独擅場、逝去…読めない漢字TOP10
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20160215-00047514-r25
記事によると
男性会社員200人にアンケート
読めない漢字TOP10
1位 独擅場(どくせんじょう) 53.0%
2位 早急(さっきゅう) 28.5%
3位 逝去(せいきょ) 18.0%
4位 乱高下(らんこうげ) 16.5%
5位 代替(だいたい) 15.5%
6位 相殺(そうさい) 8.0%
7位 汎用(はんよう) 6.5%
8位 踏襲(とうしゅう) 6.0%
同8位 惜敗(せきはい) 6.0%
10位 凡例(はんれい) 5.5%
「独擅場」か「独壇場」か
「ドクセンジョウ」か「ドクダンジョウ」か,という読みの問題でもある。
本来「独擅場(ドクセンジョウ)」が正しく,明治時代に刊行された国語辞典には「独擅場」しか見あたらない。
「擅」は,「もっぱら。ほしいままにする。」の意で,「セン」という音をもち,これを「ダン」と読むことはない。なお,「独擅場」の意味は,「その人だけが思いのままにふるまうことができ,他人の追随を許さない場所・場面。独り舞台。」のことである。
現在の用例では,むしろ「独壇場」のほうが一般的である。
この話題に対する反応
・2.3.4間違ってた…。 いきょ・そうきゅう・らんこうか…(・∀・;)
・なるほど。「独擅場」と「独壇場」じゃ字が違うわけだな
・熟字訓なんて、どちらで読んでも正解なんやで・・・ いまどき「独壇場」を「どくせんじょう」って読む人なんていません。
・よく見たら独擅場と独壇場っ二番目の感じの部首が違った
・私も「どくだんじょう」だと思ってました…。そして、独壇場(どくだんじょう)が辞書に載っていることにちょっとびっくりしました。(笑)
独壇場と独擅場はもう間違い探しのレベルではwww


3DSとWiiUの方が先に撤退しそうだが
底辺(ゴキステユーザー)
伸びそうにない記事だからバイトが燃料投下してんのか?
読み方によって意味が違う
漢字に弱いポンコツ3人組の面白トークとあやねるのシモトークが満載だぞw
至って普通だ
言語とは常に変化していくものだ
馬鹿なんじゃないの
早急そうきゅう
逝去いきょ
乱高下らんこうげ
代替だいかえ
相殺そうさつ
汎用はんよう
踏襲とうしゅう
惜敗せきはい
凡例はんれい
お前は俺か
書けないにしても読めるくらいにはなれよ・・・
書けないのはまだしも読めないって仕事になんねえだろうにな
日本語だよ?
というかここにある漢字読めないってほんとに日本人か?
独擅場:擅(せん)
独壇場:壇(だん)
「そうきゅう」とか「じゅうふく」とか言ってると
うわぁ、、、ってなる
判らないよww
普通目にするのは独壇場
こういう罠的なのはアホらしいだけ
早急もおそらくそうきゅうと読んだろうけど
さっきゅう、そうきゅうどちらでも正しいから問題外
他は読めなきゃ恥ずかしいだろ・・・
それ以外は無理に必要ないだろって言葉ばかり。
握手
代替品を納めますので、損失と相殺してください。
とか良く使うよ。
これ豆知識な
しらねーよんな昔のこと
言葉なんて時代とともに変わるんだし
「うわぁ、、、」ってなっても両方正しいんだけどね。
打ち消しあうのとどちらも殺す場合か。
相手が小学生向けに言い換えてくれてるから成立してるんだろうけど
まあ「貼付」を「はりつけ」って読む奴も多いし。
誤用が慣例化している場合もあるから、うわぁとはならんよ。
それ小学生の漢字で出てくるんだけど
いつ使うんだよな、小学生が出納とか
確かに小学生は使わんよなw
どくたんじょうって読んじゃった
でもTOP10なのに読める漢字ばっか並んでんのなぁ
こんなのよりもっと難読漢字いくらでもあるだろ
なっとくいくレスくれるまで俺はずっと言い続けるぞ!
漢字も違うんやで。
ぷよぷよで覚えたよ
土へんの壇(だん)のほうは変換できるが
手へんの擅(せん)の方は「どくだんじょう」で変換できないだろ。
な る べ く は や く !
A「独擅場(どくせんじょう)だな!」
B「え?どくだんじょうの事ですか?」
C「それふつー間違えないでしょw」
とかありそうで嫌だよホント
つまりゲームもやってない雑魚は社会に出る資格無しってことやな
こんなんで読めない!とか馬鹿じゃねーの
ゆとり「マジ豆腐ってなんすか?」
周囲「……………(言葉使いくらいは何とかしろよ)」
土壇場=どたんば
だからな
君島新社長のNX投入という早急な対応により
ゲーム市場は任天堂の独擅場となった
うん、完璧やな
早急… そうきゅう、さっきゅう
依存… いぞん、いそん
ここらへんは誤用が多いから、どっちでも問題ないっつうことなかれ的な解決がなされてるじゃない
くらくもとか読む馬鹿がマジでいそうだから困る
そうきゅうでもあってる
慣用読みで合ってるなら別にどっちでもいいじゃん
そこを間違っちゃいけない立場ってのもあるんだぞ
×エーケーフォリセブンぬ(英語)
○アーカー ソーラク スェーミ (ロシア語)
間違っちゃいけない立場?
誰だ
誰だ
誰だ
知らんわそんなもん(大阪人)
なぜかって「むさしづか」以外の何て読むつもりなんだそれ?
記者がこれを言いたいだけの記事な気がする
「貼付」もなかなかのトラップ
他はなんとなくわかるが
響きが美しくないな
さっきゅうはそうきゅうのほうが一般的になっちゃってるだろ
正しい日本語もいいけど、突っついて欲しくはないな。別に汚い言葉になってるわけでもないし
ただ独擅場はどくせんじょう、独壇場はどくだんじょう。独壇場はどくせんじょうとは読まないし、独擅場はどくだんじょうとは読まない。これは読みを間違えただけではなくて書きを間違えたから。
入試経験したやつなら鉄板で勉強した読みだろ
なんでみんな間違えてんのよ
獨壇場 早急 逝去 亂高下 代替 相殺 汎用 踏襲 惜敗 凡例
這漢字真是簡單,你們說簡不簡單呀。
超簡單的。
逝去(いきょ)
こうだと思ってました
かかつじょうとか言ったやつもおるでよ!
いきょ、じゃないのかよ!おれと同じ奴おる?
独壇場(どくだんじょう)だとおもってたら独擅場(どくせんじょう)だった。
ソレ以外は普通に読めた
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の無差別開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導工作多数 「TPPの21分野まとめ」で検索
軍隊を退役してって言う意味だったから、「たいえき」でいいはずだけど。最近、民放とNHKのニュースや情報番組の字幕(熟語など)漢字の変換の誤りが多い。番組内で謝罪することもしばしばだ。
答えた会社員やばない?
らんこうか?
中国語パクリ言語はダメだわ
そうろう
きょせい
だろ
Run Takashita(1821-1901)
こっちの方がよくね
ガンダムF91でザビーネ・シャルが「ぼうはん」って読んでるシーンがある
まあ、間違っててもあえて使うこともあるのがガンダムなんだけど
(Zガンダムで賢しいを「かしこい」と読み間違えたのをそのまま使ったり)
書けって問題なら漢字が出てこなくてもしゃーないとか思えるが、こんな常用熟語が読めないって相当だぞ
実際これらの熟語をpcなりスマホなりで打ち込む時どうするんだ?
それっぽい単語で代用すんのか?
ぼうはんでも間違いでは無いけどむほんの方が適切なのは確か
今じゃまず使わない言葉なわけだし
相手がこの漢字読めないかもと感じたら別のわかりやすい言い回しに変えるわ
まあ読み方知らなくても文脈から意味をなんとなく想像できるかもしれんが
ちな相殺はそうさつでも可
見間違いから独壇場になったとか
早急は知らんかったわ
「それ、どくだんじょうの間違いじゃね?」って
多分10人中10人その手の反応するから、恐らくもう使うことはないだろう
二十後半から本を必死で読んだが時既にお寿司だった
本に間違って印刷されたりじゃないか
在日ならムリだろうw
英語ばっかり優先させないで日本語力しっかりしろや
日本語がしっかりできたら英語を使うようにしろや
まあでも読めない人がいるのもわからなくもない
どくせんじょうなんて言葉自体始めて聞いたわ
知ってる必要ないやつだろ
早急はそうきゅうって読む人が多すぎてそうきゅうもありになってるだろ
重複パターン
読めるけど書けない漢字がかなりある
WiiU逝去
普通はどくだんじょうだよな
ホントに義務教育受けたのか?
連想して独壇場という誤字が生まれたのかな?
他にもwikiの「百姓読み」に凡例が載ってる。
「新しい」も「あらたしい」の誤読だっけ。
日本語は常に変化するからなあ。
独擅場は有名だからな
なお知識が役に立つ場面はほぼほぼない模様
独壇場は真ん中の字がトラップだな
日本語はもっと体系化、簡略化すべき
イカとかの数え方も匹で十分じゃ
あと簿記やらんと「戻入」読めない人が多い
「本来は~」とかいちいちうるさい気になるやつは設立や捏造もきちんと本来の読みで読みなよ
びっくりだわ
だいがえって言うな。
デイトレイダーだからか当たり前の言葉としか思えない。
文脈上間違える使い方なんてねーだろ
あほか
電話口など相手の目に
見えない時の言い替えだぞ、あほか。
注意!!
学の無いバカのただの誤読の言い訳なんだよね、普通に考えて大体と代替を間違えるか?
こんなこと言っちゃ悪いがやっぱ低学歴の人達が集まる職場はそういった誤読が多くて、大卒の多いきちんとした会社の会議とかでは誤読が飛び出すことも少ない気がする
(別に工場勤務を馬鹿にしてる訳ではない)
おれニート以下じゃん
また、引っ掛け系かと思った
興味ない?そうですか
「どくだんじょうだよね?」「そうさつでしょ?」と言われた新人時代
内心では学のないバカめと思いながら笑顔で「そーっすねー、間違ってましたー」と言ってやったな
変換できないわけだがぁ?
ぷよ 6位 相殺(そうさい) 8.0%
エヴァ 7位 汎用(はんよう) 6.5%
某ゲームのセリフの中で「早急」の読み方がキャラ毎に違ってて気になったな
10は一旦ボンレイと読み間違えてからじゃないと正解が出て来ない
読み間違えるところまでがパターンに入ってしまってる
それらは慣用読みになってるから今はアリなんだけどね
ニートだけど
早急もそうきゅうになるんじゃない?
ここのフォームだと後者がグチャグチャになって逆に判別しやすいけども.
独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独擅場独壇場独壇場
独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場
独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場
独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場
独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場
独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場独壇場
これで英語教育とか()
汎←はん
こんなバカと付き合ってられるかと思って縁切ったわw
毎度出てくるこういう奴等の負け惜しみっぷり感ww
は?英語ならこんなくだらない問題は起きないから!
日本語なんて使いづらいし世界的に見るとクソ!
漢字の読み間違えの度に馬鹿判定して縁切るとか生きるの大変だな
は?言語は時代の流れで変化するものだから!
だって一緒にいて恥ずかしいんだもん。
これは知らんかったけど、他のは読めないとあかんやろ。
>>232
アルファベットは表音文字だから読めないはずはないとか思ってるんだろうか?
たとえばおなじAでも単語によって発音は様々なんだぞ。
時代や地域によっても発音違うし。
そして、同じ単語でも文脈で意味が変わることもあるんだぞ。
俺英語できませんって言ってるようなもんだなw
英語に詳しくないのに頓珍漢な例をだすと恥かくだけよ
辞書を開くと出るんだけどね…分からん
すまん、間違えた忘れてくれ
今更どくせんじょうなんて読むかよアホ
というか、独壇場が正しいもんだとばかり思ってたし逆に独擅場は聞いたことがなかった
この文章を打つ時も独壇場が一発変換されたのに対して独擅場はそうならなかったから今となっては一般的には独擅場の意味は独壇場と言ったほうが広く通じるんじゃなかろうか
つかこの問題ただの詐欺じゃんw
川内原発(せんだいげんぱつ) → ×かわうち
歯舞諸島(はぼまいしょとう) → なんだっけ?
小学校からやり直せ。
でもその上で普及度から独壇場の方を使うし、今更どくせんじょうの知識自慢してくる奴に
イラつく段階に達してたわ
日本人は本当インターネットだと強気だよな
日常じゃまともに会話できないコミュ症共のくせに
だが他は読めろよ。社会人で読めないのは悲しいぞ。
読めなかった人も別に勉強しなくても良いんじゃね?まあ入社試験で出るかも知れないからその時に覚えれば。
代替品をだいがえひん
相殺をそうさつ
と読んだ人(別々の人)を知ってるけど、評価が落ちる訳でもなく、読める自分としては空しくなるね。まあ、代替品は電話口だったから、敢えてだいがえひん と言った可能性も無くはないけど。
勿論自分はひろさきと読めた。でも、正規局員とアルバイトで、世間じゃアルバイトなんて人間未満扱いなんだよ。漢字読める事なんかより、人を蹴落とし自信に満ち溢れること、そして運が大事だ。