• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




他人のiPS細胞で目の治療 世界初の臨床研究申請へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160606/k10010548201000.html
名称未設定 20


記事によると
・拒絶反応が起きにくいタイプのiPS細胞を使って、重い目の病気の患者を治療する「他家移植」と呼ばれる世界初の臨床研究を、理化学研究所や京都大学などの研究グループが共同実施する計画が発表された。

・研究グループでは「加齢黄斑変性」という重い目の病気の患者に対し、視力を回復させようという臨床実験を行うという

・iPS細胞を巡っては、患者本人のiPS細胞から目の網膜の組織を作って移植する「自家移植」の手術を行っているが、「他家移植」の手術は実施されれば世界初となる

・京都大学では、すでに日本人全体の17%に使えるiPS細胞を作製済であり、患者本人のiPS細胞を使う場合にかかる10か月間という作製期間を大幅に短縮できるほか、数千万円に上る費用も数分の1にできると期待されている。


ren063230

ren063246

ren063262

ren063273

ren063288

ren063294

ren063311

ren063315

ren063344

ren063354

ren063356

ren063362





この話題に対する反応


・量産したらみつかる拒絶反応がどこまで出てくるかというあたりは興味深いのよね。今まで知られてないようなとても弱い反応とか見つかったら楽しそう

・実用化が先か、失明するか、あの世行きが先か、自分もこの病気の持ち主です。

・早く目の病気で困っている、一般の人にも治療ができる事を望む

・すごい時代になったもんだ。

・ついにiPS細胞で救われる命が。

・いきなり目って拒絶反応起きたときどうするんだ?




















拒絶反応が怖いけど、他人のを使えるかどうかはかなりの試金石になりそう

















山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた (講談社+α文庫)山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた (講談社+α文庫)
山中 伸弥,緑 慎也

講談社
売り上げランキング : 35253

Amazonで詳しく見る


コメント(70件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 03:00▼返信

PS VITAのお葬式会場はこちらですか?
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 03:01▼返信
数十分の一じゃなくて数分の一かよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 03:05▼返信
>>1
タイトル読めないなら眼科行け
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 03:05▼返信
任豚は生きてても意味がないんだから
ちゃんとドナー登録とかしとけよ

5.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 03:07▼返信
まーこういうのは人柱だよね
それしかないという人の同意を得てやるわけだけど
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 03:08▼返信
IPS細胞ハンパねえな
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 03:13▼返信
サムネが舛添に見えた
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 03:13▼返信
最初はまあ数分の一程度だろうな
需要が増したら安くなるとは思うが
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 03:14▼返信
柱間細胞はありますか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 03:17▼返信
あれ?
中国語荒らしはもう飽きたのか
改行がバイトと同じって言ったらパタリと止んだな
なるほどね
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 03:17▼返信
視力のない人でも希望があるのかな
STAP細胞の一報があったときに、視力のない人の講演で期待してるといってたんだよ。
あれがすごく可哀想だったから、
今回こそうまくいって、身近な治療手段になってほしいわ

こういう医療の希望になる話は本当にうまくいってほしい
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 03:19▼返信
マッドサイエンティストと化した小保方がSTAP細胞でバイオテロ
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 03:25▼返信
柱間細胞はあるぞ兄者
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 03:27▼返信
うちの母ちゃんも緑内障で両目失明なんだがIPSで見えるようになるのかな?
15のときから俺の顔見てないんだが俺もう32だから母ちゃんがタヒぬ前に俺の顔を見て欲しいな(。・ω・。)
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 03:33▼返信
この病気持ちですコメから溢れ出る虚言臭
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 03:34▼返信
数千万が数分の一になっても1千万とかかかるかもしれないのか
これは保険効かない自費なのかな
17.投稿日:2016年06月07日 03:44▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 03:46▼返信
>>16
実用化されれば保健対象になる可能性はある。
だって身体的障害への回復行為なのだから
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 03:48▼返信
早くあのアイドルの目も直してあげて
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 03:48▼返信
数分の一でもたけーよw
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:26▼返信
< ;`田´>グギギ・・・また日本のノーベル賞受賞者が偉業を成し遂げたニダ!
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:37▼返信
それでも数百万以上はするのか
23.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:42▼返信
50万は切ってほしいところ
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 04:54▼返信
拒絶反応とかアホコメ選んでるバイトは

iPS細胞ストックの理屈くらい知っとけ

完全にどんなゲノムでも良いわけじゃねーから日本人の17%カバー率出せんだし
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 05:01▼返信
STAP細胞の時にiPS細胞叩いてた奴息してる?
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 05:03▼返信
みなさん何か忘れていませんか?

スタッフ細胞は ありまあす!
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 05:09▼返信
眼科医が廃業になるから都合の良い治療なんて日本じゃ認可されないと思うよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 05:22▼返信
>>14
このiPS細胞を使った再生治療とは別に
人工網膜を使った技術もあるが、こっちは電極を目と脳に埋め込んで
外部のカメラの映像を電気信号で送るタイプ、ただ解像度が低い白黒の12*12ドット位
まあ輪郭が認識出来る程度
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 05:30▼返信
この技術で、岩崎に刺された子がまた視える様になったらいいね
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 05:53▼返信
メクラが減るなあ
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 06:04▼返信
安くなった分は儲けとして上乗せで結局殆ど安くならない
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 06:36▼返信
PSVRが出るまでにiPS細胞で俺の老眼直してくれ
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 06:57▼返信
数分の1ってことは一桁か
数千万が最高で数百万か
あんまし凄くないな
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:12▼返信
まぁ、拒絶反応が出れば免疫抑制剤で、なんとかする訳だ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:17▼返信
この病気になると、2ヶ月に1回直接眼球に注射をしないと失明するらしい
このため、一生金を払い続けることになり、総額は数千万円になるとのこと
要するに数百万円で他人のiPS細胞で治療するか、残りの人生は直接眼球に注射をうちつづけるかの違い
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:19▼返信
こういう人のためになる研究は早く実現化してもらいたい。
そして医者もそれらを叩いて潰してしまうのではなく、自分達も学んで採り入れて多くの人を救ってもらいたい。
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:19▼返信
オボボ「…」
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:20▼返信
そのうち個人の眼がレベル分けされて奪い合いが起こるナルトの世界になってくるぞ
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:23▼返信
>>35
その医者は患者が死ぬまで利益が担保されたようなもんか
そんな美味い治療法を手放す訳が無い
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:26▼返信
数千万が数分の一じゃ1000万じゃねえか
たけーよw
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 07:44▼返信
そうなんだ
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 09:00▼返信
他人に移植しても拒絶反応が起きにくい特殊なタイプのIPS細胞は
極少数の人間の細胞からしか作れないものなんだと思ってたけど
すでに日本人全体の17%に使えるiPS細胞を作製しているってことは
特殊な血を持った人間よりは圧倒的に多いのか?
それとも特殊なIPS細胞は誰の細胞でも作れるのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 09:03▼返信
使えるってわかったら世界中で研究始まるだろうから楽しみだなw
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 09:20▼返信
>>42
2対の染色体が全く同じ珍しい人の細胞から作ったiPS細胞ことだよ
染色体が似た人間(家族)同士なら拒絶反応が少ないという従来の考えと合わせた技術
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 09:27▼返信
あまり安くなると潰される
これが医療だ
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 09:38▼返信
IPSは本当に画期的だね
どんどん具体的な治療が考案されてるし、自分等が50とかになる頃にはもう老衰くらいしかないかもな、死亡原因
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 09:58▼返信
山中氏は大阪の誇りですわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 10:02▼返信
ありがとう日本。
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 10:04▼返信
>>44
ありがとう
後その2対の染色体が全く同じ珍しい人ってのはどのくらいの割合でいるんだ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 10:08▼返信
数千万の何分の一、ッてアバウトだなぁ
実際いくらなんだよ・・・でも緑内障とかはどうなんだろう?
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 10:10▼返信
普通に視力低下や老眼にも対応できるようにならないかなぁ
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 10:27▼返信
目の神経は脳に直結してるから、拒絶反応がそのまま脳にも出そうな気がするけど
人類の進歩に犠牲は付き物。
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 10:47▼返信
>>49
具体的な数字は知らないが

その人を見つける方法が献血とか骨髄バンクみたいなところでDNA検査するしかないから
算出できないぐらい低確率だとは思うよ

詳しくは「サイエンスゼロ、iPS細胞は何ができるようになった?」でも見て
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 11:02▼返信
>>49
調べたら国民の2~4%らしい
「iPS細胞ストック : もっと知るiPS細胞 : iPS細胞とは?」で検索して出る科学技術振興機構のページのQ&AのQ1
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 11:10▼返信
こういうのってさ神への冒涜なんじゃないの?
俺は無神論者よりの人間だから気にしないけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 11:12▼返信
>>54
ありがとう
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 12:02▼返信
※55
そういうのは時代と共に変わるから
昔なんて外科手術も汚らわしい行為だったんだし
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 12:17▼返信
数分の一でもかなりの高額やんけww
保険適用外だろうねぇ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 12:30▼返信
それでも安くて7桁だから貧乏人にゃ永久に無理
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 12:30▼返信
日本人全体の17%に使えるiPS細胞ってのは数量じゃなくて適合する割合のことか
やっぱりまだHLAホモ接合体ドナーって奴らの細胞が全然集まってないんだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 12:57▼返信
医療の進化は嬉しいけど、
みんなが長生きするとどんどん金が足りなくなるぞ
62.ネロ投稿日:2016年06月07日 19:59▼返信
結局、iPS細胞は在ったんか?

小保方さんが、どうなったんかもよう知らんわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 20:11▼返信
報道されないTPPのデメリット
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目くらまし他工作多数 「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 21:08▼返信
iPS細胞って、自分の細胞から作れるから
拒絶反応少ないのがメリットじゃなかったっけ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月07日 21:38▼返信
目は唯一拒絶反応が起きにくい場所じゃなかったけ
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 00:54▼返信
これが進んだら視力回復とかにも使えるようになるんかな
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月08日 01:34▼返信
>>64
もちろん理論的にはそうなんだけど、コスト的にはそうもいかないので
もともと汎用的に使える細胞を人種ごとに数種類用意するっていう話だったよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:52▼返信
早く実用化して欲しい
でないと治療前に一生闘病で亡くなる方や
日の目が出ずに終わってしまう方が出る
細胞のがん化の問題もあるだろうけど一筋の光にすがりたい方は大勢居る、実験台にされても名乗りをあげたいそのくらい再生医療は素晴らしい技術
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 02:57▼返信
仮にだよ
もし海外の科学者がステムセルを作るメソッドで賞をもらってれば
今頃はもう病院で治療が普及してたかもしれない
理系の卵の妄想だけど日本と海外のデベロッパーのsequel出る期間が日本は5年、海外は1年とかそんなレベルだし
石橋を叩いて堅実にが全てではない気がする、開発したのは日本人だけどさ
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年06月21日 03:07▼返信
ただiPS細胞ストックは無くてはならない技術の進歩だと思った
費用や期間や普及を考えればこれやんなきゃ無理でしょう
ゲノム編集ってのも凄いね、酵素や蛋白をコードする遺伝子を部分的に書き換えれるとか可能なことが凄いし
もう駒はそろった感じなんだからどんどんリスクを負ってでも試して欲しいよ
take no risks suffer from no defeat, take no risks when no victory

直近のコメント数ランキング