「iPhone 7」はデュアルカメラ搭載で2つのムービーを同時撮影可能?
さらにイヤホンジャックが消えるという噂が実現か、ワイヤレス充電も
http://gigazine.net/news/20160108-apple-patent-twin-camera/
http://gigazine.net/news/20160108-iphone-7-no-earphone-jack/
記事によると・7では背面カメラにデュアルカメラを採用し、標準と望遠それぞれを担当。同時に撮影できるようになりそう。
・また、更なる薄型軽量化のためにイヤホンジャックを排除し、Lightning端子を用いてオーディオ出力を行う可能性。周囲の騒音を打ち消す「ノイズ・キャンセリング」技術を持つWolfson Microelectronicsを2014年に買収していることから、iPhone 7ではシリーズ初となるノイズキャンセリング機能を持つイヤホンが登場するという観測も。
・さらに、iPhoneでもようやくワイヤレス充電が実現するという情報も流れているとのこと。これはすでにApple Watchでも導入済みの技術であることから、技術的にはそれほど高いハードルはなさそう。
・ついに消えたか。好きなイヤホンさせないとか致命的すぎる。充電しながら音楽聴けない??
・イヤホンジャック特に必要ないしな。発売までもう少しか、楽しみ
・ユーザーは無線のみで生きろってよw糞だなw
ライトニングに刺すやつは選択幅狭そうだし・・・
変換ケーブル的なのつくならまぁって感じだ
現時点のコンセプトデザイン
![]()
ニンテンドー2DS 『ポケットモンスター 赤』限定パック
Nintendo 3DS
ポケモン 2016-02-27
売り上げランキング : 75
Amazonで詳しく見る
ストリートファイターV HOT!パッケージ (数量限定特典「キャミィ」バトルコスチューム&「1000ゼニー」&HOT! パッケージ限定称号「HOT! なアイツ」プロダクトコード 同梱)
PlayStation 4
カプコン 2016-02-18
売り上げランキング : 109
Amazonで詳しく見る
さすが林檎信者頭おかしい
さすがアップル、任天堂思考だわwwww
まあLightningケーブルを挟むことになるけど
販売奨励金なくなるから
現金で買うようになるんだぞお前ら
新機種にしたら月額割賦含め12000円ですw
美しくない
美しさを求めてのイヤホンジャック排除なんだろうけど
本末転倒にはなってしまう
ノーパソにDVD機能を廃止した時も反響が凄かったが今は他の製品もそれが普通になった
アップル製品のいいところはこういういつか廃れそうなものは廃止する姿勢にあると思う
新MacbookもUSBハブ使用前提の糞だったしもうダメかもわからんね
大して意味の無い独自規格のゴリ押しは萎える
Androidの新機種の噂とかないのけ?
というか、その噂は本当なの?捏造なの?
イメージセンサはソニー製じゃなかったっけ?
iPhoneは世界的にシェア落としてるし
クックの腕の見せどころだな
まぁ泥に惨敗するだろうが
新商品作らないのか
お前んとこのイヤホンは糞なんだよ
持ちにくくなるだけだろ
後は分配コネクタで充電しながら聞ける感じかね
ありがとうクック
アップルのクソ厨二に誰もついてきたためしはない
企業もライトニング製品に舵を切ることになる
アップルぼろもうけやん、もう調子のらせすぎ
もともとスマホに音質なんて求めてないし、イヤホン端子いらね。
あり得るのがどうにもこうにも
ああ、そういう考え方もあるか
だがその考え方ならLightning端子からのオーディオ出力も不要じゃないか
どのみちコードが生えて美しくない
完全にワイヤレスのみに対応すればいい
憧れてるからってそれは悪手だ
そんなとこまで真似しなくていいのにw
クソじゃん
無ければ市販のヘッドフォンが使い難い
多分全てをワイヤレスで可能にするのがアップルの計画だと思うけどね
技術的に無理だから少しずつ変えていくしかないだけで
次は母艦もAndroidにするかなあ
アプリの買い直しはネックだけど
汎用性が売りのデバイスで選択肢狭めてどうするんだよ
ユーザー離れが加速するだけ
迷走しすぎだろ
これでも林檎信者やヤーパンの情弱はほいほい買うんだろうけど
出てないと、ブリッジ噛ますことになるのだが値段が高くなるな
値段が高くなるだけならまだしも見た目もブサイク
クソ端子が本体下側にあると外れるしポケットに入らない
上側にあると少しの引っ張りで外れる
何のためのものなんだ
iPhoneは最初から凡庸性なんかなかったろ
パソコンで何かをするにもitunes必須だし純正品押してたし
最近はハイレゾ買い始めたから
8Gで3000円くらいだったな
バカじゃね?
Sonyも柔軟になったと感じる
半年毎にポンポン端末出されても誰が買うんだよ
それなら納得する。
それが魅力の一つではあるとは思うが
全ての自己主張に付き合う気はないし
これは付き合う気にならない類の自己主張だ
・規格上の問題で圧縮と展開が入ることから劣化が避けられない
・広く普及しているものは圧縮のためのCODECがクソ
・規格上はAACであろうがFLACであろうがCODECは何でもいいのだが、
送る側だけではなく受ける側(スピーカー類)にも展開ルーチンまたは専用の半導体が必要
・CODECが何でもいいとは言え転送速度内で収めなければならないので高いビットレートは無理
・遅延が大きい
無線LANスピーカーはあるが、これは更に無理
データ通信と干渉するし熱も持つし、アンテナが2つなければデータ通信と共存できない(音楽聞いてる間はネットできない)
壊れやすくなるだけじゃねーか
この程度、思い切ってやってしまえばけっこうなんとかなる。
世界シェアでサムソンに抜かれたいのか?
データ通信と同じ、音楽データを送っているので送るのも受けるのも無圧縮だからな
転送速度は802.11の規格どおりなので無圧縮WAVも楽に流すことができる
でもアップルにそれがやれるだけの頭があるかって言うとないわけで
アンテナが最低2つ要る、同じ周波数を用いるアンテナが間近にあるから干渉する
ただでさえクロックの問題から熱を持ちやすい通信用半導体が2つ以上では熱が問題になるし消費電力も増える、コストも増える、5GHzと2.4GHzにしたとしても熱と消費電力とコストは増大する
まあアップルには無理も無理
いまだにこんなこと言うてる奴おるんだ
君の祖国にはそういう名前の機種があるの?
どうしても高音質で聴きたければ自宅に環境を作るべき
外で使うポータブル機器に無限の高音質化とか無駄の極み乙女
アップルの素人さ加減ってのは任天堂と同じで
シンプルにしようとして却ってゴチャゴチャブサイクにする
ところ
当たり前の話なんだが
「金をかけるべきところと、ケチッていいいところの区別をつける」と同じで
「削っていいところと削るべきではないところの区別」が出来ないバカが絵を描くとロクなことにならないんだよな
アップルタイマーかw?
任天堂みたいなせこさだな
どこにでも言えるだろせこい手段は
DLCだったり専用メモカだったり
サイフと一緒にポケットに入れるのか?
傷つくだろ
アホンなら曲がったり割れるかもしんね
いくら薄かろうが厚かろうが、ポケット1つには1つしか入れないんだよ普通
薄いことはまったくメリットにもならないし売りにもならない
軽量にはある程度意味があるだろうけどこれも過ぎたるはだしな
乗用車の静穏化を進め続けた結果静かすぎて逆に危険だから音を出すとか本末転倒だからな
本体は小さくなるがイヤホン側はその分かさばることになる。
ソニーのハイレゾ対応のLDACコーディックを採用すればましになるんだろうけど。
いままで直挿ししていた人達もようこそオーディオの世界へ
独自路線に走ろうとして失敗したソニーと同じだ
オカルトの世界だろw
ほとんど動画サイトで十分みたいな奴らだし普通になれると思うよ
任天堂のハードが売れるみたいな感じ
オーオタは完全なオカルトだからな
音の良し悪しばかりで肝心の音楽の嗜好の広がりが欠片もない
ゲハ脳とよう似とるよ
「最新OSインストール適用外」になったら、買い時か。
いらないだろ、あんなの。
ハイレゾ対応とは言うけど、ビットレート見るとCDにすら及んでないような。
もちろんそれが今のワイヤレスでは最高品質だから文句はないんだけど。
より身近になってるんだから剛性や完全水防水の方が使いやすいだろ
うっかり落とした時、液晶を見るストレスが更に増すぞ
接続ミスって電車で大音量でアニソンテロするところ
みんながみんなお前と同じ使い方してると思ってんの?
えっ!?
お前のCDって96kHzでサンプリングされてるの!?
純正はクソだし
北米企業と日本でも職人上がりの社長が持たせてる企業に良くある失敗スパイラルに入り込んでる
ジョブズのデザインは優れてたけど、決してデザインだけで作ってたわけじゃ無いだろうに
ライトニング端子強行してるのも使い勝手の方優先だからだろうし
特に端子や周辺機器囲い込み目的の
Bluetoothイヤホン使えばいいんだから実際いらないよ
iphoneとヘッドホン同時に充電できるスタンドもほしいところ
これで噂の防水と日本にしか需要なさそうなお財布機能付いたらベストバイだわ
音質にこだわったmicroSDXCの感想はどうだ?wwwww
それならandroidスマホでよくね?
アップル暴落してるし。
ここ数年ろくに進化してないだろ
っと思ったらBluetoothイヤホン付いてくるのか
音質が問題だが今まで付属してきたイヤホンと同レベルなら問題ないよ
ああそうだBluetoothイヤホンのデザインはどうなのかも見てみたい耳に優しいデザインにしてくれよ
後追い
スマホやDAPの非力なアンプじゃあヘッドホンもドライブできんし
DACの品質もたかが知れてるから、スマホなんて操作媒体として特化した方がいい
下手なウォークマンよりポタアンつなげたあいぽんのほうが遥かに音がいいからねぇ
外付けの何か必須のブサイク仕様
まるで任天堂だ
別売りの変換ケーブルを使ってたなあれも
bluetoothイヤホンだとゲームは音ずれまくって無理だろうな。
もう少し転がる速度上げてくれるとなお嬉しい
Bluetoothイヤホンで線が絡まずに済むから楽、と言われれば逆に訴求点にもなるだろう
泥は多機能を訴求していくだろうから、ハイレゾ搭載も今後視野だろうけど
多くの人はそこまで求めん
なんでそんなに薄型に拘るかね
機能的には最早他社の後追いになるから、後は「スタイリッシュ()」で「意識高い()」を売りにするしかないんだろ
リッチ()で頭の悪いセレブはそういうの好きみたいだしね、AppleWatch見てると
ケータイWatchの破損例でも大抵はiPhoneとかMac製品だね
薄型軽量化とか求めていないんですけど
素人ほどイヤホン・ヘッドホンで音楽聞くんじゃないの?
Bluetoothでのワイヤレス音楽は、ペアリング等の問題でまだまだ機械音痴には厳しいと思うがな
ましてや最近はスマホでYouTube等の動画を見るのもウケてるし、スマホから音を出す機会は非常に多い
そんな中でイヤホン端子を省くとか、相当馬鹿な判断だとしか思えない
今は充電と通電分けるとか改良されてるのか?
イヤホン端子増設させるアダプタやケースでるだろうな
外部機器に頼る時点でスマートではないが
純正を使ってたけど2度も1年持たずに断線したからな。
あれと同じ強度なら話にならん。
オウルテックのLightningケーブルは1年以上経過しててまだまだ使えてる。
いちいち変換プラグ刺すとか使ってるうちに嫌になりそう、後常に二つ用意しなきゃいけないってのはストレス溜まりそうだし
ガラケーの時も変換プラグ必要だったけどすごく面倒だったの覚えてるな
UI飽きるたびにAndroidとiPhone交互に変えてるけど次にiPhoneに変える時にはちょっと考えるかも
イヤホン部分がモッコリしても問題ないのよ
もっと薄くなったらますます壊す奴続出する予感
そこまでのメリットがあると思えん
付属のイヤホンは使わないし青歯の使ってるからなくても別に困らん
コードが邪魔だし音質に拘るならそもそもあいぽんなんか選ばないからなw
知ったようなフリすんな
チューハイ冷える~!
でも、美味い!笑
今日、晩飯パスタかよ!
LEEか炒飯にすりゃ良かったな 笑
そしたら泥から移行したる。
あとデュアルカメラも需要ねーだろ・・・迷走しすぎ
通話出来て音楽聴けるなら別にiphoneでもいいやって思ってたのにこれはアカン
純正なら保証期間内なら無料で新品交換だろ。
まあ交換で来る物もやっぱ断線しやすいが。
今まで買った事もない奴がもう買わないとか笑わせる
元々iPhoneのコンセプトって電話通信が出来るipodタッチだったんだが
ついているイヤホンもしょぼくてSONYのそれに買えたら音質向上してびっくりした、
ってのは個人ブログの定番ネタだったな
それがそういう過去の良さを全部振り捨ててアホみたいなしようにする、ってのは本当に驚きだよ、
ジョブズが生きてたらあの薄い頭をかきむしるだろうな
どこがアホみたいのか分からんけど今でもLightningにハイレゾDACつけてる奴普通にいるだろ。
居るか?
居るならそのブログなり紹介してもらいたい
DAC付けてるような奴は普通に自作Win機だろ、
iPhoneとかなら上海問屋辺りで売られてるような外部スピーカーが関の山だろうし、
それって普通にイヤホン端子で出力してるだろ
イヤホンジャック無くなってうるさいゴミ共はなんなの?音楽はiphoneで聴くものじゃないだろ情弱が
iphoneで動画を見るとかなら別にライトニング端子のイヤホン買えば良いだけだし
iPhoneのコンセプト全否定だなw
元々通信機能付きipodだったってのに
まあエバンジェリスト()はそうやって自分の殻だけに引っ込んでて他人に干渉しなければ良いよ
ゲームだったらラグがあって問題だけど
各社からそういう製品販売されてんのにいるの?とか何をボケた事を言ってるんだこいつは。
製品としてもUSB接続ポタアンの付属ケーブルをLightningに変えるだけだしな。
アップル純正とか音ショボすぎて使ってられるか
イヤホンジャック無いなら買わんわ
イヤホンジャックなくなったらピコカセット差せないだろ!
使えるだろ。