GANTZ作者「漫画は新品を定価で買って」の真意
http://news.nicovideo.jp/watch/nw2315353
記事によると
・人気マンガ『GANTZ』の作者・奥浩哉氏がツイッターで、「漫画はできるだけ新品を定価で買ってほしい」という主旨の発言をして、ネット上で議論となっている
子供の夢を壊すようですが、漫画家は、皆んなが立ち読みや漫画喫茶やヤフーオークションや古本で単行本を揃えられても漫画を描いて行けません。生活して行けないのです。わかってても あえてやってる大人もいっぱいいますが。漫画家を支える気があればできるだけ新品を定価で買って下さい。
— 奥 浩哉 (@hiroya_oku) 2016年7月25日
・現行の出版業界のシステムでは、立ち読みは無論のこと、古本として作品がいくら流通しても漫画喫茶でどれだけ回し読みされても著者に入る印税はゼロ。レンタルコミックについては、一定の使用料を著作権者に支払われる構造となっている。
・ツイッターでは賛同の声が寄せられており、著者に還元できる新たな仕組みづくりを求める声もあがっている
・しかし、オークションサイトや漫画喫茶はビジネスモデルとして違法ではないので
「新品だろうが中古だろうが漫画家の生活云々考えて買ってる人はいないと思いますけどね。漫画好きで面白ければ新品買うのでは?」
「子供の夢もなにも、単にビジネスモデル、流通システムの問題」
「そのサービスを提供している人に向けて言えばよろしいのでは。しかし貴方の言う通りになればそのサービスが衰退してしまうので結局誰かが生活していけないと言うことになると思いますけどね」
といった意見も出ている
1. この話題に反応する名無しさん
新品で買って揃えたいという『魅力ある』作品ならそうしてますが、なにか?
2. この話題に反応する名無しさん
新刊で買わないと最終巻が出せない作品も・・・
3. この話題に反応する名無しさん
新品を買う人は新品買うけど中古を買う人は中古しか買わない、中古が無くなったら友達から借りるか、ファンを辞めると思う、たぶんファンが減るだけで+は無いかなぁ
4. この話題に反応する名無しさん
まぁ分かる しかし、電子書籍マンガを安く売ってくれないかな?漫画程度なら電子書籍で十分
5. この話題に反応する名無しさん
立ち読みや漫喫に関しては試し読みして買う意欲を持たせることができるから古本とは違う部分もあるにはある。それで買ってもらえないのは魅力が足らなかったとも言える
6. この話題に反応する名無しさん
昔、この手の訴えをゲーム会社が中古屋相手にしてたような記憶があるなぁ
7. この話題に反応する名無しさん
面白ければ買うとあれ程言ってるだろ?
8. この話題に反応する名無しさん
そんなこと言われてもねぇ新品の本買う人がいて読み終わって置ける場所がないから古本に流すってだけでしょ?中古に流れる数が多いほど新刊買ってる人が多いんだが?
9. この話題に反応する名無しさん
置き場所無いから、電子書籍に移行した。必然的に新品購入。でも本屋のこと考えて、電子書籍化を拒む作家もいるとかなんとか…
10. この話題に反応する名無しさん
客である読者を支える気があるならGANTZの終わり方描き直せ♪
今はもう電子書籍しか買わないから必然的に新品買うことになってるけど、
いつも漫画家を支えようと思って買ってるわけじゃないんだよなぁ・・・


S.H.モンスターアーツ シン・ゴジラ ゴジラ (2016) 約180mm PVC製 塗装済み可動フィギュア
バンダイ 2016-11-30
売り上げランキング : 1
Amazonで詳しく見る
いけないの?
ブヒーダム
逝きます!
中古買ってる奴はそんなこと1ミリも考えてねーよ
売れない奴ほど過激なことをいうな
とくにそんな気持ちありません
面白いか、どうかだけです
↓
男性客の扱いが雑
ブックオフ
↓
男性客でも丁寧
だがお前を支える気はない。
読者はいくらファンであれ漫画家支える為に漫画読むわけじゃねえし
慈善じゃねえし
いぬやしきだったか売れてないんやな
そりゃファンなら心がけるだろうけど
言いたい事は分かるけど、
中古でも読んでる人がいるのと
俺みたいに全く読まない人が増えるの
どっちがいいんだろね?
ホント迷惑な連中だよ
>面白ければ買うとあれ程言ってるだろ?
こういうこと言う奴に限って絶対新品で買わないイメージあるわ
結果ゲオでレンタルしたほうが安く済むんだよね
そうなれ
なにが生活できないだよ舐めてんのか
スマホでお手軽に買えてセールとかやってさ
そもそも新品の本って旧作でも新作でも同じ値段ってのが納得出来ない
ゲームならガンガン値段下がるからな
CD売れないBD売れないゲーム売れない本売れない雑誌売れない
中古擁護のコメがK国みたいで悲しくなる…
儲けてる人が言ってもなんだかなぁ…
叩かれて可哀想に
一か月先とか次の巻がでてからとか売るきねーだろ
生活かかってない奴をどうして支える必要があるよ。甘えんな。
面白けりゃ何冊だろうと買うよ
面白い作品なら早く読みたくなるから最新刊から新品を発売日に買うってのはあるな
甘ったれんなアホ
そんなら新品が売れるよう努力すべきだろ
今のはサクサク動くんかね、サクサクなら電子書籍にしたいんだが
そういうことは面白い漫画買いてからいってくれ
しかも中古を買ってるんですよ
こっちも生活がかかってるんです
わかるでしょ?
こう言う奴ほど金を払わない
4000年の歴史を持つ売春
犬肉節(犬喰い祭)
纏足(テンソク、シナ整形文化の結晶。今は纏足の代わりに顔面整形がシナ大流行)
ネットで反日工作&成りすまし
世界中で抗日南京捏像とシナ売春像を建てる
みんなカセットで録音しまくってましたw
あ、漫画が売れまくってた頃はほぼ立ち読みでしたwww
いや結局は同じ結果なんだけど作家の為ではなく自分が欲するものの為に身銭を切る事に意味がある
どんだけ金がねえんだよゴミクズニート共が
作者のファンじゃねーんだよ
そこんとこ勘違いすんなよな
面白ければねw
いくらでもネットにすっころがってるだろwwww
なんでわざわざ金払うの?
ネットにあるのにwww
その作者に言われても何も心に響かんな
ネットの手軽さと安さを合わせれば速攻でブックオフぐらい潰せるんじゃないか?
支える気がないので就職してください
漫画家ならそういう物欲は捨てろよみっともない
立ち読みはともかく中古、レンタル、漫画喫茶あたりは。
待合室なんかは例外にしたいけど待合喫茶とか言いだしかねんけどね。
ガンツとかいう糞漫画は立ち読みする気もございません
やしきたかじんが「砂の十字架」が大ヒットしたときスゴイ儲かったでしょ?って聞かれて
アホ!歌手に入ってくるのはせいぜい数%の印税や!何億何十億って儲けたのはレコード会社とアニメ会社だけじゃ!
ってマジギレしてたなぁ
それ普通に犯罪やろ
わざわざ金払うのが勿体無い
読者に読んでほしいっていう熱意が全く感じない
だからそれを新品で買えってことだろアホ
ネットでも中古でも金にならないんだから
そうなると結局電子書籍買ったり満喫行っちゃったりしちゃうんだよな…
レンタルも立ち読みもネット配信もある時代で新品買うのはコレクターぐらい。
え?ガンツ?なにそれ美味しいの?
パトロン化してるファンや読者の様な意識を、購入者全員に要求してるようで萎えるなぁ……
そもそも昔と比べて「作家買い」って少なくなったって聞くから、
常に売れる・読んでもらえる作品を書くなきゃいけないプレッシャーも分かるけど、
「それが商売でしょ? 定価でも買ってもらえる作品書きなよ」って言われてFAな気がする。
ゲームにしろ漫画にしろ。
社会から見たらお前にモノを食わすのも勿体無いだろうな
たぶん釣り。だからみんなシカトしてた
何も買わずに時間つぶして店出る光景は当たり前だし、
中高生も会社員も駅のゴミ箱に手を突っ込んで漫画雑誌拾い読みしてるしねえ。
考えさせられるね。
だな
こんなこと言うやつがそもそも買うわけない
中心地の繁華街にあった古本屋が潰れたから
古本も売れてないみたいなんだがな
3分でシカトもクソもねえよ
その漫画をもっと読みたいと思う人なら普通だろ
どうでもいいなら買わないでいいだろうし
でたーww犯罪者www
なんで新刊並の金取るんだよ。印刷代もかかんないのにアホかと思うわ
金あるやつは買えよ
俺は糞つまんないから1巻の途中で見るのやめた
どうせ工口い巻しか集めてないんだろwwww
分からんでもないが発売日に買ってクソゲー発覚して
即ワゴンとか普通にあるからねえ
ならいっそ中古で100円で投げ売りされてるような旧作はタダで解放すりゃいいんじゃね?
で、つべみたいに広告費で稼ぐみたいな感じで
どうせ誰も古臭い本なんて新品で買わんだろうからそうした方がいくらか儲かるんじゃないか?
?
冗談でもつまんないよ(´・ω・`)
それがたとえ自分と同意見であったとしても反射的に噛み付きコメしてしまう病
読者舐めてるな
作者・出版社・印刷会社・輸送会社・本屋の利益はわかるけど集英社の5億円所得隠しあったからなあ
他の出版社も多少の違いあれプールしてるでしょ 買うけども削れる所は削って欲しい
作家の利益が最大限になるようにするのが仕事の人たちでしょ
古本屋や漫画喫茶で中身が買うに値するか確認してからじゃないとね
すまんな
>タダで解放
それをやったのがブラよろか・・・経済効果はともかくやったことによってネットでの知名度は上がったね
支える?とかいう気はない
分かる
ゲームで言うなら数年前の旧作をわざわざその当時の値段で買うか?っつー話だもんな
あり得んよ
最新作なら定価で買うが旧作をその値段で買うのは無いわ
むしろ終わって欲しい漫画だらけ
コンテンツに金を払うって感覚が希薄になってる気はするがな
読めりゃいいんだから
紙だと場所取るからなあ
ところで「いぬやしき」さんの新刊そろそろだっけ、調べないと。
『は?作品が面白いから売れたとか思ってるわけ?俺たち(出版社)の力があったから売れたに決まってるだろ
勘違いするな。漫画家ごときが…ペッ!』
とか思ってるから出版社の取り分が多いんだろうな
紙書籍の半額で売れば買う人は増えると思う。
雑誌だけってどういう意味や?
ちな雑誌の原稿料やっすいらしいで
こいつらにまず何か言うべきじゃないですかね?
だよな
十年も前のマンガが一冊600円だぜ?
ブックオフとかならせいぜい200円ぐらいだろ
手軽さは評価するが値段がおかしいからネットでも新作しか買わんわ
どこぞやの漫画家が、単行本を買ってもらって初めてご飯が食べられるって言ってた
ああ、ガンツは入ってないけど
新規増やす努力しろや
もちろん漫喫で読んだけどさww
少しやりたいと思っても7000円とか払えない
だから最近殆どゲーム買ってない
買ってほしければ腰を据えて読みたくなるような密度の高い漫画描けばいいのに
カドカワがたまにやる半額セールの時に狂った様に買いまくるのは間違いない
半額が当たり前になったらそうでもなくなるかもしれないが、今以上のペースで買うのは確か
自分は文化を育てたい気持ちがあるから本もブルーレイも絶対新品買うけど
ゲスな人間ほど文化に金出したくないもんなんだよ残念だけど
つまんないだのなんだのテメェ勝手な言い訳して勉強代すら払いたがらない
始まった時はこれも実写化まったなしと思ってたらけど内容的にも金銭的にも邦画じゃ無理だわ
漫画家の事を考えてと言うなら、面白いのを描いて下さい
買って後悔する読者も居るんですから
それお前の稼ぎが悪いだけw
円盤に関しちゃ面白ければ買うって言ってる奴の殆どが買わないけど漫画はマジやで
昔はもっとタダだと思ってたがな
アニメにカネ払うとかありえん話だったし
俺の住んでいる所だけか?
雑誌買うか、漫喫で読むかだな。
それでも金払って読んだうちになるだろ。
グッズを将来買うかもしれんし、次の作品は単行本買うかもしれんし。
薄いファンなんてどの世界にもいるでしょう。
単行本買うのはコアな漫画ファンだよ。
社会を回してやろうなんて考えながら定食屋に入る馬鹿はいねぇ
買い支えてあげようという感じにならんな…
まあ漫画家全体を代表して言ってんだろうけど、それも「お前が言うな」だし。
新品の紙の本と値段変わらなくね?
漫画家なんて代わりはいくらでもいるんだし嫌なら辞めろや
キモオタ読者にケンカ売るような内容ばっか描いてるくせに
「新品買ってください」って媚び売ってくるとか、マジ終わってるクズだな
オチを除けば面白い漫画なんだけど
なんか持ってると恥ずかしいというか、満喫で読むべき漫画だよな
少なくとも所有したいタイプの漫画ではない
漫画家はアーティストじゃないぞ
もう20年以上前の話だな、早いなぁ~
中古があるから長編漫画の新規を増やすキッカケを作ってるのに。
ガンツとか最たるものだろ。
最近ビデオレンタルショップにレンタルコミックが増えてきてるけどもっとどんどん増やしてほしい
ビデオよりも寝ながらマンガの方が楽しめるんだよね
そのぐらいわかれよ
JPOPはジャスラックがうるさいからすぐ消されるけど本は無法地帯になっている
これらを全て新品で買ってるのか?中古で買ったりレンタルしたことがない?
1度でもあるなら、そんなことを言う資格がないぞ、奥よ
そういう運動とか全然しないよね漫画家って
ははっどんな本が本棚にならんでたら偉いんだw
今更中古をどうこうするなんて無理なんだから電子版の普及を進めるのが1番だろ
人間革命
新古書店に反対してる大先生方だって貧乏時代は古本を買っていたというのに
ページいくらで原稿料もらってるから
単行本の印税はおまけって思えば
腹もたつまいて、それだけでも
普通のサラリーマンの何倍ももらってるやろし
印税でウハウハ、濡れ手に泡を考えんでも
自分は全部新品で買ってるわw
中古なんて気持ち悪い
その程度の稼ぎもない奴が他人様にかみつくなよ
シティーハンター全巻できまりだな。
そりゃ他人の褌で金を稼いでるような連中だからな
そもそもの生産者が居なきゃその褌も作れないのに褌屋が偉そうにするなと
わかっててやってる大人はもうとっくに見限られてるでしょ
電書でも作者の取り分は変わらないとか
電子書籍で配信する手間賃を考えても、印刷屋、運送屋、紙屋がかかわらない分、
出版社の取り分が増えるだけみたい
ほんとそれ。まさにそれ。
宣伝費用ゼロという優れた宣伝効果なのにな
原稿料だけで生活出来る漫画家なんて居るわけ無いだろ
コミックが売れなきゃその連載すら打ち切られるんだぞ
漫画家自身の取り分は単行本の売り上げ印税でようやく手に入るがそこから経費も払う
そのやっとの部分を貧乏人どもが金も払わずせしめ取っていく
ブック○フなんて汚い店潰ればええんや
虫と卵とダニだらけで気色悪いし古本買うやつの気がしれん
そうかそうかw
イキがるなよ、ニートw
まず千円でもいいから自分で稼いでみろや、なぁ?
特に漫画とかお前らみたいなキモオタも読んでるだろうからな
やっぱり何でも新品に限る
一人で描いてる漫画家とかいるんだけどねw
いつか全巻揃えたいなぁと思ってたんだけどなんか萎えた
そんなもん中古じゃなくても他人が作ったもん売ってるでしょ
一人で書こうがアシスタント雇おうが原稿料なんてよっぽどの大御所でも無い限り雀の涙だし
結局コミックが売れなきゃ連載すら出来ないんだからコミックを買わなきゃ何の意味もない
「好きな漫画家がいるなら単行本新刊買って支えてあげて」って言いたいんでしょ?!漫画書いてても生活できないってなったら、つまんない漫画ばっかりになっちゃうぞって意味だと思うんだけど
「面白い漫画描けば買ってやる」って言ってる人タクサン居たけど、有名な漫画雑誌って厳しい目が光ってるから内容にスグ規制が入るでしょ?
面白い漫画描いても知られる前に力尽きるのも事実。キッカケが古本屋でもイイと思うけど、AKBのCDみたいな事望んでるんじゃ無いんだから「続きが読みたいな」って思ったら新刊で買ってあげて欲しいよ オイラは漫画家じゃないけどね
つまり好きな漫画に対してならそりゃ新品買うよ、買わないなら好きじゃないってこと
中古で買ったり、漫喫で読んだりしてこの作品いいなと思って最新刊を新品で買ったり、全巻新品で揃えたりするのが多い
言わば中古や漫喫は新品を買うための試し読みのようなもの
続き読みたい!ってなったら買うだけだわ
なんか勘違いしてそうだけど漫画家はアーティストちゃうんやで
生活していきたかったらちゃんと購入者が欲しがる商品提供してくれよ
そもそも奥は今更こんな事言う必要無いくらい儲かってるから業界の話だろ
奥は嫌いだがコイツの言ってることは正論だ
変に屁理屈こねるなよな
逆に好きじゃない漫画を中古とは言え買う意味も分からんな
立ち読みやネカフェならまだ分かるけど
>続き読みたい!ってなったら買うだけだわ
これがまさに漫画家を支えてるってことだけどな
なにか気に障った?
まさか新車も一戸建ても即金で買えないやつが他人批判してんの?
鬼切り丸全巻中古で買ってしまいました・・・江戸時代以前の物は電子書籍で買っております
直近だとファイアパンチとアークディアの単行本は買った
漫画は場所取る割によほど好きな作品じゃないと年に何度も読み返したりしないし
作者にちゃんと金が入るならレンタルコミックはいい制度だね
高く売りたい側にも安く買いたい側にも言い分がある
少なくとも内容だけの問題ではないからな
技術や法や倫理など沢山引っ括めての事
それ言ったら、火に油でしょ?
モトモト正しく伝わってないのに、聞く耳フサイでしまうでしょ
今回の奥浩哉の発言は「今の日本はアニメーターが育たない環境って言われてるけど、漫画家の世界もそーなってきた」って伝えたいんだと思うんだけどな
俺は社会人だから部屋にあるものは全部新品だよ
女だけは新品に当たった事ないな
そのくせ「新品の漫画なんて高額なもの買えません」って正直に言えないプライドだけはある
電子書籍の少年コミック200円で売れないなら何を言っても無駄
それはそれで今度は本屋が困るだろうけど
道徳観に誠実なところが叙述的に描かれているところが対比として好感がもてるんだよね。
「いぬやしき」とか。 煽らなくても買う人は買うと思うよ新刊。
一番悲惨じゃんそれ
古いの捨てるか自炊するか悩んでる最中
生活できなくなった漫画家の前で言ってねそういうことは
アホかよ
マンガ買う金ぐらい小学生でも持ってるよ
でも無駄銭払いたくないから買わないって話
新品で売りたいならそうなるよう努力すべきだわ
ゲームはスチームやPSストアなんかである程度新品も売れるようになってきてるんだから本も古臭いやり方で胡座かいてないでやり方を改めるべきなんだよ
そういうやって当たり前の事すらせず中古に負けてそれを読者が買わないからーとかビンボーだからとか人様のせいにしてアホの極みだわ
要は娯楽に金回す余裕がない貧乏人でしょ?
買ったら燃やせ!!
古本屋には絶対売るな!!
貸し借りもダメだ!!
買ったらすぐ燃やせ!!
ってことですか?
何が何でも俺は金ださねぇ!みたいな頭おかしいや多すぎやろ
結構そういう方面で活動してる漫画家もいたと思うが、
ガンツの人くらいのネームバリューある人が声上げれば色々前進しそうだけどなー。
まあ最新刊以外は古本屋で手に入るなら買うけど
古本屋で売ってない場合結局新品買うしかないんだよね
古本屋に売れなくなったら新品も気軽には買わない
いやいや
とてつもなくビンボーだろおまえwww
本当に金のある人間は自分の勘が外れて好みじゃない漫画本買ったからって
損したなんて微塵も思わないもんだよ
だったら文句言えないけど。
面白いかどうかも分からんのにとりあえず買えってのか?
奥浩哉は支えなくてイイよ
君より若くて貧乏だけど、漫画家を続けることが出来たら才能が開花する可能性のある「君が読んで気に入った漫画の作者」を支えてあげて欲しいんだ
お前らは漫画家でもクリエイターでもなくてさぁ・・・「奴隷」なんだよ^^
サービス会社が潰れるとどうかるか分からない心配とか
サービス毎にリーダーが違うとかさ
とりあえず日本の出版メーカー協同で電子書籍会社作ってさ
一度買ったらどの端末でもそのソフトでも見れるような形で提供して欲しいし
中古を叩く意味でも発売から時間の経った作品を安く売るような仕組みが欲しい
滅びたくば滅べ
お前の代わりは吐いて捨てるほどいるのだから
つまり新品が売れなくて生活が成り立たない漫画家の漫画は、古本も出回ってないから、それが原因ではないよ。
逆に古本が大量に出回ってる漫画は、新品の販売数量も多かったはずだ。
誰も紙媒体に限定してないんだけどちゃんと理解してる?
電子書籍でも何でも作者に印税はいるシステムのところで買ってねって事でしょ
いらんことすな
早く読みたければ紙の本を買ってしまう
中古でそろえて続きは新刊買うとか
作家気に入ったら新作買うとか
今は開拓メンドイからやってないが
印税に頼らないで原稿料アップしてもらえよ
それな。
結局、面白い漫画は新品で売れる。
こいつの発言は、弱者のフリをして、必要以上に金儲けをしたい意図が見え見えで気持ち悪い。
この会話に参加してるけど、僕はクリエーターだよ
いぬやしきって夢オチなん?
ガンツはラスボス倒すまで色々グダって倒したらハイ完ってラストに
だいぶ批判が出てたが夢オチとかではなかったぞ
新品(電子or本)で買ってるぜ!
娯楽は人によりけり、千差万別。
古本屋巡りは楽しいよ。
栗 栄太さんチーッス
自分の利益のためには他人の正当な権利を侵害しても構わないだろって発想
それで「権利侵害しないで」と訴えると唾吐いて作品すらけなしていく
飯食いに行って自分の気に入らん味だったら金払わず店出るんかよ
それに、中古って汚くて嫌い。
全てを定価で買い続けられるほどお金ないんですけど…優先順位として一番好きな
ものに関してはアニメBD含めて当然新品(できるだけ安い所)で購入はしてます。
ただ、それなら電子書籍として紙媒体よりもっと安く販売する形を作ればかなり改善すると思うんですけど?
才能ある若手がいくらでも出てくる業界だし、わざわざ過保護にしてやる理由もない
むしろアニメのが違法upが横行してるし
最近ので利益出てるのってガルパンくらいじゃないか?
せやな
古本屋さんの正当な権利を侵害するのはどうかと思うわ
ここのすべてのコメント読んで、否定しかできないのって日本の漫画読んで無い人で、何とかしてイチャモンつけたい何処かの人なのは分かる
元々新刊だのグッズだの契約だのの印税で十分暮らせるんじゃないのか?
特にガンツ作者ともなるとさ。
中古市場を潰したところで新品の売上は変わらない、いや今より落ちる
これで良いですよね?
ニートやろなあ
お前にとって中古しか買わない奴は泥棒か
そうかそうか
それを言うなら書籍の値引き販売も可能にしてから言え
古本屋だってそうだ。キチンと法にのっとったうえで商売をしている
まんが喫茶絶対に許さんって10年位前に行動起こしたけど負けたろ
中古ゲーム裁判と同じで
作家にはお願いはする権利はあるけど批判する権利なんかねぇよ
取りづらそうにしても避けない立ち読みチンパンなんなの?あれ
ここに書いてるコメント全然読まないでその発言は誰にも響か無いけどね
そもそも古本屋に版元が在庫抱えたくなくて返本を業者に安く買い取らせて、
その業者が古本屋に卸してるって話聞いた事あるけどな……古本屋とも持ちつ持たれるなトコあると思うわ。
そりゃ大手とかだとそういう事やってないと思うけど、中小~零細版元だと断裁費用かけるより少しでも金に変えて
出せなかった書籍や漫画だせたりしてんじゃねーかと思うけどな。
隙間時間の娯楽程度にしか考えてないやつはそんなことしませんよ
買いたいと思わせるようなものを描けよボンクら
どっかのミュージシャンもそうだったけど
客に買うことを強要するようになったらクリエイターは終わりだよ
生きる価値なし
また生きる価値ないからな
明日には首釣れよ目障りだからな
もしくは中古売買でも一定の利益が作者に行くべきかと。
現在だと擬似レンタルみたいになっているぞ。
新品書籍の売上げに対する打撃は軽微だったけど
時代が変って流通も変わって漫喫とかの事業形態も現れているのに
古いままの著作権関係の法律で制作者の権利・利益がないがしろにされている現状は
どーにかすべきだと思うわ
あんなもんゴミ漁りだからな
貧しい自分を認めたくないだけだろ
クラウドファンディングと同じ発想だね
ただし、AKB商法に成り下がって、一部のファンに出資を虐げる可能性が高いでしょ
読者も買わずに出費減らす方法を模索してるってだけの話
高いからな。今の新刊、600円とかだろ?
小学生なんか月のお小遣いが500円とかなんだから、普通に買えないんだよ。
古本屋がなけりゃ、漫画文化自体がとっくの昔に廃れてる。
さすがに本程度の値段なら新品でもいいが
この世界一貧乏な国である日本ではゲームみたいに2000円超えるとまず新品は無理だね
そんな金もらってないから
馬鹿かよニート
そのしょーもない精神を直さんと底辺から脱出できんぞ?
この場合知名度が圧倒的になくなるけど金は儲かるのかな?
面白くなくても買う時あるな
女性作家が描いたホモくさいやつとかも
見切りをつけて買わなくなる時もあるけどな
最近だと藤島とか
全員ウジ虫に見える
お金持ちは、無駄なお金を使わないからお金持ちなんやで。
君も一回、お金持ちになってみなよ。
制作者からみたら泥棒みたいなもんだよね
お前がいっぱい買ってやればいいんだよ
「立ち読みではかわいそう!買ってあげなきゃ!」
お前が立ち読みや古本で済ませてるやつの分も一人で100冊1000冊買ってやりゃいいんだよAKBのCDみてえに
それもできない貧乏人のど底辺がなにを偉そうに「買ってやれ」とかほざいてんだよ
お前に意見言う権利はねえよ
中国韓国の血が混ざってるかもしれないぞ
おまけに感動シーンに落書きでウンコ描かれてた
お前それ藤島言いたかっただけやろwww
まぁいらんけどな
ネットでうだうだ文句言ってる奴は魅力あろうがなかろうが買わないから無視しとけばok
君が語学力無いのは知ってるけど
奥浩哉は金持ってるし、金くれなんて言ってない
日本語を理解できないなら、公共な場で不快な文章を書かないでスグに祖国に帰りなよ
すべてデジタル化→森が増える&必然的に新品を買うことに→コストがかからない&出版社も価格を下げることができる→安くなり購入者増える って思うんだが自分だけか?
ゲームとかもDLだけにすればよい(ただし安くすること)
本当に金持ってたらお金を使ったことにも気付かないよ
すべて生活の一部
つか、見知らぬ他人が触った本とか触りたくないわ。
それはただのバカやで。
金持ちほど金を熟知してるもんや。
子供「これからガンツ読もうっと。37巻で一冊650円だから24050円ちょーだい」
親「しねカス」
ゲームだけどそれをしようとしたPSは客からも店からもフルボッコされて出来なかったけどな
古紙回収業者の仕事を奪うのか!
鬼!
ネットにzip上げてるのとやってる事変わんないよね
いんや
なくならないほど金あれば使っても気づかないって
上限気にしてるうちは金持ちじゃねぇ
いくら金持ってても出費は把握してるよ。
それは認知能力の問題だから。
古紙って本だけやないやろ。。。
だろう
だからウダウダ言ってないで、お前が金持ちになってみろって。
そうすりゃわかるさ。
もちろんそうしたいからで作者のためではない
デジタルジョジョ色ついてるゾ
差別発言をする漫画家=「全ての読者に楽しんでもらおう!」という気持ちの無い漫画家。定期的に買っている漫画誌にあんたみたいな奴の連載が始まったらアンケートでつまんなかったに投票してあげるね
なにイキがってんの?
そもそも金持ちがこんなサイト見てるわけねぇだろw
え?本が殆どだけど
新聞とかもう殆ど出ないよ
お前が貧乏人なのは分かったからw
他人を貧乏人呼ばわりしたくせに、自分も貧乏人とか恥ずかしいよなw
まあ金持ちがこんなサイト見てるかどうかも、お前が金持ちになってみりゃわかるよ。
>中古で買ってる貧乏人が謎の上から目線で糞笑える
>そのしょーもない精神を直さんと底辺から脱出できんぞ?
ワロタw
どんなツラしてこのコメント書き込んだんだよ貧乏人w
他人の作品公開して金取ってるようなもんだな
映画泥棒に近い
ファンに愚痴ることじゃないよ。漫画喫茶にも無償で提供してるわけじゃないのに
こうして漫画や出版業界も壊れていくんだろうな
古本屋も漫喫も細々とやっていた時代とは違って作者の利権横取りでチェーン店化だしな
漫画家を支えるとか漫画文化を守るとか考えてる奴は少ないんじゃないかな
許せん
昔も今も未来も、割れ(違法ダウンロード)の時代だ。将来、割れ安泰だ。撲滅不可能。永久不滅だ。
『いたちごっこ』どころか、割れが蔓延されちまえ。
読みたい漫画なら作者に1円も入らない古本屋では
できるだけ買わないでくれって言ってるだけでしょ
ただ漫画を読みたいだけならピクシブとかコミコで無料の読めばいいのに
なんでわざわざ中古店で買うの?その漫画が読みたいからじゃないのか?
他にいくらでもあるのに突っ込まないのは、自分の意志じゃ無いからだろ?!
なんでかな?
子供時代に漫画漬けにして大人になっても抜けられない何人かが社会人になって課金してくれる鮭になって帰ってくるまでを見越せよバカ奥
中古店で買うのは「これ何かおもしろそう」なのを買う
学生なら仕方ないだろうけど、普通に働いてれば漫画やゲームなんて新品でも安いもんだと感じる
新品で買う人は金持ちじゃなくて普通、中古を好んで買う人が貧乏なだけ
うまい事言うね、まさに鮭の遡上だよなw
子供が大人になるのなんてあっ!という間だからな
それはちょっと違うね。
マジレスすると、古本屋対策は簡単なのね。
紙媒体で出版しなければいいだけの話なんだから。
にもかかわらず紙出版に拘ってるのは業界側の都合なわけ。その上で責任だけを消費者側に丸投げしようとしてるに等しい発言なんだよ。
だからは叩かれる。
電子書籍やDL販売がもっと流行れば変わってくるかも
ホンマそれ!
自分を正当化しようとしてるけど、好きで読み続けてる漫画を立ち読みか古本屋で済ませてるのは金無いからって言えばイイのに、ネガティブさん達って、ナゼか言い訳と否定だけに全ての力を注ぐんだよね
うっわ頭悪い~
広告プロモなら別だろ漫画もおためし版くらいあるし
それ以外の見てればおまえも違法だわ 捕まれ
電子書籍やDL販売がもっと流行れば変わってくるかも
認めたくないものなんだよ
漫画すら新品を買えない現実の自分を
だからそれを作者のせいにする
日本の法律を認めたくない作者は叩かれて当たり前です。
法律ってどの法律?
納得できるように説明して?
新品で買うのはネット広告とかで気になった物だけ
アニメで知った作品は一通り中古が出回ってるからわざわざ新品買うこともないし
今のお前の職業も無かったかもしれんのにw
今までと同じだと変わらないと思う
小説好きと漫画好きでは新品を買う比率が違うのかな?
古臭い
無料が正義みたいに言ってる人達へ
「面白いかったら無料ゲームでやって行けるよね!?」ってゲーム会社が破産したよね!
完成度が高すぎて、ほとんどの人が課金しなかったんだって! この論争でも当てはまると思うけど、金を払いたくないだけの人に、コノ声は聞こえないんだろーな
都合が悪い人達からの攻撃お待ちしてます
売りに行くのすらめんどくさい
だから本当に欲しい漫画しか買わなくなるし電子書籍で買ってる
小説家のほうが言ってる
漫画嫌いだから漫画買わないけど
考えてみたら図書館って
め ち ゃ く ち ゃ ヤ バ い よ な 。
ふつーに学校とかにもあるけど。全部タダで読めるんだもんな。
部屋にあまり物を置かないスタイル!
枯れてるなw
買う買わない以前の問題だわ
基本無料じゃないゲームの公告など見たことないな
漫画喫茶がダメになったら生活できない人が出てくる?何を言っているのかい?
その漫画は誰が書いたものなんだ。漫画があるから漫画喫茶なんだろう?
しねよクズども
そんな義理人情を加味しないとビジネスとして成り立たないんなら、それはもう既にビジネスとして破綻してるよ。
いやゴメン。悪いんだけどずっとスルーしてたけど俺は今後一切新品で漫画を買うことはないだろう。誰が何と言おうとこれは覆せない俺の意思によるもの。漫画喫茶で読むだけ。
んで俺からアドバイスなんだけど法的効力は一切ない以上、反論する意味もないよ。
漫画家一人が自身の努力で身に着けた技術で食わせていかなきゃいけないシステムはおかしい
「できるだけやめて欲しい」と言ってるだけの作者を
もっと集らせろと喚いて叩くハエどもはもっと頭おかしい
それ以外の、そこそこの興味の漫画はレンタルで済ませてるよ。
売れない場合hはそもそも面白くないか、宣伝が下手なだけ
クラウドシステムの影響だろうか?w
部屋に何もなくても過ごせるのは
お前みたいなゴミが百害あって一利なしだよ。昔から芸術家はパトロンいなきゃ生活できないだろ。
お前は会社で働く人間をみんな寄生虫と言うのか?
なら出版社のお膳立てに寄生するなよ漫画家モドキwww
そんなのに賛同するアホいねーと思うけど
会社で働く人間をみんなってなんだ?文盲か 頭悪いな
無料厨や古本屋や漫喫ならその通り漫画家の寄生虫だろ
他人の権利は侵害するのに自分の権利だけは主張するのか?
でもその結果がアレだよ死ねや飽き性漫画家
それはコントロール出来るようなものじゃない
なんでパトロンが芸術家に金出してたかわかって言ってんのか?
メディチ家とかが高金利で貸した金の資金洗浄で利用するためだよ、スポンサーって意味でパトロンって単語使ってんなら意味違うぞ
ま、それはともかく現代の漫画家に芸術家とパトロンの関係はまったく当てはまらないけどね
嘘つけ。
んなこと言ってる奴は何があっても新品買わないね
文句を言うのなら客にではなく、今の販売形態を黙認した出版社に言うべき。
今の漫画業界の不景気は全て出版社の危機意識が無かったのが原因だ。
メディチ家がなんで金出したとか関係あんの? 芸術家にとってそれ重要すか?
金だす人がいなきゃクリエイターは生活出来ないって話してんだけど。
\(^ー^)/
シドニアの騎士くらいじゃないかな
でなければ中古で買います
どちらがいいですか?
このブログの公告はみんな寄生虫だな
寄生虫を利用してどんな気分だ?ん?
なんで安くすること前提なんだよwww
自分で働いて漫画買えるくらいには稼げるようになろうとは思わんの?
面白い作品を書きなさい。
ダラダラした作品を書くな!笑
レンタルや中古で済ます人はそれが無くなったら読むのやめると思うよ
これは応援してくれてる人に対しての発言になるが、そのうちの幾人かはこれに対して受け入れ、別の幾人かは反発して離れ。。
でも収入としては増えるので言う必要があったんだろうな。
車みたいに使用済みだと中の情報が劣化するというわけじゃないからな。
コンテンツに関しては中古販売やレンタル、漫画喫茶は
法で製作者に結構な金が行くようにするべきだと思うよ。
話が通じるなんて思わない方がいい
試供品使ってみて良かったら買ってねって配ってるのに
どうせ配るなら全部よこせっていう乞食と一緒
電子書籍に移行したから久しくそう感じたことはなかったな
古本屋は無理だろうけど
作品も古くなるし流行り廃りがあるよ
むしろ古臭くて誰も買わない本が場所をとるというリスクが大きい
法的効力なんてないんだから「はいはいそうっすねー」って表向きは話合わせて
マンガ喫茶に行ってればいいでしょ?
漫画喫茶とかむしろ割高に思えるわ
レンタルは数十冊まとめて借りたら安いけど持ち帰るのも返却するのも重たいし
結局新品か電子書籍で買っちゃうな
だからこの訴えも売るための努力の一つだろ
なんで上から目線なの?気持ち悪い
これはゲームも同じ
ネットやスマホゲーなど多種多様な娯楽に喰われて、尚且つそこまで問題視されてなかった古本が
ブックオフのようなチェーン展開やるトコや漫画喫茶の登場、違法DL等で今までと同じようにいかなくなってきたのは
しょうがないと思うけどな……
漫画は勿論週刊誌もだ
それだけの話
作者の生活なんて考えて読む読者がどこにいると言うのかね?
人気マンガは定価とほぼ変わらんのにわざわざ中古買うのはなぜかわからん
消費者がちゃんと金を製作側に回さないと
作品自体が作れなくなって、結局消費者の不利益になるんだよ
もっともらしい言い訳を寝言の如く唱えるだけ
豚が声だけデカくてゲーム買わないのと一緒
音楽とかも似たようなもん。
買わないとホントに廃れていくからな。
本屋といっしょにどんどん消えてるけどな
どんだけ現代とのギャップ抱えてるんだよこいつは
作品を読む事に対して、作者に対価が行く形で読んでほしい、
というのは当たり前のことだろ。
あれは謎
しかし100円とか200円なら中古で買っちゃうかな
シリーズ途中で評判聞いて買うときは既刊は中古、300円超えたら新品って感じ
新刊はすぐ読みたいから新品
最近は無駄に長く続けてるの多すぎ
漫画界全体のことを思って発言してるわけで
今後は漫画喫茶やレンタルにもちゃんとした集金ルートが必要だと思う
本来なら出版業界に流れるはずのお金が
いくつものチェーン店が乱立するほど中古店や漫喫に流れまくってるってこと
これでは作品を制作する側が疲弊してしまう
そういう人たちに訴えても効果はない
元々のファンは新刊そろえてるし
基本利益率が低いからね
440円の新刊を200円で引き取って300円ぐらいで売るのをひたすら繰り返す世界やし…
それに、よくある10円買い取りみたいな粗大ごみ引き取り作品は動きが悪すぎるから利益の足しにはなりにくいんだよね
電書メインならとは思うけど、電書って実売に応じた印税だから嫌がるかもしれんが……
電子書籍より紙の本を購入したい層がいまだに85%以上いるんだってさー。
(凸版印刷調べ)←なるほどねw
レンタルは集金ルートあるっぽいやん?
しかし漫喫って効率悪くないか?一時間三冊読むとしても1時間100円ぐらいだろ
なんか時間に追われて読むのはアレな気がする。
漫画によってはもっと時間かかるし(バトルものなら一冊10分かからないから効率くっそ高いけど)
えろや!えろや!えろや!えろや!えろや!
場所代も電気代も人件費もタダじゃないしな
本当に好きな作品、気に入った作品は新品で買いたいけど、
初回版とか作ってるせいで、後から興味持ったら中古しか選択肢が無かったりするんだけどね。
え、なにお前は漫画家のパトロンのつもりなの?
今後は電子媒体が主流になるだろうし、漫画家さんはそっちの利益を強く主張しといた方がいいと思うよ。
けどな、興味ない漫画を買う訳ないだろ馬鹿だコイツ
紙は場所はとるわ、引っ越しの時邪魔だわ、探すときに手間がかかるわ、いつでもどこでもよめないとアレな面が多い。だから電子書籍派…好きな作品は両方買ってるけども
しかし電子書籍だと表紙裏が省かれてること多くてイラッとするんだけどなんとかならんのか
過去に買ったやつもまた電子書籍で買ったりしてるし
でもGANTZ新品で買う価値あるとは俺は思わんなぁ俺は
二回以上読み返して面白い作品じゃないもの
お前文盲なの?
金だす人の例としてパトロンを出しただけで、金だす人がいなきゃクリエイターは生活出来ないって話しかしてないんだけど。
ああいう低額の商売って基本三掛けとかいうけど
商品原価が3割で残りが固定費、人件費で利益は1割未満みたいな感じだしな
マクドナルドも商品の原価3割ぐらいだけど固定費人件費で利益は雀の涙(どころか大赤字)だし
ブックオフがなんでつぶれないのか不思議
最近月刊誌とか聞いたこともないのが増えてるし
最近はバトルスタディーズ買ったわ
遊びたかったらサービス続くように少しお布施して
VS
金なんか1円たりとも払うか 終わるなら終われ 文句だけは言うけどな
そもそも日本には昔から貸し本屋や図書館があったわけだし
漫画家を代表して言ったのかもしれないけど、採算度外視で自分の漫画を読んでほしい漫画家の気持ちはどうなるの?
しかし100冊近いマンガの場合は新品で買うのは馬鹿っぽいだろ
絶版になってたりすると中古に頼らざるをえない
中古でもちゃんと作者に金が入るシステムさえあればいいんだがなぁ
働いたことある?脳内お花畑だな
漫画家は全員崇高な考えをもって霞でも食えっていうのか?
漫画で食っていきたいから漫画家なんだろ
ちゃんとお金が回るように正規品を買ってくれって言ってるだけの話
採算度外視で漫画読んで欲しいってそれ趣味てやってるアマチュアだろ。そんなプロいんの?
どうもこうもあるか馬鹿
プロが採算度外視とか言ってる時点で論外なんだよ馬鹿
食うために働いてるんだから見返りに金を要求することの何が悪いんだ馬鹿
古本や満喫以上にユーザを掴むサービスを流通側が出すしかないよ
頼んでもダメだ
40代位でジャンプ買ってる層なんてDQN系ばかり
文庫本サイズだから場所取らんし良いよ
それなりに稼げるようになって仕事が忙しくなると
自然と漫画読まなくなるしな
とりあえず言うと犬屋敷おもしろいんでちゃんと買ってますよー!
無駄に待たされるのはゴメンだ
何甘えてんだこいつ
書こうとしたらもう書いてた
批判的な意見のやつは買うつもりすらなさそう
かつて日本でゲームがたくさん制作されたのは新品というか正規品を買う人が多かったからで
漫画読んでる若い層に漫画に毎月一万も二万も
かけられる余裕は無いだろ
安い方があるからそっちに行くのは当然だし
好きな漫画はもちろん新品で買うかもしれないけど全ての漫画家を応援なんてムリ
ていうか、支える気があるならって何様?コイツの漫画とか読む気もしねー
こいつのツイートのやりとりも「お客へへりくだらないといけないんですか?」って頭おかしいだろ
特にお前だ
ネームバリューあれば個人でDL販売ってのもアリだわな。
でも支える気があるならなんて、ファンに向けて随分なことを言うんだなぁ
何も生み出せない屑たちにこんな素晴らしい漫画描いてやってるんだからってヒシヒシと伝わってくるな
「俺はッ!今から漫画を買いに行くッ!作者を支えるためには新品を買わなくちゃあならないんだぜッ!」
なんて考えてないわー
それどころか漫画を買う羽目になるのが嫌で、漫画を読むこと自体
避けるようになった気がする。
マイナーな漫画家ならともかく、ある程度有名な漫画描いてればそれなりの儲けがあるだろうから、買い支えようと言う気にならない。
今それほど売れてないけど新作出たら当然新品買うよ
生活応援したくなるわけですよ
桜玉吉先生・・・お体に気を付けてください
真顔で俺を養えみたいな嫌な生々しさがあって読者ドン引きですよ
連載の原稿料とコミックスの印税以外のビジネスモデルを作る必要があるのではないか
古本屋やマンガ喫茶を潰したいなんて話に見えますか?キッカケが古本でもマンガ喫茶でもかまわないけど、面白いって思って続きを読みたくなった作品は、可能なら新刊で買って欲しいって事でしょ?
古本でしか手に入らないとか書いてる人いたけど、廃刊の本を新品で買えとか言ってると思うのがスゲー
でも、奥浩哉は「こいつらこんな発言したらどんな反応するかな?」って漫画描く資料集めで実験してるだけな気もする
叩いてる人って、朝鮮の人?
よく分からない理由でミサイル撃つ国や自分が悪いのに腹いせに人を殺しまくる人叩きなよ
叩いてる人が異常で、奥浩哉が叩かれるような発言してるようには思えないんだよ
思い込みで暴走怖いな
自分で買ってそろえたい作品は中古では買わないよ
新刊出る度に購入するし
ない。
-終了-
1.ホストサムライ
2.西くん
3.泉
@kita_kitsu
上から目線で言うな、言葉選べよ。
漫画は常に新品で買ってるから余計イラっとくる。
面白い漫画は売れるんだよなぁ
作者は読者じゃなくて出版社に搾取されてるの疑ったらどうかな?
それ講演で実際言ってたよ
社長じゃなくて副社長だけどな
いぬやしきはKindleで読んでるよ
売れてない作家さんが言うべき
それも読者じゃなくて出版社にな
「できるだけ」買って下さいが謙虚だから・・・とかそんな問題じゃないんだ
追いついたら新品
バカなん?
漫画に限らず世に出回ってる商品全て「中古じゃ発売元に還元されないから新品で買う」って当たり前の話じゃないの
アカウント消えたら終わる
んじゃあ何で中古があるの?
それについて言いなよ
いつまでも本で売るなんて古くさい形態で売り続けてるから中古市場や満喫に出回るんだろ?
買ってはみたがハズレだったら少しでも元を取りたいから売る
それをされたくなければ手元に置きたいと思わせる作品を描け
20巻くらい出てるやつを一気に新品で買おうとしたらクソ高いやん
そら中古なり満喫なり、になるよ
本ってサマーセールとかないんだもん、電子ならたまにあるけどね
いつまでたっても昔のやつが高いまま、これっておかしいやん
状況は、消費者の責任にしたところで改善しません。お門違いなのです。
わかっててあえて言ってる大人もいらっしゃいますが。
漫画家を支える気があるのならもっと賢いやり方で訴えかけてください。
作者のためとか誰も思ってないだろ
面白いから買うわけであって
ワンピースとかHUNTER×HUNTERとか中古で溢れかえってるのに新品で売れてる時点で
マンガが面白くないから中古で十分って買われるんだろGANTZ
それただお前が初版厨なだけだろw
敬意ってなんだよ正直きもい
ほんとにわかばっかになっちまった
もっとマイナーな漫画家が言わないと説得力ない
面白ければ漫画買うし、面白くなければ買わない。
スゲェ面白い作品書いた漫画家でも、その後つまらない作品ばかりならそんなもの読まないし。
鳥山明の「ドラゴンボール」以降がいい例だろ。鳥山明を支えようなんて思う人は殆どいないよ。
新品購読してる漫画は10作品以上あるから許して
いぬやしきも買ってる
漫画程度ってw
その漫画程度を考える頭も無く、読む程度のことすら満足に出来ないのにw
あるんだから仕方ないね
面白いから読んで買ってるけどこんな言い方を漫画家からされると萎える
個人的に中古が嫌だから新品で買ってるがお気に入り以外すぐ中古に売るわ
データは嫌だし本を置く場所ももう限界
ほんとお前らガラパゴスだな
クソつまんねぇアリガトーEND野郎が!!
食いつく奴がいるのが理解不能
保険屋が保険の勧誘するのに文句言うようなもん
なんだそうなのかちょっと安心したよサンクス
何かとカン違いしてたのかな
ともあれ最後が残念だとその作品全体の魅力ってかなり削がれるね
途中は面白いだけになぁ・・・
好きな人が今後もコンテンツを得たいのであれば提供側に金が回るようにするしかない
もちろん、どうでもいい人にまで金回せと言ってるわけではない
当たり前の話をしてるだけ
まあ、その当たり前のことさえピンとこないような頭の悪い消費者が増えたってことなんだろうけどね…
つまらないから売れない。
困ってるというなら、それはつまらないから
そういう奴はどんな漫画でも買わねーよ
商品売りたかったら
作った側がどうすれば売れるか創意工夫するのが普通だろ
努力する姿勢とかそういうのが伝わらない
やってもらうのが当たり前みたいな甘えのようなものを感じる
ガンツとか興味すらないから古本でもいらない
そもそも新品の本って値下げできないよな
思わないしな....
すでに20巻とか30巻とか出てたら新刊で揃えようという意欲は結構減るな。(主に経済的、保管場所)
新刊大人買いしたのは最近ではキングダムくらい。
長期連載作品等である程度昔に出た物は、
新刊でも割引してくれたら揃えたい気持ちはそれなりにあがりそうなんだけどね。
大体こういうの売れてる漫画家は言わないって事はやっぱ言い訳なんだよなぁ
何年も前に出た作品は新品で買う事はまず無いな。
というか古い作品はコンビニ本という形で作者に還元しているんじゃないのか?
ヤル気無くして何年も絶筆したのに新装版を出してヘラヘラしてる奴とか
買って応援してきた読者を心底バカにして!
とかやってる漫画は不買すれば終わってくれるということ。
読者は漫画家の生活助ける為に漫画読んでるんじゃねえよ
慈善じゃねえし
中古で買う人がいるから売上げ落ちるというのは有り得ない話で、要はてめえの漫画に魅力がないってだけ
いちゃもん、八つ当たりすんな
そんなこと言ってるからファンが離れる
中古は一定顧客以外から来た人向けだろ。
要は金が欲しいよって事だろうけど、そりゃ古事記の言い分だよ。普段偉そうな態度とってるわりにはその辺はわからねぇんだな。
会社員が安い給料で飯食ってることにビジネスの面でまで甘やかしてなんてくれないだろ。原稿料じゃアシの支払いがーとか思うならそりゃ贅沢なだけだろ。
結局は儲けたいのを置き換えて言ってるだけじゃねぇか
偉そうに言うなら収入の一部を募金するなりしろよ
この作者の作品は買ってないけど。