前回
【京アニの映画『聲の形』メインキャストに石田将也役は入野自由さん、西宮硝子役は早見沙織さん!】
【京アニの映画『聲の形』公開日が2016年9月17日に決定!キャラデザは氷菓、Free!の西屋太志さん】
【聲の形】
『聲の形』(こえのかたち、英題:A Silent Voice)は、大今良時による漫画。最初の作品が45Pで『別冊少年マガジン』2011年2月号に、リメイクされた作品が61Pで『週刊少年マガジン』2013年12号に掲載された。『週刊少年マガジン』にて2013年36・37合併号から2014年51号まで連載。単行本は全7巻。2014年11月19日発売の、週刊少年マガジン第51号にてアニメ化が発表された。
概要
聴覚の障害によっていじめ(嫌がらせ)を受けるようになった少女・硝子と、彼女のいじめの中心人物となったのが原因で周囲に切り捨てられ孤独になっていく少年・将也の2人の触れ合いを中心に展開し、人間の持つ孤独や絶望、純愛などが描かれる。物語は2人が小学校時代における出会いの回想から始まる事になる。舞台となる地名は架空のものが用いられるが、作中に描かれる風景は主に岐阜県大垣市をモデルとしている
本作は、作者が専門学校時代に投稿した漫画の結果待ちをしている間に描いていた作品でもある。その着想は、作品の投稿当時から現在に至るまで育っているテーマ「人と人が互いに気持ちを伝える事の難しさ」の答えを作者自身が見つけ出せなかったため、「読者に意見を聞いてみたい」という気持ちで描いたという。その後、読みきりが掲載されて議論が起こった際には「嬉しかった」と感想を述べている。また、手話通訳者の作者の母親からの協力もあり、劇中では手話の場面が多く描かれる。なお、題名を「聲」の字にしたのは、調べた際にそれぞれ「声と手と耳」が組み合わさってできているという説があることを知ったためであることと、「気持ちを伝える方法は声だけじゃない」という意味を込めて「聲」にしたという。
「聲の形」主題歌はaiko、「映画のそばにずっといられる歌をうたいたい」
http://natalie.mu/eiga/news/192433
記事によると
・京都アニメーションの山田尚子が監督を務める「映画『聲の形』」の主題歌を、aikoが担当することが決定した。
・もともと原作の大ファンだったというaikoは「読んだ時感動して自分のライブのMCで1巻全部のストーリーを話してしまったほどなのです。なので、とても嬉しいのと同時にこの映画のそばにずっといられる歌をうたいたい!と強く思いました。最近1日中気合いが入っています」と喜びのコメントを寄せている。
・主題歌のタイトルなどは不明だが、発表を楽しみに待とう。
1. この話題に反応する名無しさん
aikoとか完全に俺らの涙腺を崩壊させにきたぞおい!!!!!!!
2. この話題に反応する名無しさん
タイアップつくほどビッグプロジェクトになってるのかー -
3. この話題に反応する名無しさん
素敵だぁ~声優さんも実力派だし、見に行こうかなぁ
4. この話題に反応する名無しさん
やっぱ京アニって神だわ
5. この話題に反応する名無しさん
これの説明にMCまるまる潰したことあったなw
今から作るということは糞席でもいいから最終日行けということか?
6. この話題に反応する名無しさん
おめでとうaiko。゚(゚^ω^゚)゚。
7. この話題に反応する名無しさん
これは良いチョイス!
8. この話題に反応する名無しさん
aikoとか久しぶりに聞いた
9. この話題に反応する名無しさん
作品を好きな人が主題歌をやることはいいことだ
10. この話題に反応する名無しさん
理想すぎて泣いた
【aiko】
aiko(あいこ、1975年11月22日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。大阪府吹田市出身。buddy go所属。レコードレーベルはポニーキャニオン。身長152cm。血液型はAB型。
概要
ラジオ番組のDJ等の活動を経て、1998年『あした』でメジャーデビュー。「カブトムシ」「花火」「ボーイフレンド」「キラキラ」など多数のヒット曲を発表している。
これは京アニ本気ですわ
EDで号泣不可避


【PS4】テイルズ オブ ベルセリア 【初回封入特典】+【早期予約者限定特典(2016年7月11日注文分まで)】配信posted with amazlet at 16.06.27バンダイナムコエンターテインメント (2016-08-18)
売り上げランキング: 19
次のターゲットはプリキュアらしい
音程が気持ち悪すぎる
ついでに言えばこれはそこを掘り下げたストーリーなんだろ?
仲間の一人がそれで2話ぐらいで解決してあとは空気なら良いけど
最初から最後まで続くのはキツい
はやみんに歌わせないと
壊れるなぁ…
京アニは神とか言うやつは底が浅い
糞アニメ作ってる京アニは好きなんだがなぁ
いつもリズムが変な曲ばかりだし。
生活保護で実家に金くれないから火をつけるようなやつが多いのかな
評判の良い「たまラブ」も正直そんなに良く無かったからな…
連載にもならんやろなあ
真理
ホモではなくTwitter芸人が原因だろ
障害がハンディキャップあって手助けが必要なことと何も出来ない、運が悪いこととは別だからなー
できちゃった結婚するような毒親に育てられる子供の方がよっぽど運が悪い家庭だらけだし
2003年のまっすぐにいこう。2005年のあらしのよるに
11年ぶりのアニソン
キモヲタは来るなよ映画館が臭くなるから
aikoファンだけど、ぶっちゃけaikoが作るメロディーと歌詞はアニメ向きではないんだよね、、、
ドラマや実写映画向け。映画「あらしのよるに」の主題歌歌ってたけど全然合ってなかった。
仮面ライダーの主題歌行きになったissaやtrfを思い出す
中の場面や描写はいいんだが
映画の上映時間的に余りまくってるというか
間延びしすぎて見るのがつらかった
めっちゃ面白かったのに最終回とその付近あたりからめっちゃイマイチな展開だったぞ
オタクってaiko嫌いなんだな
キモオタ向けに作るつもりはないのかもしれん
これはラブストーリーだよ。
小学校の時に障害者の女の子をいじめてた事が中学でバレて自分がクラスで無視される
羽目になった。過去の自分の行いを後悔した男が高校生になって償おうと女の子に会いに
行って一緒に過ごしてるうちにお互いに恋が芽生えたって感じ。
俺は割と最後まで楽しめたけどね。
胸糞系
マジかよ…最悪じゃん
作者自身が言ってるけど別に「障害」がテーマではない。
考え方の違う他人に自分の考えてる事を理解してもらうのって難しいよねみたいな話。
aikoだとなんで本気モードなのかさっぱりわからねぇよ
佐村河内守がやってんならわかるけど
ホントバイトは意味不明できもいんだよ バカじゃなくてきもい
しょこたんだろw
映画がどの程度までやるかは知らんけど原作全部やるとしたら
最後の方は安いお涙頂戴だからお勧めしない
この作品で障害と虐めがテーマじゃないのならもう本当に何が言いたかったのかまるでワカラン作品になると思う
陳腐さしかなかったところが本テーマだったとは…
いやそれは単に好みじゃなかっただけだろ?
あらすじだけでもう拒否反応が・・・
自分をいじめてたクズ人間になんて会いたくもないだろうに、あまつさえ恋をするとかひたすら気持ち悪いわ
見た目はいいし都合よくヤれるから適当に理由つけてヤりに行く話なのな
作品ってのは見る側の理解力も求められるわけよ
伝わってこないのを全て作者のせいにするのはあかんわ
いやお前の発想が一番気持ち悪いわ…
うわあ…
原作わりと好きだから見るけど
アニソン歌手とか声優とか無名な若手とかに歌わせた方がギャラ安いし簡単に引き受けてもらえるやん
が、俳優さんの名前が何やったか…
「他人が何を考えてるのか本当に理解するのは難しい」ってテーマで
主人公から見てわざと他のキャラが何を考えてるのか分からないように描かれてるから
「何が言いたいのか分からない」って思うのは作品的には成功してると思う
伝わったかどうかは人によるが作品全体のテーマが伝わらなかった例を見て成功とは言えんだろ…
さすがに擁護が過ぎるわ
ちげーよw
猿じゃあるまいし
お前に伝わらなかったから他の人たちにも伝わらなかったということではないぞ
うん「成功してる」はおかしかった
「テーマが伝わらないのもしゃーない」とは思う
本来のテーマが伝わってないのに評価されてるってのは
作品的にいいのか悪いのか
ヤリにいくどころか
過去の過ちのせいで人間関係こじれて生きるのがしんどくなったから
もう過去にケリをつけてその日のうちに自殺しようと思って謝りにいくですけどぉ
初期は分かりやすくていい曲多かったけど最近のはよく分からんな
またキャラクターが京アニ顔になるのか
わかりました
あんまり見たくなかったけどちょっと気になります
shishamoとかにしろよ。
見たくもない
世界に誇る日本のアニメ!とか言ってるけど
その殆どが70、80、90年代に集中してるの見てもお察しだろ
モノノ怪と蟲師以降まともなアニメ出てねぇ気がするわ