藤原竜也が語る“漫画原作モノ”の難しさ「埋められない行間ある」
http://www.cinematoday.jp/page/N0081094
(記事によると)
多数の“漫画原作モノ”を演じてきた藤原竜也がヒロインの有村架純と共に、漫画原作だからこその難しさを語った。
「なかなか埋められない“行間”がある」
「決して否定的な意味ではなく」と前置きした上で、「僕ら役者が生身で演じると腑に落ちない部分や、なかなか埋められない“行間”というのがどうしてもあるものなんです。俳優はお芝居とはいえ、ウソをつくわけにはいきませんし」と言い切る藤原。「架純ちゃんはいかにそうした“行間”をナチュラルに埋めるか、いつでも監督と話し合っていました」とその女優魂に賛辞を贈った。
そうして完成した映画には「映画としてどう成立させるのか? それが多くの原作ファンが抱いた思いのはずです。そうした思いを大きく裏切ることなく、原作ファンの方にも受け入れていただける作品を目指して平川監督をはじめ、みんなで作ったのだなあという感慨がありました」と確かな手応えを感じた様子。
その結末についても「もちろん未完の原作を完結した映画にするには、いろいろな意見があっていいと思うし、この映画の結末については監督が判断したものですから」と満足げだ。
・納得の説得力
・藤原竜也の安心感
・原作ものの難しさを理解してるのがいい

夜神月に全然似てないけど表情の作り方似てるし、アゴ尖がってないけどカイジっぽく仕上げてる藤原竜也はやっぱりすごい


【早期購入特典あり】僕だけがいない街 上(メーカー特典:「ステンレスマグカップ」付) (上下巻連動購入特典:「上下巻収納BOX」引換シリアルコード付)(完全生産限定版) [Blu-ray]
アニプレックス 2016-03-23
売り上げランキング : 301
Amazonで詳しく見る
俳優の特徴を押し出す作品はトムクルーズレベルの俳優使ってからにして
同世代だと山田孝之とかもうまいと思うけど
みんな背が低いのがすげぇ惜しいわ
藤原竜也は実力ある
少なくとも、見てて「アホかw」とは思わなかったなあ。俺にはそれほど面白くもなかったけど。
新作情報以外の、会社やハードをdisる記事よりは
何倍もマシだから多少はね?
大丈夫、トム・クルーズもチビなのに成功してる。
ゴキステソフトと違ってハズレがなく面白いから
最近の任天堂の売り方ってゴーリキのアレとおんなじだよねー
この人はちょっとくどい
山田はホントいい俳優になったわ
同じ年代の役者でこの人以上ているかね
舌っ足らずで何言ってるか分からないし
合う合わないはともかくとして、キャラとしてきちんと立ったものにはなるだろうな
後はキャラ濃くないとナルシストに見える
むしろ藤原以上にあの二面性を演じられる俳優がいるのか心配
個性ある演技なのに原作物が多いよねこの人
エキストラもやっててヤバイ映画w
そういうのを自然にできるのが漫画原作の実写化での強みになってるんじゃないだろうか
顔も可愛らしい
個人的に、実写ヤマトだけはギリギリ許してるw
ただし、共演させてはいけない
蜷川幸雄に拾われてメジャーデビューした人だからねえ
もう基礎パラメータからして違う
ゴキステでゲーム化 → クソゲーになる予感しかしない
安心してぶつ森すごろくやマリオテニヌを買うがいいわよ
大事なのは原作キャラに似ることじゃない。原作キャラを理解することだ。
原作に忠実とは到底言えない
それが何故かネットでも支持されるのがキムタクとの違いか
多分原作読んだあと映画の脚本読んで、自分の中で飽きるくらいに立ち回りとか言い回しのイメトレやってると思うし、しぐさ1つとってもこの人なら・・っての考えてると思う
明と了の二役
これが成功したら本物中の本物だぜ
100%の原作再現はできないけどコイツに演じさせとけばある程度は面白くなるだろという安心感がある
藁の盾はすっげえつまらなかったけどな!
漫画やアニメってドラマよりも、演劇とか伝統芸能の演出なんかの影響が強いと思うな
それらのカット割とか台詞回しなんかは見得を切ったりするのや、演劇の台詞の運び方を媒体向けに応用したのだろう
先人が試行錯誤しながら取り入れたものを、お決まりの手法として無意識にやってる人が多いのだろうけど
ダメジャーの話はやめろ
ほんとこれ
進撃とかも3DSからPS4で劣化してるし・・・
キャラクターを演じられてたら
>二宮和也はアイドル映画っぽくならない
それは何の冗談だ
ジャニーズ以外なら誰でもいい
って事なんですけどね
変に気取ってないから見てて気持ち良い
てか反町GTOも全く違ったな
藤原竜也がアイドル???え????
最初が映画だと原作よりじゃないと2時間で受け入れれないよな、2時間で新しいもの見せられてもって話
藤原竜也は原作愛ってより演技の圧倒的圧力で視聴者を黙らせてるだけ
個人的に
それ、役者として力があるって事の証明でしかないわけだけど、それで何の問題が?
別に問題がある何て一言も言ってないし
むしろ褒め言葉なのになんで突っかかって来たの?
2がなぁ...
舞台演技の方が合ってると思う
他の人は普通の演技だから一人だけ浮いてるような感じになってるだけで
それなら観に行かないぞ?
原作との違いを一切認めないってんなら、原作だけ見てりゃいいと思います。
本当にこれ
ぶっちゃけ犯人の方が演技力必要だし
藤原達也は、ちゃんと内容を理解した上で演じている感がある
映画の内容だけでなく原作の内容も
だから原作ファンが見たい部分をうまく演じられるんじゃないかな?
デフォルメされた漫画の世界を表現するには演技が過剰でちょうどいい。
よくアニメの声に俳優使うと棒読みといわれるのも
デフォルメされた世界にナチュラルな声が当てられることへの違和感のせい。
日本人の中ではマシってだけ
ラスト改変していいやつと駄目なやつがあることもわからないのか...
とりあえず原作を最終話まで見てみたら?
代わりがいない人だと思う
ま、それは否定できないw
次竜也がやりそうな役ってなんだろ
女だったら絶対ファンになってた。
キムタク全盛期に我が物顔でタクヤって呼んでたファンみたいでちょっとキモイ
女かゲイか分かる
切羽詰まった演技は全部同じですよね
進撃の巨人に謝れ
いますぐに謝れ
龍が如く3の
子分役の声優もめちゃくちゃうまかったな
藤原竜也
舞台芝居の藤原がぴったりなんだと思う
テレビドラマの俳優と違って、客と近いのが良かったんやろうな
俳優(笑)「ヒェ・・・」
なるほどね。
彼の演技力が役に命を与えてるから、本来ならイメージと外れててもそう見えてしまうんだよな。
映画批評家 前田有一 @maedayuichi_ · 3月10日
「ちはやふる -上の句-」試写会。小泉徳宏監督は手堅い職人技術を
持っている人という印象で、今回も綺麗に人物は撮れていた。…が、
今年の漫画原作映画はGW目玉の本作含めことごとくズレを感じる出
来。きわめて深刻な状況だと感じる。現状「僕だけがいない街 」だけ
がなんとか踏ん張っている。
すっげーわかる。
共演したMONSTERZはクソだった
脚本の問題な気がするけど
3DS版の進撃の巨人。と、PS3,4,VITA版の進撃の巨人。
どっちがクソゲー化したっけ?
別に身長低くないんだが
山田孝之は169cmだった、信長協奏曲に出演してた時すごい気になった
役作りのためにいつの間にか太ってたし
ちょっと演技臭いのが好き嫌い分かれそうだけど
でもなんか許せるわ
グーグル先生に聞いてください
さすがとしか言いようがない
アホ製作者・脚本家は見習うべきだな
太ってても痩せてても、なんか丸いって印象以外はスゴイ!
アニメオタクが演技語るなボケ
大声出すだけの声優ありがたがってろゴミ
どの演技も同じだよね?
判明したって、どこらへんが?
役者が役者してるだけで、
声優が声優してるのと同じ。
芸能人やアイドルとかいう曖昧な人達が、役者やったり声優したりするから、変なだけ。
声優も役者だろ?
映画の話が上がった時期的にそのままではなくてもどう終わらすかは聞いてるくらいの時期やろ
・・・まぁ内容変えないと映画時間内に収まらんけど
まぁ適材適所に使われてれば問題ないんじゃね?
同じようなクズの役しか来ないからだなw
三池崇史みたいな糞監督はどんどん使うといいよ
聞いてるかこのやろう
先にビジュアルがある原作物をやるなら死ぬ気で身体作って似せろ、身体能力もあげろ、出来ないなら最初から断れよ
このクソガリが国内だけしか評価されないのは役者としての努力が全く足りてないから
でも藤原竜也と山田孝之は上手いと思うわ
神木とか佐藤健とかはセリフ言う時に台本棒読み感が残っててわざとらしい
藤原竜也好きだけど選んでる人の方が凄いと思う
こういうやつがよくゴミゴミ偉そうに言えるよな
内容が全然すぎて何がゴミなのかもわからない
役を動かすのがどれだけ大変か想像もつかないよ
動けるしな
やっぱ藤原竜也はすげーわ
バトルロワイヤルも1のほうが良いし
普通のドラマなんかだと大根もいいとこ、舞台は流石だけどね。
龍が如くの藤原は死ぬほど上手かった
あれは言われなきゃ気付かん
それだけでこんなに評価されるかよ
意地でも貶したい奴がいて草も生えんわ
内山理名と
るろ剣の最後観に行かなかった理由の一つは志々雄
内容も酷かったけど
それでも前作は刃衛だけで満足出来たが志々雄は冷めた
二次元厨は黙ってろwww
あの倒したのに達成感のない感じ凄かったわ
顔デカは直せない。
今度は顔が似てることを最優先して配役してみてくれ。
原作ものは演技は二の次でさ。
お前がそれしか見たことないって事だけはよーくわかった。うん、帰っていいよ。
まあ、あの声でモブおっさん役なんかやらせんのに無理があるんだが
そんなに活躍してるんだ
多分これは惜しい、あれも惜しいって評価ばっかりになるぞ。
日本はアメリカみたいに演技を教育課程で取り入れてるわけじゃないからな。
無性に見たくなる何かがある
牛丼に近い
何か知らんが想像したらクッソワロタwww
ほとんど子供時代の話なのに。
それとも大人時代メインでやるの?
だとすると原作無視の実写映画化になりますが。
でもいい俳優さんだと思う
理論はともかく、結果同じなので大根役者だと思ってたよ。
原作知らない実写でもなんとなく安心感ある
たまにはオリジナルにも出て欲しいとは思うけど
そんなバカな話信じねえ!!!!
あの実写映画の予告CMを観て面白そうだと思う人がいるのか!?
一方アニメ版はフラッシュバックみたいにめまぐるしく刺激的な宣伝になってて、こっちは面白そうに見えた
実写版は宣伝がへたくそだと思う
カメラが寄ったり引いたりしてくれる事を理解してないんじゃないかと、不安になる程。
演技上手いし本当に良い役者さん
なのに多くの監督は実写化してやっただろと言う上から目線
釣りバカとかはかなりズレてるのにアレはアレで面白かった(回にもよる)が、るろ剣は全編が少林サッカー並につまんなかったし
つまんなくてもせめてリスペクトくらいはっていうのは分かるんだけど、さすがに妥協点低過ぎないか?