ポケモンGOの大ヒットは、むしろ任天堂の主力・専用ゲーム機事業をさらに衰退させる
http://biz-journal.jp/2016/07/post_15911.html
記事によると
・新作ゲーム「ポケモンGO」がアメリカで大変な人気を博しており、Androidユーザーだけでも5%以上がインストールし継続利用率は60%を超えているという
・日本でも人気が出ることは間違いないが、好調がどれだけ上るかはこれからのことで、任天堂本体に売り上げとしてどれだけ寄与するかは、現時点では不分明だ。
・ポケモンGOを開発販売しているのはグーグルから独立した米ベンチャー、ナイアンティックという会社で、任天堂はそこの株式を部分的に所有している。収益をどう分配するかについてナイアンティックは明らかにしていない。
・ポケモンGOの大ヒットが、今秋にリリースすると予想されている専用ゲーム機の売り上げにどう好影響を与えるかが注目されているが、経営学者クレイトン・クリステンセンが唱えた「イノベーションのジレンマ」理論からいえば、ポケモンGOという破壊的技術により、ポケモン・キャラクターを使用する専用ゲーム機の失速は加速する、と見ることができる
1. この話題に反応する名無しさん
逆張りいいけどもう少し論理性ないと読み応えない
2. この話題に反応する名無しさん
今のポケモノミクス相場が崩れるのは結構早いと思うんだよなぁ。これじゃ3DSもNXも売れないよ!
3. この話題に反応する名無しさん
ゲームビジネス・IPビジネスを知らない人が財務と上っ面だけ見て書いた記事、って感じ?
4. この話題に反応する名無しさん
スマホゲーが既存ゲームを駆逐するならモバイル端末は据置を絶滅に追い込んでいたろう。ゲームはHDDのような単純なものじゃない
5. この話題に反応する名無しさん
3DSやWiiUなんか仕方なく買ってる人しか居ないからな、任天堂のゲーム機なんかもう誰も求めてない
6. この話題に反応する名無しさん
主力事業を変えればいいと思うけど
7. この話題に反応する名無しさん
ポケモンとかくだらなさすぎるだろ なんでこんなもんが流行るんだよ 大体、金にならないゲーム自体がくだらなさすぎる
8. この話題に反応する名無しさん
「任天堂はスマホアプリを作れ!」とぎゃあぎゃあ騒いで、いざ作ったら「スマホアプリは任天堂を衰退させる!」って騒ぐの、凄く面白い。
9. この話題に反応する名無しさん
この論法(「むしろ逆」)は、宿題のレポートが書けないときに使える。本当にそうなるか否かは関係ない。
10. この話題に反応する名無しさん
任天堂の本質は玩具屋であってゲーム屋ではない。万一ビデオゲームが衰退すれば平気で新しい玩具に軸足を移すと思う
NXにはあまり影響ないような気はするけどなぁ
まあNXがずっこけたら必然的に衰退することになりそうだけど
ウォッチドッグス2 初回生産限定特典「ゾディアックキラー追加ミッション」ダウンロードコード同梱
PlayStation 4
ユービーアイソフト 2016-12-01
売り上げランキング : 58
Amazonで詳しく見る
なんて事しやがる
自分で売れなくしてどうするw
悪い意味で
ただ、スマホ機能のある端末は作るべきだとは思う。
。
。
。
。
💩
そのままスマホアプリで儲ければいいじゃん 任天堂の専用機が廃れる=任天堂が廃れるではない
信者だとこんな簡単なこともわからなくなるのか
ポケモンはただの償却IPじゃ無いんだから、後に控えるVRやNXへの試金石となる
🐍🐍🐍🐍🐍
🐍👁👃👁🐍
'.'.'👄.'.''
/(●) (●)\
🔪( ・ )╰⋃╯
/╰╯\
(2014年05月12日 14:30 ガベージニュース)
ゲームキューブのような例外もあるが、任天堂のハードは概して発売2年目から3年目に年次セールスのピークを迎え、後は漸減する流れを見せている。これは任天堂に限らず他のハードにも当てはまることで、よほどのテコ入れや状況の変化がない限り、発売後しばらくしてから盛り返すことは考えにくい。
また、少なくとも年間1万台以上のセールスを打ち出すまでが「商品生存期間」と仮定すると、大体6年から7年がハード上の寿命(累計グラフでほぼ横ばいになったあたりが「寿命」といえる)であることが予想できる。
ただし昨今は技術開発速度や娯楽上の競合他メディア(現状ならばスマートフォンなどの携帯電話)の進歩発展スピードの加速化に伴い、この「6年から7年」が縮小する可能性がある。直近ハードではニンテンドー3DSやWii Uの「寿命」がどれほどの長さを示すことになるのか、気になるところではある。3DSはすでにピークを超えた感があり、Wii Uもゲームキューブと似たような動向を示す傾向を見せている。
3DSはニンテンドーDSやゲームボーイアドバンスとほぼ同じ動きを見せていたが、3年度目でやや失速し、4年度目で明らかな失速を見せ、DSには及ばないことがほぼ確定してしまった。DSとゲームボーイアドバンスの間に収まる形で、今後も推移するのだろう。
スマホゲーは食い合っとるがな
つーかこの話題に反応する名無しさんって
わざとニシ君コメントピックアップして
笑い者にしてるだろはちまバイト
(2015年05月10日 14:00 ガベージニュース)
任天堂発タイトルの躍進で大きくハード数が伸び、それに伴い2007年3月末期あたりから他社OEMタイトルものび、全体数においてもニンテンドーDS向けタイトルが飛躍的に伸びて行く。「任天堂発」のタイトル数動向と、「全体」のタイトル数動向では1年から2年のずれがあり、「任天堂タイトルでハード数の底上げを行い市場を創り、他社が大きな市場でソフト展開を楽しむ」形に、ニンテンドーDSはズバリはまったことになる。
一方、似たような「3年プッシュ」の動きが3DSでも確認できる……のだが、肝心のタイトル数がDSの時と比べて約半分の11本から12本/年に留まっている。他にも要因は多々あるが、この「任天堂の後方支援的タイトル」数の少なさが、3DSがDSほどには伸びなかった一因として考えられる。
現在進行年度(2016年3月末期)における3DSの年間販売目標台数は760万台、Wii Uは340万台。前年度の販売実績はそれぞれ873万台・338万台であり(以上全世界合計)、任天堂側では十分達成できる値であるとしている。しかしタイトルの販売本数はこの数年漸減傾向にあり、競合となりうるスマートフォンの浸透はさらに進んでいる。状況は決して穏やかなものではない。その上【任天堂とDeNAの業務資本提携とスマホアプリの展開、新ハードNXに関する所感】などでも伝えている通り、現在進行年度では任天堂のコンテンツを用いたスマートデバイスへの公式ゲームアプリの配信も予定しており、家庭用ゲーム機のシェアを削る可能性も否定できない。また新ハードNXに関しては現時点ではまったくの未知数の状態のため、検証自身が無意味でしかない。
遊びの本質すら変わりつつある昨今において、現行世代機たるWii Uと3DSがどのような世界を提案し、見せてくれるのか。これから数年の間、任天堂にとってはまさに正念場となるに違いない。
(2016年02月03日 05:23 ガベージニュース)
達成率はおおよそ77%。元々目標の多分は年末セールで穴埋めするパターン。しかしその勢いをもってしても、進捗は3/4程度でしかない。前年同四半期の進捗が79%で、結局その年度は3%の未達で終わった事や、年末セールスの勢いが前年よりも減退している事を合わせ考えると、目標達成はかなり難しい領域と考えられる。
>ですが、日本では携帯ゲーム機が栄えているじゃないですか。そちらに期待が持てると思いますよね。
>少なくともニンテンドー3DSは今年で終わりでしょ。
>そんなことは・・・。
>任天堂自体、今年の「大乱闘スマッシュブラザーズ for 3DS」を発売してニンテンドー3DSでのゲーム開発は一服つきそうな気がする。それくらい、任天堂系ゲームは出そろっている。
言ったのは、ただの金儲けしたい株主だけだったからな…任天堂信者すらスマホゲー行くな
ってたもんな…
いきなりポケモンポケモン言ってるのはすでに任天堂のゲーム機が存在感失ってるからだよ
ゼルダにせよ、マリオにせよ、スマホに出したほうが美味しいと考えててもおかしくはない
>ソフト思考ではなくハード思考に陥ったのがWiiUの失敗の根源と言える。これはニンテンドー3DSでも同じことが言えるけどね。
>ニンテンドー3DSでもですか?
>ニンテンドー3DSも裸眼で3D画面が見らえる程度のことでしかなく、それがゲームにどれほどの変化を与えたかというと、所詮は技術的なものができただけでゲームの面白味向上には何ら追加されていない。
>3D機能を切ってプレイしているという人も多くいますので、最初のインパクトだけで終わってしまった印象がありますね。
>ニンテンドー3DSは去年述べたように、去年の時点で一つの山場を迎えている。そして地域によって差があるので、まずは日本だけについて述べると、日本では十分すぎる成果は出ていると言える。ソフト面では注目作が連続して年末に向けて発売され、それがそれぞれ数百万本級のタイトルというのも注目に値する。かといって、本体がさらに売れるかは微妙なところで、新たにNewニンテンドー3DSが出たけど、これでどんどんと本体が売れるということもないだろう。
>なぜでしょうか?
>すでにニンテンドー3DS本体を持っている人が大勢いる中で、わざわざNewニンテンドー3DSを買おうという人はいないということ。
>買い替え需要もあると思うのですが・・・。
>よほどの差別化が無いと買い替え需要は無いかと。Newニンテンドー3DSでいくつかの施策を試みているものの、いずれもゲームユーザーが多少興味を示すけれども、一般ユーザーがわざわざ買い替えるまでの物には至っていない。同じくゲームも遊べるスマホにお金をかける必要がある中、わざわざ性能の大きな違いの無いゲーム機を買い替えるほどの余裕もない。なので、Newニンテンドー3DSによって大きく本体の売れ行きが伸びることもないだろう。とはいえ、ニンテンドー3DS本体そのものは出回っているので、ソフトの方はまだまだ注目タイトルであれば売れていく。
PSや箱がなければ任天堂は何をしても利益を出せたと思うけど。
商売は難しいね。
>一方、海外はどうでしょうか?ニンテンドー3DSの売れ行きが大きく伸びている傾向は無く、Newニンテンドー3DSの発売もまだ予定されていません。こうした状況で主戦場である海外での動向も気になります。
>去年も述べたように、海外ではもう無理だろう。フランスくらいじゃなかろうか、それなりに成功したと言える国は。任天堂の孤軍奮闘が続き、ソフトランキングの上位も任天堂のソフトしかない。それでも一定の市場を得てはいるものの、さらにここから伸びるかと言われると、起爆剤となる材料もなく。「大乱闘スマッシュブラザーズ」や「ポケットモンスター」の新作で本体の販売も伸びただろうが、日本と比較した市場規模ほどの売れ行きを果たせるとも思えない。頼みのインディーゲームも別にニンテンドー3DSでなくてもいいよね、という状況ではどうにもならない。
(2014年4月25日(金)14時47分配信 フィスコ)
任天堂<7974>は冴えない動き。モルガン・スタンレー(MS)ではゲーム業界に関して、投資判断を「インライン」としてカバレッジを再開している。
カバー銘柄10社の中で、同社を唯一「アンダーウェイト」と位置づけている。
足元で順調な3DSは13年度でピークアウトの可能性が高い一方、WiiUの販売数量伸び悩みは14年度に解消する可能性が低く、業績不透明感は続くと予想している。
任天堂信者の間ではこの意見は的外れなのか
これの肝はポケモンGOがいくら人気でも任天堂の利益に貢献しないということなんだけど
ちょうど3DSがいくら売れても利益にならなかったのと同じようにね
🐍🐍🐍🐍🐍
🐍👁👃👁🐍
'.'.'👄.'.'' お茶どーぞ
/(●) (●)\
🔪( ・ )╰⋃╯
/╰╯\🍵🍵🍵
本編で海外のガチ勢が少ないのも納得
2014年7月31日(ブルームバーグ):4-6月期が市場予想を上回る規模の赤字となった任天堂 株は31日、半年ぶりとなる日中下落率を記録した。アナリストからは失望の声が出ている。
株価は一時、前日比7.3%安となる1万1430円まで下落、1月20日以来、半年ぶりの日中下落率となった。10時16分現在は同6.2%安。
30日に発表された4-6月期の連結純損失は、市場予想を上回る規模となった。据え置き型ゲーム機「Wii(ウィー)U」用ソフト「マリオカート8」の販売が好調だったものの業績全体を押し上げるには力不足で、携帯ゲーム機3DSも販売不振だった。
3DS、Wii U、PS4の累計販売台数比較グラフ
>3DSはほぼ一年前にピークアウトしたことが鮮明。任天堂自身「国内の3DSハード販売が踊り場を迎え、前期に対して減速している」と語っている通りだが、おそらくそれは『踊り場』ではなく天井なのだろうと思う。14年バージョンの3DSは悪くなかった。来年はどんな新型3DSを投入してくれるのだろう?
他社プラットフォームでソフトメーカーとして生きるくらいならソシャゲで儲けていこう
と考えててもおかしくない
2015年01月29日 17:14 Bloomberg
3DSは、新機種投入のなかった欧米市場で販売数量が伸びず、今期の3DSのハード、ソフトの販売目標をそれぞれ900万台(従来1200万台)、6100万本(同6700万本)に引き下げた。岩田聡社長は新機種が年末商戦に間に合わなかったため買い控えが起こったとし、「影響は想定より大きかった」と話した。
エース経済研究所の安田秀樹アナリストは「3DSの台数の大幅下方修正があった。欧米での需要が想定より弱く、在庫が少し積み上がった状況だ」とした上で、「任天堂はそろそろ新しいハードを考えないといけない」と述べた。
このままゲーム専用機にこだわれば死ぬことは信者でもなんとなくわかってるだろ
更新日:2015年1月29日 NewSphere
ウォール・ストリート・ジャーナル紙(WSJ)によれば、任天堂は投資家やアナリストからの、スマホやタブレットへのソフト提供の求めを、何年にも渡り拒否。自社機を通じたソフトの販売モデルに、経営陣が固執してきたと述べる。ガーディアン紙も、アナリストたちが、岩田社長にモバイル・デバイスに目を向けること、また任天堂のゲームが、競合他社のゲーム機でも楽しめるようにすることをアドバイスしてきたと報じている。
しかし、任天堂は「ルールとして、自社機用のゲームをスマート・デバイスに提供することは考えない」、「スマホ・ゲームに追随すれば、既存の自社ゲームをスマート・デバイスに提供するだけになり、そんなやり方に未来はない」と主張する(ブルームバーグ)。
WSJは、シリアスゲーマーはソニーやマイクロソフトに、カジュアルゲーマーはスマホ、タブレットへ流れていることに注目。今や任天堂に残されたのは、スマホを持たない子供達と、マリオやポケモンが好きすぎて、専用のハードには気前よく大金をつぎ込む大人だけになっていると述べ、Wii Uや3DSの人気の下降と、任天堂の顧客の縮小を指摘している。
2015年03月10日 日経トレンディネット
「任天堂、どうする?」
岩田聡社長による決算説明会が延期されていましたが、2月17日にようやく2015年3月期第3四半期(4~12月)の決算説明会が行われ、その内容を見ての感想です(決算発表は1月28日)。今期は2011年以来となる営業黒字となりましたが、売上高は営業赤字だった過去3年よりも低い4429億円。明るい展望が開けているとは言えません。ここ数年の任天堂を支えてきた3DSについても、昨年10月にNewニンテンドー3DSおよびNewニンテンドー3DS LLが国内で発売されましたが、その勢いに陰りが見えてきています。3DSユーザーがスマートフォンゲームに移行している様子が見てとれます。
2015.5.7 21:09 産経WEST
「マリオカート」プロデューサーを抜擢
「任天堂がやる以上、成果を出さないと意味がない」。大阪市内で7日会見した任天堂の岩田聡社長はこう強調し、スマホでの成功に自信を見せた。額は明らかにしなかったが、28年3月期業績予想にスマホでの売り上げを盛り込んだ。
3月にソーシャルゲーム大手のディー・エヌ・エー(DeNA)と資本業務提携してスマホ参入を発表後、任天堂の株価は大幅に上昇している。投資家から期待が大きいのは確かだ。
岩田社長は専用機で人気の「マリオカート」シリーズのプロデューサーをスマホ向け開発責任者に抜擢(ばってき)したことを明らかにし、「任天堂の本気度が分かってもらえるはず」と、専用機並みの開発人員でスマホに臨む考えを示した。
これだけ世界的に話題になって、マーケティング&株価上昇してるのに利益にならないと?
真剣にやればそうかもしれんけどね
それが出来るならいままでなにしてたん?て話だし
(日本経済新聞 2015年5月8日 1:30)
任天堂の低迷のきっかけは10年ごろ。スマホゲームの爆発的な普及で任天堂が得意の「ゲーム初心者」を奪われた。収益回復にも難路が待ち構える。経営の柱だった3DSは発売から4年たち、今期は13%減の760万台に落ち込む見込み。
主力キャラクター「マリオ」にも陰りがみえる。4月末、ガンホー・オンライン・エンターテイメントが人気ゲーム「パズル&ドラゴンズ」にマリオを組み合わせた商品を3DS向けに発売した。ところが早くも「販売店から返品要求がきた」(流通業者)という。
2015年05月28日21:00-オレ的ゲーム速報@刃
【悲報】3DS『初音ミク Project mirai』シリーズが一旦終了へ!
「新しい企画の準備に入りたい。5年間応援ありがとうございました」
【Q 6】ニンテンドー3DSの現状を整理したい。先ほどのプレゼンテーションではニンテンドー3DSにまだ海外で伸びしろがあるという説明だったと思うが、会社予想ではハード、ソフトともに減販と見ているようである。研究開発費もあまり増えない予想となっているので、ある程度開発リソースのシフトが計画されているのか、もしくは単純に保守的な数字になっているのか、今回のニンテンドー3DSの予想販売数量設定の背景を教えてほしい。
【A 6】岩田「海外に関しては市場ポテンシャルからすると、ニンテンドー3DSの普及台数はまだまだ小さく、また、どうしても海外のゲーム市場というのはホームコンソール機にアテンションが集まりがちで、私たちはそのハードルをまだ越えられていません。Newニンテンドー3DSの発売後の反応を見ますと、ソフトとハードの提案次第で、もう少しでそのハードルを越えられるという部分も見えてきましたので、今年はなんとかそこの扉を開けたいと思っています。一方で、その扉が開いたことを前提に業績予想を立てますと、もっと強気の数字が出せるわけですが、任天堂が業績予想を達成できないということが営業赤字になったこの3期の間、何度も続いてしまいましたので、努力目標のような数字を出すわけにはいかないと考えました。」
(2015.10.10 18:30 t011.org)
海外ナツメがTwitterで、ゲームボーイソフトが今後、3DS向けバーチャルコンソールとして配信されることは無いことを明らかにしています。
ナツメが配信を行わないだけでなく、任天堂自信もまた、現在はゲームボーイソフトのVC移植を行っていないとも。
(2016年 01月 6日 09:29 JST ロイター)
[東京 6日 ロイター] - 任天堂 が軟調。野村が5日付のリポートで、任天堂の目標株価を2万1900円から1万7300円に引き下げた。レーティングは「ニュートラル」を継続している。モバイル事業の売上高・営業利益に対する野村の予想を引き下げたほか、現行のハードウェア、ソフトウェアについても、新型ゲーム機発売後の売上高予想を下方修正した。
(2016年01月06日15時42分 株探ニュース)
■任天堂 <7974> 15,160円 -1,250 円 (-7.6%)
本日終値 東証1部 下落率4位
任天堂<7974>が急落。野村証券では、モバイルゲーム事業と現行機の業績予想を下方修正して、16年3月期営業利益予想を511億円から482億円(会社計画は500億円)、17年3月期を同968億円から658億円に引き下げ。「スマートデバイスと家庭用ゲーム機の融合に期待」との見方でレーティング「ニュートラル」を継続するものの、目標株価は2万1900円から1万7300円に引き下げている。
任天堂は儲かるんだし良いんじゃね
(2016/01/06 15:49 JST 記者:東京 天野高志 bloomberg)
(ブルームバーグ):任天堂株が約10カ月ぶりの安値となった。SMBC日興証券が5日付リポートで投資判断や目標株価を引き下げた。
任天堂株は一時、前日比8.4%安の1万5030円となり、昨年3月以来の水準まで売られた。終値は同7.6%安の1万5160円。
SMBC日興の前田栄二シニアアナリストは5日付リポートで、投資評価を「2」から「3」に、目標株価を1万8000円から1万4500円に引き下げた。2017年3月期の営業利益は従来の大幅増益から減益見通しとなる。
携帯型ゲーム機「3DS」のハードとソフトの販売やスマートフォンゲームの収入見通しを引き下げた。
【Q 8】 ニンテンドー3DSソフトの販売が計画を下回っている理由をどのように分析しているか、来期どのように取り組んでいくのかを、改めて説明してほしい。国内の女性ファンの獲得にはある程度自信を持っているようだが、ハードもソフトもグローバルでみれば計画を下回っている。なぜソフトの販売が計画を下回っているのかという点について解説してほしい。
【A 8】 君島:先ほど、ニンテンドー3DSハードの普及台数が累計5,400万台になっていると申し上げましたが、5,400万台全てが稼働していれば、おそらくもっとソフトを買っていただけたかもしれません。
しかも日本じゃほぼプレイしてない奴ばっかなんだぜ
これを成功だと思うと未来はないって話
でも冷静に判断してこのソフト単体で考えず各企業とコラボする事を主軸に置けば長期的にも役に立つと思うよ。
先ずは兎に角、公共の場では辞めさせることだね。
(2016年02月26日16時00分 株探ニュース)
任天堂 <7974> が2月26日大引け後(16:00)に業績修正を発表。16年3月期の連結経常利益を従来予想の550億円→250億円(前期は705億円)に54.5%下方修正し、減益率が22.0%減→64.6%減に拡大する見通しとなった。
会社側が発表した下方修正後の通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常利益も従来予想の385億円→85.6億円(前年同期は483億円)に77.8%減額し、減益率が20.2%減→82.3%減に拡大する計算になる。
(2016/2/26 16:36 日本経済新聞)
任天堂は26日、2016年3月期の連結純利益が前期比59%減の170億円になる見通しだと発表した。従来予想は16%減の350億円で、減益幅が拡大する。携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」の販売数量が計画を下回る見込みとなったことに加え、年明けからの円高・ドル安も利益を押し下げる。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサス(23日時点、15社)の364億円を大きく下回る。一方で年間配当は前期比30円減の150円とする予定を据え置いた。
売上高の予想は9%減の5000億円(従来予想は4%増の5700億円)、営業利益は33%増の330億円(同2倍の500億円)にそれぞれ下方修正する。3DSはハードとソフトの販売がともに計画を下回る見通しとなった。特にハードは米国で苦戦しているという。為替レートも足元の相場を反映し、2月以降と期末の前提レートを1ドル=115円に修正した。従来は120円としており、営業外損益での為替差損は200億円を見込む。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
2016年02月26日17:31-オレ的ゲーム速報@刃:
任天堂、3DSがソフト、ハード共に予想以上に売れず下方修正!
いやあああああああ!
(2016年03月01日14時59分 株探ニュース)
任天堂<7974>が3日続落。現在はやや下げ渋っているものの軟調展開となっている。
野村証券はリポートで、新型ハードウエア発売に伴い現行機の販売弱含みを予想していたが、足もとの3DS落ち込みが想定を上回ったと指摘。今後はWiiU、3DS、NX、モバイルと、対応プラットフォームが拡大することになるが、業績拡大に向けて全てのプラットフォームで強力なタイトルを供給し続けられるかが課題になろうと解説している。
同証券では、レーティングは「ニュートラル」を継続。目標株価は1万7300円から1万5300円へ引き下げている。《MK》
(2016年3月3日 5:30 日本経済新聞)
任天堂の業績がまた下落カーブを描き始めた。2月下旬、2016年3月期の連結純利益が前期比59%減の170億円と、従来予想(16%減の350億円)から減益幅が拡大すると発表した。屋台骨を支える携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」が北米で苦戦しているためだ。据え置き型ゲーム機「Wii U」は好調な新作ソフトがけん引して健闘しているが、すっかりかすんでしまった。
通期予想の3DSの販売台数は760万台から660万台に、ソフトの販売本数は5600万本から4700万本に引き下げた。いずれも前期比25%減という大幅な落ち込みだ。
前期に大型ソフトが集中した反動とはいえ、3DSは販売の減少に歯止めがかかっていない。11年2月の発売から5年で累計販売台数は5794万台(15年12月末時点)。1億5千万台以上を売り上げた前世代のDSのおよそ3分の1にとどまり、前々世代機の「ゲームボーイアドバンス」(約8000万台)も下回るペースだ。
大の大人が夏休みに友達集めて虫取りに駆けるノスタルジックな体験を
一瞬再現できる大義名分兼ウォーキング促進アプリであって主役を演じるゲームとは別物やろ
2016年03月05日23:20-オレ的ゲーム速報@刃:
3DS『世界樹の迷宮5』、PVが初公開きたあああ!
「3DSで出すナンバリングタイトルは今作で最後かも知れない」
ハッキリ言ってスマホで任天ゲーが出来るなら必要無いもんだし
今回はネットワーク周りも任天堂は何もしてないだろうしな
まあ、その方がいろいろとうまく行くという事は分かった
しかしこうして楽して成功するとそっちに舵を切るのが最近の任天堂だからね
でも任天堂は違う
宮本さんをはじめ経営陣はみんなCS事業にこだわりを持ってるから
簡単にCS事業を捨てたりしないよ
2016年03月06日07:00-オレ的ゲーム速報@刃:
『スプラトゥーン』が大ヒットしたのに業績が悪い任天堂、
WiiUは品切れさせるし
3DSも海外で全然売れてない
企画、開発、そして運営もナイアンティック。
権利管理はポケモン社。
両社への資本つながりと料率による収益は任天堂にも発生するし、その収益も料率によってはインパクトはあるだろうけど、あくまでGoogleのビジネスだからね此。
(2016年03月06日 東洋経済)
任天堂の復活への道筋が、なかなか見えてこない。同社は2月26日、業績予想を下方修正した。2016年3月期の売上高は、当初予想の5700億円から5000億円に下方修正。円高の影響で200億円の為替差損が発生したこともあり、経常利益は550億円から250億円へ引き下げた。前2015年3月期の売上高5497億円、経常利益705億円から減収減益へ沈むことになる。
主因は、稼ぎ頭の携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」の苦戦だ。年末商戦の結果を受けて、年間販売台数を期初予想の760万台から660万台へ下方修正。採算性の高いゲームソフトの販売計画も、5600万本から4700万本へ引き下げた。今期は25%も販売本数が落ち込むことになる。
2011年に発売された3DSは、今年で発売6年目を迎えることになる。販売台数は2013年3月期の1395万台をピークに下降トレンドが続き、ゲームソフトも2014年3月期の6789万本を天井に減少へ転じている。
今後は子どもや女性をターゲットにした新作ゲームソフトを投入するなど“休眠ユーザー”を喚起する方針だ。しかし大ヒットゲームが出てこない限り、再成長を目指すのは簡単なことではない。
3DSがピークアウトを迎えた中、2016年は新たな収益柱を作り出す重要な時期となる。業績低迷が続く任天堂が、かつての栄光を取り戻すのはいつになるのだろうか。
2016.4.27 16:37-はちま起稿:
【速報】『どうぶつの森』『ファイアーエムブレム』のスマホアプリ配信決定!
NXのE3展示は…
2016.5.11 19:30-はちま起稿:
任天堂のスマホゲー『どうぶつの森』『ファイアーエムブレム』は基本無料タイトルに DeNA社長が明かす
>・任天堂の2つのゲームアプリが無料ダウンロードタイトルになることをパートナー会社であるDeNAが発表した
>・長く愛されるコンソールゲームは競争の激しいアプリストアで優位に立てそうだ
任天堂〈7974〉
6-1 携帯型ゲームのハード・ソフト出荷予想
同社の携帯型ゲームの事業環境は、発売7期目の3DSが衰退期を迎えており厳しい。
そう思ってるんならWiiUにソフトを出して欲しいもんですな(´・ω・`)
宮本はここ最近耄碌したのかってくらいに老害ぶりがひどい
(2016年06月10日 日経トレンディネット)
>今後のレベルファイブのゲームはすべてスマホ対応に
>――今後、スマートデバイスへの対応度は上がりそうですか?
>日野氏: 基本的には、これからのうちのゲームはすべてスマホに対応していきたいと思っています。コンシューマーで作ったタイトルは、スマホでも遊べるようにしていこうと。コンシューマーの作品をどうやってスマホに持っていくかというきちんとしたルール付けは必要ですけど、やっぱり最近は子どもたちもスマホで遊ぶようになっていることが分かってきましたね。
僕は、本当に生の声を聞かせてくれる身近なファンをすごく大事にしているのですが、つい昨日も僕が行く床屋さんで驚いたことがあったんです。店長の息子さんが、僕のことを知っていて、お店に行くとすぐに来るんですよ。昨日もまた、僕が散髪をしている横でずっと話を聞かせてくれていたんですが、それが全部『ぷにぷに』の話題だったんです。
小学1年生の男の子で、つい先日まではニンテンドー3DSの話ばかりだったのに。
2016.7.4 19:40-はちま起稿:
任天堂がスマートデバイス向け開発エンジニアを募集開始!新時代の任天堂を支えていくのはキミだ!
>・任天堂が「キャリア採用情報」のページを更新し、スマートデバイス向け開発エンジニアの募集を開始した
>・募集は京都勤務、東京勤務で異なっており、京都勤務は「ゲーム開発エンジニア」として、アプリのプログラム設計、ゲームサーバー仕様の設計、開発環境の構築と管理。
>・東京勤務は「ソフトウェア開発エンジニア」として、クライアントアプリケーションやライブラリ、サーバーシステムなどの開発に携わっていくという
2016.7.12 07:30-はちま起稿:
【超欲しい】任天堂がスマホ向けコントローラー開発に意欲 煩わしい操作もこれで一気に解決か
>大手ゲーム会社「任天堂」が、スマホゲーム対応のコントローラー製作を考えているという。
>同社の企画制作本部長・高橋伸也氏は株主総会で「スマートデバイスに対応する外付けのコントローラーは市場にも需要がありますし、それを我々が新たに開発する可能性もあると思います」とコメントし、同社が遅れを取っているスマートデバイスに本腰を入れて参入する気概をうかがわせた。
衰退しても任天堂ソフトは任天堂ハードでしか出さないんだからファンだけ楽しめばいい
俺一人がハード買わなくなるぐらい任天堂には何も影響ないもんな…(涙)
ゴキブリの悲痛な叫びが五臓六腑に染み渡る
遊んでる人間は本家ポケモンの存在も、遊べるハードも当然知ってる
これが相乗効果に繋がると思ってるのはさすがにバカすぎるんじゃないかね
_____
; '.| 任天堂 | ヽ⌒`;;)
(' ⌒.|ロロロロロ| |(;; (´・:;⌒)/
, (;; (´・:;|ロロロロロ| |⌒` ,;) ) '
;(⌒~|ロロロロロ|~⌒´: ;'),`);;~⌒)
(⌒;;⌒;;~⌒);;~⌒)(;; (´・:;⌒)/
👁👃👁
'.'.'◯.'.''
GOは自分とこの客をスマホにダイレクトアシストしたわけだ
一体どう考えたら任天堂のCSは大丈夫だなんて妄想ができるんだ?
ポケモンごときがドラえもんと並べられるわけないだろwwwwwwwwwwwww
jinみたいに過疎りそう
論点をすり替えるなよ
衰退するのは携帯ゲーム機であって据え置き機ではない
現に携帯ゲーム機を死亡寸前まで追い詰められている
任天堂を衰退させるとか言っていない
ハード事業を衰退させると言っているだけだぞ
そしてそのハードとか3DSみたいな携帯ゲーム機のことだ
任豚は携帯ゲーム機を生き残らせようと必死だなwww
それが任天堂
衰えたものね
なんか勘違いしてる奴多いけど
任天堂はポケモンの版権を持ってないよ
版権管理してる(株)ポケモンの株式を一部所有してるだけだぞ
今までは3DSだったから任天堂販売でそこで利益が出てたけどさ
スマホでポケモンが大ヒットした時点で
携帯ゲーム機が生き残れる道が完全に無くなった
現状既にそうなってるからそれは問題ない
それが容易に推測できるから君島氏が発売留めてるような気がするんだよな
WiiUで最後にした方が無難は無難だろう
スマホは難しいだろうけど、ハードが死んでいきなり確定の大損が出るよりはマシ
ゼルダもスマホ、WiiUマルチに変更すれば良いだけ
任天堂の専用ハードが衰退するんだよ
んでニシ君の相手はPSじゃなくなるんだよ
日本のスマホゲームは、プレイヤーに楽しみを与えるのではなく、儲けのことしか考えてない
任天堂は楽しさを提供するのか儲けを考えるかで今後は変わるだろうね
ポケモンGOはスピンオフだから好きな奴は本編も買うだろうし、まぁまたやり始めるって奴はいるだろう。
ただ、基本無料でスマホで出来るから任天堂のゲーム機買わなくてもいいや って人が更に増えるし更に任天堂ゲーム機はやっぱり買わなくて良いな ってなるだけだもんなww
てか、保険屋と不動産屋のソニーがゲーム事業やってることの方が不思議だろ
任天堂すげえ
CSみたいな化石にこだわる方がアホだよ
さすがやん
ほんとやつらゲームはどうでもいいんだな、と
こんなんで珍天が多少儲けたところでCSゲームにはなんにも繋がらんだろうに
さすがスマホゲーメーカー任天堂やで
んで面白かったりそのゲームの続編求めるなら課金するって形、目標金額みたいなの設けて
スマホで本家ポケモン出してこの機能実装すればものすごいことになると思うよ
でも3DSでしか出さずに連携で両方持ち歩かなきゃならないとかいうクソ仕様なら言うまでもなく失敗する
「もう」衰退してますw
それまではガッツリ稼がせてもらうでぇ~()
発狂どころかみんな祝福してるだろ
任天堂が過去を捨てて新たな船出をしたと、めでたいことだな
任天堂のビジネスにおいてポケモンGOの成功はゲームハード事業を衰退に追い込みかねない、と言ってるのであって業界全体の話をしてる訳じゃない
社会混乱を煽動してるようにしか見えんな
流石に釣り針でかい
任天堂はスマホ市場でガンホーみたいなポジションを目指せば良いと思うよ
CS市場は技術的にもう無理やろ
ポケットティッシュが配られた枚数くらいに意味の無い数字と比べる馬鹿は豚だけだろw
そっちに行ったら自社ハード死んじゃうから行きませんって言ってたじゃん
で、そんな当たり前の事を言って「さすが任天堂、さすがイワッチ」って持ち上げてたじゃん
なんで同じセリフを別の人間の口から言われたら否定すんのさwwww
NXはメガネ型デバイスでポケモンGO完全版が出て爆売れ間違いなしだろ?
ポケモンGOは約束された神ゲーなのにNX対応していないとかありえない
むしろ「衰退したから」スマホに逃げたんだよw
「家庭用」のゲームフリークのポケモンがあったから
今のポケモンGOのブームがあるんじゃないでしょうか
マジで死人が出そうだな
これで心置きなくCS事業撤退して、ソフト屋に専念できるじゃん。
株主も納得だろw
あったけど
そのポケモンがあったにもかかわらず「家庭用(※任天堂の)」が衰退した
のでスマホに出したら異例の大ヒット
どう考えてももう「家庭用(※任天堂の)」はいらんな
結局、GOにしたって任天堂は株式会社ポケモンの持ってる著作からの収益だけであって
自分たちで何か作り上げたわけじゃねえだろ
ナイアンティックのARが全てだからな ソフト屋にさえなれねえよ
この経営コンサルタントは素人かよw
任天堂ハードはず~っと低性能で十分と言ってきて
挙句には携帯機の中でも低性能な3DSで十分と低性能街道まっしぐらだから
性能あるスマホでマジで十分になっちゃうのよ
スマホからCSへ引き込むーなんてクソバカかよと。行くわけねーっつーの。
任天堂もそんなことはわかっているけど建前で言ってるだけ。
みんな雷雨の日はスマホ片手に外に出ようずw
任天堂がソシャゲメーカーになるとは完全に予想外だったわ、すまん
メガネARはありだが価格と用途が合わない
あれを1万2万で作ったらゴミ化必至
わざわざ金出して買うやつはおらんよ
任天堂が作った訳ではなかったのですけど
もともとインディー、サードみたいなもんだったのに
すごいね!
その方がいいかどうかは意見が分かれるだろうが
それで昔のままのポケモンに戻ってくるとでも思うか?
どちらかといえば子供がスマホに行って戻ってこない数の方が多いってのは馬鹿でもわかるわな
逆にそれをやると、『どうぶつの森』というゲームがものすごくお金の力にあかせて遊ぶゲームに変わってしまって不健全になりかねないので、
開発チームともよく相談し、一切そのような要素は入れません。
岩田さん見ていて下さいね!!w
任天堂ハードは必要ないと証明されたようなもんだからな
ありがとうございました
スマホで無料のポケモンが受けているのに、他の機種に引っ張ろうなんてアホですわ。
モバイルゲーミングの良さってのはどこでも遊べることと手軽さ
このゲームの弱点は手軽さが欠けてるところ
これからモンスター追加される度に歩かされるわけだけど
それに着いてこれるが多いとは思えない
NXが噂どおりの泥タブならそれがほぼ現実化するな
以前からよく言われてた通り、サードになった方がユーザーは喜ぶんだよな
都合の悪い話題の時は任天堂開発してないしっていう二枚舌やめようよ
いまケチ付けるようなこと言うのは売名でしょ
任天堂の未来を物語っているな
これを中心にスマホ展開をがっちり固めていくのが正解。
今の任天堂がどうやってCSで勝負するんだよ、せっかくのスマホで勝てるチャンスを逃すなよ。
ストーリーとかしっかり作っててルールこそ同じだけどほぼ別ゲーに仕立ててるのにもかかわらずだ
なぜならパズドラは無料で遊ぶものという扱いだから
無料で遊べるポケモンを出してどうなるか? 想像できないメーカーは死ぬだろう
任天堂限定
白菜見るとパズドラ今回出る奴ヤバイっぽいしな~
それで従来のマンネリ本家ポケモンに相乗効果が起こることはまず無いだろう
連動なんかしても面倒と言われるだけ 誰も3DSを持ち歩く手間なんてかけたくない
ポケモンに同じ金、同じ時間を使うならGOの方が楽しいと思われたら本当に終わり
(自社ハードを捨てて)スマホ行けって話だよ 実際大当たりしてるし
スマホ行けば自社ハードが衰退するのは当然
ポケモンGOで株価上がっとるでしょ。
ソニーやMSがシェアを固めている市場に突っ込まなくて良くなったでしょ。
もう任天堂がCSをやる理由がない。
マリオやぶつ森も、上手くスマホに乗せればいい。
任天堂信者のCS依存が一番足を引っ張る要素になるぞ。
ゲーム機事業の見通しが悪いからスマホに行けという意見が大半で
両取りでゲーム機事業も再生できるなんて言っていた人はあまりいない
どうも
任天堂がよっぽど下手なマーケティングでもしないかぎりね
つーか妖怪なんて本来はネットやらない幼児が買うモンであって
「妖怪サイコー妖怪サイコー」って基地外が喜んでた方がおかしいんだけどなw
本来ネットで話題になるもんでもねえしな
NXの妄想リーク
ゼルダ
イカ
もピタリと止まったがw
逆立ちしたってソニーには勝てないんだからもう作るの自体やめたらいい
ハイスペック路線無理だから色物ハードの博打を続けなきゃいけないんだし
その先は?
今だけじゃなくて、企業は永遠じゃなきゃいけないと思う
ゲームを教えてくれて、好きだから奮起して欲しい
そんなに現実を受け入れるのが嫌か?
ニシ君以外はみな気づいてるぞ?
次世代はもう売り上げ見込めないぞ
それならもうハード辞めてスマホに行ったらいいと思うけど?
EERの妄想リークもFF15の件で瓦解したしなwwww
任天ハード以外はな
VITAはアジア市場に任天ハード以上の地位気築いてるし
サンムーンだっけ?
出てくる新ポケモンが全部ダサイのどうにかならんの?
まぁ、もうネタ切れでシリーズ続ける意味ないんだろうけどねW
ポケモンの映画の興行収入右肩下がりだし
NX発売する前に廃れるだろうし影響無いだろ
なんか知らんけどめっちゃクソゲーみたいよw
だからただの版権屋だろ
今だって既にほとんどそうだぞ
えっもう発売してんの?
なんか9月発売と勘違いしてたわ…
は株主しかいってないからな…
もう死んでるだろ
死人に口なしなだけで
他社開発でも大ヒットが出たことで、やっぱりスマホ移行は正解だったということになるね。
株価が大幅に上がったんだから、そのスマホを推してた株主はさらにドヤる。
コンサルタントがいうことも当たり前ですわな。この流れじゃさらにスマホに注力する。そしてそれが正解。
スマホのサードになるしかなかっただけでしょ
選択肢がなかったんだから許してやれよ
これだけの要素が出れば任天堂はもう版権を貸して事業をするしか選択肢は無いだろ。
そして飽きられ手詰まりになったら、ゲーム機はどうしたんだ!売り上げ良くないじゃないか!
ってやるんだろな…
そもそも、これってたまたま話し持ちかけられただけの偶然だし、ミートモは死亡、次のスマホゲーまだ出てないからね…
って感じではある
CSのファンをスマホに持ってくる方針になるだろう
ゼルダとかマリオをどうやってスマホで生かすか、いろいろ考えていると思う
マリオがスマホで出たら普通にやってみたい。
もう新ハードを買うとか、そういうのは嫌だ。
衰退と言うならとっくに衰退はしてる
このまま枯死するか、外科手術をして(失敗して)死ぬか、の違いでしかないよ
パズドラだな
3DSパズドラZは売れたけど
今月末発売のパズドラクロスは果たして??
新潟コングを見る限り
あんま予約入ってなそうだが
プラットフォームが一番儲かるのに
そんなことするかね?
結果はそうなりそうだけども
ハード撤退しないのは任天堂のプライドだろ。
株主はちょっと頭ひやしたほうが良さそうだw
世界も景気のいいところから日本に続くよ。
ソフトは遊びたいけど任天堂ハードに価値が無い(ソフトが少なく選択肢が無いため)から手を出さないんだよね。
ポケGOもミートモの初動と同パターンだから
続くかはなんとも言えん
ソシャゲは運営がアプデミスったら飽きられるのも早い
何しろスマホの売上げでは5000人を養うのは無理、どうやっても無理
アレは少ない社員数で高い「利益率」を出せるのが旨みであって、穀潰しが居ては成り立たない
社員だけでも数千人、下請け孫請け含めればとんでもない数の人間が路頭に迷う
任天堂権益とも言うべき構造に手を入れるのは、下手すればキミッチの命が・・・
以前みたいに資金に余裕がある状態なら二足のわらじも履けそうものだが
今の任天堂にどちらも続けていくだけの余裕は無いだろうしな
昔ならともかく、今の任天堂はサードがついて来てないからライセンス料は美味しくない。
さらに3DSはハード末期だけどDSの3分の1ほどで終わりそうだし、スマホの勢いがあるので次世代携帯機はさらに絶望。WiiUのコケっぷりを見ると据置で勝負するのは厳しいし、すでにPS4とXboxOneが大差つけた状態でのスタートになる。
この状態で、任天堂の将来を考えた時にハード事業をすすめるなんて頭空っぽもいいとこ。
プラットフォーム事業で儲かってないからね
サードから総撤退されてるような状態だし旨みが全くない
ハード自体の利益も昔と違って全く無いしね
もうすでに国内じゃ据え置きゲーム機なんて売れてねーだろ
PS4市場なんてソフトなにだしてもスプラトゥーンの半分もうれてねーし、
いずれにしてもスマホゲー一強になるのは変わらないよ
それってNX馬鹿にしてんの?ww
任天堂ハードも関係ない
ポケモンGOはやっぱり人気だね
そういうことさ
据え置き全滅論を語ると
NXにダメージが来ることさえわからない
ポケゴーがトップ取るのは容易ではない
パズモンFGOグラブル白猫
ここらへんの牙城を崩すのは難しそう
みんな任天堂がスマホのサードになることを
応援してるのに
ニシくんだけ変なテンションだよね
一年の時に読んだな
収入だと無理だろうがww
ロイヤリティも入って来ない訳だし
パズドラ、モンストは流石に落ち目だが
その他は好調も好調だからな
むしろそれしかないだろうよ。
何億台も普及した端末にソフト供給できるんだから、またハード0台から再スタートする必要もなし。任天堂IPがスマホで受けるのかという不安はポケモンGOで解消されたどころか余裕で1位になれた。スマホ全力で任天堂がさらに活躍するぞ。CSでの喧嘩も終わり。みんな幸せ。
NXはスマホと連動した機能を入れてくるに決まってるだろ
てか一見本体は安いように見えて寿命とソフトの少なさ考えると割高だし
スマホゲーに行ったら飽きられて終了しか先がない
・ポケモンGO内に新作の広告出す
・ポケモンGOプレイすると新作ポケモンで特典が手に入る
・ポケモンGOプレイヤーはDL版が少しだけ安く買える
パっと思いつくだけでもこの位はできそう。そのぶん広告費も安く済むだろうし
スマホ連動はたぶん
任天堂ハードを買うファミリーには
「メンドクセ」という要素やな
加えてアミーボもあるし
もはや任天堂ハードが一番複雑だわ
ポケモンGOは任天堂生粋のコンテンツじゃないから
そんなことできないだろう
死人が出てないのはただ運がいいだけで、その内確実に殺傷沙汰の事件が何件も出てくるだろうね
連動系は流行らないよ。
下手に外部機器購入を煽ってスマホのファンを冷めさせるなんてもったいない。
中途半端が一番ダメ。
SONYで言えば中途半端な携帯機を出してソフト供給がバラけた。アホすぎ。
スマホ以下の性能の任天堂ハードなんざいらんだろう
ハイスペ据え置きじゃスマホアプリと連動なんて意味ないしなw
その携帯機
サードも莫大な利益を上げてユーザも大量のゲームの恩恵を受けて完全勝ちハードモードなんだけどw
バカ豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
CSハード事業は撤退してソフト屋になるしかねぇって
ニシくんは何故か得意げだけどGKの思い通りに進んでるだけやでこれ
ゲーム的に面白いという話は一切聞かんな
何にせよ、やってみないことにはなんとも言えんからさっさと配信せい
「ボクは過去のことを全く学習できないアホです」って宣言してるようなもんだぞw
首都を守るゼルダミスの首飾りが残っている!
完全にジレンマじゃんw
もう日野さんも妖怪3出る前から今後はスマホに軸足をと何遍も言ってるし
沈む船からの脱出準備は万全だろう
スマホと連動したら売れると思ってるのが安直すぎる
ソニーからも版権料入るしWinWinじゃん
ジレンマ…
ウッ…
何か大事なことを思い出しそうなワードだ…
スマホ連動なんてPS4じゃもう常識みたいなもんやしな
課金してくれないと維持費相当キツイよね
衰退堂
残るはカプンコだけだな
ただATM機能を失って泥船が沈んで任天堂が一番苦しい時期になってから海上に顔を出した瞬間にサッカーボールキックを食らわせるような感じで逃げ出しそうなんだよなw
共食いモードっぽいけど
そもそも任天堂はすで
CSでやられてて、共食いというか
スマホに行くしかなかったんじゃ
問題は金落とさない層がメインなことと
ハードがないこと
それと版権貸しただけだから実利が半減する
セガのようにソフト屋として盛り上げようともせず
金の儲かる携帯に注力していくんだろう
もはやプライドしかない
プラットフォームのアップルとグーグルやで
次に開発のナイアンテック
次に版権の株ポケ
任天堂の取り分は1割と言われてるね
リッチゲー開発資金にしてくれればいいです
コンテンツを育てる資金って言えば株主も納得するでしょう
問題はポケモンは
純粋な任天堂コンテンツじゃないんだけどね
スマホで成功しようが失敗しようが、CSからいなくなるってだけでゲーム業界にとって大きなプラスなのがいい
NXが出るのは来年の3月だろ
全事業がソニーのPSN以下だからね……
無理無理
WiiDSであれだけ儲けた金を全然技術投資に使わなかったんだ
しかもNXはもう半年ほどで発売だから仕様は確定済み
更に言えば大本営のアナウンスから低性能ハードも確定してる
もしリッチなゲーム制作をするならNXの更に次世代の話になる
MHXのように金だけはPSWの何倍もかけてあの悲惨なレベルにしかならなかったってのをリッチって言うのなら別だけどw
その資金でさらにスマホゲーに力を入れるって可能性もあるんだがな
マリオにゼルダ、人気キャラは豊富だからそれを活かす手はないと考えるはずだろうし
どうすんの株価だけ変に上がって
いい加減現実見ようよ
任天堂はどれだけ儲けてもそれを技術や開発に回すことはないんだぜ
電通やニコ動はもちろんゲームブログへのステマで大体消える
「あ、任天堂これマジでヤバイな」ってなった時、大量のメディアがブームを扇動するかのように異常な量の記事を立てるのを何度も見てきただろ?
たぶんコケるけど
まぁ普通に殺人級の地獄の揺り戻しが起こるだろうなw
こいつ1年くらい冬眠してたの?
こういう馬鹿って内容分かってないのに適当に書いてるだけ
邪魔なんだよ
って客はでるが、
不調で買わない理由は任天堂ハードがあまりにも酷くソフトもほとんどマンネリ…サードもないし
ってわかってるからな…任天堂ゲーム機はスマホゲーで十分だ って感じになるだろうな
それが出来ない据え置き機の訴求力は弱まってしまうってことだろうな
LRボタン、振動コントローラー、オンライン機能、
体験してしまったらそれがない環境には戻れないのが技術だからなぁ
未来永劫覇権を取れそうもない据え置き分野から撤退しても従業員をSNS系ゲームで食わせられる
道筋が立ったなら任天とその社員のためにも嬉しい
ポケモンが下火になるわけないだろ
自分らの推してるものじゃないからといって決めつけるのは良くない
どっちにしろCSは今袋小路なんだから
画期的な何かができない限りこの流れは変わらんよ
報道は少々わざとらしい気もするが、これが女子供に受けるんだろうな、ってのは分かる
一過性で終わらず続くかだな
まーたCSでくくる、、、いい加減にしなさい
落ちぶれてるのは任天堂だけだ
PSも箱1も余裕で前世代越えてる
誰が赤字続きのもんやりたいと思うよ
大した信念もないしアッサリやめると思う、NXが最後じゃねーの?
それじゃVITAの3Gモデルの二の舞だろ
スクエニと漫画のIP系を特に
任天堂のIPに触れる機会を増やすことでCSのソフトが売れるようになる
それが岩田や君島の言い分なんだから
サンムーンの売上が伸びなかったらこのお説通りになるってこった
本家も遊びたくなる、という理論はわかる
でもそれ、ポケモンGOと同じく
「スマホ」で遊びたくなるだけだよね
クソニーの陰謀だよなw
ねーよ
まず株主が期待してねぇ
なんちゃってビジネスサイトでしょ
ソニーのことも死ぬほど煽ってたし
アクセス稼げればそれでいいというレベルの
ビジネスサイトの記事だよ
vita3g出た時は絶対買うと思ってたけど、回線契約とか月額料金とかゲーム機としては凄い無駄なんだよな
NXがその仕様なら、コストと重量共に上がるだけで使う人は少ないと思う
スマホに勝つには
まず、常時オンラインが必須
それが実現できないなら出さない方がいいよ
任天堂もソニーもね
どんまいぶーちゃん(´・ω・`)
高円寺女子サッカー3 ~恋するイレブン いつかはヘブン~ 前月累計633
任天堂のゲーム機事業はここまで衰退してた(´・_・`)
容赦なく切り替えるからな任天堂って
あとGoが任天堂を潤すかどうか微妙と答えてるのはナイス
そんなの任豚以外はみんな知ってるよ
主力をスマホにしたんだからそれでいいじゃん
こう言ってるのと同じだぞw
任天堂の据え置きは死んでるからなぁ
ゲーム機事業そのものが終わりでしょう
あっ、任天堂だけね
それが崩れた今、任天堂ハードが売れる理由はなくなった
他人の土地で自分の育てた作物を無料で配ってるようなもの
任天堂(ハード)なんていらなかったんや!ってなるかもしれない
それってかなり屈辱的だし豚が喜んでる意味がわからないw
多くの人が任天堂ハードを買ってまでやろうと思わない
スマホだからポケモンGOは売れた、これが3DSとセットのゲームだったら売れてない
結果は見えてる、任天堂はハード撤退だろ
任天堂はハード撤退してスマホ、スマホ向けじゃないゲームはPSに出せばいいじゃねーの
任天堂の狙いはそこだからうまく3dsやNXと連携してユーザーを引き寄せて、CSを活性化させてほしいな
これが現実になってしまった
わかってることだがポケモンGOは関係ないだろ
任天堂は据え置きでは元々やっていけないから関係ない
しばらくはモンスター増やせばいいとして、
その後どう変えていけるか
コンシューマと同じ速度で開発してたらあっという間に飽きられる
任天堂がこれを受けてますますハードから軸足を
移さざるをえなくなるのは当然の話
ハード事業撤退→スマホ一極集中になるのは時間の問題だろう
だからスマホに行けって言われてただけ
まあ株主総会なんかで岩田のアホらしい言い訳シリーズに突っ込むこともしない連中だから頭アレなのは知ってるけど
任天堂がサードの集まらない自社ハードにしがみつく動機は
それでもこれでやっていくしかないって、ただ一点だったのだから
それが経営陣にもハッキリ解る結果がでた
ハード代払うのもったいないって感じだろ世の中
逃げ道があって良かった
根本的に分かってないな。スマホゲーに熱中する層はそのほとんどがエ、ロ絵目的の廃課金か暇つぶし目的の無課金。CSのポケモンになんて流れないと思うぞ
任天堂自体が衰退すると勘違いしてキレてるやつらはどんだけ日本語理解出来ないアホなんや
まぁこのままだとハードメーカーとしての衰退は確実だから間違いではないかもしれんが
もしポケモンGOの利益があんま貰えなくて任天堂としては専用機捨てられないにしても
任天堂ユーザーはポケモンGO見てスマホで良いやってなるから悪影響は確実に出るわな
スマホと連携って具体的には?任天堂自身すら示せていないが?
申し訳ないがスマホゲーで満足する奴はいくらNXで専用アイテムやポケモンがてに入ろうがいちいち専用機買って起動なんかしねぇから
スマホゲーユーザーはゲーム性と引き換えに手軽さを選んでるんだよ
ポケモンは19年間こんなこと言われて売れてる化け物やからな
関係無くはないな
これまではサードやユーザーが任天堂を選ばなかったがこれで任天堂自身がコンシューマからリソースを割くきっかけが出来た
そして一ソシャゲメーカーに落ちる任天堂にリソース割くサードは今以上に減る
任天堂の技術力が落ちるとはここの※欄にもあるけど現状は結局下請けの技術力の問題かな?
スマホゲーはゲーム業界の真の救世主
つまり逃げ道が出来ただけいい事
おめでとう任天堂
スマホで頑張ってくれ
これを無視はできんわな
GO社会現象になるぐらいにヒットしてんだろ?
それって任天堂の懐具合が潤うって事だろ?
任天堂の為になるならいいじゃないか。
それならスマホメインだろうが構わんだろ?
据え置き機は変わらず絶好調だし
終わるのは携帯ゲーム機と任天堂のハード事業だけなんだから別に良いんじゃね
WiiU → ポケモン関連で2作品
はっきり分かんだね
周辺機器とキャラグッズでどこまで行けるのか
任天堂はヒットに恵まれる時期と恵まれない時期の浮き沈み激しいからなー
大幅に売り上げ落としてた海外はともかく
日本はまだポケモンが売れてたしなあ
”『スマホの』ポケモン”に対して株主は買いと見た事になる
これは「任天堂がスマホに本気になった」ので上がる判断をした
今後はCSに対してより一層突き上げが厳しくなるよ
いや、余計なもの混ぜなくていいよ
とは昔から言われてたが
確かにソフト屋(スマホゲー厶)になったな
まあ誰にとってもいい結末になったんじゃね
CS勢としてはスマに流れて衰退してくれた方が好ましいのは確か
Wiiの再来がポ鬼門後なんだよねw
任天堂からゲハ臭が消えるだろう
どこまでかはわからんが
じゃ、一刻も早く任天堂はSCから去らないとねw
スマホにソフト一本安上がりに出すだけでこんな事にまで発展できてんだしさ
SIEにゃ無理な芸当やぞこれ
悔しさのあまり脊髄反射で言っちゃったと思うがps4に負け、スマホに負けて結局サードに片足突っ込む羽目になった任天堂と豚にオワコン言う資格があるのか?w
オワコンは一人負けした任天堂ハードだけだよw
株主にもうスマホに注力するしろ言われてるのが惨めだねぇwww
ソフト屋とか無理言うなwポケモンGo自体外注だし自社で出したミートモが派手に爆死してるしスマホも正直先行き不安なのに
GOの成功だけで軸足移すのは危険すぎるが、移さない理由が今のところない
ついに銃で車撃たれたってさ
任天堂自体が衰退しそうだわ
今のところ、サンムーンの予約はXYやルビーサファイアよりも下っぽいけど。
ソフトもスマホで任天堂開発じゃなくアンドロイド、iPhoneにロイヤリティー持ってかれ儲からなくて終わり
単純な話じゃないからな。ハードやソフトの売上が左右されそう。
しかもナイアンティックという外資系企業が日本のスマホガチャ市場に君臨するとか、謳歌していた国内サードは顔面蒼白(笑
ステマでスマホクソゲー流行らせたほう
儲かるんだから
さっさとCS撤退したほうがいいよ
ゲームハード買ってまでやるような
奴はいないって事がGOが
証明しちゃったからね
テーマパークでも人形でもスマホでも良いんじゃね
逆にハード開発やネットアカウント管理とかやりたくなさげ
パズドラもスマホ→3DSで成功してるし
SIEがCSで歴代最高レベルの利益出しててすまんなw
あーCSオワコンだわーハナホジー
苦手なハード開発する必要なくなるし、常に最新技術キャッチアップできるようになるぞ
スマホ入れたマルチでやってった方が任天堂にとっては良いと思う
君島あたりはそこらへん気付いてそうだし
ゼルダも時オカが良かったしか言われないしマリオ関連のキャラもカービィも新作だす度、敵はコンパチだらけだしメトロイドはファッキンサッカーだしブランドぼろぼろなんだから
株主から、お前らCSハードはもういいからスマホ重視にしろやってメッセージだろ
スマホと携帯機だったら使用場面が近い分ゲーム端末として食い合うだろ
結局主戦場のキッズ層では親もスマホより安くて機能の少ないもの持たせた方が安心(3DSになってから特に目に見えて安全性が軽視されてるが大半の親はそんなこと知らんだろう)ってのと
周りと同じもの持たせようって考えで結局日本の子供向けばかりで海外が死んでるんだから携帯とゲーム機だったらいうまでもなく携帯の方が生活に重要なんだしそれで同じIPのコンテンツ出来るなら携帯ゲーム機イラネってなるわ
この人らが言うような作るとは異なる。
純粋に自社開発しているのは少ない。
正直任天堂もオフィス会社になってると思う。
ソフト屋としては優秀なんだからそっちで頑張ってくれ
スマホでも遊べるならNXってハードを買う必要がないからな。
さすが対馬を韓国領表記した任天堂だな
任天堂が開発を依頼してるなり自社開発してるかは知らないがね。
ちゃんと仕上げてくれるといいですけども。
困るサードなどどこにもないよ
ソフト屋として優秀ならここまで落ちぶれないわい
ソニーに出す出さないは別にしても
セガのような方針転換は必要だろ
時代を見据えて代えていかないと生き残れないから仕方のないこと。
CSは最終的にはクラウドゲーミングに集約されそうだけど、専用アカウントのない任天堂は生き残れないからスマホに移るのは正解だろうね
スマホ作品を入口に任天堂コンソールに誘導するって考えは難しいんじゃないか
システムに全く関わってない任天堂が主導権を握る可能性は今回はゼロ以下だもんな
利益配分に期待してるアナリストもいたけど、棚からボタモチなんてビジネスの世界じゃあり得ない
これからスマホありきになったら長い目で見ると詰んだと思う
特に子供はハードなんて必要なくなるしな
したらしたで主力がおろそかになるって
エエ加減にせえ!!w
任天堂クラスだと自社ハード縛りはもうやっていけないってだけの話
もしそんな日が来たらさ、また一緒にマリオのピクロスやろうな!