、ここまでで8件ヒットしてて安心した
93.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:53▼返信
コーヒーこぼしたらアウトって
キーボードにキーボードつなげばええやないか
94.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:54▼返信
追加機器無しでモニタとキーボードを無線化することができたり
キーボードが壊れたり汚損しても交換が容易であることを考えると
スティックPCにメリットが多すぎてこっちの優位点でいまいち思い浮かばない
95.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:54▼返信
まんまMSXみたいやな
96.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:54▼返信
>>14
芸人気取りの他のバカみたいに、ヒャホーイwとかウェーイwとか奇声上げないだけずっと見やすいな
97.投稿日:2015年12月15日 16:57▼返信
このコメントは削除されました。
98.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 16:59▼返信
>>97
バッテリーも取り外してる上にモニタはバッテリーじゃ動かないからそれ以下
99.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 17:00▼返信
キーボード壊れたら取り換えがきかないから一体型はあかんで~
100.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 17:01▼返信
KBCがアップを始めました
101.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 17:01▼返信
出そうで出なかったな
でもキーボードは汚れやすいからほしくない
102.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 17:02▼返信
>>77
ファミコン世代はMSX世代よ
103.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 17:03▼返信
キーボードが熱くなるな
104.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 17:09▼返信
キーボードは汚すから消耗品なんだよ、ってスタイルで毎年安物を買い換えているので
俺のスタイルだとスティックの方がマシかも
105.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 17:12▼返信
熱でキーボード打てなさそ
106.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 17:15▼返信
やはりMSXこそが至高だったか
107.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 17:18▼返信
pc80001かな?msxかな?
108.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 17:21▼返信
へーそう
109.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 17:23▼返信
キーボードだけなら雑に扱えるがPC本体入りだとなぁ
110.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 17:27▼返信
つってもノートPCも一体だからキーボードだけ変えられんのですが・・・
モニター変えられるから便利やろえwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 17:29▼返信
お前らキーボードにサランラップ貼ってないの?
バカでしょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 17:32▼返信
これいい
しょうじきノーパソの手前の部分が邪魔で仕方なかった
113.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 17:32▼返信
更に発展させモニターも付けてたためるようにしたらどうか?
ケーブル類も減るし電源も一体化で完璧だ
すぐにでも店に並ぶね
114.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 17:34▼返信
これってUSBPCを中にいれただけだろw
キーボード汚れたとき気軽に交換できねーじゃねーかw
115.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 17:38▼返信
大昔のPCもある意味キーボード一体型だよね。
FM7とか。
116.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 17:40▼返信
ニコ生をTVで見るために、スティック検討したけど
これの方が有線LAN刺せるからいいなぁ
117.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 17:41▼返信
ノートPCでいいじゃん…
118.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 17:41▼返信
あーいやいやまてまてw
キーボードを使うような機種はディスクトップで
あの四角い形がいいんだろうがよ
拡張機能もないだろうし、使えんなこれは
119.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 17:47▼返信
これの売りはファンレスに省電力だからな
ノートPCの方がいいなんてのはお門違い
120.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 17:47▼返信
モニタ一体型とどっちがいいか悩むな・・・
121.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 17:48▼返信
ディスクトップって…
122.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 17:48▼返信
おっさんは何処かで見た記憶があるだろ?
123.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 17:49▼返信
おいおっさん仕事行けよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 17:51▼返信
2万台でノートPCあるから微妙だな
せめて1万ちょっとなら
125.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 17:53▼返信
おっさんが知ってるのは、これにカセットデッキが付いてるやつだろ
あとレシートみたいなプリンターが付いてたりw
126.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 18:00▼返信
なんというMSX
127.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 18:00▼返信
あぁ、おっさんが言ってるのはワープロの親戚かwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 18:01▼返信
>>124
ノーパソだと画面が小さいんよねぇ
129.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 18:04▼返信
メモリ8Gぐらい欲しいんだが
130.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 18:11▼返信
MSXだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 18:14▼返信
>>17
TRS-80知ってるとか絶対40歳以上だろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 18:15▼返信
セガとコラボしてSC-3000Hモドキだせよ
こんなもんネタでしか買えんやろ
8bitセガゲー30本ぐらいプリインスコしてさ
ニッキュッパ29800円で…Hは若干高くて3万円超えてたか
SC3000だとキーボードのキーがゴムでへなちょこ
133.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 18:16▼返信
液晶もげてる中古ノートPC買ってこいよ
性能良いしバッテリー付いてるから
134.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 18:20▼返信
まぁ便利と言えば便利だが
スティック型の方がいいな
135.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 18:22▼返信
これにGTX980ti Mをつめばパソニシに売れる
136.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 18:25▼返信
>>135
グラボはみ出過ぎィ!
137.ぼく投稿日:2015年12月15日 18:26▼返信
デュアルモニタ化有線LAN有線マウス外付けHDD繋げて計6本か・・・
キーボードから大量のケーブルが生えている姿を想像すると胸が熱くなる
無駄にSDカードも挿入してフル装備にしてあげたい
138.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 18:29▼返信
スティックは無線関係が弱くて不安定らしいからパスした
あそこまで小さい必要も無いし
139.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 18:31▼返信
ノートパソコンからモニター外しただけですやん
140.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 18:31▼返信
時代が一周したなw
141.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 18:32▼返信
MSXみたい(^ω^)
142.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 18:34▼返信
コモドール64
143.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 18:37▼返信
家でノーパソは使い勝手が悪いんだよな
テーブルスペース的に
144.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 18:37▼返信
ノートのほうが性能いいだろw
145.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 18:47▼返信
昔のマイコンみたいだな
146.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 18:47▼返信
画面は大きい方がいい
どうせノーパソも固定して使うのがほとんどだろうからこっちの方がいいな
147.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 18:58▼返信
キーボードと一体化しちゃったらキーボード殴れねぇじゃん!
148.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 18:58▼返信
キーボードが壊れたらPCごと無駄になるな
149.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 19:12▼返信
>キーボードが壊れたらPCごと無駄になるな

有償修理でウマー
150.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 19:16▼返信
やっぱりMSXは時代の最先端だったんじゃないか
151.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 19:18▼返信
どこかこれ使って、外観だけでいいから8bit時代のPCを復刻してくれないかな
40代50代ホイホイだと思うぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 19:20▼返信
ありがとう 安倍総理
153.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 19:24▼返信
昔からある
154.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 19:37▼返信
tube引用するのはいいが
よくやってる変顔だけはムカツクし、イライラすんだけどw
155.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 19:41▼返信
今の時代PCで出来るあらゆる事はスマホで間に合うからなぁ…

出来ないのは高負荷な処理が必要な本格的な動画編集やらゲームやら
しかしそれらはミニPCも苦手
ワードやエクセルを大きい画面で使うとかかなり限定された用途になる
156.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 19:47▼返信
これにモニターつければ完璧じゃん!
157.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 19:52▼返信
MZ700風ウィンドウズパソコンとかシャープがつくんねえかなあ
158.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 19:56▼返信
『人々のHITBIT♪』
メーカーがソニーだったら、きっとこんなCM打ってただったろうな。
159.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 20:02▼返信
マーティー思い出したw
160.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 20:06▼返信
ソニーには無かった発想
さすが無能集団
161.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 20:09▼返信
30年以上昔のPCだなwww
162.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 20:24▼返信
ペンティアム4の時代に在ったな。
163.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 20:28▼返信
!!!
これをまってた
164.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 20:32▼返信
スティックPC買う奴=大馬鹿、これ買う奴=馬鹿、ノートPC買う奴=普通

だな。
165.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 20:36▼返信
EPSONがPC-CLUBとして先に販売するべきだった。
166.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 20:36▼返信
MSXとかアタリとかの時代にもどったのか。
167.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 20:41▼返信
キーボードに水かかったら一発アウトじゃん
168.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 20:53▼返信
いいと思うよ
169.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 20:59▼返信
ん? これってモニター無しのノートパソコンってこと?
170.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 21:11▼返信
食品安全基準・労働基準・医療・金融・保険・著作権・放送・電気通信・士業・教育・郵政・公共事業等ほぼ全ての分野が対象
報道規制,参加国総貧困化,労働環境悪化,支出増加,ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作誘導多数「TPP関連まとめ」「TPP 21分野」で検索
171.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 21:25▼返信
これにバッテリーがついてたらもっといいね。
172.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 21:38▼返信
MSXか
173.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 21:53▼返信
データレコーダーとカセットテープも必要だな
174.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 21:57▼返信
MSXやないかーっはっはっはっは
ボンジュール?
175.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 22:01▼返信
MSXかよw
176.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 22:21▼返信
MSXとして売れよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 22:22▼返信
パソコンテレビX-1を忘れている。
178.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 22:27▼返信
気に入ったキーボードが使えないなんて苦痛でしかない…
179.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 22:28▼返信
元々はワンボードマイコンにキーボードが乗って基盤部分にケースが付いてその後セパレートタイプが出てって流れだから、先祖がえり。
180.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 22:38▼返信
ようこそ、PC-8001 の世界へ
181.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 23:01▼返信
最近のデスクトップって電球と同じかそれより低い消費電力で動くから凄いよな
182.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 23:07▼返信
PC-6001とかPC-8001って基本的にこうだったよな
もっと分厚いけどさ
183.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 23:08▼返信
他の人も言ってるけど
キーボードなんて人によって好みがあるんだから
ありがた迷惑だわ
184.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 23:16▼返信
中華winタブに好きなキーボード付けるのが最強
185.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 23:47▼返信
なんか昔のMSXみたいだし、テラドライブと変わりないじゃん。
やるなら高橋敏也さん(『パソコン馬鹿一代』などの作者)がやるように、もっと高性能なゲーミングマシンにすべき。
186.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月15日 23:48▼返信
どんどん無能で数年後にはロボットに置きかわりそうな単純作業してる文系事務にはピッタリだな
187.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 00:00▼返信
ようつべの奴の顔がムカつく
188.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 00:34▼返信
MSXみたいなもんか
189.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 00:38▼返信
>>184
結局そうなっちゃうよね。
何で皆わざわざ不便な環境を買い直すんだろうw
中華タブ+中華周辺機器だと壊れても何とも思わないしめっちゃ乱暴に使えるし。
データなんて全てクラウド退避だからまさにダメージ最小。
190.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 01:14▼返信
机の下にPCの本体置きゃいいだからスペースなんてどうでもいいだろ
そんなに狭いならノートPC買えよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 01:42▼返信
これはいいね。画面も付いてたら最高だ!
192.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 04:44▼返信
キーボードは壊れやすいからダメだろ
まだスティックタイプの方がいいわ
193.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 05:21▼返信
キーボードの上に画面を浮かび上がらせる技術はまだまだ先か
194.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 06:04▼返信
キングジムのポメラの延長系みたいなパソコンのほうが気になる。
195.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 07:07▼返信
おれのPC-8001と同じじゃん
196.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 08:16▼返信
PC(パソコン)っていうかマイコンだなこりゃ
197.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 08:29▼返信
キーボードなんて消耗品なんだから、正直危険すぎる匂いしかしない。
マーケティングを見誤ったとしか思えん。
198.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 08:39▼返信
キーボードは好き嫌いあるし壊れやすいな
199.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 09:53▼返信
随分おっさんが多いなw

俺のPC歴は88からだけど
当時は小学生だったもんで、まだ30代だよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 13:10▼返信
大昔のワープロがこんなんだったっけ?
201.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月16日 21:47▼返信
コレ見てぴゅう太を思い出した
子供の頃にデパートで遊んだなぁ
202.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月17日 07:50▼返信
このタイプのキーボードが4千円しないんで、それとラズパイでもあわせた方がいいと思う。ネットもディスプレイも可能なら有線がいいし、取り回し考えると本体は手元に欲しくない。
203.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月18日 11:27▼返信
>>スティックかうなら

バカだろこいつ。
選択肢せばめてどうすんだよ。
キーボードは消耗品だろが。
204.はちまき名無しさん投稿日:2015年12月18日 11:28▼返信
>>116
スティックにはUSB端子あるからLANでもなんでも増やせるだろ
そもそもwifiに対応してる機種ならいらん

直近のコメント数ランキング