• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






回転すし店から醤油用「小皿」が消えている 「ありえん」派VS「これも時代」派
http://www.j-cast.com/2016/04/01263090.html?p=all
1459581554861

記事によると
・回転寿司チェーンの「スシロー」が、醤油用の小皿の設置が取りやめたというツイートが話題になっている

・ ツイッターやネット掲示板などでは、「醤油用の小皿置いてないとかありえん」「醤油皿がなければ寿司屋といえない」と反発する意見が多かった

・同チェーンの運営会社「あきんどスシロー」の広報担当者は、「適量を出すことができるプッシュ式の醤油さしを全店で導入したことに合わせ、全国的に廃止する運びとなりました」と説明した

・「くら寿司」や「はま寿司」も醤油皿を設置しない方針をとっている





35a9540cd40a7e836c115d036e5f972b182d395e1459508286




この話題に対する反応

・江戸前には必要ないと思う。醤油を自分でつける寿司屋はどこで食べても同じと考えていました。ただ直接かけるというのは…ないな。

・小皿があるかどうかで食べ方変わるから客足減ってもおかしくないのでは

・付けるのか、かけるのか、選ばせて欲しいと思うけれども、「ウチの店は、こういうやり方です」と言われたら、まぁ、それまでのことか。個人的には、好かんが。

・ほんま小皿ないのはありえん!!
困る!

・一回一回垂らすの?
メンドクセェー

・昔は寿司皿を醤油皿にしてた……よねぇ?

・安い料金で合理的に回すには当たり前の事じゃないの??
全て揃ったものがよければお金払って高級寿司屋に行けばいいだけの話。

・回転寿司でも小皿くらい欲しい



















店舗によってまだ醤油皿を設置しているところもある模様

いつも寿司皿に醤油入れてたわ・・・















これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。

コメント(229件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:30▼返信
バカッターのせいだぞ
2.モフリーニョ投稿日:2016年04月02日 17:31▼返信
サーモンはオススメだぜ!!!
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:32▼返信
バカッターが醤油さしで遊ぶからな
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:32▼返信


醤油さしに直接口付けるバカッターが絶対出てくる


5.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:32▼返信
あれ、ガリ入れるのにちょうどいいんだよね
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:32▼返信
普通に回ってるサラを醤油皿にしてるんだけどあかんの
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:32▼返信
寿司の皿に醤油いれときゃええやん。
醤油皿がでかくなったと思えば変わらん変わらん。
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:32▼返信
なくなったとしても寿司皿が醤油皿の代わりになるだけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:32▼返信
元々スシローって小皿なかったんじゃ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:32▼返信
バカッターのせいだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:33▼返信
お皿に入れた醤油をつけて食べるという行為がおいしさを増してる面もあると思うから微妙な気がする。
プッシュ式醤油さしとか雰囲気もクソもないし。
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:34▼返信
バカッターのせいにした経費削減だぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:34▼返信
成歩堂の発音おかしくねwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:34▼返信
まあ有ったほうが良いけども
無きゃ無いでいいだろべつに
騒ぐことかこれ
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:34▼返信
われわれは「醤油をかけて」食べるのではなく、
「醤油につけて」寿司を食べるのだ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:35▼返信
テレビでやってた(本当かわからん)けど
小皿は機械で洗えないから手間がいるらしい
良い回転寿司の目安の一つとか言ってたなw
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:35▼返信
そんなに小皿が欲しければ、回らん寿司に行けばええやん。
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:36▼返信
そのうち寿司皿までなくなってパネルで注文した寿司が席に設置された寿司用のBOXから調理場から直に出てくるんやろうな。

寿司の食い方ってものが分かってないバカファミリーを相手にしてきたツケだな。
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:36▼返信
バイトの人、当たり障りない事しか言わんのなら最後のコメント要らんと思う。
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:37▼返信
店舗による?
地元の複数店舗で最初から置いてる店なかったぞ。
最初の寿司皿食べたらそれを醤油皿に使えばいいからそんなに騒がなくていいぞw
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:37▼返信
小皿ないなら
寿司皿に醬油いれてつけて食べてるから
どっちでもいいな
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:37▼返信
最初の一皿を醤油皿にすりゃいいじゃん
プッシュ式からそれなりの量を出すのがめんどいだろうけど。
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:37▼返信
回転寿司に小皿なくても、食べた皿にわさび・ガリをのせたり醤油入れてるのが普通だろ…
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:37▼返信
俺玉子しか食わんから醤油なんて必要無いぜ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:39▼返信
「寿司の食い方」wwwくだらねえww
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:39▼返信
1滴ずつ出るプッシュ式が何もかも優れている。
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:40▼返信
いくらなんでも小皿へ出しておくって文化は残しておいた方がいいと思うけどなー
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:40▼返信
あれ、固くて押しづらいよね...
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:40▼返信
こんなとこ行かないから別にいい
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:40▼返信
>>24
俺は玉子にすらつけるぜ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:40▼返信
客から言われたら小皿を出す、という程度にはした方がいい気がするな
メンドクサイ客がいそうな印象だし
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:41▼返信
小出しプッシュってことは戻りもあるんだぞ
バカッターさんは何をするかわからん
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:41▼返信
行かなくなって久しいけど、ますます足が遠のきそうだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:42▼返信
回転寿司なんて行かなきゃいい。
安かろう悪かろうなんだから文句言うな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:43▼返信
無くても別に困らない
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:43▼返信
くら寿司はゴミ
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:43▼返信
庶民的食べ物である寿司を高級扱いして提供するおっさんをお前らどう思う?
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:44▼返信
普通に面倒だから先に出しといて付けたいけど
たしかに小皿無くても寿司皿使えばなんの問題もないのか
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:44▼返信
アワビ食べたい、、、
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:44▼返信
>江戸前には必要ないと思う。醤油を自分でつける寿司屋はどこで食べても同じと考えていました。ただ直接かけるというのは…ないな。

このコメントが最高に痛いw
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:44▼返信
最初の一皿が醤油皿に代わるだけだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:45▼返信
寿司がのってた皿に醤油ためて使うのなんか嫌だったんだがああいうのがデフォルトになってくるのか
小皿と違って醤油広がりすぎてだめだわ 回収する方も大変なんじゃないのあれ
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:45▼返信
寿司皿使ってるし問題無い
それより注文した寿司をレーンで送るの止めてくれんかね
くら寿司とかかっぱみたいにリニアでやって欲しいな
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:46▼返信
一皿食って醤油皿にすればええやん
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:46▼返信
だったら食った皿を1枚しょうゆ差しの皿で固定して持っとけば良いだけだろ?
最悪店員呼んで皿くれって言えばすむ話では?
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:47▼返信
全く理解出来ないんだが、一皿目に醤油垂らして空いた皿に醤油入れたら済む話なんじゃないの?
空いた皿と醤油専用皿で味とか変わってくるのか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:47▼返信
まあ寿司皿が実質的に醤油皿化してたしな利用者の動向見る限り
なので余計なところを省いて効率化てとこやろな
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:47▼返信
いつも寿司の皿にしょうゆ入れてるわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:47▼返信
無駄に出し過ぎずに済むのは双方のメリットな訳だから導入が進むのは当然でしょうよ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:48▼返信
俺の行く回転寿司は関係なかった

全国的は誤りだな
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:48▼返信
貧乏人らしくていいじゃない
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:49▼返信
行かないからええや
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:49▼返信
直接書けたらいいじゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:50▼返信
一皿目の皿を小皿代わりにすりゃ良いんじゃないか
これでコスト削減できるならまあ有りかと思う
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:50▼返信
最近王将もそんな感じだったぞ わざわざ店員に持ってきてもらった
悪さする馬鹿がいる限りそうならざるを得ないわな
水のポットにまで魔の手を伸ばしていたらそれこそヤバイがな

あとなんか酢豚のパイナップルがいつのまにかジャガイモに変わってたんだけどアレは何故なんだ?
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:50▼返信
家に持ち帰って食べるのなら小皿必須だが、
こういうところは最初の一皿を醤油皿にして食べれるから気にしたことは無いな
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:51▼返信
減塩のために若い時から慣れておけよ。

味音痴野郎はとっととタヒね
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:52▼返信
回転寿司を食べる機会は減って
代わりに値段が手頃な割烹や一品料理の店で握りを頼むようになったな
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:52▼返信
前からそうじゃなかったっけ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:54▼返信
>>58
知らんがな
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:54▼返信
まぁないなら寿司皿を醤油入れにするよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:54▼返信
普通に一枚の皿に出せばいいやん?
バカなの?
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:54▼返信
お前らキチガイが醤油の小皿ベロベロ舐めるからこんなことになったんだな・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:54▼返信
今まで醤油皿あったか?無いのが普通な気がする
1皿目に醤油入れるよね?
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:54▼返信
回転寿司ってワサビの量が少ないんだよの
自分でワサビ足さないと微妙
66.Q投稿日:2016年04月02日 17:55▼返信
まず、プッシュ式の醤油の味が好きじゃねーんだよなー。なんか薄くない?
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:55▼返信
醤油をプッシュ式にするのは良いけど、小皿はガリ盛ったりするし必要
まあスシローなんか行ったこともないけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:55▼返信
回転寿司よかコンビニ寿司のがすきやな
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:55▼返信
え?そもそもそんな皿あった?
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:56▼返信
底辺すし屋モドキの話か
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:57▼返信
最初に取った皿を醤油入れにするだけの話だ
ないなら作る
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:58▼返信
プッシュ式でも鼻に入れるんやろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:58▼返信
醤油皿なんか使ったことない ネタの上にかけるからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:58▼返信
皿なんて腐るほど回ってるじゃん
それ使えや
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:59▼返信
プッシュかけの方がネタ崩れず便利だった
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 17:59▼返信
回らないお寿司を食べる貴族のワイには関係ないお話し
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:00▼返信
かっぱ寿司なんかけっこう前からなかったよ。
すし皿を醤油皿にすればいいだけだったけど。
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:00▼返信
>>65
くらとかは醤油プッシュ式わさびも自分で足すようになってるよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:00▼返信
醤油がそもそもすしに合わない
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:00▼返信
しかたないやん
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:01▼返信
ふざけるな!
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:01▼返信
寿司が乗った皿使えばいいじゃん
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:02▼返信
>>79
えっ?
何で食うの?塩?
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:03▼返信
回転する寿司なんて食ったことねえよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:03▼返信
醤油さしのことをよくわかってないやつがいるからな
寿司を口に含んだ後に醤油さしを飲み物のように吸うやつがいるからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:03▼返信
反対する意味がわからん
回転寿司に必用なのはネタの良さと重要なのは安さだろ
これでコストダウンで良いネタの物を安く提供してくれるのなら何も問題ない
そんな所はさして重要ではない
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:03▼返信
最初の一皿を醤油皿にしたらええねん
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:05▼返信
「あきんどスシロー」
「くら寿司」
「はま寿司」

寿司が不味くて他のモノしか頼まない店ばかりやん
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:06▼返信
俺はソース派だな
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:06▼返信
これ流行りだしたの
塩分過多対策に醤油霧状にかけるのが紹介されてからだよね
醤油の使用量減るし洗い物も減るから回転寿司と相性良い
科学的にも感じる味変わらないらしい
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:06▼返信
俺も適当な寿司皿に醤油プシュプシュ最初に連打して
醤油皿作ってるわ
毎回プッシュするのめんどくさいんだよね、ホント
不衛生だし
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:07▼返信
鼻につっこむバカとかいるしな
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:08▼返信
一回一回垂らすの?
一人一個ずつ無いと、待ち時間ばっかで面倒になりそうだな。まあ一人一個あるんだろうけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:08▼返信
小皿がないなら、一皿食べてからその皿を醤油皿として使えば良いだけ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:10▼返信
寿司触る指でプッシュしてる人多いんだろうし毎回プッシュするとか衛生的にあかんやろこれ
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:12▼返信
選べるようにすればいい。
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:12▼返信
>>92
プッシュ式だろうが咥える事は出来る
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:13▼返信
>>95
箸で食え
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:13▼返信
スシローなんて行かないしどうでもいい
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:13▼返信
時代の趨勢くらいに考えとけばええやん。
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:17▼返信
元々醤油付けないからどっちでも
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:17▼返信
最初に醤油いらん奴取って醤油用にするだろ
俺ハンバーグしか食べないけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:18▼返信
バカがいるからしょうがない
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:19▼返信
舐めるバカがいるだろ
小袋タイプにしろよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:19▼返信
皿、醤油の量
コストカットくらい許してやれよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:20▼返信
香川県か
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:21▼返信
あの醤油差し全然出なくてイライラするわ
元々スシローはあんまりいかなかったが今後は寿司市場に絞ろうかな
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:23▼返信

寿司の皿に入れればいいじゃん

109.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:24▼返信
わさび抜きしかない回転寿司屋もあるしな……わさびは自分で付けてくださいとか、書かれてて二度と行かなくなったけど
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:24▼返信
ぶっちゃけどっちでもいいわwww
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:25▼返信
嫌ならMY皿持って行けば?
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:25▼返信
小皿の醤油をガリで塗って食べたいのに
113.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:25▼返信
あー寿司食いたくなってきた
114.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:26▼返信
>>94
この手があったか
115.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:26▼返信
寿司の上に醤油を一滴かけるのがマナーだか作法って聞くしまぁいいんじゃない 自分好みの食べ方あるから嫌な人も居るだろうけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:27▼返信
どなたか「カッパ寿司」のことも言及してあげてください。
117.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:27▼返信
しょうゆだくだくで食うにはこっちの方が向いてるんだよ
小皿でしょうゆだくだくやると口に持ってく前にシャリが分解するんだよな
だから俺の周りでもしょうゆだくだく上級者はプッシュ式に賛成派が多い
つまり小皿撤去反対してる奴は素人ってこっった
118.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:27▼返信
持って帰る貧乏人がかなりいるんだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:29▼返信
最初の一枚を醤油用に使えよ。
というか、最初の頃の回転寿司って小皿なんか無かった気がするけど?
120.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:30▼返信
なんか違和感
121.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:31▼返信
客「醤油用の小皿無いの?」
店員「1皿目を空にした後、それを小皿にしてください」
って流れだった

っていうか、小皿無いならそうするだけだろ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:31▼返信
前からじゃね?
適当な皿を小皿代わりにするだけじゃん
123.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:32▼返信
別に小皿目当てで回転寿しに行ったことないしな
必死に反対してるの人からしたら大切な要素なのかもしれんが
124.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:32▼返信
一皿食べればその皿開くじゃん
客減るぞ?とかなんだこのアホ
125.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:34▼返信
がり入れやわさび入れじゃなかったのか…
126.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:35▼返信
スシローはとっくに小皿ないぞ。
何時の話をしてるんだよ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:35▼返信
そもそもこんな安いお寿司レベルに文句言うとか生き物として底辺過ぎでしょ…
ちゃんとした本物のお寿司屋行けば小皿は当然ついてくるんだからそこ行けばいいじゃんww
128.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:38▼返信
>江戸前には必要ないと思う。醤油を自分でつける寿司屋はどこで食べても同じと考えていました。ただ直接かけるというのは…ないな。

どうゆうこと?わからん。おれがアスペなのか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:38▼返信
まわってきた寿司の皿一個つかって醤油たらしてるやつがほとんどだから気にするやつはいないだろう。プッシュ式にしても変わってないぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:39▼返信
初め見たときあり得ないと思ったが、意外と使いやすくて良かったわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:39▼返信
何が問題なんだ?
1皿目を食べてそれを使えばいいだけじゃん
132.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:42▼返信
小皿くらい出せよwwwwケチくせーな!
133.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:43▼返信
とった皿に垂らして食えばいいじゃん
134.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:45▼返信
専用小皿なんてあったんかw
寿司の皿を使えば良いだけじゃん
135.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:45▼返信
スシローは在日企業だから行かないに限るね。
136.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:46▼返信
どことは言わんがプッシュ式固いんだよな
お年寄りには使いにくいだろあれ

あとわさびセルフはやめてくれ
手間掛かる上に用意されたわさびじゃ足りないまである
137.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:47▼返信
一皿プッシュで食った後の皿醤油用にすればいいでしょ。
その一皿も嫌なら玉子頼んだらええんやで。
138.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:48▼返信
握り鮨風の何かを出してる店だからなんでも良いだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:50▼返信
とりあえず記事タイに批判する天邪鬼な奴っているよな
もうちょっと自分の意見をもったほうがいいと思うぞマジで
140.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:50▼返信
小皿使用料で50円までなら払うから残して欲しい
141.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:50▼返信
ジャッ.プは醤油さしで遊ぶほどの民度なんだよなあ
142.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:51▼返信
どうでもいい!臨機応変に食えばいい!
143.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:53▼返信
マイ醤油が要る
144.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:53▼返信
ぶっちゃけ要らないな回転寿司なら尚更
ネタ分離、醤油浸けすぎちゃう事故が防止されて良いじゃん
145.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:53▼返信
アホみたいに醤油を消費するバカが多かったんだろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:54▼返信
高校の時に友達が回転寿司屋でバイトしてたんだけど皿とか洗うのめちゃくちゃ適当だからきたねーよって言ってたな
147.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:55▼返信
昨日回転すし行ったけど、プッシュ式でも普通に醤油垂らせるよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:55▼返信
1皿目を醤油皿にするで別にいいけど
せまいカウンター席とかだと窮屈になるんだよなぁ。
149.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 18:57▼返信
うちの近くのスシローもできたときからなかったぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 19:03▼返信
回転寿司屋になに贅沢求めてんだよ。寿司皿一つ明けてそこに醤油を入れんだよ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 19:08▼返信
あれもこれも廃止してしまいにゃ何もナシロー
152.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 19:13▼返信
山岡激怒
153.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 19:20▼返信
・一回一回つけるの?
メンドクセェー
154.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 19:24▼返信
写真撮らないだけでバカは醤油さし鼻に突っ込んでるからな気をつけろよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 19:26▼返信
前に回転すし行ったら小皿無かったけど
寿司皿ひとつ醤油用にすればいいだけだし
特に気にならなかったな
156.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 19:27▼返信
初めに取った皿に醤油たらしてたから小皿なんて使ったことねえわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 19:28▼返信
一皿食ったらそれに入れたらええんちゃうん?
158.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 19:29▼返信
この手のロボット寿司はネタがシャリの上に乗ってるだけだから
ひっくり返して小皿につけるのはわりと困難だぞ
ちゃんと握ってる普通の回転寿司屋は普通に小皿ある
159.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 19:31▼返信
普通の皿にしょうゆいれると広がっちゃって微妙なんだよなぁ
160.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 19:32▼返信
回転寿司はよく握れてなくて、醤油つけようとっするととネタが落ちることあるから
上から垂らす、このやり方のほうがかえっていいよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 19:35▼返信
醤油毎回垂らすのはまぁいいけど
ワサビ回りがいろいろ不便そうじゃね
162.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 19:36▼返信
はま寿司だと醤油の味何種類も用意してて
このシステムをうまく浸透させようとしてる感
163.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 19:39▼返信
別に絶対に小皿が必要というものでもないしな
上にもあるけど江戸前寿司だと職人が味をつけるので客は醤油つけないし
164.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 19:40▼返信
すげーどーでもいい!
165.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 19:40▼返信
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ煽り対立叩き離間目晦まし他工作世論誘導多数「TPPのまとめ」「対立分割工作」で検索
166.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 19:41▼返信
>>91
最初に食べたすしの皿を小皿代わりにすればいい
167.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 19:42▼返信
>醤油皿がなければ寿司屋といえない
それ言ったらそもそも回ってる時点で寿司屋じゃないだろw
文句あるなら回らない寿司屋に行けばいいw
168.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 19:42▼返信
六年位前からある地元のスシローは最初からなかったぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 19:50▼返信
最近は、全皿サビ抜きも多いね。
170.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 19:51▼返信
そういう諸経費抑えてネタに金かけてるのがスシロー、
新幹線作ったり、お湯の排水溝付けたり、小皿置いたり、サビの有無選択できたり、サービスに金かけてるのがかっぱ寿司
171.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 19:52▼返信
これは衛生に関わるだろ。いちいち醤油垂らすのも面倒だが、それよりも不特定多数の小汚ない者共が触りに触ったボトルをほぼ強制的に毎回触らせるとか正気の沙汰ではないな。更になまものが中心なのに。衛生に関わる事だから後でとんでもないことがおこる確率が上がるのは必死だな。
172.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 19:55▼返信
めんどくせぇな
173.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 19:56▼返信
正直この風潮最悪だわ…
小皿ぐらい使わせてくれよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 19:56▼返信
恐らく回転寿司の皿に醤油を溜めて使う奴が出てくるわ
毎回垂らすなんて面倒極まりない
175.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 20:10▼返信
キチ外のゆとりのおかげで飲食店が厳戒態勢になっていくね
ほんと日本にいらない世代だわ、どんどん移民とトレードした方が日本のため
176.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 20:13▼返信
近所のスシロー3〜4年前にできたけど、初めから小皿無かったからスシローはどこもそうなんだと思ってた
177.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 20:13▼返信
バカッター対策でしょ・・・使いきりにすれば衛生面が大丈夫しかたないんじゃない
178.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 20:14▼返信
えっ今さら何を云うてんの?(´・ω・`)
ワテなんカギの頃から一皿目のネタにチョロっと醤油掛けて食べて。
後は、その皿に大量の醤油注いで二皿目からネタを剥がして、片側にたっぷり醤油浸けてシャリに乗せ直して食べてたけどな。
今から30年以上も前から変わらへんルーティンやな。
179.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 20:15▼返信
どうせ小皿があるとシャリにべたべたつけるやつばかりなんだから
180.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 20:16▼返信
>>169
セルフでわさびつけたらすむし
181.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 20:17▼返信
>>175
トラブルだらけの移民が日本のため(笑)
在日かよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 20:18▼返信
小皿いる人は食い終わった皿に垂らせば?
183.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 20:22▼返信
抑、回らない寿司屋って最初から職人がネタに刷毛で醤油を塗って出てくるんちゃうの?(´・ω・`)
184.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 20:24▼返信
こんなのあること初めて知ったワイ
185.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 20:32▼返信
>消費者からの要望があった一部店舗では小皿を引き続き設置しているという。

記事にこう書いてあるんだから、置いて欲しい人は本部なり店に意見を言えば良いのに。
186.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 20:36▼返信
写真はマスカットなのに出て来たのは種無し葡萄だった時の気持ちに似ている
187.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 20:37▼返信
ビシャア
188.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 20:39▼返信
空いた一皿目を醤油皿代わりにすればええんやで
まぁ、醤油差し変えられるとちょっとずつしかでないからダルいけど
醤油皿自体は店に置いてあると思うけど、持ってきてもらっても大して変わらんで
189.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 20:52▼返信
最近はワサビもセルフだからね。
190.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 20:53▼返信
>>188
そんな機転もきかないようなのばっかりよ日本人。
固定観念が強すぎる。
191.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 20:57▼返信
俺の知ってる回転寿司は元々小皿なんて無くて
最初に取った皿を醤油差して使ってたけどな
192.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 20:58▼返信
マイナーだけど塩も美味しい
193.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 21:07▼返信
今更かよwww
194.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 21:30▼返信
酸化しないボトル入りの醤油を置くようになったのは良いな
適量を直接寿司にかけて食べるほうが合理的だ
195.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 21:34▼返信
>・一回一回垂らすの?
>メンドクセェー

そんな大した手間か・・・?
196.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 21:43▼返信
まあ取ったさらにそそげばいいじゃん?
そこはお好みで、だろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 21:50▼返信
回転寿司に行く奴が寿司の食い方語るな。
198.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 21:52▼返信
1品1品醤油を垂らさないといかないといけないとかストレス溜まるわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 21:52▼返信
>抑、回らない寿司屋って最初から職人がネタに刷毛で醤油を塗って出てくるんちゃうの?(´・ω・

ネタにより煮きり、漬け醤油、塩など使い分け職人さんがつける店、小皿(これを箸置き兼用で出す店も)を出し、ネタにより職人さんがつける店、小皿で醤油と塩を出し職人さんがネタによりどちらが良いか職人が言う店など色々。
200.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 21:55▼返信
最初の一皿は垂らして、開いた皿を醤油皿にすればいいじゃん。
201.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 21:55▼返信
それよりワサビを何とかしてくれ。
全然、新鮮さも感じないし、ツーンともこない。
ただの粉ワサビだわ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 22:04▼返信
オレは寿司を乗せてくる皿を醤油皿にしてるけど、

それでいいと思うが・・・
203.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 22:07▼返信
卵がうまい店は寿司もうまい
204.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 22:12▼返信
醤油差し自体の衛生面が心配なんだけど
205.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 22:13▼返信
>>203
プッwwwwwwwwwwww
自称食通さん登場wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
206.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 22:19▼返信
もり一マジオススメ
207.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 22:22▼返信
これ浸透するまでは、キチガイが小皿だせってクレーマーつけそうだな
208.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 22:34▼返信
希パワー注入!はーいプシュッ!(醤油
209.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 22:35▼返信
114
散々コメで言われてるのに94まで読んでやっと気付くとか文盲すぎない?
210.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 23:10▼返信
>卵がうまい店は寿司もうまい

先ず、玉子には自家製と既製品が有り、自家製なら他も手抜きがない所が多いが、既製品は玉子屋に委託してオリジナルを作って貰う、魚は手抜きしたくないから玉子は購入、買った方が楽など色々、だから玉子美味い=寿司も美味いにならないと思う。
211.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 23:15▼返信
いつも寿司食った後、その一枚目をしょうゆ皿にする
212.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 23:39▼返信
手で食う客が大半でその手で1皿ごとに醤油プシュってたら食中毒おきかねないような
213.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月02日 23:54▼返信
前に醤油指しを鼻の穴に入れてた奴いたからそれ対策じゃね?
214.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月03日 00:22▼返信
回転すしの中でスシローは最低クラス。廃止にするのは構わないが、不便な店に客は寄らねー。
215.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月03日 00:40▼返信
寿司の皿に醤油溜めればいいじゃん
216.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月03日 00:56▼返信
客のためでなく
店のための皿廃止だからな
217.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月03日 01:12▼返信
経費削減って素直に言えよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月03日 01:20▼返信
一皿喰ってからその皿を醤油差しにすればいいじゃん
219.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月03日 03:01▼返信
自分らでマイ皿持参で行くかな?
220.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月03日 03:43▼返信
回転寿司は握りじゃなく乗せてるだけだから、ネタに醤油を付けるに垂らすしか無いから小皿必要ないんだよな
それよりスシローは高速レーン付けろよと
221.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月03日 04:05▼返信
最初に何でも良いから食べて、空いた皿を醤油皿に使えば済む話ではないかしら。
222.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月03日 04:16▼返信
221の人の意見に一票!
223.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月03日 05:04▼返信
回転寿司とか行かなくなったので、正直どうでもいいですわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月03日 06:41▼返信
無駄に醤油使われないから合理的でいいと思う
225.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月03日 08:34▼返信
最初に食べた寿司の小皿を使えばいいだけの事。
226.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月03日 09:55▼返信
>客のためでなく
店のための皿廃止だからな
>経費削減って素直に言えよ

安い回転寿司にガタガタ言うな。安い回転寿司なのにろくろく食べないで金を落とさない。金は落とさないのに要求だけはしっかりするなんてみっともない。
227.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月03日 13:33▼返信
半年前から消えてたんですがそれは
いつの話だよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月03日 17:15▼返信
最初に2皿頼んで一つの皿に移してからもう片方の皿に醤油入れるから問題ないな。
229.はちまき名無しさん投稿日:2016年04月06日 22:21▼返信
これいいじゃんか。

寿司ネタの方に醤油付けたいのに、ご飯にばっかり醤油が付く従来の小皿システムが嫌だったからこれ出てきた時はハラショーって思ったよ。

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング