小学生が見つけた化石 1億2000万年前の哺乳類
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160625/k10010571811000.html
記事によると
・おととし、福井県勝山市で小学生が見つけた化石が、およそ1億2000万年前の哺乳類のもので、全身の骨格の半分以上が残る極めて珍しいものであることが分かった
・岐阜市に住む小学6年生の舩渡翔琉くん(11)が化石発掘の体験中に見つけたもので、ネズミに似た特徴を持つ「多臼歯類」のものであることが分かった。元の体長はおよそ13センチと推定され、骨格の半分以上が残っているとみられるという
・恐竜が生きていた時代の哺乳類の化石は全国で11例見つかっているが、多くは歯やあごの一部だけで、骨格の多くが保たれているのは極めて珍しいという
この話題に対する反応
・夢のある話だな
・素晴らしい!この時代の哺乳類の化石が日本で産出するのって滅多に聞かないからな(単に私が知らないだけかもしれないけど
・すげぇー 福井は化石の宝庫だ
・こういうところから、未来の大学者は生まれるのかもしれないね
・のどから手が出るほどうらやましい話ですね
・すごいな!でも、当の本人は恐竜の方がいいらしい...。まあ、恐竜の方がカッコいいよな
発掘体験でこういうの見つかったって聞くと行ってみたくなるよね
ロマン溢れるなぁ


ベルセルク無双 【GAMECITYオンラインショッピング & Amazon.co.jp限定特典】シールケ (海賊落書きVer.) コスチュームダウンロードシリアル メール配信 (初回封入特典(キャスカ(水浴びVer.)コスチュームダウンロードシリアル) 同梱)
PlayStation 4
コーエーテクモゲームス 2016-09-21
売り上げランキング : 6
Amazonで詳しく見る
ゴキブリこれにどう答えるの?
県外でそんな話でるのかと思ったけど結局福井
ロマンやね❤
ずるい!!
出てきて気持ち悪いんだが…
まったく身に覚えがない
まったく、これだから最近の親は
かけるくんかな?
まず考古学という単語を辞書で引くところから始めようか
そんなとんでもない大々昔に生きて、そして死んだ、ちいさな生き物の思い出が、石ころになって、こう・・・ちゃんとわかるカタチになって、俺らの前に出てくるんだよなぁ。
恐竜もそうだけどさぁ。
ロマンやなぁ。ロマンやなぁ。
未来志向で生きなきゃ!
だから工事現場なんかで出てきても見なかった事にされる
化石標本も見てみたいが、これを調べた研究者の話とか考察なんかも是非聞いてみたい
この手の論文は研究者じゃないとデータベースを見れないから、是非話を聞いてみたいな
石やってます
友達に誘われて一回行ってみたけど、すぐに貝殻の化石が見付かったのに満足して一回しか行かなかったけど、根気よく探してれば俺も大発見してたのかな?
歯医者行って矯正をお勧めする
殆ど宅地化されてしまったが
これも信用できん
超兄貴に見えてしまった。
つかれてるのかな。
大人が回収するからね。
死んだペットのフェレットのフェっちゃん埋めてきたやつだわ
ほしいな~
名前がない化石なら名付け親になるようにしてほしいな
そりゃあお前の頭が悪いからや!
その山は昔は海の中だったという
地殻変動の勉強ができた
やっぱ韓国ってすげーんだな
感動しるよ
この少年、これをきっかけに勉強して欲しいところ。なにせ見つけた本人だもんねw
個人情報的には名前公開しても大丈夫なのかも心配になるがw
親がストリートファイター好きなのかな