オタクはなぜ上ずった早口で喋る? ボイストレーナーに聴いた結果、その秘密は「体内」にあった!
http://www.cyzo.com/2018/03/post_152246_entry.html
picture_00568



記事によると
多くのオタクに共通する「上ずった超早口」について、ボイストレーナーが解説

・この口調の特徴は早口に加えて、間がない、息継ぎが少ない、相手の反応を考慮しないで、頭の中の映像を描写したまま口にするなど

・ボイストレーナー曰く、オタクの口調が上ずってしまうのは気持ちの問題だという

・オタクの声が上ずりがちなのは「オタトークができて超うれしい」という感情が根底にあり、嬉しさや緊張している時などに体の中心である「丹田」の位置が上がってしまう

丹田が上がると、肺が圧迫されて息が吸いにくくなるため、どうしても声は上ずった感じになってしまう

また、丹田が上がると喉が締まり、自分の首を絞めたまましゃべるような状態になってしまう

・ボイストレーナーは「相手の興味度数は「3」くらいしかないのに、本人がひたすら「10」でしゃべっていて、相手がつまらなそうにしているのも感じない、となるとコミュニケーションは一方通行になりがち」、「一旦冷静に自分を感じて、適量な長さや声でしゃべれるようになる」とアドバイスする





この記事への反応



少ない空気でなんとか情報量を伝えようとするwww

こう理論的に説明されると説得力あってワロタw

「オタク特有の早口」というスラングも間違いではなかった、ということか。

ほっといてさしあげろ

最近よくラジオを聞くんだけど、
すみぺの番組での喋り方がまさにこんな感じなんだよなーw


ヒトの振りみてなんとやら。
わしの周りにもこういう人がいるから、
自分はそうならないようにって思ってる。


オタクがキモいのは単に早口だからじゃなくて、
普段一般人の中に居ると死んだようなボソボソしゃべりのテンションなのに、
オタクトークが出来そうな気配を感じると急に180度豹変してイキりだすところ。


分かる気がするwオタクは同じような喋り方になるな( ゚д゚)
初対面の人にはなるべく声高めでゆっくり分かりやすく話すとサイゼで学んだ


ASDの人も早口の人が多い。
自分の思いの丈を空気を読まずにまくしたてちゃうから。


あんまり早口や独りよがりにならないようにしているつもりだが、
他人から見たらどうかな…精一杯やってんだよ……
俺なりに……それなりに……










つまり、オタクがクッソ早口になるのは
体内に異変をきたすレベルで嬉しくなりすぎるのと
相手の反応を見ないからってことになるのかな?
耳が痛いいい……









北斗が如く - PS4
北斗が如く - PS4
posted with amazlet at 18.03.10
セガゲームス (2018-03-08)
売り上げランキング: 7