テスラがハッキングされ仮想通貨を掘らされる
https://gigazine.net/news/20180221-tesla-cryptojacked/
記事によると
・テスラが車載サービス提供のために運用しているクラウドプラットフォームがハッキングを受け、テスラ車の走行データを盗まれただけでなく、仮想通貨をマイニングさせられていたことが明らかになりました。
・2018年1月にRedLockのセキュリティ専門家が、テスラのKubernetesコンソールがパスワード保護されておらず、テスラの利用するAWSの認証情報に外部からアクセス可能であることを見つけました。あるKubernetesポッド内ではテスラ車のテレメトリなどの走行データを閲覧することが可能だったとのこと。
・さらに調査の結果、テスラのAWS内に仮想通貨をマイニングするためのスクリプトが埋め込まれていることも発見されました。RedLockによると、テスラの仮想通貨マイニングハッキングは、これまで仮想通貨Moneroをマイニングさせられるという被害が確認されていたAvivaやGemaltoの攻撃手法と似ているものの、大きな違いがあったとのこと。
この記事への反応
・仮想通貨はブラックマネーの温床に成り下がり、もうダメだね。というか、テスラはこんなんで大丈夫か?
・使われた技術とかではなく、まず話題性充分だ。
・企業も狙われるのかぁ(´・ω・)
・ランサムウェアの次はマイニングが主流になるかもね(`・ω・´)
・攻殻機動隊でみたやつや、と思ったら車じゃなくてクラウド側か
・ファッ!?!?
・車載コンピュータではなくクラウド側ね!
・SFっぽくなってきた。🐸
・今後もこのようなケースは増えてくると思うけど,セキュリティ対策を行うコストがリソースを使わせておくことを上回ったら,勝手にマイニングされるというリスクを受容するっていう考えもあるんですかね.
・ハッキングの目的は、情報を盗むことから、リソースを利用することに変わっているんですね。
今まで、大した情報がないからとセキュリティを甘くしていたものは注意しないといけないかも。
なにされちゃってんのテスラ・・・
ハッキングの目的、情報を盗むことからリソースを利用することに変わっているんだなぁ
ガールズ&パンツァー 最終章 アンチョビ ココス制服ver. 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品 フィギュアposted with amazlet at 18.02.21壽屋(KOTOBUKIYA) (2018-08-31)
売り上げランキング: 44
変なサイトいっているやつは特に狙われる
モナコインだけ信じるわ
それが出来るって事はこのくらい出来るやろ
火葬するとき、ちまきが暴れて大変だったけど、
最後はみんな笑顔で見送ったよ。
既存のクレジットシステムの穴抜けるのだけできるだけで一般にまったく寄与しない
投機目的の金が動くのだけは大きいんだろうけどこんなセキュリティならロシアと北朝鮮に吸い上げられるだけだぞ
俺一回そういうウィルスに感染したことあるよw
一定時間PCに触らないと、勝手にインスコされたマイニング系のソフトが起動してGPUがフル回転するのなw
PCを操作してる間は処理が止まっててバレないように潜伏しとる
きっとはてな民だってそう思ってる
一昔前のなんちゃってサイバー漫画によくあったデジタル元気玉方式
コンピュータ制御は燃料噴射のタイミングだけでいい
それよりも北斗が如くの体験版今日から配信開始だって
F5アタックとか大量の乗っ取ったPC使ってるのなんて有名すぎるだろ
掘ってもいいけど裏で勝手にやっててほしいわ
いちいちタブ移動ウィンドウ開かれるの面倒
路上でカマを掘るよりイイジャナイ
ネットで自動運転する車って
悪用されるってことじゃ?
なぜならそれができないと、電子マニーも盗めないからだ
電子マニーは盗むのが簡単だからな
気になる人は入れとくと良いぞ
仮想通過の所在をハッキングして違法に流通させ
自分の管理化に保管すること・・・かな?
マインクラフト(MineCraft)のMine(掘る、採掘する)の動名詞
それを見つけるために地面を掘るだろ
ビットコインの類は、定期的に数学の問題が出されて
それを一番早く解いたやつにコインが渡される
そのさまが埋蔵金掘りに似ているので、開発者がマイニングと名付けた
自己責任なんだから盗まれた金は返さなくていいよ
我が国の当初の目論見は完全に外れた
一利はあるかもしれないけど百害だらけだよ
こんなのやり得ならいくらでも増えるじゃん
実際にそういうアプリはある
これが新しいマルウェアの方向性か
マイニングが何なのかすら理解してないやつはコメントしないほうが良いぞ
AWS使うのやめたらもうちょっとこういうケース減るんじゃないの