中央省庁、“早出早退”で残業増加 ネット「想定どおり」
http://twinavi.jp/topics/lifestyle/579eb73b-9618-4ecc-a71c-21265546ec81?ref=tweet
記事によると
・日照時間が長い夏。霞が関の中央省庁では、昨年夏から、朝早く仕事を始め、また早めに仕事を終えることで夕方の時間を活用する「ゆう活」をスタートしている。
・しかし毎日新聞が7月27日に報じた「霞国公」(霞が関国家公務員労働組合共闘会議)の調査結果では、「ゆう活」による残業実態は「減った」人よりも、むしろ「増えた」人の方が多かったといい、ネット上で話題になっている。
・毎日新聞によると、これは「霞国公」に加盟する17組合のうちの10組合が調査対象で、非管理職の2208人が回答。「ゆう活」により「残業が減った」という人の割合は13.9%にとどまり、「残業が増えた」という人の割合が18.3%と「減った」人を上回ったという。
「日本ではサマータイムを導入しても残業が増えるだけで終わるという身も蓋もない知見が得られたことは大きな成果」
「いい話だな。仕事減らさずに無理やり早く来させても早く帰れるわけじゃないということがわかりました」
「退勤時間が守られていないのに出勤時間を早めたら当然そうなるだろうとしか。今後やめるのだろうか」
「やはり失敗ですかー。でもこれに懲りず新しい施策考えられるかどうかが成功の分かれ道ですね」
1. この話題に反応する名無しさん
まあ、そうですよね。
2. この話題に反応する名無しさん
時間外が増えるだけだろ
3. この話題に反応する名無しさん
朝早くしても残業時間が増えるだけ、という知見が得られて良かった(^^;; つか当たり前だけども
4. この話題に反応する名無しさん
朝早くから仕事しても、結局、報告や会議等はいつも通りでしょ それなら、定時に出て、残業の山のほうがましでは? まして早帰りなんて無理では?
5. この話題に反応する名無しさん
多分その場しのぎだからあとは放置して続けさせるに一票
まあ日本じゃ無理っすよねサマータイム
今後この結果を活かした施策が出るならいいんだけど・・・
【PS4】テイルズ オブ ベルセリア 【初回封入特典】posted with amazlet at 16.08.01バンダイナムコエンターテインメント (2016-08-18)
売り上げランキング: 11
一斉導入しないと意味が無い
狙っていることとは違うと思うけどw
もちろんサビ残とかやらせたら即刻罰則で
↑
遅刻常連西原輩先じゃないですか!
そいつらが職につけずに犯罪からの治安悪化と
うまいことできないもんかね
全部の会社が一斉にやるわけじゃないしな
先方の都合に合わせれば自ずと残業が増える
残業して当たり前だからノー残業デーなんだろ?
普通に違法だから
てかこの国、労基法が全然機能してないよね
通勤ラッシュに巻き込まれない利点はあったけど、早く帰れない雰囲気はどうしようもなかった。
日本の常識だろ?www
こんな底辺を基準にすんなよ
社会に必要ない奴らを
特に引きこもりとニート
日本のマジキチな労働環境解消は労働だけ法律でガチガチにするしかない
しかし可能なのだろうか?
楽しくはないな
楽しいだけで生きていけるのは学生まで
食うために金稼ぐんたから苦痛で当たり前
欧米先進国の労働環境を見習おうというのが理由
官民問わず国ごと一斉にやらんと
経営者が無能だから見習ってもなぁw
サニッブー
デゲドゥ <- ここ
上司が残業代出さないんだから早く帰れって言わない限りそうなるよ
それが出来なければ変わらないのは当たり前
日本の人口は放っておいても半世紀先まで減り続ける
そして減り続ければ人材不足で残業がさらに増える
楽しい訳ないだろ
みんな生きる為に頑張ってる
政府に反対しか言わない奴らだし
働かないと生きていけないから楽しい苦しいとか言ってられない
顧客やパートナー企業の時間も変えんと、意味ないどころか拘束しなきゃならん時間が増えるよな
鳥越と同じ
変わらない苦痛を耐えるより変わる苦痛に耐えろ
アホども
その時の理由は「サラリーマンの睡眠時間が無くなる(早出して残業さすやろ)」
昔の議員先生はマシやったんやわ
アホなのか
貧困層が増えて格差が広がってるのもあるけどなによりこんな国に産み落とされる子どもが不幸でしかないからだよ
つかこのままだと無理かもな、どうあがいてもアジアの黄色い人種の呪縛が
ほんと油断するとすぐ中国とか韓国あたりと変わらんくなっちまうな
中国韓国も労働環境?なにそれおいしいの?て感じで似たとこあるからな
教養なし日本語しゃべれない移民受け入れてもマイナスでしかない
緯度の低い沖縄とかでサマータイムやっても意味ないだろ
死ぬまで24時間働けとかいうやつな
精神論のアホが当たり前な狂気
そんな頑張ってもいいことはないし将来は暗い
なら働かなければいいバイトでいい
家に資産あるから俺はできる俺はね
遅く帰る→当たり前
こんな世の中じゃぽいずん
ティ~リリリッ ヒョウ!
で自分が上司になったら同じように部下に残業ありきの仕事をさせるっていう悪循環が今の日本の企業体質。
サマータイム導入の前に体質改善の指導をする方が先決だろ。
労働基準法だけはガバガバwwww
こっちをまず徹底的に厳しくやってかないかぎり
1人に2人分の仕事を3倍の時間を働かせて
人件費削りまくりブラック増加で日本の未来は間違いなくない
何いってんだか分からんが、サマータイムは緯度の高い欧州では有効(夏至と冬至の日照時間の差が大きいため)
日本のような中緯度の地域では無意味ってだけ。
高度成長期とバブルが合わさった変態が多いからな
年老いて考える力もない
まともに働いたら負けだぞほんと
目に気を付けんと 過去から学べんやろw
アメリカも日本も緯度変わらんぞ
出稼ぎ外人バイトを雇って負担を軽くしようとしてるのが自民だな
治安が悪くなるが負担は減るぞ
残ってる奴は残業してるふりして高給せしめようとしているだけだよ
親の遺した資産食い潰すタイプそう
どっちかというと労働組合が無能
欧州との差は組合の差だと思う
こういうのは、個々の企業の収益拡大と生き残りが職務の経営者には荷が重い
組合が大きなうねりを作り政治に働きかけて、
経営側が協力できる環境を作らなければ無理
働かせた方が得じゃん
うはうはやんか
内務省発足以来大失敗の連続でしょうが!
サービス残業許すのかよアンタw
こいつアホだろ。サマータイムの制度のことわかってねーだろ。
まだ学生なら海外で就職したほうがいいぞ
ウチの場合、経費削減&労基署の通達で早く帰るか残業代補償されるけれど、管理職はその分タダ残業させられてるよ
春から課長代理になったけど役職手当以上にハードワークですわ
海外の文化と傾向を理解して最低英語はしゃべれないとな
この先生きていけるわけないし日本で
くっそいいぞこれ
お前は知らんだろうけど、半数の無能共の残した仕事を残りの普通〜有能な輩で余分に処理してフォローしてる場合が多いんや
まぁ無能共でも無駄に残ってる場合が多いけどな
ホントに大学出てるのか?あいつら。
サビ残が増えるだけだろ
どうして頭を使おうとしない
そらこうなるわな
ワザとだよ
あいつらがバカなわけ無いだろ
何かを「やった」という事実が欲しいだけ
この思考の時点でおかしい
組合が調査して毎日が報じると
自慢と感じるのか?それがもう異常だろ
私は奴隷ですと自己紹介のどこが自慢なのか
日本では導入の意味は全く無い。
サマータイム導入を主張するのは自ら愚か者の情弱だと証明している。
言い方が悪かった
ウチの会社、経営者変わってから全社員が人事考課制度による完全年俸制だから、どのみち残業代付かないんよ(初めから何時間分の残業代が含まれている)
昔と違って通信も発展して、業務とプライベートの変わり目が曖昧になった上に、業務も複雑化してんだから、どだい無理な話
芸能、音楽業界ならいいんじゃない?
会社が求めてるのは己を捨てて身も心も全て会社に捧げる奴だよ
じゃあ情強様の素晴らしいアイデア聞かせてよ
じゃーなりすと様と同じで欠点見つけて叩くだけなのがネット民
あの、公僕も納税者なんですが…
大丈夫ですか?
つまりいつもより早く仕事を終えた人は14+68=82%いる
数字だけなら成功しているように思えるんだが・・・
「いつもの残業時間」次第だろな
これが普通、日本では誰も文句いったことのない常識なんだよなぁ
俺の会社では上司は偉そうに「残業することを頑張っていると勘違いしている奴がいて困る」というが、いざその日のタスクを完了して定時であがろうものならば、『他の奴の手伝いをしないのか?』『これからスケジュール遅れるかもしれないんだから今余裕があるうちに早め早めでやっとけ』と残業をさせる。
じゃあ、まじめに生産性を上げただけ個人の負担は増えるだけでむなしい。
簡単には辞めれない理由もある
社蓄だの言ってるのは社会に出た事ないんじゃない?
これマメな
日が長いし夕方遅い方がいいわ
明日は、快晴やし部屋干しする必要ないから日中干しといたら乾くやろな
ま、夕立には気をつけるか
ふーん、一晩中飲んで騒いでるわけなんだね
こんな国に生まれて大変だな
どうせ、残業するから
遅く来させると残業出来ないから
可哀想
パソコン見てるだけより仕事あったほうがまたいいよ
8時間でやってた仕事を9時間でやるようになるだけ
ちと考えればこうなるのはすぐわかるだろうに
だったらさっさと歩合制にしないとね。
しかし低賃金で人手不足だから結局残業なんだよなw
ああこれ俺の経験談な
使えねーやつはさっさと無理やり帰す
導入するなら全国の時計を一律に変更しないと意味無し
もうそれを否定するより肯定して生きて行った方が良い気がする。
せめて有給買い取ってくれないかなぁ…
これに関しては前例があり、
実施前から散々指摘されてたことなので
なんなのこの記事
官僚自体が馬鹿みたいなブラック労働をして、それを誇りに思ってるんだから終わってる。
そう思うだろ?実際は社員に「サー残はしてません」ってウソを強要させるような社会が出来るだけだよ
あ、当たり前とか言ってる奴は話にならないんで帰れw
うちの会社、十数年ほど前にフレックスタイムを導入したけど、
「みんなが9時に出社してるのに、よく重役出勤できるな?オマエ…」っていう空気になって
2ヶ月もしないうちになかったことになったわw
公的医療制度の形骸化と医療費の大幅な高騰。労働や収入にも影響。域内の制度の統一・ビザ大幅緩和。
ネガティブリスト方式による選ばれた項目・制度以外の開放。企業の権限拡大。法制度の固定化。
公共事業の入札への外資参入による地方の経済疲弊。著作権侵害非親告罪化により動画サイト等に影響。
日本独自のルールや・補助金などの非関税障壁の撤廃。基幹産業や金融分野を外資に買収され運用権を
握られる等全ての分野に影響多数。報道規制・参加国総貧困化 世論誘導目くらまし他工作多数 「TPPまとめ」「TPP 医療」等検索
「本来ならまだ18時だぞ?全然明るいしまだ仕事できんだろ!」って概念の連中(年代問わず)って普通に多いし。
と思ったけど、仕事が終わらずに会社に泊まりこむ人が続出するだけか
残業減らすための施策じゃないよ?
82%の人が残業時間が変わらないor減ったってことは
ゆう活効果は十分あるんじゃない?
仕事早めに切り上げさせて消費活動をする時間にあてて欲しい、という施策だよ?
なのに逆に残業する人増えちゃってるなら効果薄ってことでしょ、何言ってんの?
てかそもそもなんで変わらないと減ったを"or"でひとくくりにしてるの?
残業時間減った人より増えた人の方が多いって記事中で明言してるんだからそんな姑息な印象操作する意味ないぞ
就職しないから・・・
フランスでは、労働者の権利が日本より守られてるのに「サマータイムやめね?」な意見あるのに。
↑
落ちぶれたやつが適当なサラリーマンをぶち殺して金を奪われるとは思わないのか?
その死のうとする気持ちすら最後まで国に飼い殺された洗脳でしかないとな
悔しかったらデモやるなりそれでもダメなら犯罪に走ればいい
死ぬより何倍も人道的だし生物としてもまともだ
はよ昭和の基地外共死滅しろ
老害言うやつはどうかしてると思ってたけど194みたいな意見見るとそれも間違いじゃない気がしてくる
大半の人は苦労するだろうけど苦労しなきゃいけないなんて道理はない
楽して生きれるならそれに越した事ない
それを履き違えて美徳としちゃってる時点で労働環境の改善は成り立たない
「まだ明るいのに帰るのか」みたいな空気になる。
総労働時間は変わらないんだから。
睡眠時間を削って消費をしろとでもいうのか?
また病人増えて医療費が増えるだけだぞ。
これ時間が合わず地獄だったから保育士の方もそれに合わせて早朝出勤だれも喜ばないw
日本の積み重ねた歴史は好きだけど現代日本は現代中国と同じでまるで別の国。ゴミ中のゴミ
残業代もキッチリ出るんだろ
塾業界はブラックってよく聞くな
ブラックと言われがちな建築系事務だが
赤い日は100%確実に休めるし土曜出勤もあるときあるが
第二土曜だけは確実に休ませてくれるしまだマシだわ
あやふやな会社も沢山あるから何時間越えたらとか無意味だ
誰が考えても無り、無駄だと思うだろ
それを証明しただけじゃねーか
私もそう思います
結婚はしないつもり
というより、いろんな問題が積み重なってしまいたぶん出来ないです…(´・ω・`)