2016.3.28 00:00
東大推薦入試・合格率51.8%のAO義塾に実績水増し疑惑が浮上!誇大広告ではないかと話題に
記事によると
「東大推薦入試が塾に攻略された」は誤解だ
「14名合格」のAO義塾に疑問をぶつけてみた
http://toyokeizai.net/articles/-/110872
・東京大学で初めて実施された推薦入試の結果が2月10日に発表され、「AO義塾」は14名の合格者を出した。これは全合格者の5.5人に1人という数字だ
・27名中14名が合格したため、合格率は51.8%。この数字は確かにすごい
・しかし、この27名は、全員がすでに東大推薦入試の1次選考を通過した受験生たちだった
・すでに東大推薦入試1次試験を合格した受験生向けに対策講座を行い、その参加者を塾生の合格実績にカウントしていた
・AO義塾は何度も無料の対策講座を行い、利益度外視で1次選考通過者を呼び込む作戦を展開していた
・塾業界には、対策講座をちょっと受けた程度の生徒は実績にカウントしないというガイドラインが存在する。AP義塾はこのガイドラインに沿っていない可能性がある
・「14名の合格者は、それぞれいつからAO義塾に在籍し、どれくらいの時間のサポートを受けたのか」と斎木陽平代表に電話で質問した
・斎木代表は、「その質問には意味がないと思います。若者が将来を真剣に考えることが大事ではないでしょうか」と答えた
この話題に対する反応
・なるほど、AO義塾の東大推薦入試合格率五十%は詐欺表示だと
・「高校生未来会議」の御仁がやっているという"AO義塾"、随分脱法的なやり口で名を売った感があるな
・なるほど。基準に乗っ取ってない「実績」なのか。わるいやっちゃなー。
・塾の合格実績も水増ししようと思えば、ねぇ…
・「その質問には意味がないと思います。若者が将来を真剣に考えることが大事ではないでしょうか」最終ページのこの返答が出てくる流れよ……。
・どうでもいいけど、こんな胡散臭いとこ使ってAOやら推薦やらで大学に入るなら、勉強して一般で入れよって思う
・つまりは「受験に合格できるように教育するより、合格できる受験生を集めた方が手っ取り早い」と。すげえな。斎木陽平先生、天才かよ。この才があれば鍋とか洗剤とかバンバン売れそう。
・詐欺に近いなこれ...。
斎木陽平代表のツイートより
AO義塾もこんな記事を書いて頂けるまでになったと思うと感慨深い。ただ事実誤認多数なので、訂正して貰わないと。おおたさんは取材目的をひた隠ししにしてて、一人の人間として本当に不誠実だと感じてるからできれば会いたくないけどね苦笑 https://t.co/aS6jKdyRdD
— 斎木陽平 (@YoheiSaiki) 2016年3月26日
斎木代表の論点ずらしが・・・
事実誤認ならちゃんと質問に答えればいいのでは


討鬼伝2 (初回封入特典「なりきり装束・天狐」ダウンロードシリアル同梱)& GAMECITY&Amazon.co.jp 限定ミタマ「猿飛佐助」ダウンロードシリアルメール配信posted with amazlet at 16.03.27コーエーテクモゲームス (2016-06-30)
売り上げランキング: 58