まだ噂レベルだが、
iPhone7はイヤフォンジャックがないらしい。
【【マジかよ】iPhone7のイヤホンジャック廃止が確定したらしい】
それに続いて
インテルがフォーラムで消失を提唱
イヤフォンジャックの消える日…USB Type-Cへの統合をインテルが提唱
http://www.gizmodo.jp/2016/04/intel_usb_type-c_1.html
記事によると・この流れにいち早く乗ったMacBookには、USB Type-Cポートとイヤフォンジャックのみが装備される大胆な仕様が採用され、旧型の接続ポートを望むユーザーからは不満の声も上がった
・中国の深センで開催されたIDF(Intel Developer Forum)におきまして、インテルは、USB Audio Device Class 2.0の仕様をアップデートし、USB Type-Cポートをオーディオコネクターとして活用するプランについて説明
・ヘッドセットやイヤフォンの接続に用いられてきた、おなじみの3.5mmのミニジャックが廃止され、USB Type-Cポートのみでまかなう方針についてのプレゼンテーションが実施
・マジか?イヤフォンジャック使ってるけど。ハードウェア的にあっちが安心できるアログ好きなアナクロ人間なもんで
・(。-`ω´-) 要らん事すんなインテル!よりによってタイプC!?
まぁコネクタとかも出るんだろけど
アイドルマスター プラチナスターズ プラチナBOX
PlayStation 4
バンダイナムコエンターテインメント 2016-07-28
売り上げランキング : 26
Amazonで詳しく見る
仕方ない
別に問題ない
ゴミレベルのイヤホン付けるのホントいらんなぁ。付属使ってる人皆無だろう。
Bluetooth無線だけ改良し既存のジャックはあっていいだろう。
何で手前らに合わせないといけないのやら
イヤホンで塞がったら充電しながらイヤホンしてスマホ使えないじゃん
両耳にさしても余っちゃうじゃん鼻だと抜けてくるし
元々デジタル出力に外付けDAC挟んでからイヤホンつなぐのが普通だから
音質厨は阿鼻叫喚するの?
外部出力も充電もイヤホンもイケるっしょ
在特が、消える方が早いんじゃ無いの?
糞天皇支持者死ね
猫ガラってラーメンスープでしょ。
企業秘密
充電しないと使えないくそ機器はいらね
USB3、TB1~3と分かれてた高速データ伝送の規格はUSB-Cにまとまるな
イヤホンヘッドフォンよりも録音や別の機器からスピーカーに出力するときに不便だろ。
過去にインテルが提唱したメモリー規格も汎用性と値段のせいで業界が総反対して潰れたし、
アップルが提唱したFireWire(IEEE1394若しくはソニーのi.Link)も流行しなかっただろ
極0.数パーセントのシェアが規格変更したところで、他は汎用性に欠けるとして採用しないから
>>6
USB出力すると充電出来ないし、数時間でバッテリー切れ起こすから殆ど家専用になると思うよ
確かにな
ソニーもいろんな独自規格ゴリ推ししたけど全く普及しなかったもんな
オワコン企業じゃ無理
電源管理や接続確認とひと手間多くて面倒くさい
目と鼻は、繋がってるから、鼻くそは、目やにって、だから、美味いの?
耳糞粘着質
音楽聞くだけならBluetoothでいいけど
臭いのやだ!
作れるわけ無いでしょ。
部屋の中から出ないから、、、、
完全に接続反応途切れるんだろ?HDMIみたいに。
それを小さな端子でやろうだなんて絶対自殺行為。
糸ようじの変わりに、もう使えないとか、アホ?
てかはよワイアレスが基本になってほしいわ
鳥飼ってない?
親が入って来たのに、まだ、する?
テッシュの、箱無し買え!エコ
周辺機器も電力供給も何もかもUSB-Cで完結する世界
とほほほほほ
MacBookAirとか
ニイちゃんUSVって、関西にあるやつやろ?
全く使う予定なしだわ
高速光にしたら?
【PS4 5月~6月】アンチャーテッド海賊王と最後の秘宝、オーバーウォッチ、ドラゴンクエストヒーローズII、√letterルートレター、バイオハザードアンブレラコア、ギルティギアイグザードレベレーター、討鬼伝2、クロバラノワルキューレ、スパロボOGムーン・デュエラーズ
【PS4 7月~8月】アイドルマスタープラチナスターズ、テイルズオブベルセリア、初音ミク-PROJECT DIVA-X HD、KOF14
【PS4 9月~10月】戦国BASARA 真田幸村伝、うたわれるもの 二人の白皇、ファイナルファンタジー15、ソードアート・オンライン_ホロウ・リアリゼーション
添加物無しって何処で火炎の
邪魔でしかないな。
ブルータス・・・原理的に遅延が発生する、必ず圧縮が入って劣化する、規格上は圧縮入れないことも可能だが存在しない
ウスブ(ゆとり語)・・・うすぶは他に使わないといけないとこがある
アミノ酸、、緑内障の原因。
乳化剤は、界面活性剤と同じ。
ミミちゃんは、猫
学費無料が、当たり前!
おまけに転送速度もUSB3.0より速いし
また裏も表もないから向き関係なくただ差せばいい点も便利
嫌ならガラケーでも使ってろ
転送速度を上げるにはクロック周波数を上げるしかなく
すると熱も消費電力も増える
ブルートゥースは同じにならないので論外
データも、削除したら、異物の精子と同じく体外に捨てる。
異物として取り込まれるか、ゴミ
それを個人的に好きだと思ってるバカが、そんなものは有り得ない保証されてないと理解できずに言ってるだけのこと
ゴミ精子で出来た子
ハイレゾ
婚姻届 ハイレゾハイレゾ
あとは定期的にUSBの形状を改良するだけで謹製イヤホンが売れるからボロ儲け
信者喜べ、これで迷わず林檎に貢献できるぞ
イヤホンジャックの幅さえ無駄なスペースに感じてきたのか
メゾットハイレゾ
曲の隣に曲かけんなよ。
コストも上がるしどんだけのオーディオメーカーが乗っかるのかね
まあこの数年で一気にスマホに色々集約されてきたけど
この辺からまた各専用機器に回帰していきそうな流れだね
音質にこだわりがなきゃ格安青歯イヤホンでもじゅうぶん常用に耐えられる
片耳ずつ、聴いとけそんなことするか!
却って迷惑だ
機能は、全てじゃ無いよ
昨日は、昨日さ。ララ♡
対応機種が増えまくったら自然に移行するでしょ
他人、、、精子
いまのイヤホンジャック以上に抜けやすいならやめろ
他人、、、精子👶ぼくはイヤホーンマンだよっ!
オーディオメーカーの関心事はハイレゾとUSB-DACとネットワークオーディオだから乗っからない
慰安本満
部活がある。
今じゃ外出時はBTイヤホンしか考えられなくなってるわ
体、、、排出◉、、ゴミ
♑︎DNA
安物はともかく高級路線は
変換使えってことだろうけど
減価償却費として、タクサンダ!
今でもアナログボリュームが無くなったせいで困ることあるのに(ソフトバグって調整できないとか)
明日はアムール虎
本体側が対応codecがクソだと電車内ですらわかるレベルで音質酷い
おまけにゲームや動画は音ズレ酷くてとても使い物にならん
耳かきで、ジャックが、、、
その圧縮codecは初期のATRAC未満の音質しか得られない
あと大問題が、送る側と受ける側の両方に処理が必要ってとこ
送信側が高音質のcodecを備えてそれで圧縮しても、受ける側のヘッドフォンなどに処理チップあるいはソフトウェアが乗ってないと無駄になるということ
規格上は無圧縮で送ってもいいのだが、この場合もヘッドフォンが無圧縮で受けられるものでないといけないのと、ブルートゥースの転送速度がまったく合ってないので100%無理
生理用品もスポーツタイプあるし
変換買うんだったら、アンプに繋げた方が一番早いかな
高級路線のは
激しく動くんか?
何分ぐらい激しく動ける?
802.11規格、みんな使ってる普通の無線LANで飛ばすって方法もあるが
これはこれで送信受信のためのチップとアンテナがもう1組必要
でないと、「音楽聞いてる間はネット繋げない」とかいうしょーもない事態になる
更にコストも消費電力もノイズも干渉具合も実装スペースも単純に増えていくので、アップルがこれをうまくまとめられるかっていうと無理だよな
音に拘るオーヲタなら当たり前だし
そもそも高価な出口はスマホごときのジャックからじゃまともにドライブできない
音質に大して興味ない奴なら安価BT製品でも充分な音が出るからそれで充分てことさ
簡単簡潔だ
防水に不利?
ピンジャックなくして密閉できたってアップルができるかよ
USB→ジャックアダプターがでるだけ。
旧規格が廃れていくのはしょうがないことだよ
ただ新規格でも円形にはしてほしい
変な形状は絶対耐久性に問題出てくるから
オーディオ機器が追随する訳ない
USB端子の耐久性って抜き差し500回ぐらいだろ?
独自規格は死ね
イヤホン買い替えないといけないじゃん
1万回
すまん、500回は普通のUSBだったw
今主流のmicroUSBは1万回なんだな。実耐久が半分としても案外余裕か。
Airはまだマシ、無印のMacBookの方が問題
充電おせーんだよライトニングよ!
これって遅延はどうなの
音ゲーマーにとってはそれが重要
これって遅延はどうなの?
音ゲーマーにとってはそれが重要
PCから取る意味無いだろ
実際抜き差しが多いと接触悪くなることが多々あったからなくなってくれるなら嬉しい
ソニーの規格はむしろ標準になった物が多いぞ。ここで話題になってる
3.5mmステレオジャックもソニーがウオークマンで開発した。
コネクタの挿抜耐久や強度自体を考えるとお奨めできんわ。
無接点充電にヘッドセットはBT接続、データ転送はトランスファージェットの方がナンボかまともな進化方向。
ほんとそれ
既にLightning接続のハイレゾDAC内蔵イヤホンとか商品化されてるんだから
端子をLightningから普通のUSBに変更するだけでできちゃうよな。
たぶんもうBTイヤホンベースで考えてるんだろうなぁ
確かに便利だし
端子が独自なだけで流れてる物はUSBだけど何を言ってるんだ?
いけなくなると思うんだけど
クライオ処理()したとか謳い文句つけとけばあいつらコロリよ
USBを変換してイヤホンつなぐと充電できないし、充電してる時はイヤホンが使えない。
なら青歯でワイヤレスで音楽聴けばいいかと思ったら、性能悪すなのか、しょっちゅう音飛びしててまともに音楽聴けなかったし。
USBに統一するのは構わんが、モバイルブースター用と、その他用で最低2口はUSBをつけてほしいね。
本体に複数USB端子があったら全部で対応すんのかという疑問もあるし。
日本からオーディオ向けにφ4.4mmのバランス端子を新たに出すかという話もあるし、
AppleとIntelで勝手にやってもらう感じで良さそう。
今なら、いくらでも喰い殺せるな…
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ他煽り対立叩き目晦まし工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
なんで世界中で連綿と続いてるオーディオ機器全般に関わることに口出ししてんだよ
ちょっと落としただけで折れたり認識しなくなるクソ設計
強度不足で心配だわ
イヤホンジャックのガッチリ嵌まる感じが好きなのに
皆だってズッポリ嵌まる方が良いだろ?