• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





IntelがAtomプロセッサの新規開発中止、スマホやタブレットから撤退か
http://buzzap.jp/news/20160430-intel-atom-on-the-edge/
b


記事によると
・インテルのAtomプロセッサが瀬戸際に立たされている

・PCWorldによると、Intelはモバイル向けにコードネーム「Sofia」「Broxton」として開発していたAtomプロセッサの開発をキャンセルしたことを広報担当者が認めた

・より収益性が高く、我々の戦略を進める商品開発にリソースを再配置したとコメント

・Intelは現行のAtom X5プロセッサ(Cherry Trail)についても段階的に廃止

・今後タブレットにはコードネーム「Apollo Lake」として開発されている次期PentiumやCeleronや、Skylake世代のCore Mを搭載させる方針





この話題に対する反応


・ARMと戦うことをやめたのか。Zenfone2で大きな問題が出なかったから採用するベンダー増えるかと思ったけどそうでもなかったか

・CoreMとかに移行するってことなんですかね

・まじか。CoreMじゃカバーできない領域大きいと思うが

・これは凄いニュースではあるのだが、実際開発業務をAtomでやるのはうーんて感じだしなあ

・やっぱりAtomタブとかスマホは無理があったんしゅな

・Surface系の製品以外は撤退なんですかねえ。
















PC向けに注力でいいよ









関連記事
イヤフォンジャックが消える日は近い!?iPhoneに続いてインテルもUSBへの統一を提唱
【悲報】2017年7以降のインテルCPUでWindows7のサポートが打ち切られる事が判明!2020年までサポートするんじゃなかったの・・・
【!?】インテルが突然「PC擬人化コンテスト」を開催!VAIOがイケメンの兄ちゃんになってるwwwww
インテルのCPUは来年も目立った進化ナシ! ムーアの法則はもう成り立たない?
















コメント(83件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 05:00▼返信

早朝5時のPS VITA撤退記念カキコ!!
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 05:00▼返信
>>1
待っていたよ‼さぁ、私のスーパーキノコをしゃぶってくれないか?
私のスーパーキノコはスターを取って無敵状態なんだ!
さぁ、しゃぶってくれないか?
いいぞ、いいぞ、うまくなってきたじゃあないか!気持ちいい、気持ちいいよ!さぁ、もっとしゃぶり尽くしてくれないか?
ああ、気持ぢい゛い゛ィィ気持ぢい゛い゛よお゛ぉぉ!「マ」「マ」、「マンマ・ミーア!!」
おっと、思わず声が出てしまったじゃあないか。危ない危ない。バレる所だったよ(笑)君は我が弟よりテクニック、経験とも素晴らしいモノを持っているね。これからも毎日私の為にしゃぶってくれたまえよ! あと、君は「イカ」が好きだったよね?さあ、私のスーパーキノコからイカ臭い液体を絞り出してくれないか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 05:08▼返信
タブコンがあればタブレットなんて必要無いんだよなぁ
タブコンでテレビの番組表だって見れるし
ネットサーフィンも出来るんだよなぁ
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 05:08▼返信
AMD HSA大勝利w
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 05:09▼返信
おはよ
朝から元気だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 05:11▼返信
え?Vitaが撤退?PS4.5とPSVRの開発もキャンセル?
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 05:11▼返信
 
 
      王大人「wiiU死亡確認」
 
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 05:17▼返信
Atomは名前で実性能はともかく低性能プロセッサのイメージが染みついちゃってるからリセットして出直した方がいいよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 05:19▼返信
中華窓タブも終るんだな残念
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 05:20▼返信
多分だけどそうじゃなくてむしろみんなatomを使ってしまうからcore Mやceleronの低電圧版に統一することで余計なコストがかかるのを避けたんだろう
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 05:28▼返信
WiiUnko最速徹底記録更新wwwwwwwwwwwww

残り80万台wwwwwwwwww

あれだけ馬鹿にしてたVITAの売り上げを超えることができずwwwwwwwwwwww

だっせえwwwwwwwwwwwwwwwwwww
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 05:31▼返信
ソニーもゲーム事業撤退しろ
これからの競争についていけないだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 05:38▼返信
窓タブなくなるのは残念だなぁ
安くて使い勝手いいのに
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 05:39▼返信
ダンピング自爆で大量リストラ
ARMに勝てないまま撤退
自慢のシングルコアは性能㍉増で
購買力弱い自作もキル
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 05:41▼返信
高性能、低発熱な方向に行くならいいけどね
低価格winタブは便利だから消えないで欲しい
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 05:46▼返信
>>12
ついてけないって言うか、任天堂を待ってられない。
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 05:48▼返信
>>12
ナンバー1だよぉ〜〜
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 05:54▼返信
AMDが中国社にIP供与で3億米ドルの売 上、株価が急騰

なんだAMDのARM戦略の結果かw
中華窓タブもHSAになるなら朗報
ダンピングは不可避だなw
AMD的には痛くも痒くも無いだろうし
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 05:57▼返信
CeleronとPentiumのブランドが要らない気がするんだけど、アーキテクチャ的に切り落としにかかったってことか
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 05:58▼返信
新コードネーム「NX」
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 06:02▼返信
低価格低性能路線よりsurfaceみたいなちょっと性能のいい2in1路線の方が人気だしな
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 06:04▼返信
>>12
ソニーが撤退しないとほかの会社がついてこれないって意味か
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 06:05▼返信
あからさまにatomじゃWin動かすのキツかっただろ
ARMで動かせるかってなると、一瞬で消滅したけどな
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 06:20▼返信
atomだと非力だしARMだとwinアプリ動かないしどないせい言うんじゃ
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 06:38▼返信
ATOMきつかったか?Winタブや低スぺノート幾つか持ってるけどネットや文書作成なんてATOMで超十分だぞ。
つーかATOMで十分過ぎるから高スぺCPUが売れなくなったって条件があってそれが今回のATOM廃止に繋がってるんだし。

今後は恐らく低クロックCoreMがカジュアルモバイル用途として新たに発売されるだろうな。
そして格安Win中華タブは死滅する。残念なことだが・・・。
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 06:42▼返信
低価格の製品じゃ開発費の回収ができないってことだろ
かと言ってPCには未来はないし、タブレットも頭打ちだしな
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 06:44▼返信
>>26
そうそう。同じ様にMSも苦しいだろな。
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 07:02▼返信
任天堂 NX開発中止。
事業悪化によりリソースをキャラクターコンテンツに集中させる。
これにより、事実上ゲームハード事業を撤退。
ソフトウェア開発会社として再出発することになる。
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 07:06▼返信
AMDのGeode潰しのために安価で売ってたのが災いしたか
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 07:21▼返信
こんだけ安くなったらな
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 07:36▼返信
でも今日の今日のキャンセルは…
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 07:39▼返信
14nmからモバイル向けに優先してたプロセスをディスクトップ向けに戻してくれるならいいよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 07:40▼返信
※25
自分もIEだけだとXP時代にお金をかけたモバイルノートよりサクサクだったりするから
ATOMの格安winタブで不満は無いな
でもメモリが1GBだときついかも
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 07:53▼返信
「PC向けに注力でいいよ」

おいバイト、以前の記事でPCヤベぇからスマホ・タブ注力でいいよとか吐いてたの忘れたのか?脳が豆腐か?
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 07:58▼返信
ARMェ

メインストリームをソルダリングにいい加減戻せよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 07:59▼返信
つーか、CoreMの省電力モデルのTDPが数ワットまで落ちてるから、
タブレット向けのAtomというブランドも必要無いという判断だろ。
CoreMをさらに低クロック化してTDP1w前後に抑えればタブレットには載るだろうし。

LTEモデムとx86をワンチップにしたスマホ向けとかは完全に諦めたんだろうな。
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 08:04▼返信
これからも伸びるモバイル系は
開発辞めないと思うけどね
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 08:31▼返信
これで困るのはマイクソフトだけだろ
携帯型の低スペックデバイスでも
全力をだせないマルチタスク設計のOSを使わせるマイクソの方針に
無理があったんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 08:43▼返信
開発ラインの統合整理で性能イマイチのATOM系を切っただけじゃないの
プロセス自体の省電力前提が進んで上位レベルのCPUでも消費電力減ったからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 08:50▼返信
正しい選択だよ
実際儲かってなかったしな
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 09:01▼返信
ダンピングしてシェアを採ろうとしたが、すっかり安物イメージになってしまった
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 09:02▼返信
Core Mはタブレット・スマホ帯向けに開発してたんだから順当だろ。


43.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 09:09▼返信
>>12
1位の奴が誰についていくんだw
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 09:18▼返信
最近のAtomはかなり改善されていて、普通のCPUになっちゃったからな
インオーダーがAtomの弱点であり特徴でもあったが、アウトオブオーダーになった時点で他のCPUに統合しても問題なかったという事かな

Core Mを低電圧低クロックで動かせば代用できそうな感じでもある
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 09:22▼返信
もともとこっち系は得意じゃなかったが…ARMやるな
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 09:57▼返信
ARMはARMで鯖市場狙ってるのに全然とれてないけどね
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 10:03▼返信
CoreMがあるからいいとかじゃなく、スマホタブレットから撤退するという話だろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 10:13▼返信
Intelは本音を言うとPC用も止めたいんだよ。
利率の高い鯖用途だけ作っていきたい。ただ現実的な問題としてPC用は止められないから
今後もライン絞って細々とやっていくと思う。まあPC自体も売れなくなってきてるし時代の流れだね。
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 10:21▼返信
atom x5-z8300の2-in1使ってるけど、ほんとこれで十分になってしまった。
液晶が1280x800でPS4のリモートプレイアプリも1280x720x60fpsで使えるし。
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 10:22▼返信
CoreMはCore i7になるような品質のよい高クロックで低電圧動作可能なものの選別品だからAtomと同じコストはまず無理だと思うが、、、
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 10:24▼返信
一個数百円のATOM投売り状態だったからな
互換性も相性悪くてARMの方が人気という普及皆無だったから
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 10:53▼返信
>>50
だから事実上安価なWinタブ中華タブは終焉したってことだよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 10:56▼返信
アトムよりウランちゃんがいい
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 10:57▼返信
アテム「よんだか?」
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 11:10▼返信
Core mシリーズがAtomの位置に降りてくるよ、ってだけなんじゃないかなぁ
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 11:11▼返信
Intelは携帯機向けのプロセッサ作るの本当に苦手だからな。ガチの話です
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 11:28▼返信
Celeron N3150使ってるけど発熱少なくていいわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 11:38▼返信
CoreMになるのはユーザーにとっていいことなの?悪いことなの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 11:44▼返信
へーそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 11:49▼返信
そうそう最初のAtomが○ンコだったから名前変えた方がいいよ
窓タブ向けも評判聞いてから買ったもんなー、今のは快適だけど
Nシリーズとか酷かったよね・・
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 11:54▼返信
中止になったのはCPUとスマホタブ用の周辺回路をパッケージしたもの
大先生が思い浮かべる一般的なCPUではありません
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 12:00▼返信
激安winタブはなくなるだろうね。
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 13:30▼返信
シングルスレッド性能やメモリ盛り盛りな状況に依存するようなものじゃなけりゃ割といけるんだけどね
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 14:56▼返信
Atomが初代のCoreか下手するとCore2Duoぐらいの性能になっちゃってて、
低価格で売り続けると損が大きいってことだと思うけどね。
だから実質Atomでも最上位のモデルはCeleronやPentiumブランドで売られるようになったわけだし。
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 15:02▼返信
タブレット向けっていうのでx5やx7の後継のことかと思ったけど、SoCの方か。
スマホ、タブレットにもx5とかの搭載製品が増えて、今さらSoCを出す必要がなくなったってことかね。
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 15:24▼返信
>>23
BayTrailあたりにの世代だとコア数の差もあって、一般的な使い方だとCeleronなんかよりよく動けてたよ
実際この世代はむちゃくちゃ売れた
ただ、CherryTrailあたりになると明らかに勢いが落ちていて、タブレット自体のブームが去ってしまった感じ
上位機種はATOMを積まないしな
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 15:53▼返信
BraswellのPCにWin10入れてみたけど、重い処理さえしなきゃ普通に使えるね
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 16:26▼返信
Zenfon2は動かなくて大変だったからな。Atomなんてなくなれと思ったわ。
いまは動くようになったけど
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 16:39▼返信
>>67
そう?
俺も一台持ってるけどありとあらゆる処理が遅くて
普段使いにしようとは思わないけどね
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 17:23▼返信
最新劣化米式のLenovo Solution Centerは...システムに脆弱性
↑記録🈓予備保存や炎の壁は10仕様レノボでの使用駄目と脆弱性の脆わ
軟と間違えたし8.1パネル操作は脆弱性ありで日本マイクロ消去したもよう
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 19:23▼返信
今Intelが見切りつけたって事は2周遅れてるAMDが逃げ出す時期を想像するのも難くないな
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 19:23▼返信
AMDも即追従しないと2周遅れが5周に増えそう
73.ネロ投稿日:2016年05月02日 20:07▼返信
とりあえず、フルパンチューハイ500ml突入♪

…今日は、ほろ酔いやけど、これでいい
晩飯食って、一寝入りしたら、うしとら見よう
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 21:03▼返信
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ他煽り対立叩き目晦まし工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 22:35▼返信
インテルCPU撤退ざまあああああ
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月02日 23:35▼返信
高性能気味の2in1市場が膨らんでるからそっちに注力するのは当然
AMDはもうどうしようもないな
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 00:40▼返信
こりゃガセネタだろ
今のCPU情勢でPC捨てるならともかくスマホタブから撤退はねえよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 01:54▼返信
>>77

>今後タブレットにはコードネーム「Apollo Lake」として開発されている次期PentiumやCeleronや、Skylake世代のCore Mを搭載させる方針

Atom性能良くなったもんなぁ、エイサーのWinタブ持ってるけどHP見たり動画見る分には
まったく問題ない。Atomじゃ収益少ないから切り捨ててCore Mにするんでしょ、タブの値段あがるな
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 03:48▼返信
>>78
逆にスペックが大幅に上がるから良いことだとは思うよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 06:22▼返信
>>79
値段も大幅に上がるから別に良いことではないな
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 11:58▼返信
まーた、いつもの通りかwww
散々市場を荒らして混乱させた結果

収益が取れる見込みがなくなり、撤退。
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月03日 12:08▼返信
AMDなんて存在感あるのはコンシューマゲーム機分野ぐらいしかないから
スマホタブレット市場では撤退以前の問題
83.はちまき名無しさん投稿日:2016年05月04日 15:25▼返信
Intelは、GPU内蔵のCPUが実質、失敗に終わってるからね、当然の流れ
2世代開いてるから、追いつくのは無理w

直近のコメント数ランキング