海外ファンが初代『悪魔城ドラキュラ』をUnreal Engine 4で3Dリメイク!
http://www.gamespark.jp/article/2016/03/29/64733.html
記事によると
・初代「悪魔城ドラキュラ」をUnreal Engine4で3Dリメイクした映像が公開
・週末の時間を利用して4ヶ月で制作したとか
この話題に対する反応
・コンマイより有能とはこの事だ。
・今でも悪魔城愛されてるのだなという嬉しさが…
・プレイしたいw是非リメイク希望w
・『週末の時間を利用して4ヶ月費やした』FPS視点じゃなくてあえて横スクロール再現してるのが良い!エレベーターアクションや魂斗羅とかもできそう
・愛を感じる良いでき。 動画は一面だけだけど、時計台とかで背景がきちんと動くなら、めちゃめちゃ壮観だろうなー。
悪魔城ドラキュラ五十嵐孝司氏の新作『ブラッドステインド』XboxOneとWindows10のクロスプレイ対応!新キャラもお披露目
海外メディアが選ぶ「3D化に失敗した2D名作ゲーム」公開!「悪魔城ドラキュラ」「メトロイド」など
コナミ「AAAゲーム開発はやめません!メタルギアもサイレントヒルも悪魔城ドラキュラも取り組み続けてます!」
PlayStation 4 グレイシャー・ホワイト (CUH-1200AB02)posted with amazlet at 16.03.29ソニー・コンピュータエンタテインメント (2015-06-29)
売り上げランキング: 34
早朝5時のPS VITA撤退記念カキコ!!
精神病ですね。分かります。
スクショやプレイ動画公開はアウト
このコピペほんとすこwwwwwwwwwwwwてか四六時中はちまに張り付いてF5連打してる俺より米するの早いやつ何なのwwwww暇なの?wwwwwwwwwww
お前ら!今日は電撃G'sマガジン発売日だ!しっかり買ってシリアルURほのかゲットしろよな!コンビニはないことが多いから書店で探すんだぞ!
そういや続報なさすぎるな
みんな忘れてそう
無能バイトとうとう時間の感覚も分からなくなったか。今は六時だっつの
無能バイトより無能だなお前
昔やってたけどこれもMSX2リメイクみたい
ファミコンは後から移植されたけどだいぶ簡単になってた
コウモリの動きはもう少し頑張ってくれ
リメイクはいいから新作作れよ!
いやファミコンディスクシステムが最初
MSX2版は移植ではなくて、マップ構成も変えてあるんでオリジナルみたいなもん
コナミだからリメイクとか無理だろ
あとドラキュラはやっぱ2Dだとも思う
3Dでも横スクロールの
悪魔城フリークの立場から言わせてもらえば、これを賛美している人間は悪魔城ファンではない。
なぜなら、純アクションの悪魔城を美麗3Dでリメイクしてほしいとフリークは考えないから。
3Dはダメだわ
まあチクれば消されるだけ
いいぞ~これ
だから何やねんっていう
多分起こられて配信停止になるだろうけど
別に本家から出る訳でも、プレイを強要されてる訳でもあるまいし
肩の力抜いて楽しめないもんかね
どうせ持ってても使わんのだから無駄だろう
そんなこと言ってるから日本のゲームは進化しないんだよ
今のメトロイドとか時代にあってなくてあれだけ叩かれてたのに
海外だったらGTAやフォールアウトやDOOMとかドットから別ゲームってほど進化してるのに
全くセンスを感じないな
見世物としてはちょっと暗すぎるかな
WiiUやNXでは動かないよ^^
俺たちの待ってたドラキュラという感じだ
完成期待してる よろしく頼むぜ
ゴキはNXナメすぎ
もうちょっと光源とか何とかならんかったのか…
でもまあファンメイドとしては十分な出来映え、遊んでみたい
一日中張り付いてそんなコメドヤ顔されてもね~
勝手に決めつけるな
お前だけが悪魔城フリークってわけじゃないだろ
こういうのが出てくる経緯って俺でももっとマシに出来ると
思わせてるってことで、いかに本家が落ちぶれたかの証左
だからこの手のものってレトロゲーや任天堂ゲーしかない
元のゲームのベースをそのままに変に広角斜め見下ろしの角度のグラフィックに置き換えた様な作りのせいで
空間の齟齬が生じまくってるのはちと違和感。
「月下よりも前のやつしか認めない!悪魔城は硬派!小島絵はホモン!」
とか騒いでた気持ち悪い連中の生き残りか?
こういう擬似2Dタイプでいいんだよな
これはちょっと画面暗すぎだけど、こんな感じで安価にリメイクすりゃよかったのに
雰囲気はすごくよかったからね
いい漢字でリメイクしてくれれば
4ヶ月にこれ作れるのにMighty No.9は一体何やってるんだろう・・・
ほんとこう言う動画とか見てると社員より作った人を雇った方が良いゲーム作りそうだよね。
ちょっとくどい気もするけど
このリメイクはくそ面白くないというのは確か
グラフィックだけ綺麗にしてくれりゃいいんだっていうリメイクの要望はよくあるけど、
実際にやると誰も買わない物が出来上がるってことが分かった
ただ光源を置いとくだけじゃ画面て映えないねー
そういうとこもリアルに表現したってこと?
手前の景色が邪魔
きれいなのは良いけどゲーム画面の見やすさを損なったらいかん
わざとやってるよねこれw
横スクやろ
たしかにな
古参は喜ぶかもしれんけど結局のところニッチ狙いと変わらん
せめてもうちょっと明るくしないとw
でもリメイクはそもそも懐古のためにやってるんじゃないけどな
真の懐古は当時の状態が良い訳だからVCとかで十分だし(理想を言えば実機だけど)
キャラと足場は光源を無視しなきゃw
でもやっぱドラキュラは2Dドット調のグラフィックの方がいいな、
3Dだと綺麗だけど不気味な雰囲気出そうとして暗くしたら
画面に嘘がつけないから見づらい
誰が喜ぶのかみたいな話してる奴いるけど、売るつもりの商品でもないし
作ってる本人がまず楽しけりゃいいんだよ。
「作れるものを手に入れたら、まず模倣かリメイク」ってのは趣味の基本。
悪魔城とかで普通のリメイク遊びたいな。
そして光源である燭台を自ら破壊していくスタイル
そういや3DSでもリアルグラで横スク探索風のドラキュラが出てたよな
全然話題になってない時点で、リアルグラはお呼びでないって感じかね
まあ、3DSだからでしょ…
リアルグラ描写する意味の無い機種でやられてもな。
雰囲気も糞もあるか
昔に生まれなくて良かったー
こんなゴミ遊んで楽しめるとか知能低すぎて笑えるw
正直これを公式が出したら勘違いとしか言えないんだがファンメイドであれば当時への愛ととれる
もちろん商業にしないことが前提だが
コナミはもっとドラキュラを大事にできたんじゃないかなという寂しさや愛の無さを実感する感じかな
横スクロールゲーなんて今も新作バンバン出てるけど…
むしろ「これはこれ、それはそれ」で楽しめない奴の方が知能低い。
微妙な攻撃範囲の狭さが独特の難易度に繋げられたのは遠い過去の話
後に剣や投擲武器のバリエーションも増えた中で不便な鞭は古色蒼然のストレスにしかならない
バンパイヤキラーはドラキュラの象徴の一つであり絶対継承していかなければいけない
その一方で新しい鞭アクションを創造出来ないとドラキュラは懐古の慰みものから前に進めない
ゲームメイクがRPG寄りになってしまうのは昔から言われてる。
結局3DはFPSが至高ってなって来るのはだからだな。
純粋にアクションゲームとして成立してるのは横スクなんだよ。
はい? 日本でも作ってみた系のオタかなり居るでしょ。
たまにすさまじいのがここでも記事になってるじゃん。
勝手に笑っていなさいな
昔の横スクロールゲームには名作多いんだけどね
それを理解できない低脳さんだもんねw
ただ、日本の場合は古いPC・コンシューマ機向けに作ってるのが多い気がするよ
海外みたいにUE4使って作ってるのって日本のはあまり知らないなぁ
ちなみに自分は>>109ではありません
その辺はリメイクをやる人の感性、胸先三寸だね
あくまでも当時の方向性に拘るか現代性と折り合いをつけるか
まあ昔のあのテンポを今やれば厳しいのは誰しも同じだと思う
片方を持ち上げて片方を叩く奴は価値観が狭すぎる。
出てないマップもボスも腐るほどおるやろ
パソコンの制作環境が整ってるから、むしろ最近のシステム対応の方が
多いと思うんだけどな…
インディー同人じゃなくてもマイクラや工作系でも凄いのちょいちょい
居ないか? 日本のオタ=消費オンリーってイメージあんま無いが…
HDやたらと持ち上げられてるけど本当に酷い言い方すればただの再利用・使い回し品の域を出てないんだよね
あくまで2Dの新しい路線を目指すのか3Dと折り合いつけながら新しいもの作りをするのか
そういう事に答えを出せなかった結果がああいったお茶濁しだったんだと思う
駄作ではないけどあの労力は完全新作に注力すべきだったもの
仮に新作やるとしてどっちで作るか難しいな。
まぁ言ってしまえばそうだね
でも多人数でできるってのがなによりも良かった
そもそもあの頃はもう3Dしか出てなかったから完全新作になってもどうせ3Dだった
余計なもの出すよりだったあーいうのを出される方が億倍マシ
多人数でドラキュラ
初期原理主義者からは唾棄されそうな方向性がきちんと時代に即応したのは確かに重要な事だね
3Dのドラキュラは結局今一歩今二歩結果が出なかった
精神的な愛弟子であるはずのデビルメイクライやゴッドオブウォーが成功出来たのだから師匠筋も諦めてはいけないはずだったんだがな
FPSも結局攻撃を見て避けられないって時点でゲームとしてはよろしくない
リアルだと言えばそうかもしれんけど
いや、その場合は立ち回りや身を隠す位置取りなど別のゲーム性が発生するんだから
よろしくないなんて事はないよ。
………居るの、それ?
古いゲームはこういうリメイクがいいなぁ。
小島の記事で意味不明な小島批判してるやついるからいることはいるだろ
わずかならいるだろ
まともなゲーマーなら以前の騒動でKONAMIな対してキレるだろうけど
というジンクスがある未来まで見えた
クオリティとかじゃなくて、熱意が。
居るのかねえ…
もし居るとして、有名IPは塩漬けにしまくって他社から買い上げたIPもロクに活用せず
ドブに捨て、唯一CSで粘っていたコジカンも追い出し、野球サッカーだけ作ってそれすら
「サクセスのみなら版権料いらなくてウマー」とかやってるような会社の何を信じているのか
聞いてみたいところだw
これ自体はコナミが看過するとは思えないけど
売りもしない趣味で作ったものを、看過しないもなにもなかろ
俺>>114だけど日本のファンメイドでUE4使ったのってどんなのがある?俺が疎いだけかもしれないから教えて
ファミコン(のような見た目のもの)やX68000の勝手移植とかは知ってるけど
あとマイクラ・工作系とかは除外かなぁ、作ると言っても方向性違うから
でもコナミは売りもしないファンメイドにも公開停止措置とかしてなかったっけ?
動画だけなら黙認かも知れんけど、消されても文句言えんよ
ゲーム自体を公開したら確実に何らかの措置がある
そもそもの話の出発点が>>109の「自分でなにか生み出すことなんて無い」ってのに対する反論なので
作っててもあれやこれは除外、今のシステムでもUE4限定みたいな話だとなんか論点がズレてんだが…
俺は109に対して「作ってるオタいっぱい居るだろ」って話をしたのと、114の「古いPC・コンシューマ機
向けに作ってる」に対して「環境がそろってる最近のシステム対応の方が多いんじゃ?」と反論しただけだぞ。
UE4対応じゃないと最近のPCじゃないって考え方なら、そんな狭い話はもう知らんw
ぎりジャンは無理だろう。
そもそもこの記事がUE4のファンメイドに関する事だし、>>114はそこを踏まえた上で敢えて意見・質問してるだけなんだけど
そんなに熱くならんでも、知らんなら知らんでかまわんよ
こういうファンメイドと工作系を同列に考えてる人なんだなって思うだけだし
じゃあちなみにUE4じゃない日本のファンメイドで最近の物って何があるの?
知ってるなら挙げてほしいんだけど
「UE4対応じゃないと最近のPCじゃないって考え方なら、そんな狭い話はもう知らんw」とか言う前に「UE4じゃなけど○○」みたいに大人の対応できればいいのにねw
まあ>>109のクソ煽りから始まってた話だからイライラしてたのは確かだなw そこは謝る。
でも、最近は同人ゲーとかも普通にクオリティ高いのあるしPS4で配信されてたりもするが
ああいうのじゃ証明としてはダメなんかね?
魔界村よりは何とか進めたけどクリアはできずじまい
ちなみにアドバンスのファミコンミニのやつ
PS4のインディーズとかがすごいっていうのは分かるんだけど、凄いかどうかを証明してほしいんじゃないんです
単に日本産のファンメイドのリメイクって近年のハード向けで(UE4か否かは関係なく)出来が良いのってあったかな?っていう疑問と知ってたら教えてねって事なんです。
こちらも言葉のチョイスが良くなかったかもしれないのでうまく伝わらなかったかもです、すんません
小島の記事で小島の意味不明な擁護してる社会経験無しって事丸出しの知恵遅れニートがいる
の間違いだろ、それは。
CS以外を見てるとCSのトップに無能をつけてたからCSが死んだとしか思えないけどね。
この調子で魔界村もよろ
すげえ
個人で作ったのはすごいけど視認性は悪いな