記事によると
「いい大学を卒業すると幸せになれる」でネット紛糾 「お金と知識は邪魔にならない」と支持する声もあるが
http://news.nicovideo.jp/watch/nw2018470
・ベネッセ教育総合研究所の調査で、「いい大学を卒業すると将来、幸せになれる」という考えを抱く児童や生徒が増えていることがわかった
・2015年と2006年の調査を比較すると、小5で16.9ポイント(78.1%)、中2で16.0ポイント(60.6%)、高2で12.8ポイント(50.9%)増えている
・また、「将来、一流の会社に入ったり、一流の仕事につきたい」という考えも増えていた
・特に小学5年生の意識が高く、「できるだけいい学校に進めるよう成績を上げたい」「今は勉強することが一番大切なことだ」と答えた割合が大きかった
プレスリリース
http://berd.benesse.jp/up_images/research/pressrelease_0128.pdf
※PDF注意
この話題に対する反応
・学歴があればいろいろと選択肢は広がると思うが、それがその人の人生にとって幸せかどうかはわからんな
・いい大学を卒業すると幸せになれるって思わせてるのは大人なんだけどな
・子供が勉強したら幸せになれるって思うことは別に悪いことじゃないやろ。皆勉強しなかったから今みたいな生活になってんでしょうに
・まだ、そんなバカ考えが・・・仕事と勉強は別物。中卒でも博識で金持ちは居るし、旧帝や有名私立出身でも使えない奴はつかえない。
・入ってから何もしなかったら意味ないぞ、勉強でも遊びでもなんかやっとかんとな
・高学歴女子は結婚しづらいことだけは言いたい
・大学に入れば自動的にステータスが手に入る時代は終わった。パッケージばっかり立派でも、中身がゴミじゃ売れるわけがない
・幸せってなんだよ(哲学)
・間違ってはいないけど、それが全てではないよね。
最近の小学生はすごく冷静
選択肢が増えるし勉強することは間違ってないと思う
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよposted with amazlet at 16.02.04スクウェア・エニックス (2016-01-28)
売り上げランキング: 2
けど、幸せになれるかなんて全く保証されないぞw
やりたい事があって急ぐならともかく、あえて学歴を低くする理由ないし。
もっと社会の歯車として
疑問なく働く人材が必要だと思うよ
個性だ平等だとかクソくらえだ
寒い
幸せになる確率が上がる程度に考えとかないとやばいぞ
いい大学出るのは現実的で悪くない考えだと思う
超低学歴の28歳だけど、自営業で年収2000万だぞ
でも同じ28歳で東大卒の人より間違いなく今まで努力してない自信ある
メキシコマフィアの幹部クラスになれたら、低学歴でも一生安泰だからよ┐(´д`)┌
肩書って確かなもんはついてくるしな。
そりゃ間違いだ
自分で探し求めないといい大学出ても幸せになれないぞ
いかに勉強せずに知識を多く吸収できるかって事を身につける事が一番大事だぞ。
何の仕事するにしても勉強や学習はついて回るから、それをいかに早く身につけられるかって事が重要。
勉強しろ
まともな会社に入社しろマジで
雇われの時点で手に職がなきゃ将来路頭に迷う
大学は本気で旧帝ストレートで入ってちゃんと卒業するやつ以外行く必要ないかもな
努力する価値は大いにあると思う。数少ない、努力が明確に報われる場所。
まずは最低限の金がないとまともに生活も出来ない
中にはそういう奴も稀にいるって例だけだして、全体としての傾向を否定するってさすが低学歴。
一流企業に入れなければ幸せになれないといってるわけでもないし、子供が全員そのためにいい大学に行きたいと思ってるわけでもない。
しかし、世の中を見て一流企業で働いている人の方が幸である可能性の方が高いし、子供もそういう安定した生活を求めているのが多数でも何の不思議もない。
DQNはいないけどいい会社にもゴミクズはたまにいるぞ
が東大でて糞みたいな仕事につくやつもいる
基本的には
えらそうに説教垂れてるけど>>19よりお金持ってないよね君w
韓国に似てきたなw
>>34
そうだけどゴミクズやDQNが嫌で会社を辞めた後の選択肢も多いよ 勉強をしておいたほうが
>>34
そうだけどゴミクズやDQNが嫌で会社を辞めた後の選択肢も多いよ 勉強をしておいたほうが
どんな会社にでもいるわ
世間知らずすぎ
学生かな?
大学行けるなら行った方がいいし、より良い大学行けば選択肢は有利だと思う。
……ただ、理由とか分からんし理屈じゃないんだけど、
これからは先の時代は正直学歴あっても難しい気もしてる。
お前ら努力してきてないから今の現状なんだろ?
世の中出れば金をいくら稼げるかだけで評価されんだよ貧乏人w
学歴だけが武器の貧乏人程哀れな人間はいねーわ
待遇の良い会社に入りたけりゃ少しでも良い大学いけば選択肢広がるって教わったわ
実際そうだったしな
各々が思い描く幸せが違うから多少の違いは出てくるだろう
ちなみに自分はそこそこの給料にまぁまぁの自由があれば十分幸せ
日本猿のブサガキ育てるとかどんな罰ゲームw
待遇の良い一流の企業はあっても、一流の仕事はないだろ?
出身地をどうとらえるか難しいので高校の所在地で言うと京都・大阪が3、神奈川・愛知・愛媛が2、北海道・東京・富山・福井・静岡・岐阜・兵庫 ・山口・鹿児島・長崎が1。
つまり東日本が4、中部が6、西日本が12だ。
人口の二等分線はだいたい浜松あたりだから天野さんは中立とすれば東日本が4で西日本が17だ。
つまり、ノーベル賞を出しているのは、ほとんど西日本の公立高校出身者で、大学はすべて国立大学ということになり、
ノーベル賞は明治維新以来の日本のオーソドックスな官立教育システムと西日本の風土の中から独占的にでていると言うことだ。
世の中怠け者でも幸せになれる人間だっているさ
学歴が全てじゃない
子供を高卒で年収何千万にできる教育をするのは難しいから、一番堅実な教育、つまり良い大学に行かせるんだよ
面談の配点比率を上げているのであった
ちな海外の院試はもっとコテコテで縁故合格が多い
日本のフェアはガラパゴス
金や地位や名誉なんて飾りでしかない
幸せの根本は何か
つねに探求して色々挑戦しろ
日本猿見苦しい
選択肢は広い方がいいに決まってるんだよな
アホには選択不可能な道だから叩かれる
収入を良くするための努力して何がいけない
幸せの容貌は腐る程にあるからまずは自分に余裕を持たせてのびのび振る舞う事から始めれば?
海外だと+α(ボランティア等)必要だから本当に優秀なのがわかるから幸せになれる道がすぐ見つかりそうだけど。
自慢せず素朴に暮らすことに幸せを感じるならそれも幸せだし
障がいを負おうともそうなったことで得られたもの失ったものの実感で幸せだって感じられるし
要は考え方だよ
前頭葉使ってよーく考えれば身の周りで楽しいことは案外多いはず
その一流と言われてたシャープや東芝みてるとなんとも言えん……
実際、いい大学出た連中が入社してもこんな有様だし……
金はないよりあったほうがいいし
障害はあるよりないほうがいいよ
ぶっちゃけ本当は人に気に入られる能力とかコネ作る能力ってとっても大事なんだけどね
大学もコネ作るのも大切だから、良い大学行ってもボッチだったらかなり時間を無駄に使ってると思うな
オタサークルだろうとDQNサークルだろうと、意識高い系の集まりだろうと何でもいいから
仲間となんかしたり交流するのは大事にした方がいいね
勉強も睡眠時間削って必死でやればいいわけで
学歴しか得られ無いかのように考えてるバカはいったい何なのよw
お金持ってるとか年収がいくらとか証明することも出来ないこんなコメント欄でアピールするのは間抜けでしかないと思うけど。
もしこれで俺が、そいつよりも持ってるなんて言ってもまず難癖つけて否定するだけだろうし。
そもそもそいつが本当に年収2000万円であることさえ証明できない。
その程度も分からないから、いつまで経っても君はバカにされるんだよ。
ただ勉強ばかりで将来何がしたいのか決められないまま大学に進んじゃう子が多いのも確かだけど。
イージーモードでプレイするようなものだ
あんなん育てて幸せとかないわ~!w
・・・と、低学歴バカの俺が言ってみる
人間として頭良いのは別なんやで
東大卒業生でもコンビニバイト生活とかザラやで
そういう極論を言っちゃう君は、間違いなく人間として頭が悪い
流石にそんなもんはザラじゃない
そうだね。なんか自分でコメントしといて筋が通ってない気がした。指摘してくれてありがとう。
一生競争して生きていかなきゃなww
つまり凡レベルじゃ不幸で夢がない時代に成り下がってしまった
まあだからと言って勉強しなくていいって話にはならないけど
絶対勉強してたほうが幸せになれる確率は高まる
この考え方で「いい大学=将来安泰」というアホ親のせいで
つい買い物にならん若者が量産されたというのに
学びたいこと、知りたいこと、やりたいこと、そしてそれに向かっていきたい気持ちが確かにある事。
あとは親や先生、同級生とか周りにいる人間が自分をしっかりと支えて登っていくのを助けてくれるかだな。
周囲の人間に恵まれなければ反骨精神育てないとどれだけ気持ちを持ってても簡単にへし折られて終わりだ。
生きる為の取説みたいなもん
それ親から引き継いだ自営業だったとしたら大多数の子供は年2000万稼げる自営業の親持ってないんだから原始的な考えもクソもないと思うけど
自分で立ち上げた自営業だったら大したもんだ
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論工作多数 2月4日署名式「TPPの21分野まとめ」「TPPまとめスレ 2ch」で検索
それだと企業は絶対に採らないよ
とか言って会社入ってきた新人が全く使えないとかあるぞ
頭良いとか関係ないじゃん、あいつらやる気あんの?
中高と友達と遊んでばかりで低学歴でも若い時から付き合いしてる友達が多くいるし 高学歴より給料は少なくとも家庭は持てるし
小遣いである程度は趣味にも費やせるし 低学歴でも満足ちゃ満足
勉強しなかったらそれが見つかるわけじゃないからな
むしろ見つからないやつほど大学行っておくのがベストでしょ
馬鹿には無理だよ
いざ受験や就活でミスったら即自殺ってパターンも増えててなんだかなあと思う
確率的に言えば、Aランクの大学の卒業生のほうが、Fランクの卒業生よりも使い物になる
まずは薬をやらないライフスタイルから始めましょう
さすが無能集団
学歴あるってことはやるべきことやってるという事でもあるよね
東大卒の人は一般に処理能力が高いので、それに向いた仕事はいろいろあるんだが、
ゲーム機ビジネスというクリエイティブな仕事については、東大卒を揃えればいいってもんでもないんだよな
あのね、君の会社という小さな組織だけで全ての物事を測っちゃダメなんだよ。
別に誰も良い大学出てる人間は必ず優秀で必ず幸せになれると言ってる訳じゃないんだよ。
幸せとは相対的なもの、「俺とお前の幸せは違う」ことを理解しよう。
まぁ虚栄心と認知バイアス引っ込めるのがコツ。
真面目に頑張っても、人にはある日突然没落や日陰、災難が舞い込んでくるもの
中々変わってるね
勉強とかよりも人間関係が一番大切でそれによって働くモチベも変わるって学んだ。
今の職場で仕事が出来ることが幸せだ
勉強しなかったツケが歳をとるごとに回ってきて辛い
こんな話持ちだして勉強することを否定的に捉えちゃう人間は教育に携わらないほうがいい
頭良いならなんでこんな所来てるの?www
大学に「入ること」、会社に「入ること」、つまり何かの階級に属する事が、子供の頃から人生の目標だと刷り込まれている。
これじゃあ、入学歴社会、社畜社会な訳だ。
子供達は大学に「入学したら」遊び呆け、そのあとは「就活」に全力を尽くして、あとは惰性で生きる人生を望んでる。
本当に尊いのは、大学で何を学びたいか、社会に出て何をやりたいのか、なのに。
学歴あってもその二つが得られないと行き詰る
大企業の管理系や企画系は一流大学じゃないとそもそもその職に就けないし、学歴重要だな
低学歴じゃ幸せになれないんだ
親が富豪ならいいけど、そこら辺の家庭じゃ実際学歴ないと生活出来ないよ
そんな一握りの人の話されましても
そこそこの会社に入ったほうが早く帰ってゲームできる
自分含めここの奴らはみんな馬鹿だよ馬鹿
底辺の底辺、はちま起稿にようこそ
それで進学や就職に失敗して引き籠りや自殺とか・・・
勉強は良い事だけど、それだけに価値を求めすぎると辛くなりそう
自由に生きてリスクを取るより、社畜コースのほうが楽だからだろ
とりあえず他人の敷いたレールに乗っときゃ、そこまで外れた道にはいかんし
知識は多い方が人生楽しいぞ
そりゃ学歴に左右されない能力はあるが
そういった有能な人間が大卒まで行ったとして無能になるかといったらまた別だしな
悲しいがそんなオ.ナニー日本社会じゃ求められてないからな
いまどきの大学生は真面目よ。大学時代になんらかの実績を上げていないと、就職できんからな
むしろモチベが下がる
単純に知識欲や周り(特に金持ちの家の子)に勝って自分が一番の優等生であることをアピールしたかった
俺ってほんと刹那的な生き方をしとるなーと思う 安定とか金とかあまり興味がなくでもプライドは高くてとにかくなんでも一番になりたかった ある意味だめな大人だ
現実は非情だよ
業務内容に一切口出しせずに上司の言うことを忠実に聞けるようなエリートを欲してるわけだし。
「就活」なんて何の意味もなくなる、流動性の高い本物の実力社会。
「ワーキングプア」を減少させる、機会均等な本物の競争社会。
この三つが実現できない事が日本社会の欠点だと思っている。
そして小学生か見事に日本社会の三大マイナス要因に浸かりきってる日本の子供達を見て、問題の根深さに改めて失望した。
自分に適した生き方してれば勝手に幸せだと思うようになるさ
ハロワとか全然仕事ないわ
就職の世話をしてもらえるのがどれだけ有り難い事かわかった
もう僕はダメだ コネもなにもない
社会に必要とされていないんだ
勉強して向上することが楽しめるなら、がんばって勉強すればいいし、
それが辛くてたまらないなら、無理するよりは別の生き方を見つけるのもアリよね
中卒高卒が有能ってわけじゃないんだよな
今はいい大学行ったら国家公務員だぞ
グーグルなどの採用基準はやっぱり正しいと思う
樹海へGOだ
キミが50歳くらいなら、もうダメかもしれんが、若いならなんとでもなるよ。がんばれ
とりあえずバイト始めて本読もうぜ。話はそれからだよ
まあそうだよな
新卒じゃないと、もう学歴なんて関係ない
低賃金重労働で体壊すまで働くって需要あるから土方の派遣行ってどうぞ
選り好みしてんじゃねえよ無能
シャープに入った人で、実力がある人は、とっくに別の会社に転職してよろしくやってる
東芝はこれからかな
実際に働くようになるとホントそう思うわ。
ただそれだけじゃないってのもあるわな。他も伴わないと。
あと、現物株で収入を得るのも悪くないよ。因みに、fラン大学生のおれは、わずかな株の収入で生活してるわ。
普通の友達に囲まれて普通の家庭を持って普通の趣味をする ってのが幸せだろ? 極端に高学歴や低学歴に区別しなくてもw
何が正解かなんて誰にも分からんよ
あれか
その繰り返しってかんじ
その普通にたどり着くにはある程度の学歴がいるわけで
幸せとは違うけど幸せの選択肢は増える
アホには無理
いい大学を、卒業して僕はプロレスラーになるんだ!
その普通が結構難しいのよ
野原ひろしみたいなのを想像してるのかもしれんが
給料は安いだろうが、貴重なノウハウや人脈が手に入る。それを元に事業をやるなり、帰国して自分を企業に売り込むなりする
馳浩かよ
たぶんだけどその時点で先立つものがない
おかげさまで、今の生活楽だもん
夫婦の収入3,000万で、ちょっとしたプロスポーツ選手ぐらいは有る
誰にでも勤まる仕事ばかりじゃないからな
そもそも誰にでも勤まってたら底辺じゃない
バブル時代からのブランド採用までに、学びたくもないのに大学を肩書目当てで受験し
終身雇用も都市伝説化しつつあるのに(というか超大手が軒並みリストラしてるってのに)
それでもなお『いい大学出=良い就職』ってアホだwww
テスト勉強しか出来ない能力ない人間は何の役にも立たない。
そういうのって目標や夢とかそういうのの後からついてくるもんだと思うけど
現代の平均的価値観てこんなもんなのか?
有能な人材があまりいなそうなんだよな こういう考え方だと 活力もなさそう
相変わらず人の劣等感や優越感や差別意識を刺激する記事はコメントが伸びるな
大手のリストラのニュースが目につくが、中小企業よりも相対的には安定している
「リストラがあるから大手企業に入るなんて意味ない」というのは極論
もちろん、元気がある若者は起業にトライしてほしいが、それができる人は限られている。普通の社会の歯車も必要だ
養成してくほうにチカラ入れればいいと思う。
まさに適材適所。
もう少し大きくなったらチョメチョメとチョメチョメでチョメチョメする事で全て満たされるようになる!
低学歴だと門前払いでスタートラインにも立てないから能力もクソもない。
今の日本はイス取りゲームのイスがどんどん少なくなってる状態なんだから
小学校のうちから現実を認識できてるのはいいことだな。
さして伸びてないし、それほど差別的なコメントも多くないと思う
まずてめえの両親をよくみろ
偉くなんかならなくたっていいんだよ
若い時は偉くなりたいのが当たり前だろうけど
それを平凡でつまらない人生と言うがその平凡を維持していく事がどれだけ大変な事か
まあ、そうなんだけど
昨今、「習ってないので分かりません」とか平気で言う若者や
すぐに会社を辞める若者の多さ、自殺をする者の多さは否定出来ない数字が出てる。
親が理屈抜きに「とにかくいい大学目指しとけ」というのは、そろそろ如何なものかな
みんな高学歴だよ
自分より低学歴がどんなご高説たれてても「はいはいw」と嘲笑しながら聞けるし親戚の集まりとかどこいっても一目置かれるからな
金は二の次さ プライドの高い人間ほど低学歴だと苦悩することになるから気を付けた方がいい
その中で職にありつくためには、少しでも有利なポジションに自分を置くことが必要だろう。学歴はその一つではある
リストラのリスクもあるけど大手に入れるような人材ならそれなりの転職先も仕事もある
大手に入ればそれだけで基本給から何から福利厚生まで偉い差がある
そうそう。
大手だから報道されるだけで中小はもっと苦しい。
ここ数年の賃上げ額も企業規模がでかくなればなるほど大きい。
それは、今に始まったことじゃないと思うけどね
無駄に頑張ってもあっという間に死ぬだけなのにw
底辺より確実に良い人生になる
土曜日の午後の日差しの中、ふと自分はどんな大人になるんだろう
そんなこと考えたりしませんでしたか?
今のあなたは幼い自分に会う勇気はありますか?
少し思い描いた未来と違いますか?
小さな自分に胸を張って話すことはできますか?
中卒・高卒の低学歴だと、一生底辺の負け組なのは確実
一流とよばれる企業がどれくらい生まれて、
今も一流と呼ばれる企業がどれくらい残ってるかだろうな。
上にも書かれてるけど、人口AIやロボット、様々な物事の機械化が進んでるから
それこそ今以上に極一部の一流ポジションの奪い合いになりそう……
確実ってことはない。職人や自営業だと学歴なんて関係ないから、早くから仕事をするほうが成功しやすいとさえ言える
でも、かなりがんばる必要はある
学歴だけで人を判断すると損するぞ
高卒だけど物凄く頭切れる人が職場に居て、考えを改めました
クソわらったw
性格悪すぎw
そんな例外言い始めたらきりがない
俺はFラン大卒業で数学や物理は点でダメだが語学だけは出来る。
日英独の3ヶ国語が話せてそれなりの年収を築いている。
代わりが見つかりにくいスキルを持っていれば低学歴低身長でも高収入だけは見込める。
どうしたんだ。誰も相手してないから構ってやるぞ?
さすがに高学歴でも底辺職やニートはあかんけど
自信に繋がるってのは大きいポイント
不細工押し付けられたらいくら金があっても夜毎に苦しむ事になる
そうならない為にはまず、君がイケメンが美女でなければいけないんだぞ
世の中は非情なんだぞ
人それぞれだろうけど、個人的には唯一無二の研究職や技術職の方を選んだ方が幸せになれるよ
ここで言ってる幸せだって、確率的な金銭の保証の問題でしかないだろ
そんなに日本嫌いか残念だね
でも在日役にしては単調でつまらないよ?
もうちょっと勉強しよう
学歴偏重でもダメなのはいわずもがなだし
かといって人間性偏重になると今度は意識高い系の振る舞いをしないと受けが悪い
でも学歴はすぐの幸せではなくて万が一ドロップアウトしてしまった時の立ち直りに絶対役に立つと思う…
先ず大卒ってだけで選択肢の幅ぜんっぜん違うもんな…悲しい事に…
やっぱ学歴って人や自信をつくることが多い
学歴はあるに越したことはない
だが、学歴の有無と一流企業に勤められるかはまた別の問題
学校の勉強が直接役につわけじゃない
そういう人間ばかりがお前の周りにいるだけだろ
類は友を呼ぶっていうしな
おまえなんで生きてるの?
安っぽいプライドで、年下上司に顎で扱われるのが嫌なだけだろww
意識高いバカの池沼
下を見ては唾を垂らす
日本人の子供ってキモいよな
第一印象と同レベル
勉強できる土木作業員はいるけど勉強できない弁護士はいないだろ
学歴フィルターのない大企業なんてねーよ。
キモい子もいるね
俺にはかわいい子が多く見えるけど
マーチより下は面接で何言っても落とす
ニッコマより下は書類で落とす って大手の人事経験ある親父が言うてたわ
まあ実際そのとおりだと思うぞ。俺も就活したけどそれは感じた
学歴フィルタなんてどの会社にもあぞ。
会社のレベルで範囲が決まるがね
範囲外は履歴書・エントリーではじかれる
俺が小学生の頃はカブトムシとポケモンとクワガタで頭ランランだったぞ
ただ、「お勉強さえ出来りゃいい。」ってバ●親は問題だと思う。
そんな事ねーよ、学歴は勉強してきた証だからね。
むしろオペレーション的な誰でもできる仕事からなくなっていくんだから
今より頭が使えるようになってないとまずいよ
一流企業だかなんだろうが人に雇われていることを前提として考えないほうがいい。
勉強はいい学校に入って一流企業に雇われるためにやるものじゃない。
幸せの結晶である子供がブサイクだから日本猿は終わってるって事実を言ってるだけw
わけわからん事言って誤魔化すな
そもそもセミナーの段階から弾かれたりな。
東大だと簡単に予約できて低学歴だと満席扱いなんてのがあったぐらいだから。
健全な精神を養うためにも友達と遊ぶことも大切だ
勉強なんて中学生になってから本気出しても遅くない。
じゃあ相容れないな
それじゃ幸せにはなれないよ
高学歴高収入の人間たちが甘い汁を吸い続けるためにも君たちが彼らを下から支えなければならない
その使命は君たちにしか担えないものだ
絶望せずに どうかそこに生きがいを見出しひたむきに生きてほしい
しばらく辛い時期が続いたけど、このままじゃいかんと思ってフリーターしながら
29の時に県庁合格
ここで安堵しちゃ駄目だと思って何か自信のもてる資格が欲しいと思い勉強して司法書士合格。仕事もプライベートも全力。
一応、周りからの評価はいいと思ってる
めっちゃキツかったけど、応援してくれた親に感謝だわ
俺みたいなやつも、世の中にはいるよー
「売れない」とか悲鳴上げる人間にはなってほしくない。
1当を1億に抑えて当選者数を増やすほうが売れるに決まってるのにきづけない。
その勉強で何が得られたかが大事なんじゃないかな
日本のペーパー受験のために勉強してきた知識がその先の人生で使われることなんてわずかだし、二度と抜かない刀を自慢することしか出来ない人の人生は虚しいと思う
雇う側も高学歴だろうが。
世の起業した成功者もたいていは高学歴。
運動や芸能関係とかを除けば
Fランとか高卒中卒で世間で騒がれるような成功者というのは聞いた事がない。
俺は長生きするつもりないから女ハメれて飯食えりゃ十分だわ
イケメンだし
まあ俺奴隷側だけどな
逆にやりたいことしか出来ない人間しか居ない
収入格差は凄いがw
イジメ陰湿陰険大国邪ぽんの負のサイクルは永久不滅
社会全体がそう思っていた
勉強して一流大学、一流企業、終身雇用が人間にとっての最高の幸せだと
勉強出来ない奴は「劣等」と差別的に呼ぶのが当たり前で、受験や就職が「戦争」だった時代
その価値観がバブルで吹っ飛んだけどね
言ってる通り世の中、してきた勉強が役に立つなどごくわずか。
勉強ってのは問題の解決能力を見るものなんだよ。
これはどんな仕事でも役に立つよ。
バブル後期だな
そのまま突き抜けたほうがいいんじゃない?
どんまい
海外のほうが、日本もびっくりするくらい学歴社会だけどね
サンキュウ。今は下げ相場できついけど、まだまだ頑張ってみる。
そんなことないよ。
大学すら出てないのに成功した人はたくさんいるし、そもそも高学歴だと成功しやすいなんて考えないほうがいい。
勿論、学歴が高い学校ほど友人も設備も良い環境だとは思うけど、逆にいい高校入る→いい大学入る→大手企業に入る→幸せ というルートが正しいと勘違いしてる人の比率も多い気がする
ただ俺も大手企業のグループ会社に勤めてるが親会社の社員は給料はいいんだろうが
とにかくPMとして責任や重圧がすごそう
朝5時から夜2時まで仕事のメール飛び交ってるし、俺はそんなもん無理だから子会社で
そこそこ適当に仕事してそこそこの給料もらってる今で十分
特に韓国とかインドな
中にはそんな人もいるだろう
世の中の成功者の多くは圧倒的に高学歴だ
一部の例外を言い始めたらきりがない、詭弁だよ
筋肉があったら重たいもん沢山持てるんだぞ
歴史って、本当に繰り返すんだよなぁ…
Fラン大卒よりは高卒の方がいい会社に入れるいくらか可能性高いよ
ただ学生という期間が終わって時間がないと自分に言い訳してるだけよ
ニ ー ト が幸せだよね
だから子供たちよ勉強はしなくてもいいんやで、働いたら負けだ!
※305みたいな奴にも低学歴だから苦労したんだよって言うんかな
社長の出身大学ランキングでは
日大がダントツで1位だし、圧倒的に高学歴でもないでしょ
社長だから良いってもんでもないしなぁ
それってやりたいこと途中で見つかって大学まで行く必要がなかった人や
経済的な理由でいけなかったという人が殆どじゃないか?
小学生の話なんだからとりあえず勉強しておくってのは正解
逆に小学生の段階でやりたいことみつけろって方が無理だろ
何まじめなこといってん
学生数が多いからなwww
社長=成功でもないし
頭いい奴は受験前提の不毛さに気づいてしまうからさっさと自立したがる
そういう奴こそ大学来てほしいんだが、集まるのは従順さ以外に何も持たない奴ばかり
良い研究室行けば教授が独自のコネ持ってるからそっから余裕で就職できる
俺の研究室では同期4人いたけど、全員1社ずつ受けてそのまま就職活動ほぼなしだったよ
どちらにせよ問題なのは高学歴かどうかじゃなく、その学校の中で何を学んだか?だと思うよ。
いい大学に入ってもそこからサボる奴はサボるし、一部はまじめに将来のことを考えて勉強する。
名のある学校でも実績を上げるのは一部だし、学歴という名前に寄りかかってるその他大勢の無能な人を肯定する気にはなれないな。
俺が問題だと思うのは、「いい学校に入る」ことが一つの終着点と考える傾向さ。
それが幸せであってほしいと思ってるだけ
パッケージばっかり立派でも、中身がゴミじゃ売れるわけがない
みたいな意見をよく見かける
確かに中卒でも博識で金持ちな人間は多少いるだろうが、旧帝や有名私立出身の方が圧倒的に博識な人が多いし、金持ち率も高い
使えない奴は使えないといっても、中卒の方が圧倒的に使えない率が高い
優れた中身でも、パッケージがお粗末だと誰も手に取ってはくれないので、結局腐っていってしまう
良い学歴を備えておいた方が何かと動きやすくなるのは事実
何が言いたいかというと、学歴なんて関係ないという意見は所詮負け犬の遠吠えにすぎない
就職率が回復したってもわずかだし
安い金で旧帝行くよね
普通なら
自分の狭い見識で東大生を語ってんじゃねえよ
なんかまあがんばれ
そりゃ福利厚生のしっかりした一流企業に入って趣味や家族奉仕に時間を使うのがいいに決まってる
学歴とか無縁の職場でいいよー
た、だ、し、市民の皆様からのストレスはハンパないけどね
死にそう。今も寝れないんだ
なんて子供に言うもんじゃないわな
大変そうだな・・
役所勤めは尊敬するわ
悟りを開くんやで
工場で車のブレーキ作ってるけど、トヨタ様からのストレスマジぱねぇよ
どこ行っても似たようなもんだ
夜勤明けで夏場クーラーガンガンに入れた部屋で寝ると起きたときクッソだるいし
変なセールスは昼間に来るし
友達が役所に勤めたがっているんだけど、どうしたらいいんかな?
すんごく危険だけどやってのけたら誰も文句いえない
間違いないよ
腐っても公務員。だから、友達がいきたがってるなら行かせてあげるといいよ
でもね、いつかは必ずキツイ部署に回される
ずっと同じ部署はありえない
生活保護課は本当に酷かったな。来る人も、対応する人も壊れちゃうんだよ……。最初は笑顔で働いてた若い娘が、日に日にやつれていく様は本当に辛かった
一生懸命フォローしてたけど、最後は壊れたよ
楽しい課もあるぞ!観光課とか外回り楽しい!それはどこも一緒だ
ただし、辛い課のレベルが人間のやる仕事じゃないってだけ
言っている意味がわからないのだが、なんで海外の話をする必要があるわけ?
母ちゃんが市役所づとめじゃなく、県職員だったけど自律神経失調症とか、
胃潰瘍とか十二指腸潰瘍とか色々やらかして、血吐いたり、過労で倒れたりで
しばらく休職して、復帰した後で上の人がいろいろ配慮してくれて
楽な所に異動させてくれてたから、上に訴えるのもありなんじゃないの?
なんだかんだうちの母ちゃん定年まで40年勤め上げたよ
事実だが本末転倒でもあり
お前がおまえを殺してる
たとえば時価総額順位
ここ10年で海外企業の方が対日本企業でシェアリング値3倍程度になってる
そっちの採用基準を参考にするのはありだろう
多国籍型ではない日本企業は衰退している
すごくリアルな話だな…でもありがと!大切な友達だからちゃんと見守るよ。
大変だろうけど、よく寝れるようにするんだぞ
えーと、今、俺係長に上がれそうなラインにいてさ、キツイ仕事も出来るかどうかでわざと回されてるんだよね
ウチの役所の伝統みたいなもんなんだ
県は職場が山のようにあって、それこそダウンした人に回す職場も確保されてるんだよね
でも田舎はそうはいかなくてさ。あと2ヶ月だから乗り切るつもりだよ。たぶん昇進するかな。責任が重くなるだけですがw
できなければ順を追って覚えてもらう
ありがとー!
もう寝るよ! お陰さまで眠くなってきたんだ。少しはストレス発散できたみたい
記事の話だけど
学歴も絶対いると思う(公務員は別として)。
ただ、大学での努力と会社入ってからの努力で変わるものも結構あるよ
学生さんなら、とりあえず勉強しとくのが無難だよ。頑張って
海外に就職する人なんか数%でしょ、その数%の話をしてなんの意味があるの?
生きてる事自体が無駄で無意味さ
コネ入社と枕だらけになって全員公務員とかになったら笑う勢い。
後のことは世の中でた時か、学生の間に外に出て色々な人間と接していけば、自ずと考えが変わる。
社会に出ても低学歴は低学歴としか触れ合う機会ないし、高学歴は高学歴としか触れ合う機会ないよ
それは行動次第じゃないかな。
JCとか色々あるし。学歴で人の出会いの幅は決まらないよ。
実際自分がそうだったから。ただ学歴が低いと考えも少し狭かったりするのは事実、まぁ海外に行って丁稚に出てる人はまた別だけど。
学生の時間のある間に海外とかに一人で行って失敗をしつつ経験を積むのもいいよね。
経験から学ぶことができれば自立性やら向上するし。
NYとかフィリピン行った時なんかわからんことだらけだったけど、色んな人と接すると考え方が広がるのは確か。
そうとも限らん
若いうちに子供作って経済的に苦労してても、家族が仲良ければ本当に幸せだろう思うよ。他の世界を知らないから
有名大卒と話してても頭いいなあとは思わないけど、中学受験してる人は本当に地頭いい人が多い気がする
偏差値50以下は切り捨てでいいだろ
おまえらキモオタニートは早めに自殺した方が幸せだぜ?
気づいてるよ?でも、その養成所に行かないといい会社に勤められないのが日本だよ?
腐るほど仕事が有った時代とは違う
ここには底辺無職キモオタゴキブリニートしかいない
脳みそが腐らないうちに勝ち組掲示板2chに移住するべきだろう
究極の過保護
電波すぎて幼稚園なみの馬鹿大卒ばかり。コミュニケーション障害
俺の高校ではちょっと勉強すれば誰でもいけるレベルだったのに
将来的に社名と世間からの分かりやすい羨望で気持ちよくなるか、自分が本当にやりたい仕事したいかの違いなんだろうけど
お前らが憧れる仕事について年収一千万こえても生活レベルは変わらないよ
蓄えは余裕持てるし子供に満足な教育も受けさせられるけど、子育てなんて半分ギャンブルだわ
>>27
潰れる会社は一流でもなんでもない。なくても国として困らない企業なんだから
このパターン。\(^^)/大卒→コンビニアルバイト→ニート→自◯
生活レベルは変わらないだろうが、仕事をしなくていい時間は長くなるでしょ、普通の人の何倍も稼いだらその分仕事しなくてよくなるんだから
中身なんか関係ないよ、日本なんか肩書しかみてないし有名大学でたら条件のいい会社にはいれるのが日本
結局は自分で決めて自分で選ぶんだよ。
同意!
ゆとり教育の弊害がここまで顕著に現れてると
俺らも彼らを応援するしかない
それが全てではないが必要な事である事はハッキリしている
ぜひ新しい社会を担って欲しい
いやw一般的に同じ時間働いたとして、給与が良かったり手当て厚いのが大手の高給取りでしょ
外資の金融行って30代リタイアとかの話じゃないぞ
大手入って40代位から年収1千万こえたとしても、最終的に建つ家がすこしでかいとか、しょっちゅう旅行いけるとか普段からいいもん食えるとか、それぐらいの差しか生まれないよって言いたかった
勉強しろ
結局、幸福を感じるレベルってある最低ライン以上は身分と相対的なものだよね。
将来に対して不安が残るかどうかが一番違う部分かな。
本当にありがとうございました。
ソースは俺
ただし人間関係を犠牲にしてまで勉強する奴はなれんけどな
いい大学行ってもぼっちじゃ意味がない
でも、そのときにしかできないこと、許されないこともあるってことも知っておいた方がいい。
人間どのタイミングかなって考えた時に、
自分自身が喜んでいるときじゃなくて、
人を喜ばせることができたときにほんまに自分が幸せな感情になるんだなと。
そんなんがちょっと最近新しい喜びみたいな。
なんか寂しいね
きれいごとだけじゃ幸せにはなれないし、きれいごとを全て排除した人生は味気ない
要はバランスの問題だと思う
そういうのホント気持ち悪い^^;
寂しいのはお前なんだよ、世の中色んな魅力的な職業は数多くある。
そう?俺は幸せだと思うよ
千葉県だけど20万高卒で貰えるぞ
手取りだと18くらいだけどさ
努力が自信になってプライド高くなったはいいけど実績どころか食い扶持すら稼げないゴミだぞ?
大卒でもダメなやつはいるし、高卒でもデキる奴がいるのは確かだが、割合で見るとやっぱり
大卒>高卒というのが社会に出てからの実感
まあただ、昔よりはるかに大学に入りやすい今の時代(AO入試や推薦枠もあるし)大卒というだけでは計れない
時代にはなったが
低学歴はスタートラインにすら立てないんだよ?わかる?
同じ価値観してるわw
それならなぜ人類は滅ばないのだろう
中小企業なんか潰れてしまえ!
中小企業なんか潰れてしまえ!
日本終了
中小にも一流があって
大きい企業もブラックはあるんだよ
世界は一流企業が動かしてる・・・ってか?
世の中を知らないニートの発言乙!
せめてどの企業に入りたいかぐらいは大学生で決められるようになって欲しい。
なので負け組とか勝ち組とかには何の意味もない
その辺のゆとり世代とか、成人式のバカ達よりもよっぽど大人
全員が良い大学でれば幸せになれるかどうかは分からないが、すくなくとも良い大学に入ろうという努力ができなかったような人間に幸せは来ない
努力できる奴は、何らかの形に完成するもんだ
なんか哀れwww 大丈夫か?
どこが?
いつか死ぬのに勝ち組でなんか意味あんの?
勝ち組だったら天国行けんの?
そこ履き違えないといいけど
どういうこっちゃ
でもどうあれば幸せかっていうのも人次第だからなあ。
幸せってその人が幸せだと感じた幸せって事だからな~。自分が望んだ道だったのにふとした事でこんな予定じゃなかったとか思った幸せじゃなくなるし、もちろん良い大学目指すのは悪い事ではないし良いと思う。ただ、高学歴=幸せ確定ではない事は目指す子供達にはわかっていて欲しいよね。あくまでも可能性が広がるって事で確定ではないから。
たまーに勉強しかしてこなかった様な人いるけど、それはあくまでも少数派です
でも、何(特に、物じゃなくて機会)も与えずに何も無いと嘆くバカ親にはなりたくない
幸せという普遍的なものを一元化してこうだからこの人より幸せとか言ってる時点でおかしい
なら給料も福利もいい方がいい
ある仕事がカネになるかどうかは世の中の状況に大きく左右される
つり目のエラ顔の朝鮮猿は、もっと醜い生物だがなwwwwwww鏡見てこいよwwwwwwwwwwチョ.ンwww
勉強したら幸せになれるってのは間違ってない
地元(糞田舎)の高校教師に東大出身ってのがいたけど、担当クラスの生徒から総スカン食らってたし(笑)
そもそも東大出のエリートがあんな辺境で教師やってる時点で・・・
大学に入ることだけを目的をした奴は大抵まともじゃない
その発言をした人の価値観では
自分が高卒だったら今より不幸せだと感じてるんだから良いでしょ
他人の価値観を批判するのはうざいよwww
東大卒と高卒で平均年収や既婚率、残業時間等労働条件の平均値比べてみたら?w
牢獄暮らしが待ってるから気を付けろよ?
ある程度学歴がないとほとんど選択肢がないって事実
アジアでも最下位だ
本当に必要なものは「運」だ
某京都の花札屋なんて来年はもう無いだろうから入っちゃダメだぞ
ソースは高学歴職歴無しニートの俺
俺がのんびりニートしてられるのは親が東証一部上場の恵まれた環境で働いてたお陰だからな
たまに塾講バイトとかしてたら金には困らんし
だってオレ、そう思ってやって来て23歳の頃には月給36万円貰って
余裕を持ってアニメやゲーム楽しんでたもの・・・。
まぁ何もやってこなかった底辺がアルバイトから経営陣まで上り詰めた人のハナシや
無教養で社長になったハナシ等のファンタジーに希望を持つのは勝手ですがw
向上心が人を幸せにしてくれるんや
子供に大金が使うことになるからな
独身なら中小でも十分余裕ある
これが現実
↓
中小企業で独身>大企業で子持ち
幸せになる確率は間違いなく上がると思うよ
お金に追い回される生活って不幸だろ?
みんなが勉強しても平均学力が上がるだけで、入社できる数は変わらないのだよ
大学で自分がやりたいことを見つけられるかどうかが
人生を幸せに暮らせるかどうかの分岐点でしょ
いくら高所得でも、やりたくもない仕事じゃ幸せとは言えない
学歴なんかあったってブサイクやったらそれで終いや
本当に必要なのは顔や
だから俺は勉強なんてしない!(ドヤァ
明らかに会社を自分で立ち上げたほうが幸せになるぞ
否定しないと自我を保てないんだろう
高所得でやりたくないことをやってるやつなんてほとんどいないよ
仕事をやりたいやりたくないって判断基準ではなくて、仕事は仕事って割りきってやってる人はいるだろうけどね
例えやりたくない仕事でも、高所得で自由な時間がとれて家族と暮らせたら幸せだと思うけどね
学歴悪くて勝ち組になれる人は僅か。
最初から格差がついてるだけなんだけどね
これベネッセの調査だから金持ちの子供の話でしょ
悲しむべきはその境遇じゃなくて、思考力だよね
みんなが勉強して学力が高くなって、世界と差をつけられたら
他の国の仕事を奪って日本の大企業の採用枠も増えるし
大企業と呼ばれる企業数も増える
福沢諭吉の頃から言われてる事やんなー
バカな親は子供に勉強することの大切さすら教えられないからな
勉強することの大切さを教えられてれば、低所得の世帯でも高学歴になるひともいるからね
ってか、低学歴の親は、子供に高学歴になって高所得になることが幸せの近道って教えられないんだよね
自分の生き方を否定することになるからねw
共働きで財布別だから、小遣いなんて概念も無い
ソースは俺
最もやりたいことがあって起業する人とかは除く
反対する奴は低学歴
お前さんが学歴が低いことが分かった。学歴が低いやつが妄想してることそのまんまだよ。現実は違うよ。学歴が高いと周りも高い世界に放り込まれ、その中でもみくちゃにされるだけ。
結局、高くても低くても変わらないんだよ。
確かに高学歴に変なのいるね。
でも、低学歴はその変な高学歴にこきつかわれる立場だったり親会社や元請けの社員だったりするわけで
対等な立場な高学歴の方が絶対良いよね
知らない人には信じがたいだろうけど、事実なんだよ
探せば負担なく働ける仕事が有るんだよ
そのためにも学歴は必要
めぼしい出来のいい奴を捜すってか
実現不可能な大それた夢見てないで、とりあえず、お前らが大嫌いな公務員にでもなってみろ。
生活するには困らん程度には稼げるぞ。
僕は将来ハーバード大学で経済学か経営学を専攻して主席で卒業してゴールドマンサックスに就職したいです。
年収6000万稼ぎつつ敏腕トレーダーにトレードのイロハを教わって数年で退職します。
その後、税金の低い国(香港・シンガポール・モナコ)に移住して、数億の元手で個人投資家として大成功したいです。
最終的には預金や株の配当金等で不労所得5000万達成してカジノ遊びや女遊びをして悠々自適に暮らしたいです。
昔からそうでしょ?そのことに気が付くかどうかって話、学校にいく1番の理由は条件のいい会社にはいるためだよ
まぁ遊んでばかりいては飽きるでしょうし僕もそんなに馬鹿ではありません。
生活に飽きてきたら大学に戻ってMBAを取得するつもりです。
これは将来航空宇宙ビジネスの発達を睨んでの行動です。僕は先見の明がありますから、まぁ成功は楽勝でしょう。
それと、僕は日本が大好きですからいずれは母国に帰って来たいとも思っています。
この国の無慈悲な累進課税制度やマイナス金利、来るべき貯蓄税を物ともしない莫大な資産を作っての話です。
大学時代のファイナルクラブの悪友である法律家と税理士を誘って3人で非収益型の財団法人を設立して
究極の租税回避システムを構築します。
子供に大金使うことになるからな
独身なら中小でも十分余裕ある
これが現実
↓
中小企業で独身>大企業で子持ち
選択の幅は広がるな
顔かコミュか仕事の能力が低すぎるとどっちみち底辺になるぞ
ソースは3冠王の俺
年齢を重ねるにつれてその可能性は狭まってくる
大学進学はその可能性を狭めないための1つの手段
日本の大学教育の場合入学時に専門科を決めてしまうからある程度職業選択という意味での可能性は狭まってしまうけれど
ICUみたいなリベラルアーツカレッジが日本にもある
大きな過ちだ
もし有名大学(東大京大東工大早慶理科)みたいな所に入って一部上場企業に入って思うだろう
今まで彼女もいない、大学時代もマクスウェル方程式解いてただけ、研究職に就いたけど男ばかり
このまま孤独死するのかなって
それが本当に幸せかよく考えさせないと社会全体が不幸になる
その誤った考えを持ったまま大学に入るのはやめてほしい
学校側もこのトンチンカンで脳が足りない頭の悪い子供を野放しにするのでなく、しっかり何のためにこの科学を学んでいるのかを徹底して教えたりサポートするようにしてほしい
本当にすごい子供は小学生でロボットを作る
この考え方の差で人生に大きな差がついてしまう
おそらく自分の描いていた理想と現実のギャップに絶望して死ぬだけ
おそらくバブルの池沼or氷河期が親になったからこの視野の狭い産廃ガキが発生したんだろうな
今の就職は完全に実力主義
君らの親がまともならこんなアホガキにはならないはず
すでに考え方が狭いんだが...
可能性が無限大ならこのような誤った結論には至らない
今の若い子は特に
正確には学歴+実力ですね
例えば芝浦工大の学生がいくら努力したって三菱重工には就職出来ません
またMARCHレベルの学生がどれだけ頑張ってもモルガン・スタンレーといった外資系金融やマッキンゼーといった外資系コンサルに就職することは不可能です
あなたが思っている以上に大学のレベルによって受ける教育のレベルと学生の質に雲泥の差があるんですよ
加えて大学には教授推薦と言う名のコネがありますからね
より高い大学にいけばより高度な人脈が出来ますからトータルで見て人生が過ごしやすくなる(幸せになれる)可能性は高くなりますよ
金持ちの玉の輿に乗るのが一番幸せになれるだろうよ
それな
大学は研究機関
研究職なんて狭き門だし、やりたいことやり続けられて凄い幸せだと思うよ
結婚なんて誰でも出来る
どっちが価値があるかは誰でも分かる
研究機関としてよりも、就活の予備校や企業の求められる能力や資格を取る機関になってるね
それでも、アメリカみたいにもっと社会に出て役に立つ事を教えろってアホがおおいからヤバい
研究機関としての姿勢は崩さないで欲しいね
貧乏だから必ず不幸せな訳でもない
でも、貧乏でも幸せな人が金持ちになればもっと幸せになれるのは間違いない
まぁ超簡単に言うと例えば僕の資産が100億あったとして20億は国に取られるということですね。
相続税が無税であるシンガポール等に比べればちょっと損な気もしますが、まぁ合法で十分な節税が出来ていますから良しとしましょう。
これで僕は妻と子に、また孫に曾孫に・・・満足な資産を残して安心して天国へ行けます。
こうして未来永劫佐藤家が名門一家として存続していくことを小学生の僕は切に願っています。(終)
ネットの影響も。
大卒者には使えるやつと圧倒的に多い使えない奴がほとんどwwwwしかも無駄にプライド()wwwだけは高いww
ちなフリーター歴今年で16年目
君は生きていてもしょうがないみたいだね
何してんの? バカなの>?
三流企業でも独身だと自由に使える小遣い多いから
独身同士だと一流に負けるけど一流企業勤めだと結婚の圧力がハンパないから独身を貫くのは困難
低学歴よりは不幸にならない確率は高いのは間違いない
周りのこと気にしないなら学歴とかどうでもいいわ
仕事の内容はよく調べて入社しないと、
給料は良くても超絶激務だったりするからな。
無能が大企業はいってしまうとはいってから超肩身狭いぞ?
変にプライド高いと心折れるんじゃね?
高卒とかFランよりは相当な高確率で幸せになれるだろ。
じゃあなんで、こうも日本は自殺ナンバーワンなのかね?(行方不明として扱われた人も自殺とカウントするなら、他の追随を許さないレベルでぶっちぎり。)
日本人は、何故か幸せでないんだよ。日本人全員が、学歴はそれなりにあるのに。
はっきりいうと、ゲームをベリーハードでプレイするようなもんだよ?そりゃそうだよ。大学は「難易度が高い」んだからその後の人生も「ベリーハード」なんだよ。平坦で楽な道を歩みたいなら高卒でいいわけ。
そもそも大卒の人間って苦労してる分、痛みや苦しみや絶望に強いんだから、当然ながら一流企業に入ってやらされる仕事は、痛みや苦しみや絶望に満ちた仕事だろうって分かるだろう?
残業もあまりさせられない。結果、賃金は安いものの、高卒の人間がするような仕事は、責任感もなく
残業もなく楽に帰れるような仕事が中心。
そして賃金が安いといっても、日本は格差があまりないので、それなりに貰える。大卒で重い責任感のある仕事についても、高卒の人間の1.5倍くらいしか給料がもらえない。
大学を卒業すれば、楽な生活が出来るといって、大学に入るまで苦しい生活をさせる。そうやって鍛えられた人間が楽な人生を歩むのを許されるわけもなく、世の中の役に立つために、さらに厳しいことをさせられる。企業は当然ながら苦労して獲得した大卒の人間に楽をさせない。
人生が退屈でベリーハードの人生を歩みたいっていう人じゃなければ大学に行て大企業に就職する意味はないよ。
そうでない人が大学に行っても、中退で終わったり、大企業に入っても鬱になって辞めるのがオチ。
実質年収は660万ぐらいになる
しかも死ぬ程忙しいとこが多いからな
金持ちだろうが医者だろうが東大卒だろうが
支配者層でない限り奴隷なんだよね
一級奴隷ってだけ
一級だから取られる分も一級
年収1000万行ってたら税金関係で330万ぐらい持ってかれる
年収2000万超えてたらナント半分の1000万持って行かれる
なにが「あまり誰も気付かないんだけど」だよwww
中小以下の企業なんて毎日どっか倒産してるぞ
学生が努力して勉強する
このことを否定するってのがわからないね
中卒で高収入を得る率と東大京大卒での高収入得る率では比較にならないだろうに
多くの中卒は中小企業などできつい生活を送るんだよ、年収1000万円越える人は少ない
意味わかんねえ
学歴は無能にこそ意味があるわ
こんなに予備校も参考書も充実している資格はない
客観的にどうであれ、本人が幸せだと感じるなら幸せなんだし
40か50くらいになって急に悟りだすまでは大丈夫
笑わせんな
楽しい人生送るための必須条件は ルックスだよ
TV出てる人間はほとんどそうじゃん。
学歴 その他の後付け能力なんか
持って 生まれた容姿の美醜という絶対的価値の前には何も敵わない
生まれた瞬間に人生の幸福度は決まってる
ゆえに 日本人に生まれた瞬間にほとんど終わりwww
ンなことない
ペッパーランチ事件とかもし被害者が不細工だったら助かってたぞ
藤原紀香などが所属する
大手芸能事務所バーニングの社長の周防は本物のヤクザだ
ぐぐってみ
すぐでて来るから
不細工だと人間の基本部分で幸せになれない、人生を謳歌心から出来ない、
本当に慶応経済出てる俺がソース
そう思うなら絶対に結婚するなよ
不細工の遺伝子受け継いだお前の子供に生きる価値はない
結婚して子供もいる
故に罪感じてます
競争の蹴落としあいの覚悟があるなら目指して下さい。
それから、高い地位には「ノブレスオブリージュ」も忘れないで下さいね。