沖縄でハチに擬態した新種のガを発見
http://www.kyushu-u.ac.jp/pressrelease/2016/2016_03_08_2.pdf
記事によると
・九州大学は沖縄島でハチに擬態した新種のガを発見したと発表。「ZooKeys」に掲載された
・今回発見されたガは、羽を広げた幅が約30mm。
・その後の研究で新種であることが判明「Teinotarsina aurantiaca」と命名
この話題に対する反応
・ひえーおもしろい
・良い い!!かわいい!かつこいい!!
・ 安易な採集禁止は、こういう発見がなされなくなることと、イコール。世界遺産と引き換えに人類の知的遺産が無くなっていく。
・蜂こわい蛾こわい
・蛾には見えないねえ
原因不明だった「ハチの大量消失事件」の謎がついに解明される
ハチミツを食べた多くの中国人が中毒死! 実は怖いハチミツの話
【TOKIO】「はちみつは好きですか?」 → 北乃きい「専門店に行くほど好きです」 山口達也「育ててました」


ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり【初回購入特典】「ドラゴンクエストI」勇者コスチューム +「元気玉」+「ドラゴンクエストビルダーズ」で使える「ホミロンの像のレシピ」同梱posted with amazlet at 16.03.10スクウェア・エニックス (2016-05-27)
売り上げランキング: 102
無能豚これにどう答えるの?
おにいちゃんよゆうだよ!
なんでちゃんと漢字で蛾と書かないのか。
漢字で書けばわざわざ括弧使う必要なんてないし意味も間違えようがなくなるのに。
余裕で御座候‼
コードトーカー「擬態だ」
よお、無能豚!焼きそばパン買って来い!
みつばちマーヤって何だ 初めて見た
お前らにもチャンスあるで
俺はメロンパンな!
虫のパクリもひでーな
ぶりぶり
常用漢字でないのでごく一部の環境によっては表示されないし、画数が多いので小さいデバイスだと文字が潰れて一見して読みにくい=記事の見出しにはふさわしくない。
んっ!?何も変わってねーし(´・ω・`)
ワキガ
これじゃないけどハチみたいなアブみたいな形してる蛾
もしかしたら蛾の大進化が始まってるのかもしれないね
何処の国でもmothとbutterflyは別に扱われてるよ…
学術的に同じ分類にされてるぞ。日本は分類を分ける前から蝶と蛾の区別ができてたから昔は別の分類だった。
ついでに言うとmothってあんまり使わないらしいぞ。汚さを強調した蝶として使うことが多いらしい。
動画無いんか
でかい蜂の飛んできた時の音がやばすぎて
ではあるが、飛んでる蛾や蜂には近づきたくない
みてその姿になろうと思った訳でもなく自然淘汰だけでよくここまで似るものだ。
神秘だね
スズメガみたいに花に集まるなら尚更ハチだな…
天敵が少なくなるからじゃない?