• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






『グランツーリスモ』最新作で勝つと本物の公式ライセンスがもらえる!
http://wpb.shueisha.co.jp/2016/07/18/68184/
1468878173897

(記事によると)

映像から挙動まで画期的にリアルになった『グランツーリスモ』の新作『グランツーリスモSPORT』。

それだけではない。FIA(国際自動車連盟)と組んで世界初の「デジタルライセンス」を発行するというのだ。


―なるほど。で、GTの新作で最も知りたいのは、自動車ゲームの世界で初めてFIA(国際自動車連盟)と組むというとんでもない試みをしているところですよ。この経緯というのは?

山内 3年前、ありがたいことにFIAのほうから「何かできないか?」という打診がウチにあって。それで生まれたコンテンツなんですよね。

―FIAと組んだことで、具体的に何ができるように?

山内 ふたつあります。まず「スポーツモード」で行なうチャンピオンシップ優勝者は、現実のモータースポーツのチャンピオンと同様にFIAのセレモニーで表彰される。

―ほう! もうひとつは?

山内 「FIAグランツーリスモ デジタルライセンス」の発行ですね。GTをやって勝つことでモータースポーツライセンスが取れるんです。

―具体的には?

山内 ゲーム内で「マナー」だったり「スポーツマンシップ」だったりと、一定の条件を達成することで、本物のモータースポーツライセンスと同等の価値を持つ「FIAグランツーリスモ デジタルライセンス」(*)が発行されます。

―ライセンスを取得すると何ができるんですか?

山内 その国のサーキットで走行する資格が得られます。僕らは、そうやってGTから“新しいモータースポーツの姿”を提案しようと。

―スゴい試みですね。

*FIAグランツーリスモ デジタルライセンスの参加表明国・地域については現在調整中。詳しくは『グランツーリスモ』公式サイトhttp://www.gran-turismo.com/jp/をご参照ください





1. この話題に反応する名無しさん

これはちょっと魅力的ww


2. この話題に反応する名無しさん

いよいよPS4の導入を考えるか。



3. この話題に反応する名無しさん

サーキット走れるからお飾り資格じゃないんだ



4. この話題に反応する名無しさん

ゲームのマナーも審査項目になるのはイイネ



5. この話題に反応する名無しさん

チンパンはゲーム上手くても資格取れないなら歓迎













時代の進化もすごいし、柔軟に対応するFIAもすげー!


やりこめばサーキット走れる資格もらえるってレースゲーム好きにはたまんね



>プレイステーション4という新しいハードウエアは、GTを作りやすかったですね。
アーキテクチャーが人間に優しいか優しくないかの違いで、人間の創意工夫は、結構そのまま盛り込めますから。




神ゲー確定ですやん












コメント(113件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:02▼返信
現実のサーキットでも走れるライセンスか
スゲーな
2.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:03▼返信
約束された神ゲー
3.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:03▼返信
にっこにっこにー♡
4.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:05▼返信
それ、マリオカートのパクりじゃね?
5.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:06▼返信
もともと国内Bライとか、ぶっちゃけ講習受けるだけだぞ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:09▼返信
日本では発行されません
海外向けの話です
7.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:10▼返信
GTアカデミーで死者出したのに懲りてないのか・・・
ゲームと実車は違うのを理解してる人じゃないと惨劇が繰り返されるぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:10▼返信
サーキット走るのに別に資格はいらないだろ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:10▼返信
オッパッピ~(*´∀`)♪
10.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:12▼返信
余計な金かけんなよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:12▼返信
凄そうに見えて実際ヘボ資格とかだったらタダの詐欺だぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:14▼返信
ポキモンGOとはなんだったのか
13.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:14▼返信
ポケモンGOといいゲームと現実の境が無くなっていくなVRも来るし
将来的にはゲームと現実の区別がつかないのは頭おかしいという言い訳が使えなくなる
その時こそ厳格なゲームの表現規制が実現するときだ覚悟しろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:15▼返信
ハンコン持ってるヤツなんてそうそう居ないだろうにライセンス発行して良いのだろうか
いや逆に持っているからこそ上位に昇っていけるのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:18▼返信
こんなんガチ勢向けのオマケなんだから批判するようなモンでも無いだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:18▼返信
>>7
あの場所は最近ハイスピード化して事故が頻発してたみたいだし
あのコース専用のライセンス取得するように変更した矢先だったからな
正直運悪くGTアカデミーのやつが事故起こしたとしか
17.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:18▼返信
早く発売してくれー
18.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:19▼返信
>>14
コントローラーアナログなんかではハンコンの細かな舵角調整に勝てる訳ないよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:19▼返信
JAFのライセンスは毎年更新料いるけど、これはいらないんだろうな
20.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:21▼返信
ゲーム的要素も少しは入れてほしい
21.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:23▼返信
もうゲームじゃねえなw
はよやらせろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:27▼返信



   そう、PSVRならね


23.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:35▼返信
でもこれハンコンが必要とするんやろ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:35▼返信
面白い試みだな
シリーズ未経験なんだがPS4専用コントローラー出るなら一緒に買ってみたいな
25.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:36▼返信
これ条件かなり厳しいやつだろうな。その分勲章としては十分だけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:36▼返信
ゲームと現実じゃ違うだろ。ゲームでドリフト出来るからって現実で出来るわけじゃないし。そもそもゲームでは死なない安心感あるから無茶出来るわけだし。
27.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:37▼返信
サーキット走るだけなら金はらえば走れる
車なんて軽でも大丈夫
28.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:42▼返信
未成年はどうするんだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:44▼返信
PS3の時点でプロの練習用になってるのに、さらに進化してるとかやべーな
30.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:44▼返信
≫28
サーキット内だけなら、未成年でも問題ない
つまり、公道の免許は無くても可
31.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:45▼返信
ライセンス取得料と年間維持費も掛かるんですけどねぇ、、、
32.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:46▼返信
>>30
ラリーとかどうするんだ?
公道走る以上必要だが
33.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:47▼返信
世界がポケモンGO一色なのにゴキステはヲタ向けしかねーなw
34.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:48▼返信
セレモニーで表彰される時の場違い感、凄そう
35.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:48▼返信
サーキット内だけならって話なのにラリーどうするんだって沼で草
36.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:48▼返信
>>32
免許取ってから走れば?
37.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:49▼返信
免許所持という大前提
38.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:54▼返信
普通免許持ってればサーキット走行できるんですけど・・・
料金はかかるけれど
39.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 07:56▼返信
ゴキくんさぁ・・・リアルでは車買えないでしょ?貧乏だからw
40.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:01▼返信
車好きなら、普段から走行会やらジムカーナやらでサーキットに遊びに行って走ってるけどな
41.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:02▼返信
それだけ実際のサーキットの走行感に近似してるという自信があるんだろう
42.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:11▼返信
ジムカーナって結構金かかるし、車好きでも借金してまではしたくない人はいるだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:11▼返信
※日本では使えません。
44.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:19▼返信
>>30
サーキット管理者の許可が必要だけどね
45.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:23▼返信
>>42
練習会だったら10000円位で参加出来るよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:24▼返信
免許持っていないがマリオカートのプロのバカリズムが、
実際のカートレースで結構いい走りしてたっけ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:25▼返信
サーキットを走るだけなら走行会で十分間に合ってる
参加者が多いと富士で3万位、鈴鹿で4万前後だよ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:26▼返信
普通免許取らしてくれ
49.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:28▼返信
遠心力を感じられない時点で現実との壁は厚い
50.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:29▼返信
相変わらずのショボいエンジン音とスキール音だな
51.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:32▼返信
サーキット走れない環境だから、レースゲームするんだろw
サーキット走りたいなら、マイカー持ち込んで走行会に参加するのが一番手っ取り早い。
52.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:34▼返信
やりこめば車の免許を習得出来るゲームも出て欲しい
53.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 08:44▼返信
>>50
お前のチャリの方がいい音するってかw
54.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 09:02▼返信
フォルツァとは何だったのか
55.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 09:07▼返信
>>7
あれジャンプしてフロアの圧力高まってフロントから浮いちゃっただけからドライバーがどうこう出来る問題でもないし
ヤンマーデンボローの戦績見るに間違いなく才能あるだろ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 09:16▼返信
>>52
自動車学校に行けよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 09:22▼返信
>FIAのほうから「何かできないか?」という打診がウチにあって。
こういうところがGTの格の違いなんだよね
アフォルツァには100年かかっても無理
58.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 09:23▼返信
でもコレ、GTスポーツ向けにFIAが作ってくれたってだけの玩具みたいな扱いのライセンスだからなぁ
普通に免許もってるなら不要やし。

やっぱ年会費も取るんかな?
59.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 09:23▼返信
>>50
それ、お前の使ってるスピーカーがしょぼいだけだぞ
60.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 09:37▼返信
グラも挙動もforzaやproject carsに負けてるじゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 09:43▼返信
5で出てた。
JAFのBライと同じようなモンでしょ?
そもそも、サーキット走行に免許いらんし。
62.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 09:44▼返信
レースゲームとしてはゴミだけど、シミュレータとしては優秀だもんね。
教習所のシミュレータもGTベースにすればいいのに。
63.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 09:48▼返信
GTアカデミーって日産がやってたヤツかな?
だとしたら、残当。
腕立て伏せもろくにできないヤツがレーシングドライバーになるとか、笑い話にもならん。
64.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 09:49▼返信
>>52
一発試験何回か受けろよ
習うより慣れろw
65.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 09:53▼返信
>>59
そもそもゲームすら持ってないんやから
動画で見てるやろうしな
66.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 09:53▼返信
>>58
走行会の参加を除いてサーキット走るには自動車連盟が発行するライセンスが必要で
それを講習受けたりとかしないでゲーム内で取れるようにしようってことでしょ
当然本物のライセンスだから発行手数料はかかるよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 09:57▼返信
やっぱゲームなんかより現実だよな
68.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 09:58▼返信
ふつうのPS4コントローラでやってもとれるの?
69.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 09:59▼返信
>>60
シリーズを重ねる度に木が伐採されて、劣化し続けるフォルツァが何だって?
70.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:00▼返信
>>52
練習所通ってから試験場で一発行けよ?
練習所で練習しないと時間と金の無駄だから。
てか自動車教習所に行けよ金ないのか?
71.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:13▼返信
※62
LP750-4SVでニュルをかっ飛ばす仮免想像して草
いいゾ〜これ
72.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:19▼返信
フォルツァは痛車職人御用達ゲーとの認識しかない。
73.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:23▼返信
チンパン防止はいいかもね
格ゲーもライセンス導入して取れたら決闘OKにすればいい
74.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:23▼返信
もはやゲームじゃないw
75.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:23▼返信
免許持ってないんだけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:24▼返信
そういや今回のGTは車体にステッカー貼れるんだよな
どれぐらいカスタマイズ性があるんだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:25▼返信
>>7
カーレースに事故はつきものだから責める気はないが、
なかった事にしてるなら問題だな
78.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:42▼返信
フリー走行で走ったことあるよ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:47▼返信
「マナー」「スポーツマンシップ」というガキやチンパン対策もあるから大丈夫かな
80.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:50▼返信
今回はマナー学べるのもいいよね
81.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:50▼返信
こんなのよりソフトの値段を少しでも安くしてほしいです
82.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 10:53▼返信
74
架空車ばかりだからゲーム以外の何も出も無いのだが

FIAに持ちかけられるの日頃スポンサーしている賜物だろうが
それよりポルシェのライセンス取れるだけの金を積む事の方がユーザーにとって一番望まれているんだけど
それにパッドで勝ってもライセンス貰えるんですかねぇ
83.投稿日:2016年07月19日 10:57▼返信
このコメントは削除されました。
84.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 11:03▼返信
まぁそう簡単に発行されるとは思わないけどな
ライセンスがどういうものか理解してんのかね
85.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 11:12▼返信
世界的にモータースポーツ人口、人気共に下火になってるからファンサービスをあれこれ考えてるんやね
モータースポーツをつまらなくさせた最大の要因は規制とレギュレーション変更なんだけどな
86.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 11:16▼返信
現実のBライも講義受けるだけだしな
まあJAF会員になる必要があったり維持費がかかるけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 11:21▼返信
FIA側から話を持ちかけられるという時点で他とは別格なのが証明されてるんだなあ
アンチ何をいっても自分の見る目の無さをアピールする行為にしかならない
他と大差ないとか言ってる奴はただの無能w
88.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 11:22▼返信
お前ら知らないの?コレ日本のサーキットじゃ意味無いんやで
89.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 11:28▼返信
ゲームのやり込み特典に
どんだけ高望みしてるんだよ
トロフィーみたいなもんだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 11:34▼返信
マリオカートの方が面白いねん
このゲームなんやねん
カーブ手前でブレーキしないと曲がれないとか糞ゲーやんね
91.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 11:44▼返信
あのーサーキット代でPS4余裕で超えるんですが
92.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 12:08▼返信
『よし!今日からサーキットデビューだぜっ・・・あれ?
   すみません「DUALSHOCK®4」が同期しないんですがオプション画面どこですか?』
93.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 12:23▼返信
>92
94.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 12:26▼返信
とりあえずサーキット2~3周本気で走ればプロレーサーがどれだけ凄いか良く分かるよね
95.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 12:34▼返信
相変わらずぶつけても壊れないの?
そこが、あまりにも非現実的でどうもね…
96.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 12:39▼返信
架空車がある時点で現実味はないよね
まあ7to77だからねしょうがないね
97.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 12:44▼返信
へー
98.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 12:48▼返信
昔流行ったナメ猫免許証みたいなもんですか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 12:51▼返信
すげぇw
100.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 13:10▼返信
流石海外
こういうところはゲーム肯定的だよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 14:32▼返信
>>95
破損表現はあるそうだぞ
ただマジで壊れるとゲームにならなくなる
102.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 15:44▼返信
>101
でも、アライメントが狂ったりしないんでしょ?
PS2であった"コリンマクレー ザ ラリー"くらい支障がでないと面白くない。
103.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 16:54▼返信
※年会費○万円だからGTユーザーは覚悟しとけよwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 17:44▼返信
いつも途中で諦めるライセンス、ますますハードルが高くなった気が~
ソフト予約済みだけど、気が重くなりました(T_T)
105.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 19:05▼返信
走行会ならライセンス無しでも参加できるんだが。。。JAFのライセンスは大会に出るのに必要なだけで。
106.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 19:47▼返信
まぁガチでハードル高いんでしょうけどね
107.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 20:04▼返信
そんなのどうでもいいからG27対応にしてくれ
108.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 20:12▼返信
>>102
あるんじゃない?モードにもよるが6にもあったし
109.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 20:17▼返信
>108
そうなんだ…
なにせ、4までしかやってないもんで…
110.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月19日 20:21▼返信
>>92
好きな人はハンコン使ってるだろうし、最近のスポーツカーはDCTやらセミATバッカリだからそこまで戸惑わない気がする
111.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 00:11▼返信
>>90
お前みたいなのはそこら辺の道路歩き回るだけでも危険だわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2016年07月20日 09:29▼返信
※110
ゲームと実車を同じに考えるなよ。
事故るぞ?
どんだけリアルになってもゲームは所詮ゲーム。
113.ネロ投稿日:2016年07月23日 09:31▼返信
やあ、ネロのお兄さんだよ
え?呼んでないって?
おい、今すぐお前んとこの親呼んでこい、クソガキ!

直近のコメント数ランキング